JPS58166854A - 制御信号検出装置 - Google Patents

制御信号検出装置

Info

Publication number
JPS58166854A
JPS58166854A JP57050618A JP5061882A JPS58166854A JP S58166854 A JPS58166854 A JP S58166854A JP 57050618 A JP57050618 A JP 57050618A JP 5061882 A JP5061882 A JP 5061882A JP S58166854 A JPS58166854 A JP S58166854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
flag
output
input data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57050618A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Iwata
修司 岩田
Toshiharu Nozawa
野沢 俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57050618A priority Critical patent/JPS58166854A/ja
Publication of JPS58166854A publication Critical patent/JPS58166854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、画像データ信号の区切りを示すフラグ信号
の検出、及び画像データ信号と同一の信号にならないよ
うに予め挿入するダミー信号の検出、除去を行なう制御
信号検出装置に関するものである。
最近の情報化社会の発展に伴ない、情報を伝達する各種
装置の開発、また情報の伝達を受は手主導形で行なう新
しい情報メディアに属する情報伝送装置の關宛が盛んで
ある。
これらの装置における伝送信号(1)の伝送形式は、第
1図に示すように、画像データ信号(3)と、この画像
データ信号(3)の始まりや終わりを示すフラグ信号(
2)とを時間的にシーケンシャルに挿入してディジタル
伝送するのが一般的である。このフラグ信号(2)は画
像データ信号(3)と区別するためにこれと異なった信
号を設定して奢り、受信側でまず、フラグ信号(2)の
みに着目しこれを検出することによって、それ以後のデ
ータが1Ill像デ一タ信号(3)か、それ以外のもの
かを判別することができる。ところが、画像データ信号
(3)はときとしてフラグ信号(2)と同一になること
がある。これを区別するために画像データ信号+3)に
予めフラグ信号(2)と同一にならないような、第2図
におけるダミー信号(4)を挿入して、フラグ信号(2
)や画像データ信号(3)の判別を可能にしている。つ
まり第2図に示しているように、フラグ信号(2)がデ
ィジタル信号 01111110  なる8ビツトの信
号で表現される時、画像データ信号(3)のなかでディ
ジタル信号の 1 が5ケ連続する場合、フラグ信号(
2)と区別するために次にディジタル信号0 のダミー
信号(4)を挿入する。こうすると、とによって連続し
て受信する伝送信号(1)のなかから誤りのない正確な
画像データ信号(3)を得ることが可能になる。
この発明は、ダミー信号を挿入したl1IIl像デ一タ
信号とフラグ信号より構成される伝送信号が入力された
とき、この入力1d号からフラグ検出ならびにダミー信
号の検出、除去を行なう制匈信号検出装置を提供するも
ので、特にフラグ信号の割り当て方が異なっていても、
プログラムを変えることによって、簡単にフラグ信号を
検出できるところに特長を有するものである。
次に、第3図、第4図及び第5図を用いて、本発明につ
いて大略的な説明を行なう。第3図において、制御イg
号検出回路ブロック囚のデータ入力端子Qυとクロック
入力端子(2)に、第2図における伝送信号(1)の一
部分に対応した、第4図に示す入力データイ1号(11
)とクロック信号(1〔がそれぞれ入力されると、制御
信号検出回路ブロック(4)のデータ出力端子のには入
力データ信号:lυとまったく同一の信号波形をもつ出
力データ信号(13が、またクロック出力端子(至)か
らはクロック信号tl(Iと同位相の出力クロック信号
・須がそれぞれ出力される。
この例は実は入力データ信号(1旧こフラグ信号’ 0
1111110  が混合した例を示しており、制御信
号検出回路ブロック(至)内でそれを検出することによ
ってフラグ検出信号(12をフラグ検出−チーから出力
する。
次に、入力データ信号(lυが、第5図のようにディジ
タル4W号の 1 が5ケ連続し、その次にダミー信号
(4)が挿入されているものであるとする。制御1d号
検出回路ブロック(至)では人力されるクロック4g 
@ IIと入力データ信号(11)とからこのダミー信
号(4)の検出を行ない、この部分に対応するクロック
信号叫のパルスの除去を行ない、クロック出力端子(至
)から出力クロック信号L141を出力する。
このように制御信号検出回路ブロック(至)では、入力
される入力データ信号Uυのうちから、フラグ検出を行
なったり、ダミー信号の除去を行なったりする機能を有
している。そして、その機能の実現を主としてプログラ
ム処理で行えるところに特長がある。以下、この発明の
詳細な説明して行く。
第6図は、制御信号検出回路ブロック(至)の内容を詳
しくした回路図である。図において、(至)は第7図に
示されているテーブルの内容を記憶しているR OM 
(Read 0nly Memory)、T311はR
OM[から出力されるうちの4ピツ) (Os −Oa
 )の信号レベルを保持するラッチである。そして、g
J7図のテーブルの構成のしくみを流れ図で示したもの
が第8図である。
1s7図のDO−、Diの記号はROM(至)の入力端
子DO、、−w DIの記号に対応する。同様に17図
の01〜0@の記号は、ROM 1311の出力端子0
1〜06の記号に対応している。そして、ROM131
の入力端子Ds に入力データ信号t11)が、また入
力端子Da にクロック信号(1Gが入力される。
まず入力データ信号(illにフラグ信号(01111
110)が混在している時のその検出アルゴリズムにつ
いてのべる。ROM(至)の入力端子D1〜D4に加え
られているラッチ131)の出力信号は予めリセットさ
れた状態になっている。それは、第7図中のテーブル状
態−のDs w D aに対応する状態に相当する。こ
の時、ROM(至)の入力端子D6にフラグ信号の1ビ
ツト目の信号 0 が加わっていると、入力端子Do 
(第7図中の記号Doに対応)に加わるクロック信号(
llの極性に対応して、ROM(至)の出力端子01〜
O@は第7図に示す状態ωになる。
ところで、出力端子01〜0・のうち0−〜0−の信号
は、次にどの番地に飛ぶかの番地情報になっており、ラ
ッチ回路6υを介した後ROM gIIの入力端子D1
〜D4に加わる。これをもう少しわかりやすく説明した
図が第8図で、図中判断ステップ−の中に書かれている
数字がフラグ信号の1ビツト目の 0 に相当し、その
右下に飛先番地暢υを示している。クロック信号fiG
の立下りで、レベル保持するラッチ回路6υはテーブル
状態6υの記号D1〜D4に対応する信号を出力するが
、ILOM、l)の入力端子DIに続いてフラグ信号の
2ビツト目の信号1 が入力されると、ILOM−の出
力は予めプログラムされた信号、例えば第7図における
状態(社)のような信号を出力する。同様にこれらの信
号はラッチ回路CI旧こよりレベル保持され、ROM1
31に加えられる。以後同様な操作を順次繰り返してk
OJ3Iilに記憶された飛先番地に従ってプログラム
が進行して行く。なお、iL(JMJIの出力端子O!
からは、第7図に示しているように、 0 除去を行な
うテーブル状態−以外はクロ・ツク信号illと、つま
り入力端子DOに加わっている信号と同一な信号を出力
する。
このように順次、入力データ信号0υがROM1.!O
の入力端子11に加わって、やがてフラグ信号の8ビツ
ト目の信号 Oが到来したとしよう。この時のラッチ3
11の出力信号は第7図に8けるテーブル状態(63の
D1〜D4 に対応している。この時、kOJJIの出
力端子O1−,−Osには入力端子DO昏こ対応して状
態嘔のような信号を出力する。つまり、この時点でフラ
グ信号の到来が検出できるので、出力端子O1には、予
めディジタフレレベル 1 なる信号が出力するように
プログラムを作っておけば、フラグ検出信号t13を得
ること力fできる。一方、フラグ検出を行なった(第8
図のステ・ノブ(43参照)後は、飛先番地を示す出力
端子08〜06番こは、状    □態−におけるよう
な値にプログラムしておくことにより、最初の番地に飛
ぶことになる。第8図番こ従えば、飛先番地(@に対応
する。
なお、ROM(至)の出力端子01から出力される信号
は、クロック信号tllと同一の出力クロック信号αΦ
になっているので、結局第4図に示すようなフラグ検出
信号a2と出力クロック信号(1番及びデータ出力信号
03が、それぞれフラグ検出端子凶、クロック出力端子
(至)、データ出力端子−から出力されることになる。
さて、次に 0 除去のアルゴリズムについて説明を行
なう。ROM(至)に加わっている入力端子DI〜D4
  はテーブル状態(財)の記号DI〜D4に示すよう
に通常 0 で設定される。これは第8図のフローチャ
ートより簡単に理解できる。s5図における入力データ
信号(lυにダミー信号 0 が混在するディジタル信
号 1111101  を想疋する時のダミー信号0 
の除去を具体的に説明する。テーブル番地(−に示すよ
うに、入力端子D6に入力ディジタル信号の1ビツト目
の 1 なる信号が入力されると、ROM(至)の出力
端子Os〜06には、次の飛先番地を示す信号がのぞく
。この信号は、クロック信号t11の立下りでレベル保
持するラッチ回路3Dを通して、先述したようにROM
(7)の入力端干出〜D4 に加えられる。第8図に、
入力ディジタル信号が到来するごとにROM(至)の出
力端子0$〜0・に対応する飛先番地をω〜−に示す。
このように飛先番地が入力ディジタル信号に対応して順
々に進行して行く。そのうち、ダミー信、%0#が到来
するが、このダミー信号′0“の除去は以下のアルゴリ
ズムにより実現できる。いま、lLOMcllの入力端
子D6にダミー信号0 が到来しているとしよう。テー
ブル番地は61である。この時、そのアドレスに対応す
るデータの内容をテーブル状態(財)のようにプログラ
ムして書き込んでおけば、所定の飛先番地に飛ばすこと
が行なえると同時°に出力端子0諺からは出力クロック
信号が0 として出力されることになる。このことは入
電  l 力されたクロック信号0〔に対しダミー信号0 の存在
する時のみクロックパルスを阻止したことになっている
。このようにして結局、第5図に示すような出力データ
信号11m及び出力クロック信号041がデータ出力端
子(ハ)とクロック出力端子(至)より出力される。
以上のように本発明によれば、入力データ信号。
クロック信号および数ビットの飛先番地の情報信号によ
って決まるROMのアドレスに、フラグ検出信号、ダミ
ー信号の検出情報を含むクロック信号および飛先番地の
情報信号からなる出力を記憶させ、該ROMの出力のう
ち飛先番地の情報信号をラッチ回路によりクロックの時
間間隔ごとに保持して上記ROMの飛先番地の情報信号
入力に入力し、予めプログラムされた内容に従って処理
が進行してゆくようにしたため、情報伝送装置における
伝送信号の伝送形式がフラグ信号とIi像データ信号よ
り構成される方式のものでは、フラグ信号の割り当て方
が異なったりしてもROMの差し替えやあるいは予め伝
送信号フォーマットにあったテーブルの内容をプログラ
ム化しておくことにより、異なる他゛の方式にも藺単に
対応できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の伝送信号の伝送形式を説明するための図
、第2図は第1図の伝送信号の詳細を示す図、′s3図
は本発明の一実施例の制御信号検出装置のブロック図−
1第4図及び第5図は第3図の動作を説明するためのタ
イムチャート図、第6図は本発明の一実施例の詳細なブ
ロック図、g167図及び第8図は第6図の動作を説明
するためのテーブル及びフローチャートをそれぞれ示す
図である。 図において、(至)は制御信号検出回路ブロック、(社
)は入力データ端子、固′はクロック入力端子、[有]
はデータ、出力端子、勿はクロック出力端子、(至)は
フラグ検出端子、橢はROM、1311はラッチ回路、
−〜(財)はテーブル状態、鴫〜輛は状態、f4il〜
14擾。 ω〜(財)は飛先番地である。 なお図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代 理 人     葛  野  信  −第4図 (c)12 (e)14 第5図 (c)14 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  入力データ信号の区切りを示すフラグ信号を
    検出しかつ上記入力データ信号に該データ信号がフラグ
    信号と同一の信号にならないように挿入したダミー信号
    を検出、除去するための制御信号検出装置であって、入
    力データ信号、クロック信号および数ビットの飛先番地
    の情報信号によって決まるアドレスにフラグ検出信号、
    ダミー信号の検出情報を含むクロック信号および飛先番
    地の情報信号からなる出力を記憶しているリード・オン
    リ・メモリ(以下ROMと称す)と、入力クロック信号
    の時間間隔ごとに上記ROMの出力の数ビットからなる
    飛先番地の情報信号を保持し上記kOMの入力のうちの
    数ビットに入力するラッチ回路とを備え、上記ROMに
    おける入力アドレスと出力との関係が、入力データ信号
    の1ビツトずつの情報に応じて上記飛先番地が変化し入
    力データ信号中にフラグ信号が現われたとき上記出力中
    のフラグ検出信号がこれを検出した信号となっており上
    記入力データ信号中にダミー信号が現われたとき上記出
    力中のクロック信号がダミー信号を検出、除去した信号
    となっていることを特徴とする制御信号検出装置。
JP57050618A 1982-03-26 1982-03-26 制御信号検出装置 Pending JPS58166854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050618A JPS58166854A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 制御信号検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050618A JPS58166854A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 制御信号検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58166854A true JPS58166854A (ja) 1983-10-03

Family

ID=12863958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57050618A Pending JPS58166854A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 制御信号検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2592731A1 (fr) * 1986-01-03 1987-07-10 Sagem Terminal d'un reseau de transmissions de donnees numeriques a commutation par paquets

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2592731A1 (fr) * 1986-01-03 1987-07-10 Sagem Terminal d'un reseau de transmissions de donnees numeriques a commutation par paquets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100216857B1 (ko) 내용 어드레스 메모리 장치
RU2009539C1 (ru) Плата расширения вычислительной системы
JPH0241221B2 (ja)
JPH06162228A (ja) データフロープロセッサ装置
JPS58166854A (ja) 制御信号検出装置
US4410988A (en) Out of cycle error correction apparatus
JP2000040040A (ja) データ通信装置及びプログラムを記憶した記憶媒体
JPH08316973A (ja) 通信処理手段
JP2964956B2 (ja) ケーブル誤接続検出表示装置
JPH05236007A (ja) シーケンス番号付与データ受信装置
JPH0544858B2 (ja)
JP2000268493A (ja) Cdサブコード転送方式
KR950009583B1 (ko) 엠에스엑스 컴퓨터 네트웍에서 전송라인의 상태를 검사하여 충돌을 인식하는 방법
JPS59114629A (ja) 連鎖デ−タ制御方式
JPS63244280A (ja) 色比較装置
JPH0748309B2 (ja) 記号列照合メモリおよびそのカスケード接続方式
JP2000259526A (ja) シリアルインターフェース回路
JPH04278742A (ja) 受信データの誤り検出方法
JP2002124967A (ja) 通信装置
JPS6367945A (ja) 通信制御装置
JPS62128636A (ja) フレ−ム障害検出方式
JPH1195818A (ja) 電子装置の筐体識別番号付加方法
JPH07110013B2 (ja) アドレスフィルタ
GB2271697A (en) Automatic data interfacing
JPH0475154A (ja) 縦続接続された端末装置のアドレス設定方式