JPS5816813A - 内装部品の芯材と表皮の一体成形法 - Google Patents

内装部品の芯材と表皮の一体成形法

Info

Publication number
JPS5816813A
JPS5816813A JP11532881A JP11532881A JPS5816813A JP S5816813 A JPS5816813 A JP S5816813A JP 11532881 A JP11532881 A JP 11532881A JP 11532881 A JP11532881 A JP 11532881A JP S5816813 A JPS5816813 A JP S5816813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
skin
mold
lower mold
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11532881A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Haruhara
昭 春原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP11532881A priority Critical patent/JPS5816813A/ja
Publication of JPS5816813A publication Critical patent/JPS5816813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3433Feeding the material to the mould or the compression means using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • B29C2043/3438Feeding the material to the mould or the compression means using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds moving during dispensing over the moulds, e.g. laying up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/04Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内装部品の芯材と表皮の一体成形法に関するも
のである。
従来、自動軍勢に使用されるリム成形による内装部品の
製造においては、芯材に鉄板をプレス成形したものや、
あるいはプラスチックをインジェクション成形するか、
もしくは真空成形、プレス成形したものや、あるいはハ
ードボード紙をプレス成形したもの等を使用しているが
、いずれもそれら芯材と表皮とは別々に成形され、プレ
ス屋あるいは発泡型にセットされ、パッド機能を有する
表皮材と組合されて形成されていた0シ九がって、前記
のような従来の方法では。
芯材を別途成形してそれを表皮材と組合せるために工数
が掛り作業能率が悪いだけではなく、型も多く必要とし
なければならないため、高価なものになるという問題が
あった。
そこで本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは、芯材とパッド機能
を有する表皮の成形を、上型が上下動可能に設けられた
成型ステージ1台で行うようにするため、該成型ステー
ジの両側に芯材成形用下型の待機ステージと表皮成形用
下型の待機ステージを配設し、それら待機ステージ上面
に芯材成形用下型及び表皮成形用下型をそれぞれ前記成
型ステージに出入可能なように摺動自在に取付け、前記
芯材成形用下型を前記成型ステージ内に移動させ、上型
を降下させて型締めした後芯材原料を注入して芯材を成
形し、然る後、前記芯材成形用下型に設けられたエジェ
クタを上げて前記芯材を上型に保持させた後該上型を上
昇させると共に前記エジェクタを下げ、前記芯材成形用
下型を待機ステージへ戻すと共に前記表皮成形用下型を
前記成型ステージ内に移動させ、再び上型を降下させて
型締めした後前記芯材と下型との間に表皮材原料を注入
して表皮を成形して脱型して製品を得る芯材と表皮の一
体成形法を提供することにより、生産性を向上させ、か
つ、型数を少くし、設備費を減少させることにある。
以下、本発明を図示せる実施例に随って説明する。
11はリム成形によって製造された内装部品の一例を示
す自動車のドアパネルに装着されるドアトリムであって
、芯材12とパッド機能を有する表皮13とから構成さ
れている。(第1図、第2図参照) Aは本発明による内装部品の製造に使用されるリム成形
用プレス機であって、成形ステージa、芯材成形用下型
14の待機ステージbと1表皮成形用下型15の待機ス
テージCとから構成され、成形ステージaは枠状のクラ
ンプ16と、前記芯材成形用下型14及び表皮成形用下
型15を載置するベッド17と、該ベッド17の上方に
あって前記クランプ16に上下動可能に取付けられ穴上
型18と、核上型18を上下動させ、かつ、型締めをす
るシリンダ19とから成り、前記上屋18の下面外周端
近傍には位置決めのためのガイドビン(イ)が適宜間隔
を存して複数個突設され、又、該上型18には、先端が
該上型18下面において出没自在になるエジェクタ21
が介装され、さらに該上型18の前記芯材成形用下型1
4の待機ステージbに対応する一側面の下端には芯材用
原料を注入するヘッドnが設けられている。同、場合に
より該ヘッドは芯材成形用下型14の一側に固定するこ
ともある。又、前記芯材成形用下型14の待機ステージ
bの上面には該芯材成形用下型14が摺動自在に取付け
られ、前記成形ステージa内に出入可能なようになされ
ている。前記芯材成形用下型14上面の前記ガイドビン
加と対応する位置にはガイドブツシュnが穿設され、又
、該下型14には、先端が該下型14上面において出没
自在に力るニジエフタラが介装されている。
又、前記表皮成形用下型15の待機ステージCの上面に
は核表皮成形用下型15が摺動自在に取付けられ、前記
成形ステージa内に出入可能なようになされている。前
記表皮成形用下型15上面の前記ガイドビンかと対応す
る位置にはガイドブツシュ5が穿設され、又、該下型1
5には、先端が該下型15上面において出没自在になる
エジェクタかが介装されており、さらに、該下型15の
一側面上端には表皮材原料を注入するヘッド27が設け
られている。同、場合によシ該ヘッドは前記上型18の
一側に固定することもある。
伺、第3図に示すプレス機Aの配置例では、成形ステー
ジaを中心として2つの待機ステージb、aを直線状に
配置したが、これに限ることなく、設を場所によっては
成形ステージaを中心として直角状に配置してもよく、
該成形ステージaに下型14 、15を出入させること
ができるものであれば、設置場所に応じて待機ステージ
b、cは成形ステージaの前後・左右どちらの側部にも
配置することができる。公は前記上型18内に配設され
た温度調整用バイブ、四は前記芯材成形用下型14内に
配設された温度調整用バイブ、(9)は前記表皮成形用
下型15内に配設された温度調整用バイブである。
次に本発明による内装材の成形法の作業工程手頴につい
て説明する。
先ず、芯材成形用下fi 14の上面と上型18の下面
にスプレーガン31によpシリコン竹・の離型剤32を
塗布する。同、芯材成形用下型1・1の上面に離型剤3
2を塗布する場合、作業性をよくするため、第6図に示
すように該下型14の一側をエアーシリンダお等により
起して該下型1・1を傾けて塗布するようにしてもよい
。これは後述する表皮成形用下型15についても同様で
ある。次に前記芯材成形用下型14を成形ステージa内
のベッド17上に移動させ、上型18を降下させてガイ
ドビン加とガイドブツシュ乙を欽合させ、前記芯材成形
用下型14の位置決めをした後型締めをする。然る後前
記芯材成形用下型14と上型18との間に形成されたキ
ャビティ34に芯材原料を注入して芯材12を成形する
。伺、該芯材原料には表皮13のパッド層13 mとの
密着を良くするため構造用発泡材を使用する。
芯材12を成形した後、芯材成形用下型14に介装され
たエジェクタ冴を上げ該下型14から芯材12を離型し
て上型18に保持させ、該上型18を上昇させる。
次に表皮成形用下型15の上面に前記と同様にスプレー
ガン31により離型剤32を塗布し、平均にならした後
必要により表皮用塗料を塗布し乾燥させる。伺、該作業
は前記芯材12の成形作業中に行ってもよい。然る後、
前記ニジエフタムを下げ、前記芯材成形用下型14を元
の待機ステージbに戻すと共に、表皮成形用下型15を
成形ステージa内のベッド17上に移動させ、前記上型
18を降下させて位置決めをした後型締めをし、該表皮
成形用下型15と芯材12との間に形成されたキャビテ
ィ部に表皮材原料を注入して表皮13を成形する。
上記のようにして成形された製品、(実施例ではドア)
 IJム11 )を取出すには、先ず、表皮成形用下型
15にドア) IJム1】が残るように上型18に介装
したエジェクタ21を突出させなから該上型18ヲ上昇
させ、前記エジェクタ21を引込めた後1表皮成形用下
型15を元の待機ステージCに戻す。然る後前記表皮成
形用下型15に介装したエジェクタかを押し上げてドア
トリム11を脱型して取出す。
淘、前記実施例では上型18を共用としたが。
これを逆にして上型を芯材用と表皮用の2型にして、下
型を共用するようにしてもよい。
上記本発明による工法と、従来の、芯材にプラスチック
シート材を使用してインテグラルスキンウレタンフオー
ムで内装部品を作る場合の設備構成を比較すると下記の
通杉である。
従来工法 シート材を作るためのインジェクションマシン °−°
= 1基シート材を加熱軟化させるための予熱装置  
 −==== 1基フオーム型           
 ・・・・・・2型トリムピアス型         
  ・曲・2型発泡成形金型           ・
・・・・・2型クランプ            曲・
・1基、リムマシン           ・聞・1基
ミキシンクヘツド         ・・聞l基本発明
による工法 発泡成形金型  芯材成形用下型 曲・・1型表皮成形
用下型 曲・・l型 共 用 上 型 ・・曲1型 り   ラ   ン  プ  ・・曲 l基すムマシン
・・・・・・2基 ミキシンクヘッド 曲・・2基 以上述べたように本発明によれば内装部品の成形におい
て、芯材にプラスチックシート材を使用してプレス成形
する従来方法に比較して型数を3型少なくすることがで
き、又従来のインジェクション成形及び真空成形する方
法と比較してもl型少なくなることができ、したがって
型費等を削減させることができた。又、本発明によれば
1つの成形機ですべての成形が行えるため、工程間で部
品を移動させる必要がないので、それに要する工数が省
略でき、かつ、スペース等を取ることがない。さらに本
発明によれば表皮を成形する際には、芯材はすてに竪固
に固定されているため、あらためて芯材を固定する工8
を省略することかできるだけではなく、表皮とのズレが
なく精度のよい製品′?得すことができる等の効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図り:内装部品の一例を示すドアトリムの斜視図、
第2図は第1図のI−I線断面図、第3図は本発明の成
形工法に使用される7ルス機状態を示す要部拡大側断面
図11第6図は下型に離型剤f塗布する場合の一伸I?
示す側面図である。 11はドア) IJム、12に芯材、13は表皮、Aに
プレス機、aは成形ステージ、b、oは待機ステージ、
14は芯拐成形用下型、15は表皮成形用下型、18は
上型。 特許出願人   日妨111体株式会社代理人 弁理士
     土   井    整置1図 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上型が上下動可能に設けられた成型ステージの側方に芯
    材成形用下型の待機ステージと表皮成形用下型の待機ス
    テージを配設し、それら待機ステージ上面に芯材成形用
    下型及び表皮成形用下型をそれぞれ前記成形ステージに
    出入可能なように摺動自在に取付け、前記芯材成形用下
    型を前記成型ステージ内に移動させ、上屋を降下させて
    型締めした後芯材原料を注入して芯材を成形し、然る後
    、前記芯材成形用下型に設けられたエジェクタを上げて
    前記芯材を上型に保持させた後、該上型を上昇させると
    共に前記エジェクタを下げ、前記芯材成形用下型を待機
    ステージへ戻すと共に前記表皮成形用下型を前記成型ス
    テージ内に移動させ、型締め後前記芯材と下型との間に
    表皮材原料を注入して表皮を成形し、然る後、脱凰して
    得ることを特徴とする内装部品の芯材と表皮の一体成形
    法。
JP11532881A 1981-07-24 1981-07-24 内装部品の芯材と表皮の一体成形法 Pending JPS5816813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11532881A JPS5816813A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 内装部品の芯材と表皮の一体成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11532881A JPS5816813A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 内装部品の芯材と表皮の一体成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816813A true JPS5816813A (ja) 1983-01-31

Family

ID=14659840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11532881A Pending JPS5816813A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 内装部品の芯材と表皮の一体成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166634A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Kodama Kagaku Kogyo Kk 自動車内装用複合成形品の製造方法
US7246553B2 (en) 2003-05-07 2007-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Bread maker

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166634A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Kodama Kagaku Kogyo Kk 自動車内装用複合成形品の製造方法
US7246553B2 (en) 2003-05-07 2007-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Bread maker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2260511C2 (ru) Способ и устройство для горячей формовки изделий из термопластичного материала
JP2996433B2 (ja) 積層成形体の成形方法ならびに成形装置
JP2001225339A (ja) 積層成形体の成形方法並びに成形装置
JP2897806B2 (ja) 表皮材とパッド材との一体成形方法及び一体成形型
JPS5816813A (ja) 内装部品の芯材と表皮の一体成形法
JP3755864B2 (ja) 積層成形体の成形方法並びに成形装置
JP2007021947A (ja) 成形装置
JP3019745B2 (ja) 積層成形体の成形方法及び成形装置
CN209955183U (zh) 一种用于生产尾门下饰板的模具
JP3498946B2 (ja) 部分表皮貼り樹脂成形体の成形方法並びに成形装置
KR20040100733A (ko) 차량의 내장 판넬용 금형장치 및 이를 이용한 내장 판넬의제조방법
JP2907411B2 (ja) 積層成形体の成形方法および成形装置
JPH10225957A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び製造装置
JP3731857B2 (ja) シート材料の成形方法並びに成形装置
JPH0745135B2 (ja) インモールド成形方法
CN109466023A (zh) 一种简易标准化通用模架
JP3731858B2 (ja) 積層成形体の成形装置
JP2962778B2 (ja) 表皮付き深絞り樹脂成形体の製造法
JP3681100B2 (ja) 積層成形体の成形方法並びに成形装置
JP3745933B2 (ja) 積層成形体の成形方法
KR102553281B1 (ko) 차량용 내장재 제조 장치 및 방법
JPH09216242A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び製造装置
JP2783135B2 (ja) 表皮材とパッド材との一体成形方法及び一体成形型
JPH06238695A (ja) 積層成形体の成形装置
JP2964049B2 (ja) 樹脂成形品のブロー成形方法および装置