JPS58164659A - 粉体塗料用樹脂組成物 - Google Patents

粉体塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58164659A
JPS58164659A JP4725782A JP4725782A JPS58164659A JP S58164659 A JPS58164659 A JP S58164659A JP 4725782 A JP4725782 A JP 4725782A JP 4725782 A JP4725782 A JP 4725782A JP S58164659 A JPS58164659 A JP S58164659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
weight
meth
component
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4725782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343311B2 (ja
Inventor
Hirobumi Takeda
竹田 博文
Koji Tokunaga
幸次 徳永
Akio Shoji
東海林 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP4725782A priority Critical patent/JPS58164659A/ja
Publication of JPS58164659A publication Critical patent/JPS58164659A/ja
Publication of JPH0343311B2 publication Critical patent/JPH0343311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平滑にして、光沢、鮮映性および耐候性などの
性能にすぐれ、しかも耐沸水性などの二次物性にもすぐ
れた硬化塗膜を与える粉体塗料用樹脂組成物に関する。
グリシジル基含有ビニル系共重合体を脂肪族二塩基酸で
硬化させる粉体meの塗膜の平滑性は、かかるビニル系
共重合体のモノ!−組成あるいは分子量分布の方面から
種々検討され、その都度、数置もなされてはきたが、溶
剤製塗料に比して、依然として劣るものであり、就中、
平滑性が厳しく要求される自動車の上塗り塗料などの用
途に差し向けられる場合には、その改善要求が一層強か
った。
本発明省らは、こうした現状に僑みて鋭意検討を重ねた
釡 結果、珪素含有ビニル系モノマーを共重合2石一つとす
る瞥定の共重合物が脂肪族二塩基酸と併用された形の粉
体塗料は、霞剤淑―料に比しても何ら逼色のない平滑性
を有する上に、光沢および鮮映性と、さらに耐沸水性な
どの二次物性とにすぐれる硬化塗膜を与えることを見出
し、本発明を完成させるに到った。
すなわち、本発明はグリシジル基含有ビニル系七ツマー
5〜50重量参、珪素含有ビニル系七ツマーα001〜
10重量慢、およびその他のビニル系モノマー94.9
99〜40重量嗟を重合させて得られる、軟化点(環球
法)が80〜150℃で、かつ、数平均分子量(Mn)
  が1500〜80.000なるビニル系共重合物(
4)と、脂肪族二塩基酸(B)とを必須の成分として含
んで成る粉体塗料用樹脂組成物を提供するものである。
ここにおいて、前記グリシジル基含有ビニル系モノマー
は塗膜の機械的強度を向上せしめ□るための架橋性原料
として使用されるもので、その代表的なものとしてはグ
リシジル(メタ)アクリレート、β−メチルグリシジル
(メタ)アクリレートまたはアリルグリシジルエーテル
などが挙げられるが、その使用量が5重量参未満である
場合には、塗膜の機械的強度が十分ではなく、逆に50
重量−を越える場合には、塗膜の平滑性が劣ることkな
るので、通常は、5〜50重量嗟、好ましくは10〜4
0重量参なる範囲が適当である。
また、前記した珪素含有ビニル系モノマーは、少量でも
塗膜の平滑性、光沢および鮮映性を画期的に#l上せし
めうるものであり、その使用量が(LOO1重量−未満
であるときはそうした効果が劣るし、逆に10重量%を
越えるときは、!平滑性が劣るようkなるので、通常は
、1001〜10重量慢、好ましくはα05〜2重量−
なる範囲が適当□ である。
身 本発明で言う珪素含有ビニル系モノマーとは、1分子中
に1個のビニル重合性不麹和結合と1個の珪素原子とを
有するモノマーを指称するものであり、かかるモノマー
としては、下記の如き一般式で示されるものが代表例で
あるが、それらのうちでも41に好ましいのは式亘1 ま弯すで示されるようなr−(メタ)アクリ−キシアル
キルトリメトキシシランである。
これらのグリシジル基含有ビニル系モノマーおよび珪素
含有ビニル系モノマーと共に使用される前記その他のビ
ニル糸モノマーは%IkliIKの平滑性、光沢、耐候
性、密着性、機械的強度およびブロッキング性などのバ
ランスを散るためのものである。
かかるその伽の七ツマ−の代表例としては、スチレン、
ビニルトルエン、酢酸ビニル、メチル(メタ)アクリレ
ート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)
アクリレート、ブチル(メー)アクリレート、2−エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレート、β−ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート、β−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、あるいはマレイン酸、フマル酸もし
くはイタコン酸などの如き不飽和二塩基酸のジアルキル
エステルなどが挙げられる。
これらのモノマーの使用量が40重量−未満であるか、
あるいは94.999IIIを越えた場合には、前記し
た如き論性能のバランスをとることが因−となるので、
通常は、94.999〜40重量憾、好ましくは90〜
58慢なる範囲が適当である。
本発明組成物の一必須成分である前記ビニル糸共重合物
(A)ki、以上に掲げられたモノ!−を所定の割合で
使用してfl液重合、塊状重合および懸濁重合などの如
き周知慣用の方法に従って得ることができるが、80〜
150℃、好ましくは90〜120℃なる軟化点(環球
法)、および1500〜8へ000、好ましくは2.0
00〜IQ、000なる数平均分子量を有するものが適
当である。
本発明組成物の他の必須成分である前記脂肪族二塩基酸
(B%’!、、前記したビニル系共重合物(4)の硬化
剤成分として使用されるものであって、一般式 %式% で示されるものであるが、そのうちでもセパシン酸また
はドデカンニ峻の使用は、瞼性能のバランスがとり易い
ので、%に好ましい。
そして、それらの使用割合は、通常、前記ビニル系共電
;1 金物(4)中のオキシラン基の個数と当鋏脂肪族二塩基
酸(B)中のカルボキシル基の個数との比が1:5〜5
:1、好ましくは1:2〜2:1なる範囲内が適当であ
る。
かくして得られる本発明の組成物には、必要に応じてさ
らに、硬化反応を促進させるための各種アミン類または
酸類などの如き触媒(硬化促進剤)や塗膜のクレータ−
防止とか平滑性の改善などを目的としたアクリル酸長鎖
アルキルエステル類の重合物または各種フッ素化合物な
どの如き改質剤などを配合さすことができる。
また、金属などの素材に対する付着性の改善を目的とし
て、エポキシ掬脂などを添加せしめてもよい。
本発明組成物から粉体塗料をw4製するKは、周知慣用
のいずれの方法をも採ることができ、得られる塗料は静
電スプレー法あるいはR勅浸漬法などの如き周知慣用の
いずれの塗装法によっても塗装可能である。
次に、本発明を実施例および比較例により具体的Kwi
明するが、以下において「部」とあるのは、すべて「重
量部」を示すものとする。
実施例1〜3および比較例1 第1表に記載される如ぎモノマー混合物の100部と、
アゾビスイソブチロニトリルの4部とを、100℃に加
熱されたトルエンの100部中へ4時間を要して滴下し
、さらに同温度で6時間反応を続行させたのち、200
℃、1■理で溶剤が留出しなくなるまで脱溶剤させた処
、同表に示される如き軟化点および数平均分子量(Mn
)を有するビニル系共重合物が得られた。
次K、各共重合物の85部に対してドデカンニ酸の15
部、酸化チタンの25部および「モダフロー」(米国モ
ノサンド社製の流動調整剤)1部を各別に加えて混合さ
せ、次いで押出機にて100℃で濤−混線させたのち、
粉砕せしめた。
しかるのち、200メツシュ金綱過過分の各粉体塗料を
、燐酸亜鉛処亀鍋板に静電スプレーにより各別にIi1
布し、次いで180℃で20分間焼を付け【硬化塗膜を
得た。
各塗膜について諸性能を測定した結果は、まとめて第2
表に示す。
:・L /         ′パ なお、第2表中における平滑性は、膜厚40 jlmi
(おいて表面粗度計で測定して得られる、第1図に一般
的なモデルとして示されるようなチャートの斜−区域の
面積を、長さjで除シーた値として表示した、
【図面の簡単な説明】
第1図は塗面を表面粗度計で測定したときに得られるチ
ャートを一般的に示す概念図である。 −中の1は測定長さを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (4)グリシジル基含有ビニル系モノマー5〜50重量
    −1 珪素含有ビニル系モノ1− α001〜10重量慢および その他のビニル第七ツマ− 94,999〜40重量− を重合させて得られる、環球法により測定された軟化点
    が80〜150℃で、数平均分子量がt5oo〜8Q、
    oo。 なるビニル系共1合物と、 (B)脂肪族二塩基酸 とを必須の成分として含んで成る粉体m料用樹脂組成物
JP4725782A 1982-03-26 1982-03-26 粉体塗料用樹脂組成物 Granted JPS58164659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4725782A JPS58164659A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 粉体塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4725782A JPS58164659A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 粉体塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164659A true JPS58164659A (ja) 1983-09-29
JPH0343311B2 JPH0343311B2 (ja) 1991-07-02

Family

ID=12770221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4725782A Granted JPS58164659A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 粉体塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221218A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Japan Synthetic Rubber Co Ltd カラーフィルター保護膜形成用熱硬化性樹脂組成物
JPH04132729A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Sanyo Chem Ind Ltd 平坦化材およびその硬化法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103427A (en) * 1976-02-27 1977-08-30 Shin Etsu Chem Co Ltd Powdery coating compositions
JPS56864A (en) * 1979-06-19 1981-01-07 Dainippon Ink & Chem Inc Powdered paint composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103427A (en) * 1976-02-27 1977-08-30 Shin Etsu Chem Co Ltd Powdery coating compositions
JPS56864A (en) * 1979-06-19 1981-01-07 Dainippon Ink & Chem Inc Powdered paint composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221218A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Japan Synthetic Rubber Co Ltd カラーフィルター保護膜形成用熱硬化性樹脂組成物
JPH0554515B2 (ja) * 1985-03-27 1993-08-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd
JPH04132729A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Sanyo Chem Ind Ltd 平坦化材およびその硬化法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343311B2 (ja) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4220675A (en) Method of metallic finishing
US4988767A (en) Thermosetting powder coating composition containing a mixture of low Tg and high Tg polymers with acid functional groups
JPH09500415A (ja) エポキシ含有ポリマーおよびポリ酸硬化剤をベースにした粉末コーティング組成物
JPS5825388B2 (ja) マツタンニカルボキシルキ オモツ カキヨウザイ オフクム フンタイトソウソセイブツ
EP0214448A2 (en) Powder coating compositions of polyepoxides and acrylic copolymers
JP2774985B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
US4321335A (en) Powder coating resin composition
US2992132A (en) Coating compositions and coated metal surfaces
JPS58164659A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS6348911B2 (ja)
JPH01115969A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物の製造方法
JPS59120666A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS6136030B2 (ja)
EP0376293B1 (en) Curable composition
TW462982B (en) Powder coating having improved surface properties, the preparation thereof and additive therefor
JPH0978010A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JPH08209034A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS58171446A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS6214186B2 (ja)
JPS58168666A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS58167621A (ja) 熱硬化性樹脂の製造方法
JPS5998169A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS58168667A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0250142B2 (ja)
JPS6119659B2 (ja)