JPH1195818A - 電子装置の筐体識別番号付加方法 - Google Patents

電子装置の筐体識別番号付加方法

Info

Publication number
JPH1195818A
JPH1195818A JP9259096A JP25909697A JPH1195818A JP H1195818 A JPH1195818 A JP H1195818A JP 9259096 A JP9259096 A JP 9259096A JP 25909697 A JP25909697 A JP 25909697A JP H1195818 A JPH1195818 A JP H1195818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
identification
signal lines
case
case body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9259096A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kurosaki
正彦 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP9259096A priority Critical patent/JPH1195818A/ja
Publication of JPH1195818A publication Critical patent/JPH1195818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子装置の筐体に識別用スイッチを設けなく
とも、筐体の識別ができ、スイッチ誤設定による識別不
良を解消して信頼性の高いシステムを構成する。 【解決手段】 複数のモジュール13,23,33,4
3を実装する筐体間を入力接続機構11,21,31,
41と出力接続機構12,22,32,42を信号ケー
ブルC1,C2,C3により接続することにより順に筐
体を増設する際に、前記信号ケーブルC1,C2,C3
に、複数の筐体間の情報を転送する情報信号線とは別
に、接続する筐体の全台数nより1だけ少ない数n−1
の識別用信号線を設け、2番目以降の筐体から次段の筐
体に接続される識別用信号線に出力される信号を、前段
の筐体から入力された信号の2番目以降の信号を1番目
からに繰り上げて出力し、n−1番目の信号を有意信号
として、情報用信号線を順次接続し、各筐体には、前記
識別用信号線のうち有意信号を持つ信号線の数を当該筐
体の識別番号とする手段を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一つの筐体に複数
のモジュールを実装する電子装置の筐体を増設する場合
の筐体識別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】産業用制御装置等において、電子装置の
筐体が複数あって、各筐体間を信号ケーブルで接続する
場合、各筐体の電子装置が正しく接続されているかを識
別することが必要となる。従来においては、図3に示す
ように、電子装置60,70,80,90の筐体にスイ
ッチ61,71,81,91を設け、各電子装置を順に
信号ケーブル62,72,82で接続したものである。
その接続が正しいかどうかは、図4に示すように、各電
子装置において、アドレスバスの上位ビットをスイッチ
61,71,81,91により設定された番号と比較器
100で比較し、その適否によりその筐体を識別し、筐
体選択信号として出力する方法が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3及
び図4に示した従来技術においては、スイッチ61,7
1,81,91により筐体の番号を設定しているため
に、スイッチの誤設定等が発生した場合、筐体番号の重
複があったり、所望の筐体を識別することができない場
合が発生するという欠点があった。そこで本発明は、電
子装置の筐体に識別用スイッチを設けなくとも、筐体間
を信号線ケーブルで接続するだけで筐体の識別ができ、
スイッチ誤設定による識別不良などの問題が解決され信
頼性の高いシステムを構築することのできる電子装置の
筐体識別番号付加方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の電子装置の筐体識別番号付加方法は、複数
のモジュールを実装した筐体を複数台接続して構成する
電子装置において、筐体間を接続する信号線群の入力接
続機構および出力接続機構を各筐体にそれぞれ装備し、
各筐体間を前記出力接続機構と前記入力接続機構を信号
ケーブルにより接続することにより順に筐体を増設する
際に、前記信号ケーブルに、前記複数の筐体間の情報を
転送する情報信号線とは別に、接続する筐体の全台数n
より1だけ少ない数n−1の識別用信号線を設け、2番
目以降の筐体から次段の筐体に接続される識別用信号線
に出力される信号を、前段の筐体から入力された信号の
2番目以降の信号を1番目からに繰り上げて出力すると
共に、n−1番目の信号を有意信号として、情報用信号
線を順次接続し、各筐体には、前記識別用信号線のうち
有意信号を持つ信号線の数を当該筐体の識別番号とする
手段を備えたことを特徴とする。上記手段により、電子
装置の筐体に識別用スイッチを設けなくとも、筐体間を
信号線ケーブルで接続するだけで筐体の識別ができ、ス
イッチ誤設定による識別不良などの問題が解決され信頼
性の高いシステムを構築できる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図に基づ
いて説明する。図1は本発明の使用したシステム構成
図、図2は本発明の一実施例を示すブロック図である。
これらの図は、4つの筐体を接続する構成を示してい
る。これらの図において、10〜40は電子装置、1
1,21,31,41は入力コネクタ、12,22,3
2,42は出力コネクタ、13,23,33,43は制
御モジュール、C1,C2,C3は信号ケーブル、51
はアドレスバッファ回路、52はデコーダ回路、53は
比較回路である。図1において各電子装置10〜40の
筐体間を接続する信号ケーブルC1,C2,C3は、入
力コネクタ21,31,41と出力コネクタ12,2
2,32の各信号端子を信号ケーブルC1,C2,C3
で1対1に接続している。
【0006】図2は制御モジュールの構成を示すもので
あり、入力コネクタ21,31,41に接続される信号
ケーブルC1,C2,C3には、アドレスバスやデータ
バスや制御信号など各筐体間を接続する為に必要な情報
信号線以外にIN0,IN1,IN2の各識別信号線が
含まれ、これらの信号が入力される。IN0,IN1,
IN2の各識別信号はデコーダ回路52に入力されて、
IN0,IN1,IN2の各識別信号の“1”の信号を
0,1,2,3出力信号線に出力する。このデコーダ回
路52では、IN0,IN1,IN2の識別信号線のう
ち1つの信号のみが“1”であった場合、1の出力信号
線のみが“1”となり、2つの信号線が“1”であった
場合、1と2の出力信号線が“1”となり、3つの信号
線すベてが“1”であった場合、1,2,3の出力信号
線が“1”となる。IN0,IN1,IN2信号線がす
べて“0”の場合、デコーダ回路52の0の出力信号線
が“1”となる。
【0007】デコーダ回路52の0の出力信号線は、I
N0,IN1,IN2信号線のうち1つでも“1”であ
れば“0”となる。ここで、“0”は0V、“1”は+
5Vを示している。IN0,IN1,IN2の各識別信
号のうちIN1,IN2だけが、出力コネクタのOUT
0,OUT1の信号に接続され、OUT2の信号には、
+5Vが印加される。OUT0,OUT1,0UT2の
各識別信号は信号ケーブルC1,C2,C3を介して、
次の筐体の入力コネクタのIN0,IN1,IN2の各
識別信号に1対1で接続される。
【0008】次に、各筐体における制御モジュールの動
作について説明する。図1の筐体1の場合、入力コネク
タ11には信号ケーブルが接続されていないため、図2
の入力コネクタのIN0,IN1,IN2の各識別信号
は“0”となり、デコーダ回路52は0の出力信号線の
みが“1”となり、アドレスバッファ回路51の信号方
向をコネクタに出力する方向にする。図1の筐体2の場
合、入力コネクタには筐体1の出力コネクタ12からの
信号ケーブルC1が接続され、この入力コネクタ12の
IN0,IN1,IN2の各識別信号には、筐体1の出
力コネクタ12のOUT0,OUT1,0UT2の識別
信号が接続されており、IN0とIN1は“0”、IN
2は“1”となる。デコーダ回路52は、1の出力信号
線のみを“1”とし、アドレスバッファ回路51の方向
をコネクタから筐体側へ向かわせ、筐体1からのアドレ
スに従って、比較回路53により一致信号を発生し、筐
体1と識別することができる。また、筐体2の出力コネ
クタ22のOUT0,OUT1,OUT2の識別信号線
は“0”、“1”、“1”となる。
【0009】図1の筐体3の場合、筐体2の場合と同様
に、入力コネクタ31のIN0,IN1,IN2の識別
信号線は筐体2の出力コネクタ22のOUT0,OUT
1,0UT2の識別信号線が接続されており、IN0は
“0”、IN1とIN2が“1”となり、デコーダ回路
52は、1と2の出力信号線に“1”を出力し、アドレ
スバッファ回路51の方向をコネクタ31から筐体側へ
向かわせ筐体1からのアドレスに従って、比較回路53
により一致信号を発生し、筐体1と識別することがで
き、同時に出力コネクタ32のOUT0,OUT1,0
UT2の識別信号線は、すべて“1”となる。図1の筐
体4の場合も同様に、入力コネクタ41のIN0,IN
1,IN2の各識別信号線には、筐体3の出力コネクタ
32のOUT0,OUT1,0UT2の識別信号線が1
対1に接続されており、すべて“1”が入力され、デコ
ーダ回路52の1,2,3の出力信号はすべて“1”と
なり、アドレスバッファ回路51の方向をコネクタ41
から筐体側へ向かわせ筐体1からのアドレスに従って、
比較回路53により一致信号を発生し、筐体1と識別す
ることができる。各筐体におけるデコーダ回路52の出
力と識別信号の状態、および識別番号を次表に示す。
【0010】
【表1】
【0011】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、電
子装置の筐体に識別用スイッチを設けなくとも、筐体間
を信号線ケーブルで接続するだけで筐体の識別ができ、
スイッチ誤設定による識別不良などの問題が解決され、
信頼性の高いシステムを構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシステム構成図である。
【図2】 本発明における制御モジュールのブロック図
である。
【図3】 従来の電子装置筐体の接続例を示す説明図で
ある。
【図4】 従来における筐体の識別方法を示すブロック
図である。
【符号の説明】
10,20,30,40 電子装置、11,21,3
1,41 入力コネクタ、12,22,32,42 出
力コネクタ、13,23,33,43 制御モジュー
ル、51 アドレスバッファ回路、52 デコーダ回
路、53 比較回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のモジュールを実装した筐体を複数
    台接続して構成する電子装置において、筐体間を接続す
    る信号線群の入力接続機構および出力接続機構を各筐体
    にそれぞれ装備し、各筐体間を前記出力接続機構と前記
    入力接続機構を信号ケーブルにより接続することにより
    順に筐体を増設する際に、 前記信号ケーブルに、前記複数の筐体間の情報を転送す
    る情報信号線とは別に、接続する筐体の全台数nより1
    だけ少ない数n−1の識別用信号線を設け、2番目以降
    の筐体から次段の筐体に接続される識別用信号線に出力
    される信号を、前段の筐体から入力された信号の2番目
    以降の信号を1番目からに繰り上げて出力すると共に、
    n−1番目の信号を有意信号として、情報用信号線を順
    次接続し、各筐体には、前記識別用信号線のうち有意信
    号を持つ信号線の数を当該筐体の識別番号とする手段を
    備えたことを特徴とする電子装置の筐体識別番号付加方
    法。
JP9259096A 1997-09-24 1997-09-24 電子装置の筐体識別番号付加方法 Pending JPH1195818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259096A JPH1195818A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 電子装置の筐体識別番号付加方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259096A JPH1195818A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 電子装置の筐体識別番号付加方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1195818A true JPH1195818A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17329272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9259096A Pending JPH1195818A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 電子装置の筐体識別番号付加方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1195818A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6823400B2 (en) Method and apparatus for serial communications between a host apparatus and optional equipment having unique identification values
EP0041406B1 (en) Component identification in computer system
GB2194085A (en) Bus
US6855001B2 (en) Modular system
JPH1195818A (ja) 電子装置の筐体識別番号付加方法
JP3380329B2 (ja) ディジタルデータ調停装置
US6393329B1 (en) Base board, power supply unit and CPU unit mounted thereon in programmable controller system
JPS6227409B2 (ja)
JPH11272601A (ja) カスケード接続カード、このカードにより構成されるシステムにおけるid割付け方法、及び共通バスのバス使用権優先判定方法
JPS63187747A (ja) 2重冗長バスネツトワ−ク装置
US5454083A (en) Target selection response circuit for a small computer system interface
KR100235248B1 (ko) 신호케이블에 따른 하드웨어간 연결상태를 점검하는 시스템
US7675927B2 (en) Trace information queueing system
JPH05274067A (ja) 情報処理装置
JPH11233974A (ja) 電子回路パッケージ及びその誤実装保護方式
JPH0290219A (ja) カード誤装着保護回路
JP2007334809A (ja) モジュール型電子機器
JP2830486B2 (ja) 通信装置
JPH04194672A (ja) プリント基板の誤接続検出装置
JPS61115159A (ja) 信号列選択装置
JPH0357042A (ja) 増設用記憶装置
JPH0443417A (ja) プリント板一致検出方式
JPH02280256A (ja) 接続位置の検出方式
JP2000322158A (ja) ケーブル未接続&誤接続検出回路とケーブル接続回路
JPS63132356A (ja) メモリバンク切換え装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees