JPS581637B2 - 製鋼ダストの処理方法 - Google Patents

製鋼ダストの処理方法

Info

Publication number
JPS581637B2
JPS581637B2 JP53025464A JP2546478A JPS581637B2 JP S581637 B2 JPS581637 B2 JP S581637B2 JP 53025464 A JP53025464 A JP 53025464A JP 2546478 A JP2546478 A JP 2546478A JP S581637 B2 JPS581637 B2 JP S581637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steelmaking dust
steelmaking
kneading
dust
alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53025464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54118304A (en
Inventor
吉田正和
柳原和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP53025464A priority Critical patent/JPS581637B2/ja
Publication of JPS54118304A publication Critical patent/JPS54118304A/ja
Publication of JPS581637B2 publication Critical patent/JPS581637B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアーク炉その他の製鋼炉から発生する製鋼ダス
トに含まれる場合がある有害物質の無害化処理法に関す
るものである。
第一の発明による処理方法は、製鋼ダストにアリカリ性
で還元機能を有する可溶性硫化物、好ましくはアルカリ
性で還元機能を有する可溶性多硫化物、たとえば多硫化
アルカリ金属塩類、多硫化アルカリ土類金属塩類、多硫
化アンモニウム塩のみを添加混練し、第二の発明による
処理方法は、製鋼ダストに前記アルカリ性で還元機能を
有する可溶性硫化物とさらにアルカリ性物質を添加混錬
する製鋼ダストの処理方法である。
またさらに第一の発明および第二の発明において混練中
もしくは、混練後に養生処理を施すとさらに良い処理効
果がある。
従来、製鋼炉から発生する製鋼ダストは、該ダスト中に
含有されている有用金属の回収およびその他原料として
再利用する場合を除き、埋立処分されているが上記製鋼
ダストは有害金属を含有する場合がありそのうち産業廃
棄物の処理に関する法令で定められている溶出試験を行
なうと六価クロム、カドミウム、鉛などが溶出すること
があり産業廃棄物として規制の対象となっている。
近年産業廃棄物としての製鋼ダストの無害化処理方法が
強く要望されており、種々検討され、六価クロム、カド
ミウム、鉛などの水溶性金属化合物の溶出度合は、溶出
液のPHによって変化し溶出液のPHをある範囲に調整
することにより溶出量を抑制する方法等が提案されてい
る。
その主なるものを例示すれば、つぎのとおりである。
(1)製鋼ダストに製鋼スラグ、セメントのごときアル
カリ性物質および水を加えて混練する方法。
(2)製鋼ダストにアスファルトを加えて混練する方法
(3)製鋼ダストにケイ酸類を加えて混合し、これを嵩
温で焼結する方法。
しかるに前記(1)および(2)の処理方法では前記有
害金属の溶出防止が不十分であるほか、セメント、アス
ファルトの配合量を増す必要があるため、埋立処分量が
増加する。
また(3)の処理方法は約1000℃以上の高温で焼結
する必要があるため経済性の点で不利である。
本発明者らは、上述した、欠点を解消するため製鋼ダス
ト中の水溶性有害物質の溶出を抑制する方法を得るため
研究した結果、製鋼ダストにアルカリ性で還元作用する
可溶性硫化物、またはさらにアルカリ性物質を添加混練
することによってこれが実現することを見出し本発明に
至った。
本発明の要旨は、第一に製鋼ダストに可溶性硫化物、N
a2Sx,K2Sx,CaSx,(NH4)2Sx,N
aHS,KHS,Ca(HS)2、および(NH4)H
S〔但しx=1〜5とする)を1種または2種以上添加
混練してなる製鋼ダストの処理方法である。
第二の発明は、製鋼ダストに可溶性硫化物、Na2Sx
,K2Sx,CaSx,(NH4)2Sx,NaHS,
KHS,C2(HS)2、および(NH4)HS(但し
x=1〜5とする〕を1種または2種以上とさらにアル
カリ性物質を添加混練する製鋼ダストの処理方法である
すなわち、製鋼ダストに多硫化カルシウム溶液(Cab
4の場合を例示する)を加えて攪拌混練することによっ
て水および空気との間に、の反応が生じてH2Sが生成
する。
このH2Sは溶出しようとしている製鋼ダストに含まれ
ている金属(M)との間に、 の反応が生じて金属硫化物(MS)となり安定化する。
このような金属として亜鉛、カドミウム、鉛などがある
つぎに六価クロムに対しては の反応が生じて3価クロムに還元される。
つぎに、これらの反応による製鋼ダスト処理の具体的実
施例を説明する。
実施例1 製鋼ダストの成分は溶解原料および鋼種により大きく変
動するが、例えば第1表に示す製鋼ダスト100g (これらの成分は主に酸化物の形で含まれているが、こ
こでは純金属分として表示した。
)に対して、多硫化カルシウム溶液(27%)を0.2
7,1.35,2.70%の濃度に希釈し5,10,1
5.20mA添加した場合のPHと六価クロム、カドミ
ウム、鉛の溶出量を第2表に示す。
同表にみられるとおり、多硫化カルシウム溶液の添加に
よりカドミウム、鉛の溶出量は法令で定める有害判定基
準以下に減少することがわかった。
実施例 2 つぎに、第3表に示す製鋼ダスト100gに対し、同表
に併記した製鋼スラグを10.20g加えて混合し、さ
らに濃度1.35,2.7, 5.4%に希釈した多硫
化カルシウム溶液を加えて攪拌混合した場合のPHと六
価クロム、カドミウム、鉛の溶出量を第4表に示す。
同表にみられるとおり、多硫化カルシウム溶液を添加す
ることにより六価クロムの溶出量は法令で定める有害判
定基準以下に減少することがわかった。
また製鋼スラグ配合量を増すにしたがって上記効果が増
大するほか、早期に凝結固化できることがわかった。
なお、七記製鋼スラグに代えて水酸化カルシウムを配合
した場合も前記製鋼スラグ配合例とほぼ同様な効果があ
ることを確認した。
したがって、製鋼ダストに多硫化カルシウム溶液を加え
て混練するほか、さらに製鋼スラグ、水酸化カルシウム
、水酸化ナトリウム、セメントなどのアルカリ性物質を
加えて混練することも前記有害金属の溶出防止に有効で
ある。
実施例 3 なお、実施例2に示す製鋼ダスト、製鋼スラグは多硫化
カルシウム溶液の混合物に対して、第5表に示す条件で
蒸気加熱養生処理した場合の六価クロム、カドミウム、
鉛の溶出量を第6表に示す。
同表にみられるとおり、この種の養生処理を施すことに
より、多硫化カルシウム溶液の濃度を低くしても、前記
有害金属の溶出量を法令で定める有害判定基準以下に減
少させることができた。
実施例 4 また、実施例2に示す製鋼ダスト、製鋼スラグに対して
、多硫化ナトリウム溶液(Na2Sxの場;合を例示す
る)を加えて添加混練し、第5表に示す条件で蒸気加熱
養生処理した場合の六価クロム、カドミウム、鉛の溶出
量を第7表に示す。
同表にみられるとおり、この種の養生処理を施すことに
より、多硫化カルシウム溶液を加えた場合と同等または
それ以上に、前記有害金属の溶出量を法令で定める有害
判定基準以下に減少させることができた。
以上のとおり、本発明法は製鋼ダストに含まれることが
ある六価クロム、カドミウム、鉛、その他水溶性有害金
属化合物を、実質的に無害な非水溶性化合物に変換でき
るから、そのまま無害産業廃棄物として埋立処分が可能
であるほか、これらの原料として再利用できるから、公
害防止上きわめて効果的な製鋼ダスト処理方法である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 製鋼ダストにアルカリ性で還元機能を有する可溶性
    硫化物、Na2Sx,K2Sx,CaSx,(NH4)
    2SX,NaHS,KHS,Ca(HS)2,および(
    NH4)HS(但しx=1〜5とする〕を1種または2
    種以上添加混錬すること料特徴とする製鋼ダストの処理
    方法。 2 混錬中もしくは混錬後に養生処理する特許請求の破
    囲第1項記載の製鋼ダストの処理方法。 3 製鋼ダストにアルカリ性で還元機能を有する可溶性
    硫化物、Na2Sx , K2Sx , CaSx ,
    (NH4)2Sx,NaHS,KHS,Ca(HS)2
    ,および(NH4)HS[但しx=1〜5とする〕を1
    種または2種以上と、さらにアルカリ性物質を添加混錬
    することを特徴とする製鋼ダストの処理方法。 4 混錬中もしくは混錬後に養生処理する特許請求の範
    囲第3項記載の製鋼ダストの処理方法。
JP53025464A 1978-03-08 1978-03-08 製鋼ダストの処理方法 Expired JPS581637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53025464A JPS581637B2 (ja) 1978-03-08 1978-03-08 製鋼ダストの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53025464A JPS581637B2 (ja) 1978-03-08 1978-03-08 製鋼ダストの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54118304A JPS54118304A (en) 1979-09-13
JPS581637B2 true JPS581637B2 (ja) 1983-01-12

Family

ID=12166736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53025464A Expired JPS581637B2 (ja) 1978-03-08 1978-03-08 製鋼ダストの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581637B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973091A (ja) * 1982-10-20 1984-04-25 Daido Steel Co Ltd 焼却炉集塵灰等の処理方法
JPS6011254A (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 大同特殊鋼株式会社 製鋼ダストの処理法
US6083431A (en) 1995-05-26 2000-07-04 Ikari-Laboratory For Environmental Science Co., Ltd. Method for solidifying and sealing in a toxic substance with sulfur
JP2006095409A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Kurita Water Ind Ltd 重金属含有灰の処理方法及び処理剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242469A (en) * 1975-10-01 1977-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of treating waste containing heavy metal salts and making them harmless

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242469A (en) * 1975-10-01 1977-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of treating waste containing heavy metal salts and making them harmless

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54118304A (en) 1979-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI100093B (fi) Menetelmä raskasmetallipitoisen jäteaineen kemialliseksi stabiloimisek si
CN104152206A (zh) 飞灰、铬渣、电镀污泥危险废物资源化处理方法
CN112718793B (zh) 一种含亚砷酸盐的含砷物料直接玻璃化固砷方法
JP5092203B2 (ja) 廃棄物からのフッ素および重金属の溶出を抑制する方法
EP0869193B1 (en) Method for processing chromium oxide-containing substances in large quantities
JPS581637B2 (ja) 製鋼ダストの処理方法
JPH10324547A (ja) クロム酸化物含有物質の処理方法
JP4725302B2 (ja) 溶出成分含有物質の処理方法ならびに安定化資材およびその製造方法
CN112495984B (zh) 一种危险废物固化/稳定化综合处理方法
JP3213054B2 (ja) 重金属含有焼却灰の処理方法
JPS5926180A (ja) 有害物質の固化封鎖法
JPH0221311B2 (ja)
JP2002248444A (ja) クロム酸化物含有物質の処理方法
JP2001121132A (ja) シアン化合物および可溶性重金属を含有する土壌または産業廃棄物の不溶化処理方法
DE10160130A1 (de) Gewinnung von Schwermetallen aus Rückständen und Abfall
JP4557666B2 (ja) 重金属の溶出低減方法
JPH0217228B2 (ja)
JP2003226562A (ja) 環境改善セメント組成物
JPH09136072A (ja) 飛灰の処理方法
KR100204949B1 (ko) 제강 전기로 분진의 불용화 처리제 및 이를 이용한 불용화 처리방법
JPH07247142A (ja) 製鋼炉ダストを用いたセメント製品の製造方法
JPS6115759B2 (ja)
JPH1142469A (ja) 廃棄物処理剤および廃棄物処理方法
CN114381271A (zh) 一种土壤稳铬药剂及土壤稳铬的方法
JPS6221594B2 (ja)