JPS58165445A - フレ−ム通信方式 - Google Patents

フレ−ム通信方式

Info

Publication number
JPS58165445A
JPS58165445A JP57047133A JP4713382A JPS58165445A JP S58165445 A JPS58165445 A JP S58165445A JP 57047133 A JP57047133 A JP 57047133A JP 4713382 A JP4713382 A JP 4713382A JP S58165445 A JPS58165445 A JP S58165445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
data
transmission
hcs
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57047133A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sugano
実 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57047133A priority Critical patent/JPS58165445A/ja
Publication of JPS58165445A publication Critical patent/JPS58165445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、音声やファンt リ等の一部誤りを許容する
データをパケット交換網を通じて早く効率良く送る方法
に閣するものである。
パケット交換網を通してデータを送る場縫、謡1図に示
すフォーマットのパケットを用いていた。このため、パ
ケットを受信し九時点で、FO8によシフレームの誤り
を検出すると、パケットの宛先を示すヘッダ部の内容が
保祉できないため、受信したパケットを廃秦し、手順に
よp a<ケラトの再送を行りていた。
こめ1iIJIk、パケット変換網を通ルで、・通信す
る場縫゛、パケットの遅延時間が大きく変動したシ、音
声中7アリシ電り等の大容量のデータを送受するがデー
タの一部娯りを許容する通信において、パケットを量大
化し、通信コストを削減しようとする場餘、パケットの
再送確率が増加し十分な効果が上けられなかりた。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点をなくじ、デ
ータの一部誤シを許容する通信においては、パケットの
誤〕をヘッダ部かデータ部かに分畷し、ヘッタ部誤プの
場倉のみ、パケットの再送を行う通信方式を提供するこ
とである・。
本発明は、パケットのフォーマットにおいてヘッダ部の
誤りを゛検出するためのヘッダ部チェタシーケンス(以
下、HO8と称する)を付加する・パケット受信時FO
8−りの場会、HO8により1ヘッダ部のW141)有
無をチェツタするものである。
以下図によ〉本発明の具体的実施例を説明するO 第2図は、本発明による実施例で用いるパケットフォー
マットである。講2図において、HO&は、パケットの
A、0、ヘッダ部のORO演鼻結釆であ6.rosは、
人、0、ヘッダ部、HO8,データ部のORO演算結果
である。
同、HO8及びFO8の作成に使われる080演算は、
0OITT勧告×、2Jで規定されて計算手法を用いる
0票墨図は、1112図に示されるパケットフォーマッ
トを送受するためのノ1−ドウエアのブーツク構成を示
すものである。
馬墨図において、1は錫層装置、2はメモリ、3は、パ
ケット送受信制御部、4は、送受信用LSIである。4
の送受信用L8Iは、HDLO・:1・ 手順のうち、O挿入/削瞼、PO8付加チェック1.− を行う機能を有するもの′hJ書4・ パケットの送信時、ソフトDILア制麹によfiH08
の演算を行い、メモリよにム、0、ヘッダHO8,デー
タを送信データとして、格納する感層装置からの制御に
ょシ、墨のパケット送受信制御部へ起動を与える。
パケット送受信制御部は、ダイレクトメモリア/セx(
DMA)にょpメそりよシ送信データを権9出し、4の
送受信用L82へ渡す。
4の送受信用L82は、送信データ(A、Olへ、り、
HO8、デーp>にoh人、posを付加し、第1WJ
に示すパケットフォーマットで送信する・ パケットの受信時、4の送受信用L8Iによシ0削除、
F08チェックが行われ、受信データ(A10、ヘッダ
、HO8,データ)はメモリ上に格納される。F1aの
チェック、HO8のチェックは%第4図に示す7g2−
で行われる。
@、HO8め)チ、Fりの丸めの演算は、ソフト、8ア
エ−t’′、尊、。
□ tの結果FO8!L、又aFO8NG”t’HO8よし
の場合は、パケット正常受信として処理され、他の場合
は、伝送制御手順によるパケットの再送となる。
以上の説明は全てのパケットがデータの一部−砂を許容
する場合についてであったが、データの一部−シを許容
しないパケットとの1在の横1は1、ヘッダ部に表示ビ
ットを1ビツト付加し%第4図に示すフーーーをms図
に示すように変更する拳で対処可能である・ 本発明によれば、データの一部winを許容するパケッ
トでは、再送の確率が少〈な9かっヘッタ長が一定なか
t)、パケット長によらず一定である事からパケット導
延時間のばらつきが少くなp、長大パケットを用いて処
理のMtlII化を計れる。
【図面の簡単な説明】
111図は、従来技術による。パケットフォーーットを
示□す図、 JI121a%本尭明の一実施例のパケットフォーマッ
トを示す図、 Jl&!1−は本発明の一実施例を示すパケット送受信
装置のプ、ロック図s 1l14 s薦6図は、本発明
によるパケットフォーマットのチェックシーケンス(F
1a、HO8’)の処理フローを示す図面である。 1・・・・・・処理装置 2・・・・・・メ毫り 5・・・・・・パケット送受信制御部 4・・・・・・送受信用L8I f 1 図 才′2記 才3図 ! 第4f1 才5m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレーム区切り符号につつまれたフレームが、相手アド
    レスやフレー今の構成を表示するヘッダ部と、通信用の
    データ部と、2レームの−9を検出するためのFO8と
    から構成される通信方式におiて、データ部の誤9は許
    容し、ヘッダ部のv4シを検出し処理するために、ヘッ
    ダ部用の誤シ検出冗長符号を持つフレームを使用するこ
    とを特徴とするフレーム通信方式。
JP57047133A 1982-03-26 1982-03-26 フレ−ム通信方式 Pending JPS58165445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047133A JPS58165445A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 フレ−ム通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047133A JPS58165445A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 フレ−ム通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58165445A true JPS58165445A (ja) 1983-09-30

Family

ID=12766621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047133A Pending JPS58165445A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 フレ−ム通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165445A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105554A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケツト誤り制御方式
JPS62193336A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> フレーム多重方法
JPS6348030A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Nec Corp パケツト交換システム
JPS63292843A (ja) * 1987-05-01 1988-11-30 バイタリンク・コミュニケーションズ・コーポレーション ローカルエリアネットワークにインターフェイス接続を行う方法及び装置
US4939732A (en) * 1987-05-29 1990-07-03 Fujitsu Limited Method and system for checking errors of signal being transferred through transmission line
JPH0685788A (ja) * 1992-02-14 1994-03-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 信号生成装置および方法
JPH06169325A (ja) * 1992-07-31 1994-06-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ及び音声両フレームを送信するフレーム中継システム及びその処理方法
WO1999007100A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-11 Ntt Mobile Communications Network Inc. Generateur de sequences de donnees, emetteur, decodeur de donnees de renseignements, recepteur, emetteur-recepteur, methode de generation de sequences de donnees, de decodage de donnees de renseignements et support d'enregistrement
JP2010022004A (ja) * 2001-11-01 2010-01-28 Qualcomm Inc ディジタルメッセージ内のより高い優先データの内符号化
JP2012170097A (ja) * 2000-06-05 2012-09-06 Qualcomm Inc 受信したフレームの特定ビットを正常な状態に戻すための方法及び装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105554A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケツト誤り制御方式
JPS62193336A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> フレーム多重方法
JPS6348030A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Nec Corp パケツト交換システム
JPS63292843A (ja) * 1987-05-01 1988-11-30 バイタリンク・コミュニケーションズ・コーポレーション ローカルエリアネットワークにインターフェイス接続を行う方法及び装置
US4939732A (en) * 1987-05-29 1990-07-03 Fujitsu Limited Method and system for checking errors of signal being transferred through transmission line
JPH0685788A (ja) * 1992-02-14 1994-03-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 信号生成装置および方法
JPH06169325A (ja) * 1992-07-31 1994-06-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ及び音声両フレームを送信するフレーム中継システム及びその処理方法
WO1999007100A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-11 Ntt Mobile Communications Network Inc. Generateur de sequences de donnees, emetteur, decodeur de donnees de renseignements, recepteur, emetteur-recepteur, methode de generation de sequences de donnees, de decodage de donnees de renseignements et support d'enregistrement
US6522665B1 (en) 1997-08-01 2003-02-18 Ntt Docomo, Inc. Data sequence generator, transmitter, information data decoder, receiver, transmitter-receiver, data sequence generating method, information data decoding method, and recording medium
JP2012170097A (ja) * 2000-06-05 2012-09-06 Qualcomm Inc 受信したフレームの特定ビットを正常な状態に戻すための方法及び装置
JP2010022004A (ja) * 2001-11-01 2010-01-28 Qualcomm Inc ディジタルメッセージ内のより高い優先データの内符号化
JP2013153472A (ja) * 2001-11-01 2013-08-08 Qualcomm Inc ディジタルメッセージ内のより高い優先データの内符号化

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5866448A (ja) パケット交換における誤り検出方式
JPS58165445A (ja) フレ−ム通信方式
JPS62206942A (ja) デ−タ伝送方式
JPH10308932A (ja) データ伝送方法およびデータ伝送装置
JPH08214043A (ja) 通信装置
JPS61100043A (ja) 同報通信用送信装置
JP3166988B2 (ja) 通信端末装置およびその通信方法
JP3297645B2 (ja) 伝送制御装置及び伝送制御システム
JPS62137946A (ja) デ−タ伝送方式
JPH09326782A (ja) シリアル通信方法
JP2581238Y2 (ja) データ伝送装置
JP2624265B2 (ja) データ伝送装置
JPH10276241A (ja) データ通信方法及びそのシステム
CN116055009A (zh) 数据传输方法及相关装置
JPH11284687A (ja) データ伝送方式
JP2803648B2 (ja) Atmデータ伝送装置間における再送処理方式
JPH03261255A (ja) データ転送方式
JPH0444156A (ja) 転送データ生成装置
JP2740961B2 (ja) データ通信制御方法及び装置
JPH0229259B2 (ja)
JP2870283B2 (ja) アンダーラン検出方法
JPS63267039A (ja) ネツトワ−クシステム
KR930015474A (ko) 공통선 신호방식 메시지전달부의 신호단말그룹버스 통신 프로토콜
JPS633536A (ja) ル−プ伝送路誤り訂正方式
JPS6271086A (ja) 伝送制御方式