JPS5816841Y2 - 容器成形用金型のアンダ−カット処理装置 - Google Patents

容器成形用金型のアンダ−カット処理装置

Info

Publication number
JPS5816841Y2
JPS5816841Y2 JP1978162220U JP16222078U JPS5816841Y2 JP S5816841 Y2 JPS5816841 Y2 JP S5816841Y2 JP 1978162220 U JP1978162220 U JP 1978162220U JP 16222078 U JP16222078 U JP 16222078U JP S5816841 Y2 JPS5816841 Y2 JP S5816841Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
undercut
piece
mold
container
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978162220U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5578418U (ja
Inventor
勝利 原田
Original Assignee
矢崎化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎化工株式会社 filed Critical 矢崎化工株式会社
Priority to JP1978162220U priority Critical patent/JPS5816841Y2/ja
Publication of JPS5578418U publication Critical patent/JPS5578418U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5816841Y2 publication Critical patent/JPS5816841Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、容器側壁から外方に向いて突出する少なく
とも2個の突出片を有し、−の突出片がその突出方向と
ある角度をなす屈曲部ないし折返し部を有する構成の容
器を射出成形する容器成形用金型の回転式アンダーカッ
ト処理装置に関する。
この考案の目的は、屈曲部ないし折返し部による容器の
アンダーカットを、回転自在のアンダーカット成形駒で
簡単に、コンパクトな構造で処理する構成のアンダーカ
ット処理装置を提供することにある。
この考案の次の目的は、成形した容器は確実に固定金型
に付けて型開きし、そのアンダーカットを処理する構成
のアンダーカット処理装置を提供することにある。
従来、容器側壁から外方に向いて突出する少なくとも2
個の突出片を有する容器の成形は、移動金型の移動方向
に対し略直角方向に移動するスライド駒を有する容器成
形用金型で行なった。
しかし、容器側壁から外方に向いて突出する少なくとも
2個の突出片を有し、かつ、その−の突出片が突出方向
(つまりスライド駒の移動方向)とある角度をなす屈曲
部ないし折返し部を有する容器は、上記スライド駒を有
するだけの容器成形用金型では、とうてい成形不可能で
ある。
そこで従来、屈曲部ないし折返し部を有する容器は、そ
のアンダーカットを処理するアンダーカット成形駒を有
する構成の容器成形用金型で成形を行なっている。
そのアンダーカット成形駒は、斜面、あり溝若しくはガ
イドピン又はこれらを組合わせた手段により、直線的運
動でありながら、2軸方向の変位を生ずるように動かす
こととしている。
しかし、アンダーカット成形駒を直線的に運動させつつ
2軸方向の変位を生じさせるには、そうした運動をさせ
るに足るだけのスペースの確保が必要であり、そのこと
によって成形面の形状又は金型構造に種々の制約を課す
ことが多い。
また、アンダーカット成形駒は、当然に大なる移動スト
ロークで動かさざるを得ないから、前記制約と合せて、
金型構造が大形化し、複雑化する欠点がある。
さらに、アンダーカット成形駒は、移動金型又はスライ
ド駒の移動と密接な関係を保って移動するように構成し
組み立てるのが普通であり、それだけに構成が複雑化し
、組立てが面倒で、組み立て精度を出し難い。
そして、移動金型又はスライド駒の移動にアンダーカッ
ト成形駒が追従して動く複雑さのため、型閉じ、型開き
時の高速化を図り難く、種々なトラブルの原因となる欠
点があった。
この考案は、従来技術の上記したような欠点、問題点を
解決するの目的でなされたものであり、この考案が究極
の目的とするところは、固定金型と移動金型および固定
金型に付属するスライド駒とより成る容器成形用金型、
特に、容器側壁から外方に向いて突出する少なくとも2
個の突出片を有し、−の突出片がその突出方向とある角
度をなす屈曲部ないし折返し部を有する構成の容器を射
出成形する容器成形用金型のアンダーカット処理装置で
あって、スライド駒に、屈曲部ないし折返し部のアンダ
ーカット成形型面を含む一定範囲に及ぶ大きさの凹所を
設けたこと、前記凹所内に、アンダーカット成形用凸部
および必要な範囲の容器成形型面を有するアンダーカッ
ト成形駒を回転自在に設置したこと、アンダーカット成
形駒を直接又はその回転軸を介して間接に回転する駆動
装置をスライド駒内に設置したこと、移動金型に、先細
状の傾斜面を有するバックアップバーをパーティング面
部から同移動金型の移動方向と平行に突出するように設
置し、他方、アンダーカット成形駒には、型締め時に前
記バックアップバーの傾斜面が接圧する傾斜背面部を形
成していること、をそれぞれ特徴とする容器成形用金型
の回転式アンダーカット処理装置を□提供することであ
る。
次に、この考案を、図示の実施例により説明する。
第1図は、この考案の実施例であるアンダーカット処理
装置を適用した容器成形用金型の要部を型締め状態の断
面図として示す。
図中1は固定金型、2は移動金型、3は固定金型1に付
属せしめたスライド駒である。
また、図中4は成形面たる容器である。
容器4は、容器側壁における開口縁部(図中左端縁部)
および中間部並びに底部(図中右端部)から、外方に向
いて突出する突出片4 a 、4 b 、4 Cをそれ
ぞれ有する。
しかも、開口縁部の突出片4Cは、当該突出片4Cの突
出方向に対し略直角に屈曲した折返し部4C′を有し、
もって断面略し字形状の手掛は部を形成し、当該部分が
アンダーカットとなっている。
もつとも、折返し部4C′については、図示例の形状に
限らない。
即ち、突出片4Cの突出方向に対しである角度をなす屈
曲部、その他当該アンダーカット部分を成形するスライ
ド駒3を単純には図中上下方向(つまり突出片4Cの突
出方向)にスライドさせ得ない形状、構造である場合も
、全く同様に実施可能である。
上記突出片4C,折返し部4c’によるアンダーカット
を処理するため、スライド駒3に、突出片4C9折返し
部4c’のアンダーカット成形型面を含む一定範囲の大
きさくつまり、第2図のとおり、アンダーカット成形駒
5の設置に必要十分な形状、大きさ。
ただし、隣接の突出片4bにまでは決して及ばない限度
の大きさ。
)で切欠き形状の凹所6を設け、この凹所6内に、アン
ダーカット成形駒5を回転自在に設置している。
アンダーカット成形駒5は、上記突出片4c、折返し片
4c’によるアンダーカットを成形するアンダーカット
成形用凸部5a、およびこれに伴なって必要とされる範
囲の容器側壁等の成形型面を有する。
このアンダーカット成形駒5およびアンダーカッ)を肘
用凸部5aは、容器4における突出片4c、折返し片4
c’が形成するアンダーカットの長手方向寸法に等しい
長さを有する(第2図)。
アンダーカット成形駒5は、スライド駒内所6内に納め
、アンダーカット成形駒5のほは沖央に形成した支持腕
5dに通した軸8の両端を、スライド駒3に固定した軸
受台9によって支持させ、もって回転自在に設置してい
る。
軸8は、突出片4c、折返し片4C′と平行な配置とし
ている。
軸8を中心に回転自在なアンダーカット成形駒5と、こ
れを納めたスライド駒3の凹所6との関係における回転
すり合わせ面、即ち各々の円弧面5bと6aは、それぞ
れ軸8の中心01から型抜き方向寄りに若干偏心した点
02を中心とする同一半径の円弧面として形成している
(第3図)。
その意図は、偏心の効果として、型締め時には、第3図
の通り、二つの円弧面5bと6aがぴったり密着して高
精度の型締め状態を実現し、型開き時には、第4図の通
り、アンダーカット成形駒5の回転当初の段階において
直ちに二つの円弧面5bと6aの接触状態を解消し、そ
のすべり摩耗を極小とするためである。
図中5Cはアンダーカット成形駒5に設けたストッパで
あり、これは型締め時に、スライド駒3の凹所6内に形
成した段部6bに突き当り、もってアンダーカット成形
駒の型締め位置を確定するものである。
次に、アンダーカット成形駒5の支持腕5dには、軸8
の中心01から半径方向の向きに長く、かつ、同中心0
1から一定の距離の位置に長孔5eを設け、そこに駆動
装置たる油圧又は空圧による流体圧シリンダ10のピス
トンロッド11を連結し、流体圧シリンダ10で直接ア
ンダーカット成彩′駒5を回転する構成としている。
流体圧シリンダ10は、スライド駒3中に設置し、□そ
のピストンロッド11の先端に取り付けたヨーク12と
、前記長孔5e内を滑動自在のスライダ13に貫通せし
めたクランクピン14とを連結している。
従って、流体圧シリンダ10のピストンロッド11が後
退すると、アンダーカット成形駒5は型締め方向に回転
し、逆に前進すると、矢印り方向に回転してアンダーカ
ットから抜けることとなる。
図中5fはピストンロッド11及びヨーク12に対する
逃げとしてアンダーカット成形駒5に形成した凹部で゛
ある。
なお、アンダーカット成形駒5を回転させる手段は、図
示例の構成に限らない。
例えば、軸8にアンダーカット成形駒5を固定し、その
軸8を油圧モータ等により回転して同様の目的を達する
こともできる。
図中15は移動金型2に固定して同移動金型2のパーテ
ィング面からその移動方向と平行に突出させたヨーク形
のバックアップパーである。
このバックアップパー15は、先細状の傾斜面15 a
を有する。
他方、アンダーカッ)Jl&形駒形陽5、型閉じ、型締
め時に、前記バックアップパー15が進入し、かつ、そ
の傾斜面15 aが接圧するところの傾斜背面部5gを
形成している。
即ち、バックアップパー15の傾斜面i5aがアンダー
カット成形駒5の傾斜背面部5gに接圧すると、そのく
さび効果によって、射出時の溶融樹脂圧力に対し、アン
ダーカット成形駒5を不動の状態に強固にバックアップ
する。
バックアップパー15は、移動金型2と一体に移動する
図中16はスライド駒3の先端面(パーティング面)か
ら突き出るアンダーカット成形駒5の支持腕5d及び軸
8並びにその軸受台9等の突起物に対する逃げとして移
動金型2に切欠き状に設けた凹所で゛ある。
次に、上記構成のアンダーカット処理装置の作用につい
て説明する。
第3図は、容器4が射出成形された型締め状態を示す。
このとき、アンダーカッ)?を形駒5は、そのストッパ
5Cが凹所6の段部6bに突き当たる状態にバックアッ
プパー15で強力にバックアップされており、溶融樹脂
圧力に耐える。
容器4の冷却後、型剥離、型開き工程としては、まず移
動金型2を型剥離させ、これと一体のバックアップパー
15と共にA矢印方向に後退させる。
その結果、成形面たる容器4は、固定金型1.スライド
駒3で保持された状態で残り、また、バックアップパー
15によるアンダーカット成形駒5へのバックアップは
解消し、アンダーカット成形駒5はその回転が可能な状
態となる。
つづいて、第4図の通り、流体圧シリンダ10によって
、アンダーカット成形駒5を、そのアンダーカット成形
用凸部5aが容器4のアンダーカットから抜は出る方向
(矢印り方向)に回転させる。
アンダーカット成形駒5の回転は、そのアンダーカット
成形用凸部5aが、成形面4のアンダーカット部4Cか
ら完全に抜は出るまでの角度行なう。
このあと、第5図の通り、スライド駒3を矢印C方向に
後退させ、容器4から離型させる。
この結果、容器4は固定金型1に保持させられた状態と
なるので、最後に、図示省略の突き出し装置により、固
定金型1から容器4を成形機外に突き落す。
型閉じ、型締めの工程は、上記の工程動作と正反対の順
序で行なう。
即ち、まずスライド駒3を反C矢印方向に前進させて閉
じ、次にアンダーカット成形駒5を反り矢印方向に逆転
させて、そのストッパ5Cが段部6bに当る状態となし
、最後に移動金型2を型閉じ、型締めし、バックアップ
パー15でアンダーカット成形駒5をバックアップせし
め、その型締めを完了する。
以上に説明したとおり、この考案は、固定金型1と移動
金型2および固定金型1に付属するスライド駒3とより
成る容器成形用金型であって、容器側壁から外方に向い
て突出する少なくとも2個の突出片4a、4b、4Cを
有し、−の突出片4Cがその突出方向とある角度をなす
屈曲部ないし折返し部4c’を有する構成の容器4を射
出成形する容器成形用金型のアンダーカット処理装置に
おいて、スライド駒3に、屈曲部ないし折返し部4C′
のアンダーカット成形型面を含む一定範囲に及ぶ大きさ
の凹所6を設けてあり、前記凹所6内に、アンダーカッ
ト成形用凸部5aおよび必要な範囲の容器成形型面を有
するアンダーカット成形駒5を回転自在に設置してあり
、アンダーカット成形駒5を直接又はその回転軸を介し
て間接に回転する駆動装置をスライド駒3に設置してあ
り、移動金型2に、先細状の傾斜面15aを有するバッ
クアップパー15を、当該移動金型2のパーティング面
からその移動方向と平行に突出するように設置し、アン
ダーカット成形駒5には、型締め時に前記バックアップ
パー15の傾斜面15aが接圧する傾斜背面部5gを形
成している、ことを特徴とする容器成形用金型のアンダ
ーカット処理装置を要旨とするものであり、次の効果を
奏する。
■ 容器側壁から外方に向いて突出する少なくとも2個
の突出片を有し、かつ、−の突出片がその突出方向とあ
る角度をなす屈曲部ないし折返し部を有する構成の容器
を射出成形することができる。
■ アンダーカット成形駒は、そのアンダーガツト成形
用凸部を成形品のアンダーカットから抜く方向に単純回
転すればよい構成であるから、その運動が極めて単純で
あり、当然、運動の効率が優れる。
■ 故に、このアンダーカット処理装置は、アンダーカ
ット成形駒の運動効率が良い分だけ占有スペースの縮小
化が可能である。
■ 逆にいえば、占有スペースを縮小化した分だけ、成
形品の形状及び金型構造における設計の自由度が高い。
■ アンダーカット成形駒は単純回転のみし、その運動
が極めて単純であるが故に、アンダーカット成形駒の作
動方法が容易であり、作動の精度を高められ、かつ、作
動の高速化を図ることが可能であり、トラブルのおそれ
がない。
■ アンダーカット成形駒は、そのアンダーカット成形
用凸部を成形品のアンダーカット部から抜く方向にのみ
単純回転させる構成であるから、アンダーカット成形駒
の動作に無駄がなく、その移動ストロークはかなり小さ
いものとなる。
■ 故に、アンダーカッ)Ja形駒を回転させる手段の
小形化、移動スペースの縮小、すべり摩耗の低減が図れ
る。
■ アンダーカット成形駒及びこれを回転させる駆動装
置は、スライド駒にのみ単一に組み込める構成であり、
構成が簡単であるから、その組立て作、業が楽で、組立
て精度を出し易い。
■ 成形した容器は、確実に固定金型に付けて型開きし
、アンダーカット処理をする構成であるから、容器の突
き出しが容易で、確実にできる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は容器成形用金
型の要部の断面図、第2図はアンダーカット処理装置の
要部の斜視図、第3図〜第5図は容器成形用金型及びア
ンダーカット処理装置の型締め、型開き状態を示す要部
の断面図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 固定金型1と移動金型2および固定金型1に付属するス
    ライド駒3とより成る容器成形用金型であって、容器側
    壁から外方に向いて突出する少なくとも2個の突出片4
    a 、4 b 、4 Cを有し、−の突出片4Cがそ
    の突出方向とある角度をなす屈曲部ないし折返し部4c
    ’を有する構成の容器4を成形する容器成形用金型、の
    アンダーカット処理装置において、 (イ)スライド駒3に、屈曲部ないし折返し部4C′の
    アンダーカット成形型面を含む一定範囲に及ぶ大きさの
    凹所6を設けてあり、 (ロ)前記凹所6内に、アンダーカッt−a形用凸部5
    aおよび必要な範囲の容器成形型面を有するアンダーカ
    ット成形駒5を回転自在に設置してあり、 (ハ)アンダーカット成形駒5を直接又はその回転軸を
    介して間接に回転する駆動装置をスライド駒3に設置し
    てあり、 (ニ)移動金型2に、先細状の傾斜面15 aを有する
    バックアップパー15を、当該移動金型2のパーティン
    グ面からその移動方向と平行に突出するように設置し、
    アンダーカット成形駒5には、型締め時に前記バックア
    ップパー15の傾斜面15 aが接圧する傾斜背面部5
    gを形成している、 ことを特徴とする容器成形用金型のアンダーカット処理
    装置。
JP1978162220U 1978-11-25 1978-11-25 容器成形用金型のアンダ−カット処理装置 Expired JPS5816841Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978162220U JPS5816841Y2 (ja) 1978-11-25 1978-11-25 容器成形用金型のアンダ−カット処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978162220U JPS5816841Y2 (ja) 1978-11-25 1978-11-25 容器成形用金型のアンダ−カット処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5578418U JPS5578418U (ja) 1980-05-30
JPS5816841Y2 true JPS5816841Y2 (ja) 1983-04-05

Family

ID=29157715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978162220U Expired JPS5816841Y2 (ja) 1978-11-25 1978-11-25 容器成形用金型のアンダ−カット処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816841Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6279426B2 (ja) * 2014-08-08 2018-02-14 株式会社日立産機システム アンダーカット処理治具及びアンダーカット処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887313U (ja) * 1972-01-28 1973-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5578418U (ja) 1980-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002389B1 (ko) 수지 성형용 금형
JPS5816841Y2 (ja) 容器成形用金型のアンダ−カット処理装置
JP2602768B2 (ja) 合成樹脂等の可塑性物質の射出成形機の型締ユニット
US6390804B1 (en) Guiding structure for regulating traveling direction of swing arm
JPS5816842Y2 (ja) 容器成形金型のアンダ−カット処理装置
JP3908332B2 (ja) 筒状体の成形法および成形型
JP2670089B2 (ja) 樹脂成形用金型
KR100724244B1 (ko) 성형품 분리장치를 구비한 사출성형기의 형체기구
JPS5814298B2 (ja) 成形用金型
JPH06114893A (ja) 樹脂成形金型
KR920007033B1 (ko) 사출금형의 원호형 코어 처리장치
JPH0126423Y2 (ja)
JP2004050465A (ja) 樹脂成形品の射出成形用金型
CN220075310U (zh) 一种滚塑模具旋转滑块进退结构
JPH0324287B2 (ja)
JP3949404B2 (ja) 複合成形用金型
JP2541635Y2 (ja) 押出し板クランプ装置
JP2587250B2 (ja) ねじ射出成形装置
JP2022187620A (ja) 射出成形用金型
JP3699763B2 (ja) アンダーカット処理金型
JPH07106571B2 (ja) 型締装置
JPH07205212A (ja) 金型のゲート切断装置
JPH11924A (ja) アンダーカットを持った樹脂成形品の処理金型及びアンダーカットを持った樹脂成形品
JPH07243512A (ja) 内歯車
JPH06847A (ja) 射出成形用金型装置