JPS58161282A - プリント配線板用電気機器ソケツト - Google Patents

プリント配線板用電気機器ソケツト

Info

Publication number
JPS58161282A
JPS58161282A JP57042664A JP4266482A JPS58161282A JP S58161282 A JPS58161282 A JP S58161282A JP 57042664 A JP57042664 A JP 57042664A JP 4266482 A JP4266482 A JP 4266482A JP S58161282 A JPS58161282 A JP S58161282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
connector
wiring board
socket
insulating base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57042664A
Other languages
English (en)
Inventor
長谷川 三吉
山田 行雄
常雄 佐藤
門屋 公二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57042664A priority Critical patent/JPS58161282A/ja
Priority to KR1019830000170A priority patent/KR840003546A/ko
Publication of JPS58161282A publication Critical patent/JPS58161282A/ja
Priority to KR2019900013152U priority patent/KR900010738Y1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば小形のパワーリレーのソケットなどのよ
うにプリント配線板に取付けられ半田付けにより電気的
接続を行うプリント配線板用電気機器ソケットに係り、
特に接続子を改善したプリント配線板用電気機器ソケッ
トに関する。
一般にプリント配線板に支持される例えばパワー IJ
シレーソケットは第1図及び第2図に示すように構成さ
れている。
即ち、絶縁材料から形成された絶縁基台1に、この絶縁
基台1を貫通する穴を同一円周上に複数個設けて接続子
支持穴2とし、この支持穴2内に接続子3あるいは5を
挿入して支持せしめ、かつ前記絶縁基台1の外周には支
持フランジ4を固定している。前記接続子3.5のパワ
ーリレー装着側は前記接続子支持穴2開口よりも内側に
位置し、反対側は前記接続子支持穴2の開口より突出し
て接続脚3F、5Fを形成している。
このように構成されたソケットは、プリント配線板6に
取付けられるのであるが、この場合前記接続子3.5の
接続脚3F’、 51;’をプリント配線7が施された
側とは反対側からプリント配線板6のソケット取付部に
貫通させて先端を突出させ、この突出部を半田8伺けす
ることにより前記プリント配線7と電気的に接続するよ
うにしている。
同、第4図に示すように半田8を付ける前に、支持フラ
ンジ4にボルト10を通し、間隔筒11を介してプリン
ト配線板6にナツト12で固定しており、これにより半
田付は時における接続脚3F、5Fのふらつきや半田伺
は後の半田付は部の保護を行っている。
このようにソケットの各接続脚3F、5Fとプリント配
線板6上のプリント配線7とは接続されるのでおるが、
例えば伺等かの理由によりソケットへの配線変更が生じ
た場合、プリント配線板6の配線パターンの変更が伴な
うだめに該プリント配線板6を、変更後の新しいプリン
ト配線板に取替え、改めて半田付けをしなければならな
かった。
このプリント配線板の取替えは手間がかかるのは勿論の
こと、プリント配線板は量産品であるので、−ケ所でも
配線変更があると、既に量産したものは全部無駄になり
新しい配線パターンのプリント配線板を作り直さなけれ
ばならないと云う大きな問題があった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは、プリント配線板の電気機器ソケットへの配
線変更に対しても前記プリント配線板を取替えることな
く簡単に配線変更が行い得るプリント配線板用電気機器
ソケットを提供することにある。
本発明者等は、上記目的を達成するために実態を調査し
たところ、前記配線変更が殆ど大変更にならず、僅かに
配線パターンを一本増すなどの小変更であることが判明
し、そこでこの小変更をプリント配線によらずリード線
を用いてソケットの接続脚へ簡単に配線し直せるように
、前記ソケットの接続子のプリント配線板への半田付部
よシ先端にリード線巻付部を形成したのである。
以下本発明の一実施例を第5図について説明する。尚、
第1〜4図と同符号は同一物を示すので再度の詳細な説
明は省略する。従来のソケットと犬きく異なるのは接続
子9の形状である。この接続子9は絶縁基台1の接続子
支持穴2から接続脚9Fを半田8で接続するために必要
な半田付部をh寸法張出させ、さらにこの先端にリード
線13を巻付接続するリード線巻付部をH寸法だけ延長
させて形成している。
以上のように構成したソケットを従来と同じようにプリ
ント配線板6の反プリント配線7側から配線側に向けて
前記接続脚9Fを貫通させる。この時、接続脚9Fの前
記穴2からの突出長さは半田付部のh寸法にリード線巻
付部のH寸法を加えた長さになることは明白である。
このようにソケットのプリント配線板6への取付は及び
接続子90半田付は後に、前記接続子9への配線変更が
生じた場合、まず、該当する接続子9へのプリント配線
7を切断する。この切断は鋭利な金属でプリント配線7
上をその巾方向に傷を付けるだけで容易に切断すること
ができる。次にリード線13の一端を正確な配線上に半
田付けし、かつ他端を接続子の接続脚9Fのリード線巻
刺部に巻伺けて配線の変更を完了する。
したがってソケットの半田付は完了後に配線変更を何う
場合、一本のリード線13を用いるだけで簡単に配線変
更に対処することができ、その結果、配線変更が生じて
もプリント配線板6を改めて作り直す必要はなくなる。
また、プリント配線7の切断及びリード線13の追加は
、プリント配線板6の再製作に比べれば費用の面で大巾
に少なくてすみ、極めて経済的となる。このほかプリン
ト配線の切断、リード線の接続などの配線変更作業は、
新しいプリント配線板を用意して再度ソケットを半田利
けし直すのに比べて短時間に簡単に行うことができる点
でも有利である。
ところで以上の説明のソケットは、隣接々続脚9F間の
半田付部の沿面距離を確保するために、接続子9の接続
脚9Fの配列円周径が接続子支持穴2の配列円周径より
も大径となるように接続子9を形成したものであるが、
前記半田付部間の沿面距離が十分に確保できるものであ
れば、第6図に示すように接続子支持穴2の配列円周径
と接続子14の接続脚14Fの配列円周径とを同じにす
ることかできる。さらに、上記ソケットはパワーリレー
のソケットを例にとって説明したが、これに限定される
ものではない。
また、上記プリント配線板6へのソケットの接続子9.
14の半田利けは、一つの接続子毎に行う半田付けによ
るものと、複数の接続子を同時に行うフローソルダーと
があるが、本発明ではフローソルダーとの組合せにより
最も効果が期待できる。
尚、第5図における接続脚9Fは第7図に示すようにU
字状に折曲げて剛性を上げている。即ち接続子9の板厚
のまま接続脚9Fを形成したのでは、リード線13の巻
付は時に容易に接続脚9Fが変形してしまうからである
。しかし接続脚9Fの剛性を上げるのはU字状及びこれ
に類似の形状に折曲げるものに限定されるのではなく、
板厚を変えたり補強材を添えたりしても差支えない。さ
らに前記接続脚9F、14Fのリード線巻付部には少な
くとも一つの凹凸を形成して、リード線13を巻付けた
時になじみを良くすると共に巻伺けたリード線13の接
続脚からの抜出しを防止するようにすれば信頼性を向上
させることができる。
また、上記実施例において接続子を接続子支持穴2で支
持するように説明したが、接続子の支持は穴に限らず溝
などでも差支えない。
以上説明したように本発明によれば、電気機器ソケット
を構成する接続子の接続脚をプリント配線板に貫通させ
、その貫通先端を半田付部としたものにおいて、前記接
続脚を半田付部の先端に電線巻伺部を形成したので、前
記電気機器の接続子への配線変更に対しても前記電線巻
付部を利用してリード線による配線が行え、したがって
前記プリント配線板を取替えることなく簡単に配線変更
に対処することができ、極めて経済的となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は夫々従来による電気機器ソケットを
示す平面図、第2図及び第4図は夫々の同正面図、第5
図及び第6図は夫々本発明による電気機器ソケットの一
実施例を示す正面図、第7図は第5図における接続脚を
示す斜視図である。 (9) 1・・・絶縁基台、2・・・接続子支持穴、6・・・プ
リント配線板、7・・・プリント配線、8・・・半田、
9.14(10) 第1図 第2圀 第5図 イ3図 第60

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁基台と、この絶縁基台に複数個設けた接続子支
    持部と、これら接続子支持部に同一方向となるように支
    持された接続子とよりなり、この接続子の一端に電気機
    器側接続子と接続する接続部を設は他端にはプリント配
    線板のプリント配線へ半田付けするための半田付部を先
    端に有する接続脚を設けてなる電気機器ソケットにおい
    て、前記接続脚の半田付部の先端にリード線巻付部を設
    けたことを特徴とするプリント配線板用電気機器ソケッ
    ト。 2、特許請求の範囲第1項記載において、前記接続子は
    前記電気機器側接続子の装着方向に沿って直線状に形成
    したことを特徴とするプリント配線板用電気機器ソケッ
    ト。 3、特許請求の範囲第1項記載において、前記絶縁基台
    の接続子支持部を同一円周上に配置し、かつ前記各接続
    子の前記絶縁基台から突出した部分を前記円周より外径
    側に位置するように折曲げたことを特徴とするプリント
    配線板用電気機器ソケット。 4、特許請求の範囲第1項記載において、前記絶縁基台
    の各接続支持部を同一円周上に配置し、かつ前記各接続
    子の接続脚を前記円周より大径となる同一円周上に位置
    するように形成したことを特徴とするプリント配線板用
    電気機器ソケット。 5、特許請求の範囲第1項記載において、前記各接続子
    の半田付部は前記プリント配線板を貫通して裏側に突出
    させ、この裏側において前記プリント配線と半田付けし
    たことを特徴とするプリント配線板用電気機器ソケット
    。 6.4?許請求の範囲第1項記載において、前記接続子
    の半田付部とプリント配線とはフローソルダーによって
    接続されていることを特徴とするプリント配線板用電気
    機器ソケット。
JP57042664A 1982-03-19 1982-03-19 プリント配線板用電気機器ソケツト Pending JPS58161282A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042664A JPS58161282A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 プリント配線板用電気機器ソケツト
KR1019830000170A KR840003546A (ko) 1982-03-19 1983-01-18 프린트 배선판용 전기기기 소켓
KR2019900013152U KR900010738Y1 (ko) 1982-03-19 1990-08-30 프린트배선판용 전기기기 소켓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042664A JPS58161282A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 プリント配線板用電気機器ソケツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58161282A true JPS58161282A (ja) 1983-09-24

Family

ID=12642276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57042664A Pending JPS58161282A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 プリント配線板用電気機器ソケツト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58161282A (ja)
KR (1) KR840003546A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827681A (ja) * 1971-08-12 1973-04-12
JPS5345232U (ja) * 1976-09-21 1978-04-18
JPS5546493A (en) * 1978-09-27 1980-04-01 Burroughs Corp Connector assembly for leadless integrated circuit package

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827681A (ja) * 1971-08-12 1973-04-12
JPS5345232U (ja) * 1976-09-21 1978-04-18
JPS5546493A (en) * 1978-09-27 1980-04-01 Burroughs Corp Connector assembly for leadless integrated circuit package

Also Published As

Publication number Publication date
KR840003546A (ko) 1984-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2877441A (en) Terminal pin
JPS6242407A (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
JP3148855B2 (ja) 電気コネクタ
JPS58161282A (ja) プリント配線板用電気機器ソケツト
KR900010738Y1 (ko) 프린트배선판용 전기기기 소켓
US4188653A (en) Electrical component mounting package
JPS5915460Y2 (ja) 高周波変成器
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPH0336036Y2 (ja)
JPH06275446A (ja) ボビン端子及びボビン端子付コイル装置
US4824397A (en) Electrical connecting device
JPH02159791A (ja) 電子部品の面実装方法
JPH0126053Y2 (ja)
JPS6015200B2 (ja) カ−トリツジ
JPS6210948Y2 (ja)
JPH0119415Y2 (ja)
JPS6224888Y2 (ja)
JPS6350860Y2 (ja)
JP2531840Y2 (ja) 導線の固定構造
JPS5821190Y2 (ja) 接続装置
JPS6240459Y2 (ja)
JPH0132336Y2 (ja)
JPS58147904A (ja) ケ−ブル
JPS5852656Y2 (ja) プリント基板用コイル
JP2557117Y2 (ja) 同軸ケーブル接続構造