JPS58165413A - 容量リアクタンス回路 - Google Patents

容量リアクタンス回路

Info

Publication number
JPS58165413A
JPS58165413A JP57048289A JP4828982A JPS58165413A JP S58165413 A JPS58165413 A JP S58165413A JP 57048289 A JP57048289 A JP 57048289A JP 4828982 A JP4828982 A JP 4828982A JP S58165413 A JPS58165413 A JP S58165413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistors
capacitor
pair
capacitive reactance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57048289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148697B2 (ja
Inventor
Kanji Tanaka
寛次 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57048289A priority Critical patent/JPS58165413A/ja
Publication of JPS58165413A publication Critical patent/JPS58165413A/ja
Publication of JPH0148697B2 publication Critical patent/JPH0148697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/46One-port networks
    • H03H11/48One-port networks simulating reactances
    • H03H11/481Simulating capacitances

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、大容量リアクタンスをIC(集積口%)内に
等価#lK得んとするものであるO音響機S等のIC化
が盛んであるが、コイル等の誘導リアクタンスや大容量
コンデンサ等の容量リアクメンスI11%xO内に組み
込むことが出来ず、!0からIl綬ピンを出しそれに外
付けするのかで般的である。しかして、誘導リアクタン
スについては、ある程1のXC化が可能であり、現実K
IC内に組み込管れているplもあるが、大容量の容量
リアクタンスについては、未だ工0化をしたものが存在
しない◇ 本発明は、上述の点に―み威されえもので、以下実織例
に基き図面を参照しながら説明する。第1図は本発明の
一実總IJを示すもので、■は工建ツタが共通接続され
た一対の同導電製トランジスタ(2)及び(3)から成
る差動増幅部、(4)は骸差動増幅部1)を構成する一
方のトランジスタ(2)のコレクタ・ペース間KI!続
された小容量のコンデンサ、(5)は前記差動増幅II
(11を構成する両トランジスタ(2)及び(31のぺ
−x関t/cI[I続された抵抗、tel Fi前記両
トランジスタ(2)及び(3)の共通工々ツlとアース
間に接続され九可変電流源、及びσ)け前記差動増幅部
申の他方のトランジスタ(3)のコレクタと電IN(+
Vcc)との間KI!続されたダイオード(8)と、コ
レクタが前記一方のトランジスタ(2)のコレク/に、
ペースが前記他方のトランジスタ(3)のコレクタに、
工電ツ!が前記電tlKそれぞれ接続され九PIP型の
トランジスタ(9)とから成る電流ミラー1路である。
しかして、第1図の回路において、端子QOIK流入す
る電圧t−s・とし、コンデンサ(4)K流れる電流を
11とすれば、前配電圧・・と電流1.とは90[の位
相差を持つととになり、入力電圧・。K対し位相が90
度ずれた電流が前記コンデンサ(4)から抵抗(5)・
、zR・1.  ・、:::、・・・・・・(1)(た
だし、R社抵抗(6):の抵抗値)となり、前記コンデ
ンサ(4)に流れる電流1!は、ただしs otiコン
デンサ(4)の客量りアクタンス、―は角周波数 となる0ま良、入力電流1.は、 1、w@寡 ・ Pm÷1曾         ・・・
・・・  (3)Cただしflmは相互コンダクタンス
)とな少、差動増一部q)の一方のトランジスタ12)
のコレクタ電流11 (=e、す1)がコンデンサ(4
1に流れる電流1aやも十分大の場合は、 1、中・、・fya        ・旧・・ (3)
となる。尚、#紀コレクメ電[tsの位相は、電流11
のそれと等しい。従って、第(1)、(21及び(d)
式から、入力電流1.Fi、 ・・ す・−・ の回路が、第2・図忙示す如く、抵抗値が−の抵、、・
・1.2III 抗Oと、w量すテクpyxがR@O*f!m(D=fV
fンナazとから威る直判卿路に411m費換さするこ
−とを示している0従って 111図の一路は、Lが小
の鳩舎等価容量リアクタンスがH@(3@fhnr)1
ンデンサであると見做すことが出来る0例えに、抵抗1
6)の抵抗値を1in、コンテン!(4)の容量リアク
タンスを1OFF、相互コンダクタンス(L゛)を而と
すれば、等価容量すアクタyヌは、200PFと大きな
ものとなり、この様な大きな容量リアクタンスをxO内
に作成する仁とが出来る0 璽た、相互コンダクタンス(pm)ii、次式の如く示
される。
ただし、kはボルツマン定数 テは絶対温度 qは電子の電荷量 aは電流増幅率 Iは電流*ta+に流れる電流 従って、電流−(6)に流れる嘗flLxと等価秤量リ
アクタンスとは、比例関係を呈することになり、それを
図示すわば、第3図の賽IIビ)の如くなる。
尚、餉5図の一点鎖11(1社、−ンデンサ(4)に流
ねる電流1.を−視しない時の関係を示すものである。
第3図から明らかな如く、電流* te+に流れる電流
Iを比較的大きな値の範囲でt化させれば、端子[相]
から1九等価容量リアクタンスは、前記電流XK比例し
て臂化する仲とになり、 IC’内に可豐゛容量リアク
タンスを作成することが出来るという利点を有する。
以上述べた如く、零尭−に依れば、小容量リアクタンス
のコンデンサ、抵抗、トランジスタ、ダイオード4I従
来挫術を用いてxo内に組込むことの出来る素子のみに
よって大きな詳量りアクタン
【図面の簡単な説明】
第1図ね本尭明の一実總例を示す一路図、第2図はその
等個目路間、#13図は第1図の回路の特性を示す特性
図である。    7 主な図書の貌― lit・・・差動増幅部%(4)・・・コンテンす、1
51・・・抵抗、161・・・111111゜ 出願人三洋電機株式会社外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ニオツメが共通接続された一対のトランジス
    タと、骸一対のトランジスタの一方のコレクターペース
    関にiiaされたコンデンサと、齢記一対のトランジス
    タの両ペース間にtII綬された抵抗と、前記一対のト
    ランジスIの工々ツメ電流を定める為の電流源どから成
    り、帥紀一対のトランジスタの一方のトランジスタの;
    レクメから見た場合に、前記コンデンサに比べ十分大な
    る等価容量を生せしめることt%黴とする容量りアク・
    タンス回路0(2)前配電流mは、制御信号に応じて電
    流が変化すゐ可変電流源であp%前記可変電流源に流れ
    る電流を変化させることによシ幡価*mt変化させるこ
    とt%徴とする特許請求の範囲路1項記載の容量リアク
    タンス回路0
JP57048289A 1982-03-25 1982-03-25 容量リアクタンス回路 Granted JPS58165413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57048289A JPS58165413A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 容量リアクタンス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57048289A JPS58165413A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 容量リアクタンス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58165413A true JPS58165413A (ja) 1983-09-30
JPH0148697B2 JPH0148697B2 (ja) 1989-10-20

Family

ID=12799273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57048289A Granted JPS58165413A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 容量リアクタンス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165413A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950128U (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 三洋電機株式会社 リアクタンス回路
EP0485926A2 (en) * 1990-11-15 1992-05-20 STMicroelectronics S.r.l. Constant-absorption circuit for the bidirectional transfer of an alternating signal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516444A (ja) * 1974-07-04 1976-01-20 Sony Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516444A (ja) * 1974-07-04 1976-01-20 Sony Corp

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950128U (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 三洋電機株式会社 リアクタンス回路
JPH0138989Y2 (ja) * 1982-09-27 1989-11-21
EP0485926A2 (en) * 1990-11-15 1992-05-20 STMicroelectronics S.r.l. Constant-absorption circuit for the bidirectional transfer of an alternating signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148697B2 (ja) 1989-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0442492B1 (en) Active filter
JPS6155806B2 (ja)
DE2321900B2 (de) Zweidraht-messanordnung
US3275945A (en) Direct coupled differential amplifier with common mode rejection
US4162456A (en) Differential amplifying system
JPS58165413A (ja) 容量リアクタンス回路
JPS60117905A (ja) 差動増幅器
US3046469A (en) Transistor regulated power supply
US3433976A (en) Parametric amplifier
JPH0821832B2 (ja) ジャイレータ回路を用いたリアクタンス回路
KR820001193B1 (ko) 필 터 회 로
US3212026A (en) Stabilized wien bridge oscillator
US2897448A (en) Circuit for measuring alpha of transistors
JP2546057B2 (ja) 振幅検波回路
JP2679402B2 (ja) オフセット補償回路およびそれを用いた増幅器
KR940004744B1 (ko) 가변임피던스회로
JPH0338709Y2 (ja)
JPS6322687B2 (ja)
JPH0225286B2 (ja)
JP2877564B2 (ja) 半導体キャパシタンス素子
JPS6363211A (ja) アクテイブフイルタ
JP2877569B2 (ja) 半導体インダクタンス回路
JPH0154884B2 (ja)
JPS61141206A (ja) 電圧制御型発振回路
KR900001438Y1 (ko) 그래픽 이퀄라이저(Graphic Equalizer) 장치