JPS58164320A - 制御回路 - Google Patents

制御回路

Info

Publication number
JPS58164320A
JPS58164320A JP4560582A JP4560582A JPS58164320A JP S58164320 A JPS58164320 A JP S58164320A JP 4560582 A JP4560582 A JP 4560582A JP 4560582 A JP4560582 A JP 4560582A JP S58164320 A JPS58164320 A JP S58164320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
level
input
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4560582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Sato
佐藤 栄裕
Kazuo Yamakido
一夫 山木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4560582A priority Critical patent/JPS58164320A/ja
Publication of JPS58164320A publication Critical patent/JPS58164320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はLSIパッケージ内の回路を制御するための制
御回路に係り、特に符号器・復号a(コーデック) L
SI K好適な制御回路に関する。
一般に、音声通信等において、アカログ(音声)信号を
PCI信号2に符号化する符号器は、第1図に示すよう
に、アナログ入力信号1をサンプリングに必要な帯域内
に制限するフィルタ5と、4/D変換器6よ多構成され
、pcM信号5をアナログ信号4に変換する復号器は、
ルタ変換器7とその出力の高周波成分を除去するフィル
タ8から構成される。
このコーデックの製造時には、上記の各ブロック5〜8
毎の特性評価が必要であり、その従来の方法を第2図及
び第3図に示す。
第2図の方法は、各ブロック5〜8の入出力端子(相互
接続111)を個別に端子9〜12へ重比して。
各ブロックの特性を評価できるようにし9通常動作時に
はフィルタ出力端子9とルの変換器入力端子10を接続
し、かつD/A変換器出力端子11とフィルタ入力端子
12を接続して第1図と同等の構成とする。
又、第5図の方法では、切換スイッチ15〜16を設け
、これを制御信号入力端子17〜20からの制御信号に
よって切換え、対象とするブロックの評価が行えるよう
にしたものである。
ところで近年の半導体技術の向上により、コーデックも
LSI化されてきている。このLSIの場合には、パッ
ケージの端子数の増加は、経済上及び実装上の一点から
極力避けなければならない。しかし、上述した従来方法
では、第2図の場合には4個の端子9〜12.第3図の
場合にも4個の端子17〜20を試験評価のために増設
せねばならない、という欠点がある。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、L
SIもしくはICパッケージの端子数を増加させること
なく、そのパッケージを構成する各ブロックの特性評価
を可能とし、又各種の内部制御を容易とする制御回路を
提供する忙あ上記の目的を達成するために1本発明に於
ては1、ラッチ回路、計数回路、及び排他−理回路を設
け、パルス信号がある時と、一定時間以上パルス信号の
オンレベルがa続した時、及びオフレベルが継続した時
の各々によって54類の異った制御信号を出力し、これ
によって必要な制御を行うように構成したことを特徴と
するものである。
以下1本発明を第4図の実施例及び第5図の動作タイム
チャートによって詳talt説明する。
第4図及び第5図に於て、入力端子21には通常の変化
のあるパルス信号もしくはそのオン又はオフレベルの一
定値で継続する入力信号Cが印加され、入力端子22に
はクロック信号Bが入力される。
今、入力信号Cが第5図の時刻1.で低から高レベルへ
変化したとすると、その直後のクロックb・によってラ
ッチ回路27出力りが高レベルとなシ、更に次のクロッ
クb1でラッチ回路26出力もハイレベルとなる。従っ
て排他的論理28の出力Eはクロックha (!: b
lの間でだけ高レベルとなり、その立下りで計数回路5
oをリセットする。
更に入力信号Cが時刻t2で、第5図の点線のようにレ
ベル変化を起すと、その後に!<’2つの隣接クロック
間で出力Eは高レベルとなる。
一方、計数回185つけ、リセットさ7tてからクロッ
クBのカラントラ続け、予め足められたクロックを計数
するとその田カGが高レベルとなり、これによってオア
ゲート29出カも高レベルに維持され、計数回1iiS
500計数は停止する。従って今計数回路のカウントア
ツプ数を8とした時、入力信号Cが時刻1.に於る変化
の後日クロック以上(実線の場合)つづけば、クロック
b−の時点でオアゲート出力Fは高レベル釦なって次に
リセットされる迄は出力Gは高レベルを推持する。同様
に、ある時点で入力信号Cが低レベルとなってこの状態
が8クロツク以上継続しても、出力Eは高レベルで、虐
待される。
ところが、第5図の点線で示したような入力信号Cの場
合、即ち時刻を1続いて8クロツク以内の時刻1gで再
び変化が起るようなパルス信号である場合は、計数回路
が8クロツクを計数し終る迄にりセットされてしまうか
ら、出方Eは低レベルの11である。
以上の動作をまとめて示すと第1表のようになる。即ち
、2値レベルの制御入力cK対し。
一定時間内での 違いによシ出力G、D Kは5種類の組合せができる。
従って出力Gが低の時、出力Gが高で出力゛Dが高又は
低、という安定した制御信号によってLSI内の種々の
制御が以下のように行える。
まず、コーデックの従来の評価法を示す第5図の場合I
IC#′i、s4図の回路を予めコーデックと同一のL
SIVcm込んでおく。そしてクロックBとしてはコー
デック内で用いるクロックをそのまま使い、入力値@C
の端子21はルタ変換器7へのPCM入力端子を接続す
るか、111!だけ専用の端子を設ける。これVこよっ
て入力についての余分の端子は高々11固で丁ひ、 このような接続を行い、更に出力Gが低レベルの時rj
@ 57の切換スイッチ+5.15かともにその接点S
2.S5のみ一オンするように、出力Gが高レベルの時
は出力りの高又は低に応じて接点S1かS5.及びS4
かS6のいずれかのみがオ/するように切換スイッチL
5.Isを構成し、第4図の出力G、Dを第5図の端子
17.19へ接続して1岬する。同様に切換スイッチ1
4.1(Sの構成も。
出力G及びDにより1lilJ御されるようにする。
以上のような構成によると、通常の動作状態ではパルス
信号が入力信号Cとなるので、コーデックは通・にの状
態に接続され、入力信号Ct高又は低レベルの一定とす
ることによって任意のブロックの入出力端子f LSI
コーデック用端子からとり出すことができる。このため
に必要となる余分の端子は高々1個である。即ち、復号
器のブロック評価時には、第3図のルク変換器7の入力
端子と第4図の端子21は共用できない(端子21tl
jテスト時に一定レベルに固定される)から、余分の1
個の端子数は必要である。
次に第2の適用例について述べる。ccirr (国際
電信電話諮問委員会)の勧告G 755.4項の機能を
備えたシステムでは、音声通信用の8ビツトのPCM信
号中に、ダイヤルパルス等のシグナル情報が1ビツト挿
入される。例えば、12フレームの標準データフォーマ
ット中の第6フレームと第12フレームに挿入される。
この挿入フレームでは、シグナル情報を取除いて、 S
/N劣化を補償した特殊な復号化を要求される。
このため復号器にシグナル情報の有無を知らせる制御信
号か入力されるが、この制御信号を184図の制御入力
端子21に接続し、計数回路50としては4ビツトカク
ンタを用いればよい。
なお、このシステムでは、#述の挿入パルス除去のため
に、 I)/A変換器には制御信号のラッチ回路及び排
他論理回路を具備しているため、わずかに計数回路のみ
を付加すれば本発明を適用できる。
更に別の応用例として、2P:発明をロー5V専の低醒
圧で動作する系に適用した時は、2電信号入力で3値の
制御出力か得られるため、従来方法の51UiLレベル
を感知「る副−信号入力回路に比べ、設計か容易になる
というf1点かめる。
以上に詳述した卯〈、不発明によ扛ば、11i!i革な
回路のけ劇によυ、LSIもしくはICノクツクージの
端チ数2増加させることなく、コーデック内各ブロック
の#注評価や各種の制御が可能となるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はコーデックの構成を示す図、第2図及び第5図
はコーデック内の各ブロックの特性評価を行うための従
来方法を示す図、第4図は本発明の一実廁列を示す図、
第5図は第4図の実施例の動作タイミングチャートであ
る。 26.27・・・ラッチ回路、28・・・排他的論理、
29・・・オアゲート、    50・・・針数回路。 代理人弁理士 薄 1)利 串

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力クロック信号に同期して入力2値信号のレベル変化
    の有無を検出してリセット信号を出力するレベル変化検
    出回路と、上記入力クロック信号を計数しその計数値が
    予め定められた値に達した時に出力信号をオンとする計
    数回路と上記出力信号のオンにより上記計数回路の計数
    動作を停止せしめて上記出力信号のオン状態を維持する
    ゲート回路とから成るとともに、上記計数回路が、上記
    リセット信号が出力された時には上記出力信号のオンオ
    フに抱らずリセットされその出力信号もオフされるよう
    に構成することによって、上記予め定められた計数値を
    上記計数回路が計数する時間内に上記人力2値信号のレ
    ベル変化があったか否かを上記出力信号によシ判別でき
    、更に該レベル変化がない時にそのレベルが高低いずれ
    であるかKよって3s類の出力信号を得るように構成し
    たことを%傅とする制御回路。
JP4560582A 1982-03-24 1982-03-24 制御回路 Pending JPS58164320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4560582A JPS58164320A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4560582A JPS58164320A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58164320A true JPS58164320A (ja) 1983-09-29

Family

ID=12723980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4560582A Pending JPS58164320A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164320A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58164320A (ja) 制御回路
JP2000304831A (ja) テスト回路
JPH038126B2 (ja)
JP2953713B2 (ja) 半導体集積回路
KR0158490B1 (ko) 프로그래머블 직렬 입출력회로
JPS61144122A (ja) 高速プログラマブルカウンタ
JPH0494211A (ja) チャタリング除去回路
JPS60203816A (ja) 切替器
JPS5825723A (ja) 分周方式
JPS617974A (ja) チツプモ−ドセレクト回路
SU1562898A1 (ru) Многоканальное устройство дл ввода-вывода информации
JPH03134842A (ja) 無音状態検出回路
JP4243368B2 (ja) ダイヤルパルス検出回路
JPH0422220A (ja) タイマー回路
JPS6037657B2 (ja) Dpcm装置
KR930007789Y1 (ko) 글리치에 따른 시스템 리세트 방지회로
SU1221657A2 (ru) Устройство дл ввода информации
JPS59175258A (ja) 警報制御回路
JPH0315776A (ja) モード設定回路
JPH0923148A (ja) 同時動作制御回路
JPS5935222A (ja) 切替回路
JPH11289590A (ja) オーディオデータ処理装置
JPH01105698A (ja) 信号入力検出回路
JPH11308281A (ja) デジタル信号伝送装置およびその方法、デジタル信号送信装置およびデジタル信号受信装置
JPH04299614A (ja) カウンタ