JPS5935222A - 切替回路 - Google Patents

切替回路

Info

Publication number
JPS5935222A
JPS5935222A JP57145661A JP14566182A JPS5935222A JP S5935222 A JPS5935222 A JP S5935222A JP 57145661 A JP57145661 A JP 57145661A JP 14566182 A JP14566182 A JP 14566182A JP S5935222 A JPS5935222 A JP S5935222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
input
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57145661A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Muto
武藤 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57145661A priority Critical patent/JPS5935222A/ja
Publication of JPS5935222A publication Critical patent/JPS5935222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の入力端子の中から、その入力信号の障害
状況によシ1つの入力端子を選択する切替回路に関する
ものである。
従来この種の切替回路は、一般に複雑な回路構成とな夛
、多数の回路素子を必要としていた。特に、切替アルゴ
リズムが複雑な場合、例えば第1図に示す状態遷移図に
示す様に、入力信号[F]〜■を■→■→■・・■→■
・・・の順番で回転規則に従って切替えるような場合は
、現在選択されている信号がどの入力信号によるものか
、障害になった信号はいずれか、又他の信号にも障害が
発生しているか否か等の各種の条件によって決まる、あ
らゆる状態に対応して入力を選択する必要がある。この
ため従来回路では、膨大なトリー回路、シーケンス回路
及び論理回路を必要とし、特に入力端子数が多い場合は
、その回路規模が飛躍的に大きくなる欠点を有していた
。このことはまた、切替回路自体の信頼性を低下させて
しまう欠点を有していた。
本発明の目的は、前述の従来回路の欠点を解決し、簡単
な構成によシ、複雑な切替アルゴリズムを実現できる切
替回路を提供することにある。
本発明の切替回路は、複数の入力信号のうちの1つを選
択信号に対応して選択して1つの出力信号とする選択回
路と、前記出力信号の障害を検出する障害検出回路と、
クロック信号を出力するクロック発生回路と、前記障害
検出回路の出力が前記出力信号の障害を検出したときの
み前記クロック信号に対してゲートを閉じる論理回路と
、ゲートを開くときの前記論理回路の出力クロック信号
を計数し前記選択信号を得る計数回路とを有することを
特徴とする。
次に、本発明の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。第2図は、本発明の一実施例を示すブロック
図であシ、8本の入力信号■、■は、それぞれの入力端
子1〜8に加えられておシ、選択回路aを介して択一的
に選択されて、出力端子lOに出力される。選択回路a
は、従述する計数回路によシ加えられた、選択信号81
〜S3に従って、端子1〜8に加えられた入力信号の中
から1つを選択して出力信号とする。障害検出回路すは
、前記選択回路aによシ選択された信号の障害(例えば
信号断)を検出するもので、正常信号が入力されている
間は、論理レベル“0“を出力し、正常信号が入力され
ない時は、論理レベル“1“を出力する。クロック発生
回路Cは、切替の時間的な関係を決定するためのもので
あ)、連続的なパルス列(クロック信号)を発生してい
る。このクロック発生回路Cの出力信号と、前記障害検
出回路すの出力信号は、ともに、ゲート回路d(一般に
は論理回路)の入力信号となってお〕、このゲート回路
dによシ、前記クロック発生回路Cの出力信号は、前記
障害検出回路すの出力が、論理レベル“0“の間は阻止
され、障害検出回路すの出力が、論理レベル“l“の間
だけ、通過する。計数回路eは、前記ゲート回路dの出
力、即ちクロック発生回路Cの出力信号のうち、ゲート
回路dによシ阻止されなかったパルスの数を計数し、そ
の結果を選択信号として選択回路aに与えている。
いま、選択回路aが入力端子1の入力信号■を選択して
、出力端子10に出力している場合を考える。この場合
、障害検出回路すは、前述の様に、入力信号■(即ち出
力端子に加えられる出力信号)が正常であれば、論理レ
ベル“0“を出力するから、クロック発生回路Cの出力
信号は、ゲート回路dKよ#)阻止され出力されず、計
数回路eの計数結果、即ち選択信号81〜S3は変化せ
ず、選択回路aは、入力端子1の入力信号■を選択し続
ける。
次に、入力信号■に障害が発生した場合を考える。
入力信号■に障害が発生すると、障害検出回路すは、そ
の障害を検出し、出力信号を反転して、論理レベル“l
“を出力する。この結果、クロック発生回路Cの出力信
号は、ゲート回路dを通過する。
計数回路eは、このゲート回路dの出力パルスを計数し
、新たな選択信号81〜S3を発生し選択回路aに加え
る。この結果選択回路aは、その出力信号を入力端子1
の入力信号■から、入力端子2の入力信号■に切替える
。このとき、入力信号■が正常であれば、障害検出回路
すの出力信号は、論理レベル“0“となるので、計数回
路eの入力は、ゲート回路dによル阻止されるので、選
択信号81〜S3は固定し、選択回路aは、入力端子2
の入5− 力信号を選択し続ける。又、入力信号■が正常でない場
合は、障害検出回路すの出力信号は、論理レベル“1“
のままなので、計数回路eには、さらにクロック信号が
加えられ、さらに新たな選択信号5l−83が発生し、
選択回路は、入力端子3の入力信号■を選択する。入力
端子3〜8の入力信号が正常でない場合も、同様の手順
によ勺順次切替が行なわれることは、以上の説明から明
らかであろう。
以上の説明から明らかな様に、本発明によれば複数の入
力端子に加えられる信号の1つを、その信号の障害状況
により順次複雑なアルゴリズムで切替える切替回路を極
めて簡単な構成で実現できる効果がある。又、入力端子
数が変更された場合でも、選択回路および計数回路を変
更するだけで対応でき、大幅な回路構成の変更を必要と
しないので汎用性が高いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の信号の切替アルゴリズムを示す6一 状態遷移図、第2図は本発明の一実施例を示すブロック
図である。 1〜8・・・・入力端子、10・・・・・出力端子、■
〜■・・・・入力信号、81〜S3・・・・選択信号、
a・・・・・選択回路、b・・・・・障害検出回路、C
・・−・・クロック発生回路、d・・・・ゲート回路、
e・・・・・計数回路。 7− 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の入力信号のうちの1つを選択信号に対応して選択
    して1つの出力信号とする選択回路と、前記出力信号の
    障害を検出する障害検出回路と、クロック信号を出力す
    るクロック発生回路と、前記障害検出回路の出力が前記
    出力信号の障害を検出したときのみ前記クロック信号に
    対してゲートを閉じる論理回路と、ゲートを開くときの
    前記論理回路の出力クロック信号を計数し前記選択信号
    を得る計数回路とを有することを特徴とする切替回路。
JP57145661A 1982-08-23 1982-08-23 切替回路 Pending JPS5935222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145661A JPS5935222A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 切替回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145661A JPS5935222A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 切替回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935222A true JPS5935222A (ja) 1984-02-25

Family

ID=15390164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145661A Pending JPS5935222A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 切替回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935222A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877730A (ja) * 1972-01-19 1973-10-19
JPS5347737A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Nec Corp Detection circuit for process request
JPS555557A (en) * 1978-06-29 1980-01-16 Toshiba Corp Polling control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877730A (ja) * 1972-01-19 1973-10-19
JPS5347737A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Nec Corp Detection circuit for process request
JPS555557A (en) * 1978-06-29 1980-01-16 Toshiba Corp Polling control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0017091B1 (en) Two-mode-shift register/counter device
JPS63158475A (ja) スキヤンパス方式の論理集積回路
US4745630A (en) Multi-mode counter network
KR960003364B1 (ko) Lsi용 테스트 신호 출력 회로
JPS5935222A (ja) 切替回路
US3056108A (en) Error check circuit
JPS6324681Y2 (ja)
JP2707778B2 (ja) ノイズ除去回路
JP2641968B2 (ja) 集積回路装置
SU940090A1 (ru) Выходной узел тестера дл контрол логических блоков
SU1112564A2 (ru) Многопороговый логический элемент
KR930001744B1 (ko) 클럭 우선순위 결정회로
JP2613913B2 (ja) 半導体集積回路
SU788378A1 (ru) Устройство контрол кода "1 из
JPH0789610B2 (ja) 信号引伸ばし回路
JPH0923148A (ja) 同時動作制御回路
JPS57168337A (en) Asynchronous logic circuit
JPH08307405A (ja) フレーム同期検出装置
KR950007836Y1 (ko) 메모리선택회로
JPH0556022A (ja) 伝送路切替回路
JPH02112773A (ja) ディジタル回路のハザードチェック方式
JPH05191384A (ja) 誤り率検出回路
JPH0744417A (ja) マイクロコンピュータのテスト回路
JPH04172715A (ja) 一致検出回路
JPS6333096A (ja) クロツク選択回路