JPS58161042A - デ−タ処理システム - Google Patents

デ−タ処理システム

Info

Publication number
JPS58161042A
JPS58161042A JP57209481A JP20948182A JPS58161042A JP S58161042 A JPS58161042 A JP S58161042A JP 57209481 A JP57209481 A JP 57209481A JP 20948182 A JP20948182 A JP 20948182A JP S58161042 A JPS58161042 A JP S58161042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
signal
operand
word
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57209481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059816B2 (ja
Inventor
ウイリアム・イ−・ウツズ
フイリツプ・イ−・スタンレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bull HN Information Systems Italia SpA
Bull HN Information Systems Inc
Original Assignee
Honeywell Information Systems Italia SpA
Honeywell Information Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Information Systems Italia SpA, Honeywell Information Systems Inc filed Critical Honeywell Information Systems Italia SpA
Publication of JPS58161042A publication Critical patent/JPS58161042A/ja
Publication of JPH059816B2 publication Critical patent/JPH059816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30181Instruction operation extension or modification
    • G06F9/30192Instruction operation extension or modification according to data descriptor, e.g. dynamic data typing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/26Address formation of the next micro-instruction ; Microprogram storage or retrieval arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/26Address formation of the next micro-instruction ; Microprogram storage or retrieval arrangements
    • G06F9/262Arrangements for next microinstruction selection
    • G06F9/268Microinstruction selection not based on processing results, e.g. interrupt, patch, first cycle store, diagnostic programs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、データ処理システム、特に、命令のディス
クリゾタ・ワードからデータ・タイプのフィールド信号
を受入れる装置に関するものである。
データ処理産業においては、コンビーータ・システムの
遂行能力の増大にあわせて該システムのコスト軽減へ向
けた連続的な努力がなされてきた。
データ処理システムの遂行能力を向上させようとすると
きに考察されるべき多くの変動要因の中で、2個の極め
て重要な考察事項は、システム内で用いられるプロセッ
サの速度と、システム・メモリとプロセッサ・ユニット
との間で転送されうるデータの速度である。データ処理
システムの遂行能力を増大させるための先行技術におけ
るアプローチは、共通データ・バスを介して夫々にシス
テム・メモリに接続された複数個のプロセッサ・ユニッ
トを提供することであった。このアプローチの延長とし
て、特定タイプのプロセッサの操作を実行するために、
個別的なプロセッサ・ユニットが特別に設計された。か
くして、データ処理システムには、高しベールの効率で
複雑な数学的一演°算を遂行するために特に適合された
高速の科学用プロセッサーユニット、ビジネスに関連さ
れたデータ処理において共通する操作を公式に遂行する
ために特に設計された商用命令プロセッサ、および、光
全なデータ処理システムの操作をコントロールする一方
で付加的な処理能力をも与えるマスク・プロセッサとし
ての役割を果すより一般化された中央ゾロセッサ・ユニ
ットが含まれている。
このような多重処理式のデータ処理システムにおいては
、各々のプロセッサが、共通データ・パスに対する個別
的な接続によ、ってシステム・メモリとの通信を行ない
、該共通データーパスはまたシステム・メモリに接続さ
れるようにしたものは普通のものであった。多重の特別
に設計されたプロセッサを使用することによって支えら
れた処理能力の著しい増大で、システムの全体的な処理
能力を増大させるのにある程度の成功がもたらされたけ
れども、プロセッサによって定常的に要求されるぼり大
な量のデータのため、それらを最適の速度で処理しよう
としてプロセッサにデータを転送するためのシステム轡
メモリの能力をこえることとなった。
コンビーータ・システムの遂行能力を最大化させようと
する第2のアプローチは、蓄積されているデータを得る
ためにシステム・メモリに対するアクセスをプロセッサ
・ユニットが要求される回数を最少化することであった
。このアプローチでは、キャッシュ・メモリと呼ばれる
、容量の制限された極めて高速なメモリの使用が考えら
れた。
中央プロセッサ・ユニットによってシステム・メモリか
ら要求された最近の情報は、プロセッサ・ユニットへの
その転゛送と同時にキャッシュ・メモリに蓄積されるこ
とになる。このような情報に対するそのあとの要求では
、大容量ではあるが動作のおそいシステム・メモリに対
するアクセスの必要なしに、キャッシュから処理ユニッ
トに対するデータの直接的な転送がなされる。
データ処理システムの遂行能力を増大させるための第3
のアプローチは、実際には、第1および第2のアプロー
チのノ・イブリッドでろって、データ・プロセッサ・シ
ステム内での多重の特殊プロセッサを提供し、プロセッ
サ、例えばCPU1をコントロールするためにキャッジ
−・メモリを使用することが考えられた。これによシ、
ノロセ、すの効率的な操作を可能化するために、それら
に充分なデータを転送する能力の欠除していることはあ
る程度まで改善された。しかしながら、CPUは、それ
がキャッシュ・メモリに直結され、システム・メモリへ
のアクセスが余シひんばんには要求されなかったという
ことで、主として利点が生じたものであった。システム
・パスとプロセッサとの間で情報を転送するデータΦ/
<ス上のトラヒ7りの減少は、CPUによるアクセスの
要求が少なくなったことからもたらされたということに
より、第2の利点が別異のプロセッサに与えられた。
しかしながら、ノ・イブリッドのアプローチでさえも、
多重の特殊化されたプロセッサが連続的に最適操作され
るデータ処理システムはえられなかった。データ処理シ
ステムのプロセッサ能力を最大化する上での重大な障害
は、多重の特別に設計されたプロセッサの固有の効率性
を利用するためには、システム内で充分な高速をもって
情報を転送させる能力がないことから生じるものである
システムの遂行能力に対する別異の制限は、CPUが単
一マシン・サイクルの間に処理することのできるオ(ラ
ンドのサイズである。米国特許第4.206,503号
において説明されているよりなCPUにあっては、16
ピ、トのワードに制限されている。
したがって、この発明の目的は、データ処理システムの
遂行能力を更に増大させることにある。
この発明の別異の目的は、より大きいサイズのオ(ラン
ドを処理するために改良されたCPUを提供することに
ある。
この発明の別異の目的は、オペランドのサイズを指定す
るためのディスクリシタが含まれている命令のタイプを
提供することにある。
この発明のなお別異の目的は、オペランド−サイズ信号
およびコントロール・ストア信号に応答して、相異なる
オRランド・サイズを処理するため、コントロール−ス
トアがマイクロプログラム・ルーチンにブランチするよ
うにさせるための手段を提供することにある。
発明の要約 データ処理システムには、命令およびオ被ランドを蓄積
するメモリ・サブシステム、およヒ、メモリ・サブシス
テムから命令および第4ランドを受入して命令を実行す
る中央ゾロセッサ・二二ッ) (CPU)が含まれてい
る。該命令には第1および第2のワードが含まれている
。該第1のワードには、操作コード・フィールドおよび
エスケープ・コード・フィールドが含まれている。操作
コード・フィールドでIdCpuの実行する命令が同定
され、また、エスケープ・コードでは、伸長した完全命
令(EII)および商用命令プロセッサ(CIP)の命
令を含む命令のクラスが同定される。
該第2のワードには、データ1タイプ時フィールドおよ
びアドレス・シラブル・フィールドが含まれている。デ
ータ・タイプ・フィールドではオペランドのタイツが同
定される。EIIのためには、データ・フィールドで、
ピット・ストリング、ディノット、バーン・ワード、ワ
ード、ダブル・ワード、力、ド・ワードまたはアドレス
・第4ランドが同定される。CIP命令のだめには、デ
ータ・フィールドでディノットまたはノ・−フ・ワード
・オペランドが指示される。アドレス・シラブルでは、
エスケープ・コードと共に、オペランドの実効アドレス
を発生させるためにCPUによって遂行される演算に含
まれている要素が指示される。
cpuはマイクロプログラム(ファームウェア)コント
ロール式のものであって、マイクロワードを蓄積するた
めのコントロール・ストアが含まれている。該コントロ
ール拳ストアは、操作コード信号に応答して、命令を実
行するときにCPU操作をコントロールするためのマイ
クロワードを表わすコントロール信号を発生するように
されている。
ファームウェアのコントロールの下に命令を実行する間
に、データ・フィールド信号はrレノスタにロードされ
、そして、リード・オンリ・メモリ(ROM)のアドレ
ス端末に印加される。また、−アドレス端末には、多く
の別異の信号も印加される。操作コードの高位ビットで
あるピット位置4ではpRE900+信号が発生され、
これによりEIIまたはCIP命令のいずれかとしての
命令が同定される。コントロール−ストア信号によって
発生されたMEMADR−信号では、第4ランドがメモ
リ・サブシステムに蓄積されているかどうかが指示され
る。オにランドがクラスrに蓄積されていることがME
MADR−信号で指示されると、コントロール舎ストア
信号によって発生された信号MISC7B+で、アドレ
ス・シラブル1を介してアドレスされうるものの1個か
、またはアドレス−シラブル3を介してアドレスされう
るものの1個のいずれかとしてのレノスタが同定される
ROMの出力信号0DSIZI+、0DSIZ2+。
0DSIZ4+および0DADDA+がファームウェア
によってテストされ、指示されたデータ・タイツを処理
するルーチンにファームウェアがブランチされる。
アドレス・シラブルでは、第4ランドを表わす第3の命
令ワード(IMO)または該オペランドを配するために
用いられるアドレス(IMA)が要求される。
との発明の特色である新規な特徴は、特許請求の範囲で
詳細に開示されている。しかしながら、発明それ自体は
その構成および操作の双方に関して、添付図面に即した
以下の説明を参照することによって最もよく理解するこ
とができる。
第1図は、これから説明されるCPUが含まれてイルシ
ステムの構成についての一般的なブロック図である。こ
のようなシステムには、中央プロセッサ・ユニッ) (
CPU) 100、および、科学用命令ゾロセッサ(S
IP)101と商用命令プロセッサ(CIP)102を
含む付加的プロセッサが含まれている。これらの付加的
プロセッサは、基本的プロセッサ100を特別な適用の
ためにその範囲を伸長させるために用いられる。該シス
テムには、また、キャッジ−/MMU(キャッジ−・メ
モリ/メモリ管理ユニット)ユニット103、電気的シ
ステム・パス105、メモリ・モノニール(メインもメ
モリ)106、工10′y″バイス108に接続された
入出力(Ilo )コントローラ107、および、多重
ライン通信コントローラまたはノロセッサ(MLCP)
109が含まれている。該システムには、また、上述さ
れたシステムの全部または一部を含む第2の中央サブシ
ステム110が存在するマルチプロセッサ構成が含まれ
ている。
該中央サブシステム・プロセッサは、ローカル・パス9
によって互いに接続され、また、それらはキャッシュ/
 MMUユニット103によって該システムの残部に接
続されている。中央サブシステムにおけるキャッシュ/
 MMUユニットの機能は、ゾロセ、すによって現に使
用されているメイン・メモリ106の部分のだめのバッ
ファ蓄積を提供し、まだ、メイン・メモリーアドレスの
転換をさせることである。ローカル・パス9の機能は、
3個のプロセッサとキャッジ−/ MMUユニット10
3との間の相互接続をさせることである。第1図に示さ
れているように、CPU100と男1j異の2個のプロ
セッサとの間にはプライベート・インタフェースが存在
する。また、各プロセッサからキャッジ、 / MMU
に対するプライベート・インタフェースも存在する。ロ
ーカル−パス9は時分割された、またはパブリックOイ
ンタフェースであって、全ての3個のプロセッサおよび
キャッシュ/MMUKよって共有されている。これに加
えて、キャッジ、/MMU103は、システムの残部に
対して、主としてメモリ106およびコントローラ10
7を介してI10デバイス108に、システム・パス1
05を介してインタフェースを提供している。
次に、第2図のCPUブロック図において説明する。特
に、諸種の電気的パスと機能ユニット、およびそれらの
相互関係について説明する。CPUの主要な要素は点線
内に示されている。第1のこのような要素はローカル・
パス・インタフェース10であって、これには、データ
・バッファ31、円卓処理蓄積バッファ36、および、
これから説明される別異のデバイスと同様にソース・パ
ス33に接続されている諸種の処理/7j−夕拳ワード
およびアドレス・マルチプレクサ(MUX)が含まれて
いる。第1の要素10は、システム・パス105からの
データを受入れるために使用される。
第2の要素16は演算要素であって、DRAMllおよ
びBRAMI 2と呼ばれる2組のレジスタ・アレイ(
RAM)、および、RAMIIと12とが接続されてい
るRAMまたはRパス13を含むいくつかのデバイスが
含まれている。それには、また、別異のデバイスと同様
にBRAMI 2に対して接続される入力パス(IBU
S)14が含まれている。
第2の要素には、また、DALUI 5も含まれている
。これは演算論理ユニットであって、DRAMllを駆
動するように結合されている。
CPUの第3の要素には、アウタ(0)@バス17およ
びライト(w)・パス84、それらに接続されるシフタ
ー19−1および19−2、そしてそれらに接続される
セレクタが含まれている。これらのセレクタには、DA
RU/Rパス・セレクタ20およびYレノスタ/Pレジ
スタ(YP )・セレクタ21が含まれている。
第4の主要な要素27はCPUのアドレス嗜セクション
であって、これには処理アドレス・レジスタ(P) 2
3およびデータ・アドレス・レジスタ(Y) 24が含
まれている。それには、また、アト/     − レス・マルチプレクサ25およびプリフェッチ−アドレ
ス・レジスタ26も含まれている。要素27には、また
、書込みデータ・レジスタ(W)28および書込みデー
タeセレクタ(WS)29もまた含まれている。CPU
のこの部分は、′ナータをローカル中パス9に転送する
ために用いられる。
デバイス30は、第7図に示されているCPUのテスト
・ロジックであって、これには、1組の8−1マルチゾ
レクサが含まれており、これは次いで少なくとも2個の
8−1マルチグレクサの第2の組を駆動して、1テスト
・トルー1または”テスト・フォルス”と呼ばれる単一
の2進信号を発生させ、そして、この信号はファームウ
ェアにおけるブランチ・コントロール−をするために用
いられる。テスト・トルーおよびフォルス信号は、第5
図に示されているようなコントロール・ストア・パンク
80および81に含まれているFROMに結合される。
次位アドレス・レジスタ44(第2図)は、Fレジスタ
38およびFバス37に結合されている。
次位アドレス−ゼネレータは、主として、CPUにおい
て使用するだめのアドレス発生に関連されている。
ローカル・パスのデータ入カニリアである要素10の機
能は、キャッシュ/MMU103から、またはローカル
・バス9上の別異のデバイスから返送されるデータを受
入れること、プートストラップ処理の実行が要求される
ときにブー゛トストラ。
ゾFROM41からのデータを選択すること、および、
このようなデータを適切なデータ・バッファに指向させ
ることである。例えば、命令フェッチが要求されるとき
、そのデータはファンクション・レジスタに配せられる
。特に、主要なデTり・バッファ31は、ローカル・パ
ス9からの16ビツトまたは32ビツト・データを受入
れる。データ・バッファ31の出力はLバス32に接続
される。
該Lパスは、1対のセレクタDA34およびDW35の
使用によるノース−パス32の駆動、および、4ワード
処理バツフア36の駆動の双方のために使用される。非
処理データは、Lバス32からのデーターセレクタよシ
駆動されるソース・パス33を介してCPUに入力され
る。
処理データは、処理バッファ36からの別異のセレクタ
の組PA39およびPW40を介してCPUに入力され
る。該処理バッファは、処理が期待される次続の2ワー
ドまたは3ワードを含むようにされており、それらが必
要とされたときに、それらをフェッチするための時間を
消費することがないようにされている。それは、CPU
によって空白にされたとき、ローカル・パス9を介して
キャッシュ/MMU103から自動的に再ロードされる
ものである。
Fノぐス37は、Fレジスタ38、即ち、FOP。
FM、FNおよびI、inkと符号の付された4個のエ
リア、のための情報をゲートするために用いられる特別
のノぐスである。該Fレソ哀夕は、CPUの主要な命令
レジスタである。Fパス37の機能は・Fレジスタ38
からデータを取出し、また、諸種のソースからFレジス
タに対してデータを供給することである。マルチプレク
サ43も設けられており、これは、要素As’ 42か
らの定数またはデータのいずれかを、Fレジスタ38の
Link位置またはFN位置のいずれかにロードするこ
とを許容されるものである。
また、データ入カニリアである要素10において、ブー
トストラップFROM41の組は、ブートストラップ・
モードで操作されるとき、メモリからの命令に代わる命
令を与えるために使用されることができる。
位[A 、 B 、 CおよびDを有する蓄積デバイス
(処理ストア)36は、円卓式の4ワード処理ストアで
ある。それが2ワード処理のだめの空間を有していると
き、即ち、それが少なくとも半分は空白であるときはい
つでも、それはキャッシュ/MMUからローカル・パス
9を介してメモリ読出し処理を自動的に開始させる。返
送されるデータは、この円卓状ストアにおいて用いられ
る次続02個の位置に入れられる。CPUの処理要素内
部での使用のためにそれをソース−パス33に対して放
出すること、またはそれが命令の一部であるということ
からそれをFレジスタ38に対して伝送することのいず
れかによってCPUが処理をすると、円卓状ストア内で
実効的にカーソルに相当する2個のポインタ36−1お
よび36−2は、4個の位置をデバイス36の出力に対
して連続的に可能化させる、デバイス36に含まれてい
るコンダクタの使用により使用されうる次続の位置へ前
進される。左手のカーソルまたはポインタで、フェッチ
されるべき次続の処理ワードが指示される。右手のカー
ソル36−1で、それに続くワードが表わされる。とき
には、1個の処理ワードが使用され尽すことがあるが、
この場合には、左手のカーソルによって指示されたワー
ドはPWマルチグレクサ40を通して情報を発生させる
ために用いられる。ときには、2個の処理ワードが要求
されることがある(ラージ・アドレス・フオーム(LA
F)のアドレス−を引出すときのように)。そのときに
は、左手および右手のカーソルの双方によって指示され
たワードは、処理セレクタのFAマルチルクサ39にお
いて組合される。
かくして、要素10は、データ・セレクタ34および3
5、または処理セレクタ39および40のいずれかを介
し、ソース・パス33を通してCPUにデータを送るこ
と、または、処理バッファ(円卓状処理ストア)36お
よびFバス37を介して命令(p )レジスタ38に対
してデータを直接的に送ることに関連されているエリア
である。デバイス(F’ ) 76は、補助的なアドレ
ス情報またはシラブルから選択されたビットを保持する
ために用いられる。アドレス・シラブルは、実際には、
16ビツト・データ・ディスク、リプタの一部である。
ディスクリゾ内の所定のビットは、後続する分析のため
に保持されねばならない。CIPディスクリプ内の第4
ランド・サイズ・ビット、および、Kレジスタのディス
クリシタ内のオぜランド・サイズおよび符号化対非符号
化ビットは保持されねばならない。仁れらは5ビツトの
yレノスタフ6内に保持される。
第2の要素16には、演算論理ユニツ) (DALU)
15 、BRAMI 2およびDRAMI 1が含まれ
、まり、プログラマにとって可視的な全てのレジスタと
、これに加えて、プログラマにとって可視的でない多く
のワーク・レジスタが含まれている。これらのデータ蓄
積要素は以下のように構成される。
RA M ハス13を駆動することのできる2個のソー
スの1個であるDRAMI 1には32個の位置が含ま
れておシ、その各々は24ビツト巾にされている。これ
らの位置は、7個のいわゆるDレジスタ、32ビツト長
である7個のいわゆるにレジスタの2個の半分(Kおよ
びL)、多くの内部ポインタ、および、7個のいわゆる
Mレジスタを保持するために用いられる。その各々が2
4ビツト巾である16ワードが含まれるBRAMI 2
には、7個のペース・レジスタに加えて、多くのプログ
ラマにとって可視的な、またプログラマにとって不可視
的な諸種のタイ!のポインタが含まれている。
第3図には、RAM、パスおよびDALUI 5の間の
関係が、よシ詳細に示されている。DRAMI 1およ
びBRAMI 2は、夫々に、RAMパス13に対する
ソースであることができる。BRAMI 2は実際には
2重構造のものである。即ち、CPU内には2個の並列
的なりRAM60および61が存在する。
BRAMI 2の2個の要素は等し゛くロードされる。
Rバス13を駆動する(−または、これにデータを転送
する)このような1個の要素は要素60であり、また、
■パス14を駆動する別異のものはB、RAMの要素6
1である。2個の等しいBRAMの重要な局面は、シス
テムの速度が向上されるということである。
Rバス13は、BRAM60tたはDRAMI 1のい
ずれかによって駆動されることができる。別異のソース
もまた認められるようにIノぐス14を駆動するように
される。DALUI 5では I /?スおよびRパス
はその入力として使用され、また、DALUの出力はD
RAMに対して再循環され、および/または、CPU0
別異の場所で用いられる。
要素16には、重要な係シのある2個の・ぐスが含まれ
ている。いわゆるエパス14は、プロセッサ内の始めの
入力についての主要なソースである。
即ち、メモリからのデータは、Qレジスタ56の出力が
ドライバ54を介して、また、DRAMI 2の出力が
なされると同様に、このパスに対して入れられる。いわ
ゆるRまたはRAMパスである第2のパスは、2個の別
異のRAMであるDRAMI 2およびDRAMI 1
の出力が結合されるポイントである。これら2個のパス
の出力はDALUI 5に対する入力である。DALU
I 5は、DRAMI 1に返送されるか、また、シス
テム内で更に処理をされるために0パス17に伝送され
るかのいずれかがなされうるデータを発生させる。
1 /?スおよびRAMパスの双方で、1パツトラツチ
”(BL)として参照されるハードウェア要素が用いら
れる。これは、その入力および出力がパス上で信号を結
合させるために一緒にされているデートである。このバ
ットラッチは、駆動ソースがタイミングおよびシーケン
ス操作上の理由でパスから外れることを必要とされたあ
とで、当該信号のコントロールを引継ぐように意図され
ている。
これが生じたとき、該バットラッチは次いで当該信号を
駆動ソースが存在したときと同じレベルにあるように支
持して、パス信号が休止することのできる(OVのよう
な所定のレベルになる)時にパットラッチがターン畳オ
ンされるまで、これが持続される。
RAMパス13id、コントロール・ハネル90と中央
処理ユニットとの間のデータ転送のだめのインタフェー
スであって、16本の双方向性信号ラインを介してそれ
に接続されている。メモリーデータは、データのラッチ
(DL)51と呼ばれる1組のドライバを介してIパス
14に結合される。
該データ・ランチは、SEまたは符号伸長ラッチ52と
呼ばれる第2の一連のラッチと連列にされている。これ
らのSEラッチは、データ・ラッチが24ビ、ト・パス
に対して16ビツト量を供給しているだけであるとき、
該データ・ランチに符号づけをするか、またはO伸長さ
せるかのいずれかのために用いられる。同様にして、S
Eロジック52は、塚在の命令の7ビ6トまたは8ピツ
トのいずれかを取り、それを24ビツトに伸長させる符
号づけをし“て、命令ワードの右手部分からその変位お
よびそのオペランドを得るブランチおよびバリュー命令
によって使用するようにされる。
また1、セレクト/モディファイ・ロジック53と呼ば
れるBRAMI 2およびDRAMI 10シツクとの
関連づけもなされておシ、これは、8個のレジスタのブ
ロックにおいて、当該ブロック内の個別的なレジスタの
選択をコントロールするために命令内の諸種のフィール
ドを用いて、DRAMおよびBRAMがアドレスされる
べきことを許容するものである。
定数ゼネレータ(KON)70もまた要素16の主要な
ALUエリアに含まれており、■パス14に対する別異
のソースである。即ち、それは、ファームウェアのコン
トロールの下に演算論理ユニットによる使用のため、■
パス上で24ピ、トの定数を発生させるために用いられ
るソースである。
かくして、要素16はCPUにおける主要な演算操作エ
リアである。即ち、それはオペランド操作に関連され、
また、DRAMI 1にそう人するためのオペランド、
または、BRAMI 2に返送されるか、若しくはロー
カル・パス9に対する出力のために諸種の′アドレスお
よびデータ・レジスタに伝送されるかのいずれかのため
にQ /4ス17に対して伝送されるべく意図されるオ
にランドの発生と関連されているものである。
要素22は、主に、アウタ(0)・々ス17およびライ
ト(W)パス84として参照されるCPUのセクション
と関連されている。0パス17は、諸種のデータ・パス
、即ち、Yレジスタ24、Pレジスタ23、DALUI
 5の出力およびRAMパス13が集められるパスであ
る。Wパス84は、BRAMI2に対し、データ書込み
レジスタに対し、そして、主としてアドレス操作のため
の責任を果すALUであるBALU55に対してオペラ
ンドを転送するために使用されるパスである。
−0パス17とWバス84との間には24多重化シフタ
19が設けられており、これはパス17上でオペランド
をいずれかの方向に1,2または4ビツトだけシフトさ
せることを許容するものである。これに加えて、16多
重化シフタ56も設けられておシ、これはオペランドを
Qレジスタ50にロードするために用いられる。
Oパス17に対してソースとされる4個の相異なるタイ
プのオペランドの中の2個は、DALUI5およびRA
Mパス13において生成され、そして、0パス17に結
合された2−1マルチプレクサ20を通して選択される
。0パス17のだめの2個の別異のソースは、データの
アドレス・レジスタであるYレジスタ24およびアドレ
ス処理(P)レジスタ23である。これら2個のユニッ
トの出力は2−1マルチプレクサ(Y/Pセレクタ)2
1を介して結合され、そして、Oパス17上でのソース
にされる。また、■レジスタ57もOバス17に結合さ
れているが、これは中央処理サブシステムのためのイン
ジケータ・レジスタである。
Oパス17の内容は、CPU内で更に処理をされるため
に、Wパス84に対して直接的にまたはシフトされての
いずれかによって転〆されることができる。Qレジスタ
が倍精度のシフト操作のために使用さ九うるように、そ
れらもまたQレノスタ50に直接的にロードされること
ができる。
CPU内で生起する全てのシフト操作は、Q 、a4ス
17とWパス84との間のオペランドの操作ニよって生
起する。24シフタ19は、コントロール・ストア・ワ
ードのコントロールの下に、0バス17およびWパス8
4上のオペランドのサイズ、左または右について24ビ
ツト・オペランドをシフトさせるために用いられる。そ
れらによって1゜2″!たは4ビツト位置のいずれかが
シフトされうるものであり、該第4ランドはそのまま転
送されるか、または、該オペランドの右手の2バイトが
入替えられて転送されることとなる。これらのシックの
操作は、コントロール・“ストア・ワードにおける特別
のフィールドによってコントロールされる。CPUのこ
のセクションは、24ビット−,1ベランドのシフトの
ために用いられる。32ビツト(ダブル・レジスタ)・
オにランドがシフトされるとき、右手のオペランドは0
バス17を介してQレジスタ50にロードされ、次いで
、Wバス・シフタ19ばかりではな(16Qレジスタ・
シ7り56も操作されて、シフトが行われる。Qレジス
タの内容は、これによl) 、W 、/、4ス84上に
シフトされている24ビツト・オペランドの右手端部上
の16ピツトの伸長として処理される。これら2個のシ
フタの端部は一緒に結合され、かくして、40ビツトの
シフトの生起が許容される。このようなダブル・レジス
タのシフトにおいて、関係のあるオペランドはQレジス
タ50に返送されるI6ビ、トおよび0バス17の右手
の2バイトに転送される16ピツトであシ、Wパス84
のデータの左手の8ビツトは通常は捨てられる。
要素75は、所定の条件の下にドライバ93を介してW
バス84に出すための、CPUにおけるスティタス・ビ
ットの集合を表わすものである。Wパス84は2個のソ
ースを有しており、その主要な1個は0ノぐス17から
のシフタ19である。このシフタ19はパス88に対す
る入力としては不可能化されうるものであシ、これに代
えて、要素75内のスティタス・ビット(S/Z)がW
パス84上に配されて、ファームウェアによって後続の
分析をされることになる。
前述されなかったQレジスタ50に関連されているハー
ドウェアの1ユニツトは、xBレノスタ58およびそれ
に結合されたデコーダ59である。
XBレノスタ58はインデックス・シフト操作の間に用
いられて該インデックスのそれらのビットを捕捉するた
めに用いられるものであシ、該インデックスのそれらの
ビットはサーブワード・オにランドのために右にシフト
され、そして、それらはアドレスにおける単一ワード囃
ビットの右に移動するために失われることとなる。それ
らはXBレノスタ58において捕捉されるものであり、
1ビツトはハーフ・ワード・ビットのため、2ビツトは
ディノット・シフトのため、そして、4ビツトはビット
−サイズ・オペランドのシフトのためのものである。そ
の後、XBレノスタ58の内容は、ハーフ・ワード・オ
にランドを扱っているとき、ディノット・オペランドの
ための商用命令プロセッサに伝送されるべきパラメータ
を発生させるとき、左対右半分の選択を直接的にコント
ロールするために、また、ビット・オペランドについて
操作されるとき、デコーダ59に関連して15の2進0
および単一の2進1のマスクを発生させるために用いら
れる。即ち、1個のビット・オペランドのために、1個
のワードが読出され、1個のマスクが核ワード内の選択
されたビットのセットまたはクリアをするために用いら
れ、次いで、該ワードはメモリ内に書き戻される。マス
クはデコーダ59から発生されるものであり、Qレジス
タ50に対する入力である。即ち、Qレジスタにロード
されることのできる項目の1個は、XBレクラタ58の
内容から発生されたデコーダーマスクである。
CPUにおける第4の主要な要素はエリア27である。
この要素は、ローカル・・ぐス9に対する、そして、該
ローカル・ノぐスを介してCIPI 02 。
5IPI01tたはキャッシュ/MMUI03のいずれ
かに対する、そして、したがって、メモリまたは入出力
(110) 7’バイス108に対する伝送のためのア
ドレス、コマンドおよびオペランドの発生に関連されて
いる。この主要な要素は大体3個のエリアに分割されう
るものであシ、その第1はデータ書込みレジスタ(W)
 28および書込みセレクタ(WS)29である。レジ
スタ28は区分ロード能力を有する32ピツト・レジス
タであって、このレジスタの右半分または左半分、若し
くはその双方がロードされうるようにされている。その
右半分は、常に、ドライバ74を介してWパス84の1
6ビツトからロードされる。左半分は、書込みセレクタ
29からのデータをもって書込まれる。この書込みセレ
クタは、その16個の入力として、Wパス84の右半分
の16ビツト、マたは、Wパスの左手の8ピツトに符号
またはゼロ伸長のいずれを加えたもの、のいずれかを有
している。Wパスは、データがWレジスタ28に伝送さ
れ、続けて、このようなデータをローカル−パス9上で
結合されたいかなる別異のデバイスにも書込むようにす
るだめの主要な・やスである。
o −f) ル・ハス出力インタフェース27における
次のエリアはコマンド・ドライバ71である。
コマンド・ドライバ71は、ローカル・パス上でCPU
 100による全ての伝送にすい伴される一連のコマン
ド・ラインを駆動し、キャッシュ/MMUまたはローカ
ル・パス処理ユニットに対するメモリ参照サイクル、 
 I10参照サイクルまたはローカル・パス参照サイク
ルのいずれかを、キャッジ−/MMU103に対して指
示する。コマンド・ライン上で転送される情報紘第4図
に示されるコントロール・ストアまたはファームウェア
(FW)ワードのFおよびFKフィールドから引出され
るものであシ、これはまた別異の時に要素10のFレジ
スタ38の作用をするようにされる。
要素27の第3の部分には2個の主要なアドレス・レジ
スタが含まれている。即ち、非処理的なメモリ・アドレ
スおよびローカル・バストシステム・パスとの上の別異
のデバイスに対するアドレスのためのYレジスタ24、
および、Pレジスタ23(プログラムφカウンタ)、そ
してシリフェッチ・レジスタ26である。
Pカウンタ23に社ファームウェアで使用された最終ワ
ードのトラックが保持されているが、このワードは円卓
状バッファ36から取出されて、そこでの操作のために
CPU100に入力されたものである。プリ7エツチ・
レジスタ26にはメモリから次にフェッチされるべきワ
ードのトラックが保持される。即ち、PおよびPFレク
ラタは、円卓状バッファがどのように充たされているか
、および、中央処理システムがバッファからのデータを
何時ごろに取出したかに依存して、1ワードから4ワー
ドまでのメモリ・アドレスにおけるいかなる数でも異な
っているようにされる。中央処理システムがバッファか
ら全てのデータを取っているとき、キャッシュ/MMU
103は要求に応答して新らしいデータに応するために
所定の時間がとられ、そして、・ぐノ7ア36を再び充
たすことになる。それらの状況の下に、ノリフェッチ・
レジスタ26およびPカウンタまたはレジスタ23のア
ドレスは、アドレスの内容において近接しているか、ま
たは同一である。バッファ36が充満されており、CP
U100は最近にはいかなるデータも堆込んでいないと
き、Pレジスタはプリフェ、チ・レジスタのあとの2な
いし4ワードであるが、それは、メモリから送出される
べき次のワードを指示するノリ7エツチ・レジ・スタが
ら取られた最終ワードは、該プリフェッチ・レジスタ内
に空きがあると直ちに指示するからである。
Pレジスタ23の内容はメモリ・アドレスのソースとし
てローカル・パス9に対して許容されることはない。仮
想アドレス・マルチプレクサ25を介してローカル・パ
スに至ることのできるデータのための2個のソースは、
全ての非処理的なフェッチのために用いられるYレジス
タ24と、メモリに至るためにブリフェッチ・ロジック
によって自動的に用いられるノリ7エツチ・レジスタ2
6、および、後続するファームウェアのステ。
グにおいて用いるための要求ワードである。
デバイス23.24および26における矢印は、それら
の特別なレジスタの増加能力を表わすものである。即ち
、PL/−)スタは、ブリフェッチ・バッファ36から
一時に取出されるワードの数に依存して、1ワードまた
は2ワードのいずれかだけ増加されることができる。即
ち、グリ7エツチーパツフア36から1ワードを取出す
ことで、Pレジスタは1だけ自動的に増加され、また、
ノリフェッチ・バッファ36から2ワードを取出すこと
で、Pレジスタは2だけ自動的に増加される。ノリフェ
ッチは常に1対のワードについて遂行されることから、
プリフェッチ・レジスタ26は常に2だけ増加される。
Yレジスタは、使用されるにつれて、またはあとでの使
用のための準備に、ファームウェアのコントロールの下
で1または2のいずれかだけ増加される。ファームウェ
ア・ワードには、このような増加およびローカル−パス
に対する諸種のサイクル要求のコントロールを許容スル
バス・コントロール・フィール)’ カ! ル。
Wレノス、り28に対する入力は、諸種の方法で作用さ
れる2個の16ビツトのデータ・・やスである。24ビ
ツトのアドレス書込みが所望されるときは、ドライバ7
4がターン・オンされてWパスの右手の16ピントが可
能化され、Wレジスタの右手の16ピツトに転送される
ようになる。マルチブレフサ29は、W/々スの左手の
8ビツトおよび8個の2進0がWレジスタ28の左手の
半分に対して出されるように条件づけられている。これ
で、2ワード、24ビツト・アドレスが、後続のメモリ
への書込みのためにWレジスタにロードされる。単一ワ
ードをメモリに書込むことが所望されたときは、Wレジ
スタの右半分はクロックされず(即ち、可能化される)
、そして変更はなされない。マルチブレフサ29は、ク
ロック−インされているWレジスタの左手の16ビツト
に対して、W /?スの右手の16ピツトを可能化させ
るように条件づけられている。Wレジスタの左半分に書
込まれる単一ワードは、メモリに書込まれるデータであ
る。
これまで説明されたロジックは、キャッシュ/MMUI
 O7、CIPI02または5IPIOIの如きローカ
ル・i4ス9上の別異の装置からのデータを要求し、受
入れること、それについて操作して、システム内に含ま
れている2個のALUを介して諸種のレジスタにそれを
内部的に蓄積すること、および、後続して修正され、該
装置の1個に対して当該装置のアドレス(CPUにおい
て内部的に算出サレ、ローカル・バスをコントロールす
るために用いられる)とともにローカル嗜パスに対して
伝送される新らしいオにランドを生起すること、のため
に用いられる。これらの操作の全ては、CPUに含まれ
ているワード当シ96.ビットの2.048ワードのコ
ントロール・ストア80および81に蓄積されているコ
ントロール・ファームウェアのコン)o−ルの下に遂行
される。
コントロール・ストアは多くの個別的ナフィールドに区
分されるものであ)、その各々によシ、CPUの内部的
な遂行についての所定の局面がコントロールされる。第
4図には、ファームウェア拳ワードおよびその中で関係
のある諸種のフィールドが例示されている。これらのフ
ィールドの第1のものは、コントロールφストアのピッ
トO〜700−カル慟バス(LB)フィールド−c’ア
ル。I、Bフィールドは、ローカル・バス9からの諸種
のサイクルの一要求およびその応答に関連づけられてい
る。それはまたプリフェッチ・レジスタ26またはYレ
ジスタ24を介して仮想アドレスを出すことの責任を果
すものであシ、マた、YおよびPレジスタの諸種の増加
をコントロールする。ローカル・バス・フィールドでは
、iゝた、円卓状処理バッファ36からのデータを連続
的に読出すこと、および、!パス14による後続の使用
のためにソース・バス33上でデータおよび処理マルチ
プレクサ34.35.39および40を夫々に可能化さ
せること、がコントロールされる。
次のフィールドである、コントロール・ストアのピット
8および9のクロック(CK)フィールドは、CPUの
クロック速度、即ち、CPU内の連続するクロック・ノ
臂ルスの間のインタノぐル、ヲコントロールするために
用いられる。各ファームウェア・ステップは、その複雑
性に適合するクロック速度をそれに対して割当てるよう
にされる。この発明のシステムにおいては、連続するク
ロック会/?ルスの間で、4個の可能性のあるインタバ
ルがある。
即ち、96ナノ秒、105ナノ秒、130ナノ秒または
170ナノ秒である。これらの中のどれがあるファーム
ウェア・ステップのために用いられるか′は、当該ファ
ームウェアのためのCKフィールドによってコントロー
ルされる。
次のフィールドは、コントロール優ストアにおけるビッ
ト10〜15のTCフィールドである。。
これは6ビツト・フィールドであって、これにより、フ
ァームウェアeシーケンスのテストおよびコントロール
のだめの64個の可能性のある論理機能が選択される。
次のフィールドは、ビット17〜19のBRフィールド
であって、これは妄スト状態の結果として取られる作動
のタイプをコントロールするために用いられる。即ち、
どのタイプのブランチが生起されるか、該ブランチでは
単に2個の7アームウエア・ステップの間で選択がなさ
れるのか、または、あるファームウェア・ステップとい
わゆるコントロール畳ストア・スノラッタの間での選択
のいずれがなされるかがコントロールされる(次によっ
てコントロールされるCPU内の1個またはそれよシ多
くの論理要素の状態に基づく多重なコントロール・スト
アの次のアドレスの1個を発生させること)。
関係のある次のフィールドであるビット21のTPフィ
ールドは、極性テスト・フィールドである。それによシ
、テスト条件が真であるか偽であるかを決定するテスト
がなされるようにコントロールされる。
ビット22〜31のNa3(−ルドは、全てのブランチ
によって選択される2個のアドレスの少なくとも1個を
発生させるために用いられる。別異のアドレスは、これ
もまた同じNAフィールrから引出されるか、または、
前述されたコントロール・ストア春スゾラッタから引出
されるかのいずれかである。
ビット32〜390次のフィールドはFレジスタのコン
トロール・フィールドであって、Fと呼はれる4ビツト
部分とFKと呼ばれる第2の4ビツト部分とに区分され
ている。FおよびFKフィールドは、Fレジスタおよび
Fパスのエリアにおける諸種の要素のロード操作および
ストローブ操作をコントロールするために用いられる。
即ち、それは、F′およびAS′デバイス、Fレジスタ
38およびマルチプレクサ43のサブノ母−トをコント
ロールするために用いられる。これらのデバイスのいず
れがロードされるか、および、それらのロード操作のた
めにどのソースを有するかについては、全て、Fおよび
FK74−ルドによってコントロールされる。
ビット40〜47の次のフィールドはK(即ち、定数)
フィールドであって、これはエパス14を駆動するため
に用いられる。それはIパスに対して許容される全ての
定数のだめの右手の8ビツトを供給する8ビット−フィ
ールドである。定数の左手の16ビツトは、後述される
Iパス・フィールドによってコントロールされる。Kフ
ィーA、 PはKONデバイス70に対して直接的に関
連されている。
ビット48〜63の、コントロールのストアに訃ける次
のフィールドは、主に、DRAMI 1およびBRAM
l 2のアドレス操作およびコントロールに関連されて
いる。2ビツト・フィールドであるDWは、DRAMの
最左端(最上位)8ビツトへの書込み操作をコントロー
ルする1ビツト、および、次の最右端(最下位)16ビ
ツトへの書込み操作をコントロールする別異のビットを
もってDRAMに対する書込みのコントロールのために
用いられる。次のビットであるビット50(フィールド
BW)は、BRAMの双方の部分に対する書込み操作を
コントロールするために用いられる。B RAMの双方
の部分は常に同時に書込まれるものである。
次のフィールドであるDSは5ビツト長のものであって
、DRAMI 1における32個のレジスタの1個を選
択するようにされる。ビット56および57のDMフィ
ールドはDRAMと関連されている選択/修正フィール
ドであって、DRAMのアドレス操作をさせるために、
DRAMに対して直接的に、または、°Fレクラタ38
の3個の相異なる機能のいずれかの選択が許容されるも
のである。
関係のある次のフィールドはビット60〜63のB選択
フィールド(BS)であって、これはBRAMにおける
16個のレジスタの1個を選択するために用いられる。
ビット58および59を含んでいる2ビツトのフィール
ドは、BRAMのアドレス操作のだめの選択/修正フィ
ールド(BM>iある。それは、独立の選択および修正
機能がBRAMおよびI)RAMの双方のために特定化
されることを除き、BRAMのアドレス操作のために同
様にして遂行されるものである。
関係のある次のフィールドは7ビツト長(ビット65〜
71)のCPフィールドであって、これは、諸種の双安
定7リツゾ・フロッグにクロックを与えることおよび諸
種のコントロール機能を可能化させることのような、プ
ロセッサ内の多くの汎用のマイクロ操作をコントロール
するために用いられるものである。それは、また、1;
:PUからコントロール・ハネル90へのアクセスのコ
ントロール、該コントロール−a4 ネルニ対スるデー
タの入出力、および、その中の諸種の7リツプ・フロッ
プのコントロールのために用いられる。
次のフィールドである、ビット72および73のRB7
4−ルドtc  BRAMをコントロールする1ビツト
およびDRAMをコントロールする別異のビットをもっ
て、Rパス13上でのデータのソースにすることをコン
トロールするために用いられる。
ビット74〜79のBAフィールドはBALU55の機
能をコントロールするために用いられる。
この演算論理ユニッ) BALU55は、その入力とし
てIパスおよびWパスを有しており、yレジスタ24を
駆動するために使用される。これらの6ビツトは次のよ
うに用いられる。1個はBALUに入れられるキャリイ
として、1個は論理/演算コントロールのため、そして
別異の4個は特定な機能を選択するためである。
関係のある次のフィールドは、ビット80〜83のIB
フィールドであって、これは■パス14に対してどのデ
ータ・ソースが可能化されるかをコントロールするため
に用いられる。このフィールドは、■パスに対する諸種
の組合せにおいて、データ・ラッチ、Fレジスタの符号
伸長または定数の選択、若しくはBRAMを可能化する
ことができる。
次のフィールドである、ビット84〜89のSHフィー
ルドは、前述されたシックおよびWパスの双方にソース
を付することをコントロールするために用いられる。該
6ビツトによって、どのレジスタがWバスに対して可能
化されるか、Qレジスタはロードされるかどうか、およ
び、シフタはオペランドが通過するときにそれをどの方
向にシフトさせるかについて、システムが多くの自律的
なコントロールをすることを可能化させる。
最終のフィールドである、ビット90〜95のDAフィ
ールドは、DALUI 5に対する機能コントロールの
ためのものであって、6ビツトをもってBAフィールド
におけるものと同様な機能を果すようにされている。即
ち、1ビツトハ注入キヤリイであり、1ビツトで論理対
演算が選択され、そして、別異の4ビツトで特定の機能
を選択するようにされる。
CPUのためのコントロールφストアは、実際には、上
部バンク80および下部パンク81の2個のコントロー
ル・ストアから成っている。上部バンクは次位アドレス
・ゼネレータ44によってアドレスされ、また、下部パ
ンクはそのときに現用されているコントロール−ストア
・ワードの内容の部分によって直接的にアドレスされる
。ブランチのよシ通常のタイプの場合には、双方ともに
、次位アドレスの基本ソースとしてコントロール・スト
ア・ワードのNAフィールドが用いられ、また、上部バ
ンクおよび下部パンクに至る2個のアドレスが本質的に
等しいものであるように所定の方法で修正される。次位
アドレスとPROMゼネレータースゾラッタとの間で選
択がなされる別異のブランチの場合には、下部パンクは
現在のコントロール・ストア・ワードから変更されてい
ない次位アドレス−フィールドを受入れ、これに対して
上部・ぐンク紘現在のコントロール・ストア・ワ−ドか
らスノラソタ・アドレスを受入れる。該コントロール・
ストアはこのやシ方で区分されて、システムが双方の可
能性のある次位アドレス・コントロール・ストア・ワー
げに対する同時アク七スを行なうことができ、また、コ
ントロールーレノスタ82におけるデータにクロックを
支えるのに先立ち、現在のコントロール働ストア・ステ
ップの殆ど終りまで、そのいずれが用いられることとな
るかの決定を引延ばすことができるようにされる。コン
トロール・ストアの詳細については後述される。
所定の代表的な中央プロセッサの操作を遂行させるため
にCPUとファームウェアとが相互作用される態様は次
のとおシである。(、)メモリからのワードの読出し、
(b)メモリからの別異のワードの読出しのため、次位
アドレスの算出、(C)メモリへのワードの書・込み、
(d)所定タイプのくり返しアルゴリズムの遂行。これ
らの操作は、CPUに対して完全に内部的なものであ)
、以下に説明される。支えられる状況は典型的なもので
あシ、代表的な操コントロール・ストア・ステップの間
にメモリからワードを読出す場合には、コントロール・
ストア・ワードは、BRAMI 2からRB 、BSお
よびBMスフールドを介してRAMパス13上へのワー
ドの仮想メモリーアドレスを可能化させる。
SHスフールドは、次いで、0パスおよびWパスがソー
スとなるように条件づけられて、RAMパスはセレクタ
20を通して0パス17に対して可能化され、また、シ
フタ19を通してWバス84上では変更されないように
される。WパスはBALU55に対する入力であシ、こ
れqBAフィールドによシそのWパス入力がその出力に
対して直接的に可能化されるように条件づけられる。同
時に、LBスフールドはYレジスタ24をロードするよ
うにし、かくして、Yレジスタにアドレスを転送させる
次のファームウェア・ステップにおいて、  LBスフ
ールドは要求をローカル・パスに向けさせて、メモリ要
求がなされたこと、および、ローカル・パスに対して寿
見られたアドレスがこのような要求のために用いられる
べきことを指示する。コマンド・ライン71は、メモリ
の読出し要求がなされていることを指示するために、F
およびFK7づ−ルド(第2図においてがツクスフ2と
して示されている)によって条件づけがなされる。アド
レス・マルチプレクサ25は、24本のアドレス・ライ
ンを介してローカル・パス上でYレジスタの内容を可能
化させるために条件づけがなされる。
ローカル−パス上の全ての活動をモニタし、コントロー
ルするキャッシュ/ MMUメモリは要求があることを
認め、一方、CPUは次のファームウェア・ステップを
続行する。次のファームウェア書ステ、ノにおいて、ロ
ーカル・パス・フィールドである区画が特定され、ロー
カル・パス・サイクルの終シにキャッジ−/ MMUか
らローカル・パスヲ介してCPUのデータ・バッファに
至るデータの戻りが検知されるまで、CPUはこのファ
ームウェア・ステップをはなれるべきでないことが指示
される。
この戻りサイクルが検知されると、直ちに該区画は終了
して、CPUはこの読出しサイクルの第4のステツノに
入る。
第4のステップはファームウェアでLBスフールドが特
定されるものであシ、このLBスフールドではデータ・
ノ々ツ7ア内にあるデータが用いられて、それをCPU
による使用のためのIパス上でのソースにする。かくし
て、LBスフールドは、16ビツト長のワードまたは2
4ビツト長のアドレスのいずれがソース・パス上で要求
されているかに依存して、DAドライバ34またはDW
ドライ・ぐ35のいずれかを可能化させる。次に I 
/、*ス・フィールドは、その24ビツトの全てまたは
24に伸長された16ビツトの符号のソース・パスを特
定して、■パス上で可能化されるようにする。!パスに
おいて、データ・バッファから戻って受入れられる16
ビツト・ワードがあるものとする止、・DAスフールド
は!パスを読出すためにDALUを可能化させるために
用いられ、また、D%V、D選択およびDMフィールド
はDRAMにおける32個のレジスタの1個に対するア
ドレスおよび書込みのためにコントロールされる。これ
はこのフントロール・シーケンスの第4のステップを完
了させるものであり、その第1でYレジスタにロードさ
れ、その第2で読出し要求がなされ、その第3でデータ
の返送が待機され、そして、その第4でデータが取出さ
れて、CPU内のレジスタの1個でそれが可能化される
こととなる。
システムによって遂行される操作の第2の代表的なシー
ケンスは演算操作における操作の処理をすることであっ
て、メモリからフェッチされたオペランドをデータ・レ
ジスタの1個に加算し、加算のあとで該データ・レジス
タに戻し、続けてメモリに書戻されるようにそれをデー
タ・バッファに書込むようにされるものである。この操
作のシーケンスは先行の操作において参照される区分に
したがって始められる。このステップは、ワード・オペ
ランドがワードである場合、データ・バッファ31から
Lパスおよびデータ・マルチプレクサ35を介してソー
ス・パスに至るデータを可能化させる′ものである。そ
して、■パス・フィールドは、符号伸長デバイ・ス52
を介して符号の伸長されたソース・パスを特定し、デー
タ・ラッチ51がlパス上で可能化されるようにされる
。同時に、Rノぐス拳コントロール・フィール)’a、
 ISl係(D4る特定のデータ・レジスタがDRAM
I 1 からRパス13に対して可能化されるように指
定させる。
D”A’フィールド、即ちDALUコントロール・フィ
ールドは、次いで、Rパス13上の24ビツトをエバス
14上の24ビツトと加算するようにDALUが条件づ
、すられることを指定する。このロジック]5は、その
出力として和を表わす24ビツトを有している。DW−
ビツト、DALUの出力がDRAMI 1に書戻される
べきであったことが指示される。
同時に、DALUの出力が5H74−ルドを介しW ハ
スに対して可能化される。このフィールドで、セレクタ
20が0パスに対して可能化され、その目的のためのR
パスの出力に代えてDALUの出力を選択するように条
件づけられることが指示される。また、同時に、シック
19−1はOパスの内容を変更なしにWパス84に対し
て通すように条件づけられる。ソース・パス33に対シ
テDW35を指定した同じLBスフールドは、また、W
・ぐスがセレクタ29を介してWレジスタ28の左半分
に対して可能化されるように指示することとなる。これ
は全て単一のファームウェアΦステップにおいて生起す
るものである。これは加算操作であることから、恐らく
、加算からのオーパフロウはテスト・ロジック30によ
って指定されるテストがなされることとなる。次位アド
レス・ロジックでは、オペランドが直ちにメモリに書戻
されるべきであるとき、特定の入力がなされることを指
示するアドレスを発生するようにされる。下部パンクに
対する別異のアドレスは、■レジスタ57におけるオー
パフロウ・インジケータをセットさせる次のステップを
とるために発生される。
オーパフロウがなかったとき、■レジスタは自動的にク
リアされることとなる。
第3の操作はオペランドをメモリにV込むことから取る
。これは、その遂行のために31111のファームウェ
ア・ステ、プをとるものである。その第1は、オペラン
ドの書込まれるべき、アドレスがYレジスタ24にロー
ドされるステ、プである。その第2のステップは、書込
まれるべきオペランドをWレジスタ28に入れることで
ある。その第3のステップは、キャッシュ/ MMUが
受入れて実行するため、メモリ書込みを指定するローカ
ル・パスの要求がローカル・・々スに対してアドレスさ
れることをLBスフールドが指定するス′テップである
Yレジスタ24をロードする第1のステップでは、恐ら
(、DRAMランダム・アクセス・ストアにおける16
個の位置の1個からアドレスかえられることとなる。こ
のことはIバスがBRAMの出力を調べるようにIパス
・フィールドを条件づけることによって遂行される。B
選択フィールドでは、16個のBRAMレジスタのどれ
がこの目的のためにアドレスされたかを指示される。B
AスフールドによってコントロールされるBALU55
は、■パスの内容(24ビツト)をその出力に対して通
すように条件づけられる。LBスフールドは、Yレジス
タをロードするために指定されるものである。Yレジス
タに対する入力はBALUの出力であることから、これ
にょシ、選択されたBRAMの内容はYレジスタに転送
さ九ることとなる。次のコントロール・ストアのステッ
プでは、始まシがどこにあっても(この場合には、例え
ば、32個のDRAMの位置の1個)、オペランドをそ
の始まりからとるようにされる。DSフィールドでは、
32個のDRAMのどれが可能化されるかの選択がなさ
れる。RBスフールドでは、DRAMt−Rパス上で可
能化させる。SRフィールドでは、セレクタ20を介し
て0パス17に至るRAMノぐス、および、シフト操作
を生起させずにシフタ19を介してWパス84に至る0
パスの選択がなされる。
LBスフールドでは、Wレジスタの左半分にロードする
ように指定される。このことは、Wレジスタの左半分に
対してWパスの右側2/3を可能化させるようにWセレ
クタ29を条件づけることによって遂行されるものであ
シ、また、Wレジスタはその左半分にロードするように
可能化される。
最後に、第3のファームウェア・ステツノが遂行される
。このファームウェア・ステップにおいて、本質的な操
作は、LBスフールドであるローカル・パス・フィール
ドで、メモリに対する書込みをローカル・パスが指定さ
れることのみである。
ここでは、キャッシュ/ MMTJに対して、これがメ
モリ書込み操作であることを指示するためローカル・パ
スに至るコマンド・ラインとしてFおよびFKビットカ
用いられる。アドレスはYレジスタ24から仮想アドレ
ス・セレクタ25を介してローカル・パスに対して可能
化される。データはWレジスタ28からローカル・パス
に対して可能化される。全てのローカル・パス転送を調
整するキャッシュ/ MMUメモリは、これをメモリ書
込みサイクルとして認識し、アドレスをとシ、それをマ
、ゾし、データと一緒にされてメモリに対してそれを伝
送し、そして、システム上でメモリに対して、これはメ
モリ書込み操作であることを指示するようにされる。
CPUで遂行することのできる代表的な操作の第4のシ
ーケンスは、倍精度のオペランドが所定数のビットだけ
左または右にシフトされることである。オペランドがB
RAM内の双方にある、即ち関係のある2個のオペラン
ドがBRAM内にあるものとして、第1のファームウェ
ア・ステップでは、これら2個のオペランドの右手をQ
レジスタに転送させることが始められる。これは以下の
ようにして行われる。BSフィールドでは、このオペラ
ンドがBRAMI 2に含まれている16個の位置の1
個をアドレスするために条件づけられる。RAMパス1
3をコントロールするRパス・フィールドは、DRAM
の出力に代えてBRAMの出力を取るように条件づけら
れる。SHスフールドは、0パスに対してそれを可能化
させ、また、Rパスからのその入力を選択することによ
り、Rパスよりセレクタ20を介して0パスに転送する
ように条件づけられ、そしてまた、QレジスタおよびW
パスの双方がQパスの内容を受入れ、それをロードする
ためにQレジスタにクロックを加えることが指定される
。これにより、BRAM内でアドレスされたオペランド
がQレジスタに転送されることになる。
次の単数または複数のステップはシフトが実際に遂行さ
れるステップである。このステップにおいて、BRAM
内の第2のオペランドを含んでいる別異の2個のレジス
タがB選択フィールドによってアドレスされ、そして、
BRAMはRBスフールドを介してRAM〉?ス13上
に可能化される。RAMノ4スは、次いで、セレクタ2
0を介してOバスに対して可能化される。SHスフール
ドは、どの方向に何ビットのシフトが行われるかに依存
して、いかなる数値でも取るようにされる。SHスフー
ルドは、1.2または4ビツトのいずれかを左または右
のシフトに選択することができる。これらのどの場合に
おいても、Qレジスタ50は、32ビツトのオペランド
を生起させるOパス17の伸長として接続されるように
考えられる。実際には、それは40ビツトのオペランド
であるが、0パスノ左手の8ビツトは無視される。この
32ビ、トのオペランドは、特定のSHスフールドによ
って指定されるように左または右のいずれかにシフトさ
れる。右手の16ビツトはQレジスタ50に戻され、そ
して、左手の16ビツトは無視された8ビツトと一緒に
Wバス84上で転送される。これはシフト距離について
専用のコントロールを有するSHスフールドによってコ
ントロールサレる。
オ波ランドは0パス17からWパス84に、また、Qレ
ジスタからQレジスタに戻してシフトされて、SHスフ
ールドでQレジスタにはシフトされたオにランドが再ロ
ードされるようにされ、一方、これと同時に、BWフィ
ールドで、W/Jスが、アドレスされたBRAMの位置
に書込まれるようにされる。かぐして、BおよびQレジ
スタの内容はシフトされ、そしてBおよびQレジスタに
戻される。このシフトに関連された特定の端部効果であ
って、これが開放、循環または演算シフトのいずれであ
るかは、CPUにおけるコントロール・フリツノ・フロ
ップの機能である。実際のシフト操作が行われるこのタ
イプのステップは、諸種の組合せで伺回か遂行される。
即ち、5ビツトだけ左にシフトさせることが所望された
とき、1ビツトの左シフトを生じるステップに続けて4
ビツトだけ左シフトされるステップがとられる。例えば
、3だけ右シフトさせるには、2だけ右シフトし、次い
で1だけ右シフトさせることが要求される。
最終シフトが行われたあと、即ちオペランドがアドレス
されたBRAMの位置およびQレジスタに正しく整列さ
れたあと、最終のステップではシフトをさせることはな
く、それに代えて、Qレジスタの内容をそれが始めにロ
ードされていたところからBRAMの位置に戻すように
される。これは以下のようにして行われる。■パス・フ
ィールドは、■バスがQレジスタによって駆動されるこ
と全指定する(8ビツトの2進Oで伸長されたQの16
ビツト)。DALUI 5はDAスフールドによりコン
トロールされて、それが変更されずに7 /?スを通る
ようにされる。セレクタ20を介して変更されずに0バ
ス17に対してDALUが可能化され、また再び変更さ
れずにシフタ19を介してWパス84に対するように、
SHスフールドは選択される。ファームウェア・ワード
におけるBWピ、ト50は、次いで、WパスからBRA
Mのロードを条件づけるためにセットされ、そして、B
S(B選択)ビットはBRAMにおける16個の位置の
どれがシフトされたオペランドを受入れるかを指定する
ために条件づけられる。これは、所定数のファームウェ
ア・ステップ、例えば3またはそれより多くにおいて、
全て生起されるものである。1個のステ、ノは40ビツ
トのオペランドを生起するQレジスタにロードするため
に用いられ、1個またはそれより多くは当該オペランド
を要求されるようにシフト操作を遂行するようにし、そ
して1個は操作を完了させるためにQレジスタの内容(
右手の16ビノト)を戻すようにする。
CPUはマイクロプログラム化された24ビツトのゾロ
セッサであって、キャッジ−/MMU103から命令お
よび16ビツトまたは24ビツトのオにランドを受入れ
て、オにランドを処理することによって命令を実行する
ものである。この明細書では、マイクロプログラム・コ
ントロールの下に、オペランドおよびメモリーアドレス
を、それらが諸種のソースからRパス13およびQ /
?ス17を介してWパス84に転送されるどきに再整列
させる装置が説明されている。オペランドおよびメモリ
・アドレスの整列装置は、第4図の96ビノトのマイク
ロワードのSH左シフトフィールドのピット84〜89
に対応するものである。
第5図を参照すると、伸長した完全命令(EI I )
ではシステムの32ビツトのオイランド処理能力が用い
られる。EIIは2個または3個の16ビツト・ワード
から成立っている。第1のワードには、命令の操作コー
ド、命令7アミリであるEIIを指示するエスケープ・
コード、および、命令の第1(グイオディックのとき)
および唯一(モノディックのとき)のオ(ランドを含ん
でいるレジスタを指示するフィールドが含まれている。
ディスクリシタ・ワードと呼ばれる第2のワードでは、
ビット拳ストリング、ディジット、ハーフ・ワード、ワ
ード、ダブル−ワード、カッド−ワードまたはアドレス
、および、オペランドが符号付きであるかまたは符号付
きでないか、という第4ランドのタイプが記述される。
ディスクリシタ・ワードには、また、エスケープ・コー
ドにより選択された3個のアドレス・シフプルの1個が
含まれておシ、これでオペランドが配せられ、また、命
令に第3または第3および第4のワードが含まれている
かどうかが指示される。
第3のワードには、所望によシ、イメディエイト・オペ
ランド(IMO)と呼ばれるオペランドが含まれている
か、または、第3および第4のワードにはイメディエイ
ト・アドレス(I MA )と呼ばれるオペランドの実
効アドレスが含まれている。
第1のワードには、ピット位置1において2進lが含ま
れている。ピット位置1〜3で、第1のオペランドを含
むにレジスタが同定される。32ビツトのにレジスタに
1〜に7は、第2図におけるDRAMI、1の14個の
アドレス可能な位置に境われる。また、K1.に2およ
びに3レノスタはアドレス準備の間にインデックス・レ
ジスタとして用いられる。ピット位置4〜8で、実行さ
れる9〜15にはエスケープ・コードが、蓄積されてお
シ、これをEII命令として同定し、この命令で用いら
れるアドレス−シラブルを部分的に指定するようにされ
ている。6C16および7C16のエスケーグ拳コード
は、第2ワードのピット位置8と共に、該命令をEII
命令として同定し、更に、該オペランドを指示している
3個の可能性のあるアドレスeシラブルのどれが第2ワ
ードのピット位置9〜15にあるかを指定するようにさ
れる。
ディスクリツタ−ワードであるEII命令の第2の16
ビツト・ワードで、オペランドのタイプ、オペランドの
サイズが同定され、また前述されたように、メイン・メ
モリ108またはレノスタ内のオペランドを指すアドレ
ス・シラブルが指示される。ピット位置θ〜7はオペラ
ンドのサイズおよびタイプを同定するものであシ、また
3個のサブフィールドに構成されている。ピット位置4
〜7ではデータのタイプが同定されるものであり、ピッ
ト位置7が2進1のときは符号化オー!!ランドが指示
され、また2進0のときは非符号化オペランドが指示さ
れる。ピット位置0〜4では、オペランドがビット・ス
トリングΦタイプのものであるとき、該オペランド内の
ビット数が指示される。
ピット位置9〜15のアドレス・シラブルで、オにラン
ドを蓄積しているレジスタを同定し、その内容が第4ラ
ンドである次の単一または複数の処理ワードを指定し、
または、オー(ランドが含まれているメイン・メモリ1
08内での単一または複数のワードに対するポインタを
結果としてもたらす所定のタイプのアドレス機能を指定
することによシ、第2のオペランドが配せられる。アド
レス・シラブルは、ピット位置9〜11のM部分および
ピット位置12〜15のN部分を有しており、これらに
ついては後述される。
第6図を参照すると、データ・ピッ、ト4〜7はメモリ
・オペランドに関係されている。正常では非符7号化お
よび符号化ディノ゛ットヤためのコードであるデータ・
タイプのコード0010および0011はEIIオペラ
ンドのためには不適確である。
また、非符号化ダブル・ワード(1010)、非符号化
および符号化カッド・ワード(IIOX)およヒ符号化
アドレス(1111)も不適る1である。オペランドは
全て32ピツト嘩オペランドであシ、符号化オペランド
は左に符号伸長され、また、非符号化オペランドは左に
0伸長されて32ビツトのフィールドを充たすようにさ
れていることが注意される。
IMOなる欄においては、命令の第3ワードにイメディ
エイト・オペランドが含まれているとき、非符号化また
は符号化ワード、非符号化アドレス上の符号化ダブル・
ワードに限定されることが示されている。
=Knなる欄においては、アドレス・シラブル3を介し
てに1〜に7レジスタの1個に転送されうるオペランド
のタイプが示されている。それらは符号化ダブル・ワー
ドおよび非符号化アドレスに限定されている。
REGなる欄においては、第2図のDRAMI 2のB
レジスタBO〜スフに、またはDRAMI 1からRレ
ノスタR1〜R7に転送されるオにランドのタイツが示
されている。即ち、非符号化および符号化ワード、Rレ
ジスタのみの符号化ダブル・ワードおよび非符号化アド
レス(Bし)スl’(Dミ)である。
第7.8および9図には、夫々に、アドレス−シラブル
(AS)1.2および3が示されている。
EII 1実行コード6C16でASIが指定され、E
II23実行コード7C16でワード2のビット位置の
論理0と共にAS2が指定され、また、論理1と共にA
S3が指定される。マツプの座標はMおよびNでありて
、夫々に、ASのビット位置9〜11および12〜15
である。以下のテーブルでは、第7.8および9図のマ
ツプの要素が規定される。
DDではアドレス・シラブルに続く(ワード内の)16
ビツトの符号化変位である1ワードが指示される。ここ
に、 −2<D<2 −1゜ Δ △ではアドレス・シラブルに続くワード内032ビ
ットの符号化変位である2ワードが指示される。ここに
、−2≦Δ<2−1゜Q 間接オベレiり。
十Rインデクシング指定。ここに、 −2≦R<+2 −1゜ 十にインデクシング指示。ここに、 −2<Kり2 −1゜ FB FT+L。
FTスタック内で現に活動しているフレームの頂部要素
のアドレス。
L 活動しているスタック−フレームのワード長。
自動増加(B↑、R↑またはFT↑はポスト増加を指示
する)。
自動減少(↓B、↓Rまたは↓FTl′i、fし減少を
指示する)。
IMA  イメディエイト・アドレス。
IA中間アドレス。
B ベース・レジスタ。
K ダブル・ワード、オペランド・レジスタ。
Rワードおよびハーフ・ワード・オ被ラント01ルノス
タ。
P プログラム働カウンタ。P°相対アドレス操作のた
めには、以下の規定が用いられる。
Pd:Pdに対して加算されるべき変位に対する点。
(命令の完了のときには、Pは継続する命令の第1ワー
ドを指す。) 0 論理的拘束。
0 内容。
+ 加算操作。
IMOイメディエイ゛トeオペランド。
IV  中断ベクトル。
θ ビットにおけるオフセントの指定。0はサブワード
命令を実行しているときにのみ認識される。
−ビット命令のためには、0でビット内の0<O<15
のオフセットが指定される。
−ディジ、ト命令のためには、高位2ビツトで、0.4
.8または12ピント のいずれかのオフセットが許容される。
−・々イト命令のためには、オフセット・フィールドの
高位ビットのみが用いら れる。かくして、0は0または8ビ。
トのいずれかのオフセットとして中断 される。
−別異の全ての命令のためには、0は無視される。
−減算操作。
X 乗算操作。
〈−〜で置換される。
EA  実効アドレス。
第7図のアドレス・シラブル1 (ASI )では、座
標(5,1)〜(5,7)でREGが選択される。
EII7”−タ・タイツがアドレス・であるとき、該座
標でし・ゾスタB1〜B7が選択される((5,4)で
レジスタB4が選択される)。EIIデニタ・タイツが
ダブル・ワードであるとき、ASIの(5゜3)、(5
,5)または(5,7)で、夫々に、2個の16ピノト
ーレジスタR2/R3、R4/R5=またはR6/R7
が選択される。
第9図のAs3においては、座標(5、,1)〜(5,
7)でREGが選択される。EIIのデータ・タイプが
ダブル−ワードまたはアドレスであるとき、ダブル・ワ
ードまたはアドレスの処理のために、座標(5,4)で
レジスタに4が選択される。
第7図のASI(7,0)においては、ワード、ダブル
−ワードまたはカッド・ワードのデータ・タイプのため
のIMOが選択される。EII命令においては、IMO
オペランドのサイズは、命令のワード2のデータeタイ
プ・フィールドにおけるビットによって決定される。
これらの形式でメモリ位置の実効アドレス(EA)が指
定される。MASは以下の形式を有することができる。
○ P相対 ○ イメディエイト・アドレス(IMA)OB相対 ○ IV相対 ○ スタック相対 以下のAS入力で、P相対MASの形式が指定される。
○ Asマッシ1(第7図)よシ: P十D:  EAはDをPdに加算することによって形
成される。
Q[P+D): E A l′iPd +Dによって指
定された位置に含まれている。
○ Asマツプ2(第8図)よ如: P+D+O: EAは、先ずDをPdに加算し、続けて
このワード書アドレスにオフセ ット0*を加算することによって形成 される。
P十り十R(1−3)+0: EAは、先ずDt−Pdに加算し、続けてこのワード鳴
アドレスにオフセッ トOを加算し、最後にR1−3で指定 されたアトム・インデックスを加算 することによって形成される。
Q(P+D)+O: I AはPd 十りによって規定
された位置から読出されるポインタでめ る。続けてオフセット0 がIAに加 えられてEAがえられる。
P十Δ+O:EAは、先ず△をPdに加算し、続けてこ
のワードeアドレスにオフセ ット0 を加算することによって形成 される。
Asマッシ1(第7図)における以下のAS入力でIM
A  MAS形式が指定される。
IMA:イメディエイト・アドレス。EAは命令に続く
位置に含まれている。
QIMA:Qは間接オペレータである。EAはIMAに
よって指定された位置に含まれている。
IMA十Rm:  E AはRmのスケールのかけられ
た内容によってインデックスされたIMAである。
QIMA+Rm: E Aは、Rmのスケールのがけら
れた内芯をIMA(間接ポスト・インデックス操作)に
よって指定された位置の内容に加算することによってえ
られる。
、[下t7)AS入力でB相対MAS形式が指定される
OAsマッシ1(第7図)より: Bn :EAはレジスタBnに含まれている。
QB(n−8):  EAはB(n−8)によって指定
されたメモリ位置に含まれている。
Bn十Rm:  EAは、インデッ・クス・レジスタR
Mのスケールのかけられた内容を Bnの内容に加算することによってえられる。
QB(n−8)十Rrn:  E Aは、インデックス
・レジスタRmのスケールのかけられた内容をB(n−
8)によって指定された位置の内容に加算することによ
ってえられ る。
Bn十D:EAはD t−Bnの内容に加算することに
よって形成される。
Q(B(n−8)+D): E Aは、B(n−8)+
Dによって指定された位置に含まれている。
↑B、:EAは、Bnの内容が1だけ減少されたあとの
Bnに含まれている。
Bn↓:EAはBnに含まれている。Bnの内容は1だ
け増加される。増加は、EA影形 成あとで、OPコードの実行に先立っ て生起する。
B(n−C)+R(m 4)↑: EAは、B(n−C)の内容をインデックス嗜しノスタ
R(m−4)のスケールのかけられた内容と加算するこ
とによ ってえられる。EA影形成あとで、 OPコードの実行に先立ち、インテ。
クス・レジスタは1だけ増加される。
B(n−8)十↓R(m−4): インデックスeし・ゾスタR(rn−4)の内容は1だ
け減少され、次いで、 B(n−8)の内容に加算されてEAが形成される。
○ Asマ、ノ2(第8図)よ#): Bn+D+0: FAは、先ずDをBnに加算し、続けてこのワード・ア
ドレスにオフセット0 Q(B(n−8)+D )+O: IAは、Bn(n−8)+Dによって規定された位置よ
シ読出されるポインタであ る。続ケてオフセット0がIAに加算 されてEAがえられる。
Bn+D+Rm+0: EAは、先ずDをBnに加算し、続けてこのワード嗜ア
ドレスにオフセットO を加算し、最後にRmによって指定されたアトム・イン
デックスを加算するこ とによって形成される。
Q(B(n−8)+D)+Rm+O: IAは、B(n−8)+Dによって規定された位置より
読出されるポインタであ る。続けてオフセット0がIAに加算 さ“h7、最後にRrnによって指定されたアトム・イ
ンデックスが加算されてEA かえられる。
Asマッシ3(第9図)よシ: B n + D 十K m +O: EAは、先ずDをBnに加算し、続けてこのワードΦア
ドレスにオフセットO*を加算し、最後にレジスタKm
によって指定されたアトム・インデックスを加 算することにより形成される。
As−rッゾlにおける以下の入力でIV相対MAS形
式が指定される。
IV十D: I Aは、現在のレベルのための中断ベク
トルによって規定された位置の内 容である。DがIAに加算されてEA がえられる。
以下の入力でスタック相対MAS形式が指定される。
○ Asマツfl(第7図)よシ: °゛↑FT↓: ↑FT↓はOPコードに依存している
使用されるOPコードの機能として、 活動しているフレームは押込まれる(↓)か、押出され
る(↑)か、またはグロダラム・エラーが生じるかのい
ずれかであ る。どの操作を適用するかの基準は以 下のとおシである: 轟 全ての蓄積命令にはPUSHが含まれる。
b 全ての読出し一書込み命令および所定の別異の命令
ではトラップ・ルーチ ンへのブランチが生じる。
C全ての別異の命令にはPOPが含まれる。
PUSH(↓)操作には、オペランドが活動中のフレー
ムに蓄積されるべきことが含まれている。その結果、活
動中のフレームはそれにしたがって拡大されねばならな
い。フレームの拡大にしたがって、新らしく”得られた
”スペースはオペランドの蓄積のために用いられる。
フレームの拡大はワードにおけるものであることが注意
される。その結果、バイトが蓄積されるべきであるとき
は、フレームはlワードだけ拡大され、データはワード
内で左に調整される。アドレスが蓄積されるべきである
ときは、フレームは2ワードだけ拡大される。
pop(↑)操作には、FTによって指定されたオペラ
ンドが命令で規定されたように用いられるようニサレ、
次いで、フレームから除去されるこトカ含まれている。
フレーム噂サイズの減少はワードにおけるものであるこ
とが注意される。その結果、オにランドがピントまたは
バイトのものであるときは、フレームは1ワードだけサ
イズが減少される。
○ ASマツ7p3(第9図)よ、!lll:QFT+
0↑: IAは、FTによって規定された位置よシ読出
されるポインタである。
続けてオフセットoがIAに加算され てEAが形成される。次いでIAはフ レームから除去される。
FT十〇+Rn+O: ASは活動中のフレーム内のデータを アクセスするために用いられる。ワー ド・アドレスIAは、FT十D  ASのために規定さ
れた規約にしたがって形成 される。続けてオフセット0がIAに 加算され、最後にRnによって指定されたアトム・イン
デックスが加算されて EAがえられる。
Q[FT+D)+O:  I Aは、FT+Dによって
規定された位置よシ続出されるポインタ である。(FT+D  Asの適用のために゛ 規定さ
れたと同様の規約。)続けてオフセットOがIAに加算
されてEAが 形成される。
Q[:FT+D)+Rn+0: IAは、FT+Dによって規定された位置より読出され
るポインタである。
(FT−)DASの適用のために規定されたと同様の規
約。)続けてオフセット 0がIAに加算され、最後にRnによって指定されたア
トム・インデックスが 加算されてEAかえられる。
第7図を参照すると、エスケープ・コード(6,C)で
伸長整数命令(Err)が同定され、また、ASIが使
用されるべきことが指定される。
エスケープ・コード(7,C)でEIIが同定され、ま
た、第8図のAS2または第9図のAS3が使用される
べきことが指定される。エスケーf−コード(5,C)
でCPU100の命令が同定され、また、AS2または
AS3が使用されるべきことが指定される。AS2(M
、O)またはAS3(M;0)でリモート会ディスクリ
ツタが指定される。
第10図□には、以下に説明される単一オペランド命令
(EII)のテーブルが示されている。それらは増加、
′−減少、否定および補完である。また、第10図には
ダブル・オ(ランドであるswapを表わすものも示さ
れている。これらの命令はソフトウェア可視インジケー
タにセ↓トされるものであり、オーパフロウではオ(ラ
ンドが境界をこえて伸長されていることが指示され、ま
た、キャリイでは命令の実行から生じるキャリイが指示
される。
第11図を参照すると、オペランド・タイツのビット4
〜7は、信号FPMRO4+〜F PMRO7+、Fル
ジスタ76およびWパス84の信号WBUS20+〜W
BUS 23+を介して、次位アドレ、スeゼネレータ
44内にあるグロダラマプル・リード・オンリOメモリ
(FROM)44−2に印加される。Fルノスタ?=6
は信号CRELD2+によって可能化され、第4図のコ
ントロール・ストア80のFフィールドからの信号AS
PLOD−の上昇のときにロードされる。
Fレジスタ38からPROM44−2に対して印加され
る信号FREGOO+は、論理1にあるとき、EIIと
しての命令を同定する。信号MISC7B+は、論理0
にあるときにASIまたはAS2、そして、論理1にあ
るときにAS3としてのアドレス・シラブルを同定する
。オペランド参照操作の間に、MEMADR−信号は論
理1においてオにランドがレジスタ内にあるものとして
同定し、そうでないときにはオペランドはメモリ・サブ
システム内に配せられている。信号PpRMO8+はE
llのためには重要なものではない。それはCIP10
2命令の間に操作されるのみであって、ディジットまた
はハ〜フeワードを同定するようにされるものである。
PROM44−2は論理0にある信号MISC6B−に
よって可能化される。そのとき、信号MISC6B+は
論理1にあり、これによってPROM44−4を不可能
化させる。PROM44−2 またはP ROM44−
4のいずれかが操作されることが注意される。PROM
44−4は、CPU100命令を含んでいるけれどもE
IIおよびCIP102命令を含んでいない全ての命令
のためにデータータイプの信号を供給する。
Fパス37の信号FBUSOO−08はFレジスタ38
に蓄積されている。出力信号FREGO0。
04+〜08+は、PROM 44−4の入力アドレス
端末に印加される。また、信号FREQQQ+はPRO
M44−2の入力アドレス端末64に印加されてEII
またはCIP命令を指示するようにされる。
データ・タイツの信号0DADDR+、 0DSIZI
+。
0DSIz2+オよびODS I Z4+は、夫々に、
第2図のテスト・ロソック30のMUX30−2の入力
端末4〜7に印加される。第4図のTCフィールドから
のコントロール・ストア80の信号CRTC15+。
が論理lにあるときに、データ・タイプの入力信号が選
択される。MUX 30−2は論理0にある信号DS 
As TF+によって可能化されて、正常なマシン操作
が指示される。出力信号TCGRP2−は次位アドレス
・ゼネレータ44によって用いられる。
第12図にl−JPROM44−2の内容が示されてい
る。コラムA、C,EまたはGはCIP命令(信号FR
EGOO+が論理0)の間に選択され、また、コラムB
、D 、 Fill(はEII(信号EREGOO+が
2進l)の間に選択される。
信号FREGOO+が2進1にあるときに規定されるE
IIは信号FPRMO8+とは独立のものである。コラ
ムBおよびFでは、信号MEDADR−が2進1である
とき、全てのオペランドを表わす信号が供給される。信
号MEDADR−が2進0であるとき、コラムDではワ
ード、ダブル・ワードおよびアドレス・ワードを表わす
信号が供給され、また、ダブル・ワードおよびアドレス
−データータイツの信号の双方が入力アドレス趨末に印
加されるとき−、コラムHではダブル・ワードを表わす
信号が供給される。全ての別異の入力信号の組合せでは
エラー状態が生じる。コラムDはASIまたはAs2の
ために選択され、また、コラムHはAs3のために選択
される。コラムBおよびFにおける@D”出力信号はあ
とでの使用のために保持される。
第13図を参照すると、ファームウェアで、第5図にお
ける命令の操作コード−ビット位置4〜8、および、エ
スケープeコード・ビット位置9〜15の説明がなされ
る。EIIがエスケープ・コードの6CI、l または
7C,6であるとき、コントロール・ストア80は位置
509にブランチされて、命令の予備処理が開始される
予備処理の間、オペランドはメモリ106または指定さ
れたレジスタから読出されて、該オにランドが符号化さ
れているときには符号ビットを伸長させることによって
3セビ、トに伸長され、または、該オにランドが非符号
化のものであるときにはフィールドを2進0のビットで
充たすようにされる。該オペランドは夫々16ピツトの
2ダブル・ワードとしてメモリ106から読出されて、
32ビツトのレジスタDA34に蓄積される。低位の1
6ビツトは、しパス32、ドライノ5DW35、Sパス
33、■パス14、DALUI 5、セレクタ20.0
パス17、シフタ19およびwパス84を介して、DR
AMI 2の24ビツトのレジスタBOに転送される。
ブロック509では、メモリからダブルのワードの読出
しが始まシ、XBレクラタ58に蓄積されていたインデ
ックス値のレジスタBDの左部分への蓄積がなされる。
ブロック509に含まれてイルモノハ、PROM44−
2からの信号oDsIz1+を調査する決定プロ、り5
09−Aである。信号onsxztオは、論理0におい
てはディジット、ワードまたはカッド・ワード・オペラ
ンドを指示し、また、論理1においてはビット・ストリ
ング、ハーフ・ワード、ダブル・ワードまたはアドレス
・オペランドを指示するものである。
ブロック28Fでは、2進0がBRAMI 2の32ピ
ツトのレジスタAOに蓄積されている間にCPUを止め
るようにされる。ここでは、第4ランドは非符号化のも
のかまたは正符号をもつものかのいずれかであるものと
される。決定ブロック28F−Aでは、信号0DSIZ
2+がテストされる。
信号0DSIZ2+が論理1にあるときに不適法なディ
ノットまたはカッドeワード・オペランドが指示されて
、ファームウェアはトラップ・ルーチンにブランチされ
る。信号0DSIZ2+が論理Oにあるときにワード0
オRランドが指示されて、ファームウェアはブロック3
DEにブランチされる。
ブロック3DEでは、メモリ106から受入れられてレ
ジスタDB31に蓄積されていた16ビノトのワードは
、Lバス32、DW35、Sバス33、ドライバDL5
1、■パス14、DA LU15、セレクタ20、Oパ
ス17、シフタ19およびW−ぐス84を介して、レジ
スタBOに転送される。決定ブロック3DE−Aでは、
符号ビットであるIBUS16+がテストされ、それが
論理0であって、正符号を指示しているときは、ファー
ムウェアは実行ルーチンを開始するためにブランチされ
る。I BUS 16+が負符号を指示しているときは
、ファームウェアはブロック133にブランチされる。
ブロック133では、レジスタAOは負オペランドを保
持する2進1で充たされる。決定ブロック133−Aで
は、Fルジスタ76の信号FpRMO7+がテストされ
て、該オペランドが符号化のものであったかまたは非符
号化のものであったかの決定がなされる。FPRMO7
が論理1にあって十 符号化オペランドを指示しているときは、ファームウェ
アは実行ルーチンにブランチされる。信号FPRMO7
算が2進Oにあるときは、ファームウェアはブロックI
EIにブランチされる。
プロ、りIEIでは、レジスタAOは伸長ビットを訂正
するための2進0で充たされ、ファームウェアは命令を
実行するためにブランチされる。
決定ブロック509−Aで、ビット・ストリング、ハー
フ・ワード、ダブルのワードまたはアドレス・オペラン
ドが指示されたとき、ファームウェアはブロック68F
にブランチされる。
ブロック68Fでは、ダブル句ワードがレジスタDB3
1によって受入れられるまで、CPU100は止められ
る。レジスタBOの左部分に蓄積されていたXBレノス
タ58の信号はレジスタBOの右部分にスワップされる
(ビット位置16〜19がビット位置24〜27にスワ
ップされる)。
決定ブ”ツク68F−Aでは、信号0DSIZ4+がテ
ストされる。信号0DSIZ4+は、論理1においては
ダブル・ワードまたはアドレスを指示し、また、論理0
においてはピッ)−ストリングまたはノ・−フ・ワード
を指示するものである。
ブロック521では、クラス°りDB31に蓄積されて
いたダブル・ワードまたはアドレスの左ワードが、ドラ
イバDW35を通してレジスタAOに読込まれる。決定
ブロック521Aでは、信号MISC6B+が論理Oに
あ、るとき、これはEII命令ではないことが指示され
る。
ブロック109では、レジスタDB31に蓄積されてい
たダブル・ワードまたはアドレスの右ワードが、ドライ
バDA34を通してレジスタB0に読込まれ、また、フ
ァームウェアは実行ルーチンにブランチされる。
ブロック121では、右側4ビ、)位置に蓄積されてい
たインデックス値が0OOF+aを用いてDRAMI 
1のレジスタLOにロードされ、レジスタBOのビット
位置16〜27をマスクするようにされる。また、該イ
ンデックス値はレジスタXBから、デコーダ59、シフ
タ56、レジスタQ50に転送される。デコーダ59で
は、レジスタXB58における4ビツト・コードからの
インデックス値が、レジスタQ50における蓄積のだめ
の1オプ16コードにデコードされる。決定フ。
ロック121−Aでは信号0DSIZ2+がテストされ
るが、これは、論理Oにあるときはビット・ストリング
・オペランドを、また、論理1にあるときはハーフ・ワ
ード・オペランドを指示するものでアル。ビット・スト
リング−・オにランドの7アームウエアによる処理につ
いては、更に説明されることはない。
ブロック76Bでは、レジスタBOにおけるノ1−フ・
ワードのマスク操作の準備のために、DRAMI I 
(7) Ly ) スタD OK FF0OIII 2
>’蓄積される。DALUI5では、シフタ19を通し
てFF0Otaを対にして、Wパス84上でoooo1
6にするξとにより、レジスタ゛−A Qにおいて全て
2進0であるようにされる。決定ブロック76B−Aで
はXBレノスタ58のビット0がテストされるが、これ
は、論理Oにあるときは左バイトを、また、論理】Kあ
るときは右バイトを指示するものである。
ブロック3 ’6 Dでは、レジスタDB31に蓄積さ
れていた右ワードがレジスタBOに転送される。
この場合、該ハーフ・ワードは左バイト位置にある。シ
フタ19で、左バイト位置と右バイト位置とがスワップ
される。また、レジスタDoには0OFF、、が蓄積さ
れて、DALUI 5における左バイト位置をマスクす
るようにされる。レジスタBOには、ここで、右バイト
位置におけるハーフ・ワードが蓄積される。決定ブロッ
ク36D−Aでは、■パス14のピット位置16上の符
号ビットがチェ、りされ、論理0であれば、正符号また
は伸長0フイールドが指示されて、ファームウェアは実
行ルーチンにブランチされる。符号ピットが論理1にあ
るとき、決定ブロック12Bで信号FPRMO7+がテ
ストされ、論理1であれば符号化オペランドであり、論
理0であれば非符号化オペランドであることになる。信
号FPRMO7+が論理0にあって非符号化オペランド
を指示しているとき、ファームウェアは実行ルーチンに
ブランチされる。
信号FPRMO7+が符号化オにランドを指示している
とき、レジスタAOは2進1にセットされねばならない
ブロック12Cでは、レジスタB Ot” 0OFFO
O1eとORをとらせることによシレノスタBoの左バ
イト部分で全て2進1になるようにされる。
ブロック133ではレジスタAOを全て2進1になるよ
うにされ、ファームウェアは実行ルーチンにブランチさ
れる。
決定ブロック76B−Aにおいて、信号XB(0)が右
・ぐイトを指示されたとき、ブロック76Dで、レジス
タDOに蓄積されたFF0O+aによってワードの左ハ
イド部分がマスク・オフされ、レジスタBOの右・ぐイ
ト部分にハーフ・ワードが蓄積される。決定ブロック7
6D−Aではエパス14のピット位置24がテストされ
、これが論理Oにあって正符号またはOピット伸長を指
示しているとき、実行ルーチンにブランチされる。信号
IBUS24は、論理1にあるとき、決定ブロック12
Bにブランチするようにされて、上述されたような信号
または非符号化オにランドのためにテストされる。
第14図を参照すると、ブロック507でEII増加命
令KINCの実行が開始される。オペランドの16ビツ
トの左部分はレジスタAOに蓄積され、また、オペラン
ドの16ピツトの右部分はレジスタBOに蓄積される。
ブロック507では、2進1がレジスタBOに蓄積され
たオペランドの右部分に加算され、その結果はレジスタ
BOに蓄積され、また、Wレジスタ28のピット位置1
6〜31にも蓄積される。
ブロック507−Aでは、DALUI 5のピット位置
16からのキャリイ・ビットがテδトされる。
キャリイがないとき、ブロック3AEでは、Wレジスタ
28のビット位置0〜15内のオペランドの左部分が蓄
積される。キャリイがあるとき、ブロック7AEでレジ
スタAOが増加されて、Wレジスタ28のビット位置θ
〜15内のオペランドの左部分が蓄積される。
EII減少命令KDECの実行は、ブロック505て開
始される。レジスタBOは減少されて、Wレジスタ28
の右部分に蓄積される。DALUI 5のピット位置I
6は、決定ブロック505−Aにおいてキャリイのため
にテストされる。キャリイがあるとき、ブロック3AD
でレジスタAOが減少され、その結果はWレジスタ28
の左部分に蓄積される。キャリイがないとき、ブロック
7ADでレジスタAOの内容がWレジスタ28の左部分
に蓄積される。
EII否定命令KNEGの巣行で、オペランド・ピット
を補完することによって0からオ(ランドが減ぜられ、
次いでオペランドを増加させる。プロ、り503で、レ
ジスタAOが補完される。ブロツクOABで、レジスタ
BOが補完される。次いで、その結果の増加は、上述さ
れたように行われる。
EII補完命令KCPLの実行では、クラス°りAOの
内容が補完され、その補完された結果はWレジスタ28
の左部分に蓄積される。ブロックOACでは、レジスタ
BOの内容が補完され、その補完された結果はWレジス
タ28の右部分に蓄積される。
これらの命令の実行においては、結果としてのオ被ラン
ドはレジスタAO1BOおよびWに蓄積される(WLは
Wレジスタ28の左部分を指示し、WRはその右部分を
指示するものである)。
決定ブロックAE−ADでは、データ・タイグの信号0
DSIZI+をテストすることによってElf命令の後
処理か開始され、この信号が論理1にあるときはビット
・ストリング、ハーフ・ワードまたはダブル・ワード・
オペランドが指示され、論理Oにあるときはワード・オ
ペランドが指示される。決定ブロック7AFでは信号0
DSIZ4+がテストされ、この信号が論理1にあると
きはダブル・ワード・オペランドが指示され、このとき
にXWルーチンにブランチされる。信号ODS I Z
4+が論理0にあるとき、ビット・ストリングまたはノ
・=フ・ワード働オ(ランドが指示される。決定プロ、
りOGFでは信号ODS I Z2+がテストされ、こ
れが論理0にあるときにビット・ストリングが指示され
、論理1にあるときに)・−フ・ワードが指示される。
ビット・ストリングの処理については、更に説明される
ことはない。
ブロック714では、ハーフ・ワードの処理が、BOレ
クラタからWレジスタ28のビット位置16〜23およ
び24〜31の双方において対にし、蓄積することによ
って行われる。これによってメモリ書込み操作の間にノ
・−フ・ワードが準備されて、メモリ106におけるワ
ード位置の左または右バイト位置のいずれかに転送され
るようになる。決定ブロック7 B4−Aでは、符号化
または非符号化オペランドのための信号F’ (7)+
がテストされる。
非符号化のときは、ブロック2CCで、レジスタBOと
0OFFOOとのANDをとり、その結果をWバス84
淀人′れることによって、全ての0のためのレジスタB
:0の右半分の左・ぐイト位置がテストされる。決定ブ
ロック2CC−Aでは、全ての0のための0パス17の
テストがなされる。レジスタBOからの情報はRノZス
13、AND操作の行われるDALUI 5、セレクタ
20、O/々ス17およびシフタ19を介してWノ9ス
84に伝送されることが注意される。結果がOに等しく
ないとき、ブロック019で、■レジスタ57における
オーツぐフロラ・ビット0がセットされて、XWルーチ
ンにブランチされる。結果が0に等しいとき、全ての0
のためにオにランドの左半分をテストすることが必要で
ある。これはノ・−フ働ワードが0伸長されたものかま
たは正符号伸長されたものであるかを確実ならしめるも
のである。
プロ、り418ではレジスタBOの内容がl /?ス1
4に転送され、ここで決定ブロック418Aにおいて符
号ビットIBUS16+がテストされる。
それが論理0であることから、これは決足ブロック2C
C−Aでテストされ、そしてブロック018でAレジス
タの内容がW/?ス84に転送される。
0ノぐス17の信号は0のためにテストされ、そして0
であればファームウェアはXWルーチンにフ。
ランチされる。0ノ々ス17の信号がOでないときは、
オーパフロウ・ビット0がブロック019においてエク
ラスタ57内でセットされ、次いで、ファームウェアが
XWルーチンにブランチされる。
決定ブロック7B4−Aで符号化オペランド力;指示さ
れたときは、ブロック6CCにおいてレジスタBOの内
容がl /?ス14上に配され、そして、決定ブロック
(i(’C−Aで符号ビットIBUS24+がテストさ
れる。符号ビットが論理Oであるとき、プロ、り2CC
で左〕々イトがマスクされ、レジスタBOの内容がW 
zZス84に転送される。決定フ。
ロック2CC−Aでは、後述されるように、全ての0の
ために0ノ々ス17が再びチェックされる。
符号ビット信号IBU824+が論理1であるとき、ブ
ロック6CDでレジスタBOが補完され、0OFFOO
,、によってそれがマスクされる。決定ブロック6CD
−Aでは全ての0のだめのテストがなされ、ブロック0
19において全て0であるかまたは補完ピットが七、ト
されているときは、XWルーチンにブランチされる。
決定プO,りAE−ADでは、信号0DSIZI+が論
理0にあるとき、ブロック3AFでWレジスタ21の右
ワード部分およびQレジスタ5oに蓄積−されているワ
ード・オペランドが指示される。決定フロ、り3AF−
Aでは信号F’ (7)+がテストされ、これが論理1
にあるときは符号化オペランドが、また、論理Oにある
ときは非符号化オにランドが指示される。
プロ、り018ではレジスタAQの内容がWパス84上
に配せられ、また、決定プロ、り018−Aでは0パス
17上の情報が全て0であることがチェックされる。そ
のとおりであれば、ファームウェアは命令実行のために
ブランチされる。0パス17の信号が全てOであること
が指示されていないとき、プロ、り019でエクラスタ
57内のレジスタAOおよびに7の内容がスワップされ
、レジスタBOおよびL7の内容がスワップされるスワ
ップ命令KSWの実行は、ブロック感20において開始
される。レジスタに7およヒr、7BDRAMI l内
にある。
プリツク52Cでは、レジスタに7の内容はレジスタA
OおよびWレジスタ28の左ワード部分に転送され、ま
たsAoレノスタの内容はレジスタに7に転送される。
決定ブロック52C−Aでは信号0DSIZI+がテス
トされ、これが論理0にあルトキはワード・オ(ランド
が指示されてブロック3B1にブランチされ、また、論
理1にあるときはビット−ストリング、ハーフ・ワード
またはダブル・ワード・オペランドが指示されてブロッ
ク781にブランチされる。
ブロック3B1で社、レジスタL7の内容がレジスタB
OおよびWレジスタ28の右ワード部分に転送され、ま
た、レジスタBOの内容がレジスタL7に転送される。
決定ブロック3AF−Aでは、上述されたように、非符
号化または符号化オペランドのために信号F’ (7)
+がテストされ、正確な伸長ピットのためにチェックさ
れ、そしてオーパフロウのためにテストされる。
プロ、り3B1では、ブロック7B1および決定ブロッ
ク7AFでなされると同様にして、レジスタL7とBO
との間でのスワップが行われる。
信号0DSIZ4+が論理1にあるとき、ダブル・ワー
ド・オペランドが指示されて、xWルーチンにブランチ
される。信号OD S I Z4+が論理0にあるとき
、決定ブロック06Fが要求される。そのシーケンスは
上述されたものである。
説明されていないXWルーチンでは、レジスタまたはメ
モリ106内のオにランドが蓄積され、次の命令が要求
される。
この発明の好適実施例を開示し、説明してきたが、当業
者にとっては、多くの変更および修正は上述の発明に係
わシのあるも゛のであり、それらも請求された発明の範
囲内にあることが理解される。
かくして、上述された要素の多くのものは同効を奏する
別異の要素を以て交替または置換されうるものであシ、
これも請求された発明の精神内に入るものである。した
がって、この発明を限定しようとするものは、特許請求
の範囲において指示されるもののみである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の装置が含まれているシステムの一
般的なプロ、り図である。 第2図は、この発明の中央処理ユニットの詳細ブロック
図である。 第3図は、この発明の中央処理ユニットの演算論理ユニ
ットに対する接続め詳細を例示するものである。 第4図は、この発明の中央処理ユニットに含まれている
コントロール−ストアの位置構成の詳細を例示するもの
である。 第5図は、命令ワードおよびディスクリシタ・ワードの
フィールドを同定する′ものである。 第6図は、ディスクリツタ・ワードのr−タ・タイプの
ビットを同定するものである。 第7図は、アドレス・シラブル1マツシのレイアウトを
示すものである。 第8図は、アドレス嗜シラブル2マツプのレイアウトを
示すものである。 第9(1,、アドレス・シラブル3マツプのレイアウト
を示すものである。 第10図は、伸長した完全命令を表わすテーブルを示す
ものである。 第11図は、リード・オンリ・メモリおよび関連ロジッ
クのロジック図である。 第12図は、リード・オンリ・メモリのピット構成を示
すものである。 第13図は、オペランドΦサイズを決定するファームウ
ェアのフロラ図である。そして、第14図は、伸長した
完全命令を表わす処理をするファームウェアのフロラ図
である。 100・・・中央プロセッサ・ユニッ)(CPU)、1
01・・・科学用命令プロセッサ(SIP)、102・
・・商用命令プロセッサ(CIP)、103・・・キャ
ッジ、 / MMUユニット、105・・・電気的シス
テム・ノぐス、106・・・メイン・メモリ、1o7・
・・入出力(Ilo):+ントローラ、I 08−11
0rハイス、109・・・多重ライン通信コントローラ
またはプロセッサ(MLCP)、I 10・・・中央サ
ブシステム。 特許出願人  ハネウェル・インフォメーション・FI
G、  4 FIG、 2(a) P区oM 44−2 FIG  /2 一号〉 /’/G/4(a) FIG  /4(b) 手続補正書(方式) %式% 2 発 明 の名称 テータ処理ノステム 3 補正をする者 事件との関係  出願人 代表石    ニコラス・ンラ/ノス 1 代理人 臼 i/i  東京都港区西新橋3−J−IJ3番3け
5 丁続袖市(11令占 のL1付

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  命令とオペランドとを蓄積するメモリ・サブ
    システム、および、前記サブシステムから前記命令およ
    び前記オペランドを受入れて前記命令を実行する中央処
    理ユニッ) (CPU)を含むデータ処理システムにお
    いて、前記命令の1個には第1のワードおよび第2のワ
    ードが含まれ、前記第1のワードには前記CPUが実行
    する前記命令の前記1個を同定するだめの操作コード・
    フィールド、および、伸長した完全命令(EII)およ
    び商用命令のノロセ、す(CIP)命令のクラスを同定
    するためのエスケープeコード・フィールドが含まれ、
    前記第2のワードにはオペランド・タイ・メおよび前記
    エスケープ・コードΦフィールドと共に実効アドレスを
    発生させるアドレス−シンプル・フィールドを同矩する
    ためのデータータイプ・フィールドか言まれておシ、前
    記CPUK召“まれでいるものは: 複数個のマイクロワードを蓄積す、るための位置を有し
    、前記CPUの操作をコントロールするために前記複数
    個のマイクロワーどの各々のための複数個のコントロー
    ル・ストア信号を発生させるコントロール・ストア手段
    ; 第1の複数個の前記コントロール・ストア信号に応答し
    て前記データ・タイプ・フィールドを表わす信号を蓄積
    するためのレジスタ手段;および第1の操作コード信号
    、第1のコントロール・ストア信号と第2のコントロー
    ル・ストア信号および前記データ嗜タイゾ・フィールド
    に応答して複数個のオペランド・サイズ信号を発生させ
    るためのリード・オンリ・メモリ手段;であシ、マルチ
    プレクサ手段は第2の複数個の前記コントロール・スト
    ア信号および前記複数個のオ波ランド・サイズ信号に応
    答して、前記複数個のオペランド・サイズ信号の選択さ
    れた1個を表わすテスト信号を発生するようにされ、 前記コントロールeストア手段は前記テスト信号に応答
    して、前記複数個のコントロール・ストア信号の次続の
    ものを発生させるために前記複数個のマイクロワードの
    次続のものを蓄積させる前記位置にブランチするように
    されている、前記データ処理システム。
  2. (2)前記リード・オンリ・メモリ手段には:複数個の
    入力アドレス端末および可能化端末を有スるリード・オ
    ンリーメモリであって、前記可能化端末は前記EIIお
    よび前記CIP命令を指示する第3のコントロール・ス
    トア信号に応答して前記リード・オンリ・メモリを可能
    化させるものが含まれており; 前記入力アドレス端末は前記データ・タイプ・フィール
    ド信号およびEII第4ランドを指示する第1の状態に
    おける前記第1の操作コード信号に応答して、前記EI
    Iオペランドを表わす前記複数個のオペランド・サイズ
    信号を発生させ、また、CIP命令オペランドを指示す
    る第2の状態における前記第1の操作コード信号および
    前記データ・タイプ・フィールド信号に応答して、前記
    CIP命令オペランドを表わす前記複数個のオペランド
    信号を発生させるようにしてなる、特許請求の範囲第(
    1)項記載のゾロセ、す。
  3. (3)前記リード・オンリ・メモリは、更に、前記メモ
    17″eサブシステムに蓄積されている前記オ(ランド
    を指示する第1の状態にある第4のコントロール・スト
    ア信号に応答し、また複数個のレジスタに蓄積されてい
    る前記オペランドを指示する第2の状態にある前記第4
    のコントロール−ストア信号に応答し、 そして前記データ・タイプ・フィールド信号に応答して
    前記オペランド・サイズ信号を発生させるようにしてな
    る、 特許請求の範囲第(2)項記載のプロセッサ。
  4. (4)  前記リード・オンリ・メモリの入力アドレス
    端末は、更に、前記第2の状態にある前記第4のコント
    ロール・ストア信号、第1の状態にある第5のコントロ
    ール拳ストア信号および前記データ・タイプ・フィール
    ド信号に応答して、第1のレジスタに蓄積されている前
    記オペランドのサイズを指示する前記オペランド・サイ
    ズ信号を発生させるようにしてなる、特許請求の範囲第
    (3)項記載のノロセッサ。
  5. (5)前記リード・オンリ・メモリの入力アドレス端末
    は、更に、前記第2の状態にある前記第4のコントロー
    ル・ストア信号、第2の状態にある第5のコントロール
    −ストア信号および前記データ・タイプ・フィールド信
    号に応答して、第2のレジスタに蓄積されている前記オ
    ペランドのサイズを指示する前記オペランド・サイズ信
    号を発生させるようにしてなる、特許請求の範囲第(4
    )項記載のグロセソサ。
JP57209481A 1981-12-01 1982-12-01 デ−タ処理システム Granted JPS58161042A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US326442 1981-12-01
US06/326,442 US4491908A (en) 1981-12-01 1981-12-01 Microprogrammed control of extended integer and commercial instruction processor instructions through use of a data type field in a central processor unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161042A true JPS58161042A (ja) 1983-09-24
JPH059816B2 JPH059816B2 (ja) 1993-02-08

Family

ID=23272228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209481A Granted JPS58161042A (ja) 1981-12-01 1982-12-01 デ−タ処理システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4491908A (ja)
EP (1) EP0080901B1 (ja)
JP (1) JPS58161042A (ja)
KR (1) KR880000340B1 (ja)
AU (1) AU550873B2 (ja)
CA (1) CA1181865A (ja)
DE (1) DE3279867D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629440A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Hitachi Ltd デ−タ処理装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853956A (en) * 1983-05-20 1989-08-01 American Telephone And Telegraph Company Communication system distributed processing message delivery system
US4893235A (en) * 1983-10-03 1990-01-09 Digital Equipment Corporation Central processing unit for a digital computer
US4812971A (en) * 1983-10-03 1989-03-14 Digital Equipment Corporation Central processing unit for a digital computer
US4586130A (en) * 1983-10-03 1986-04-29 Digital Equipment Corporation Central processing unit for a digital computer
GB8421066D0 (en) * 1984-08-18 1984-09-19 Int Computers Ltd Microprogram control
US4942547A (en) * 1985-04-11 1990-07-17 Honeywell Bull, Inc. Multiprocessors on a single semiconductor chip
JPH0827716B2 (ja) * 1985-10-25 1996-03-21 株式会社日立製作所 データ処理装置及びデータ処理方法
US4956809A (en) * 1986-11-24 1990-09-11 Mark Williams Company Method for canonical ordering of binary data for portable operating systems
US5045992A (en) * 1988-10-19 1991-09-03 Hewlett-Packard Company Apparatus for executing instruction regardless of data types and thereafter selectively branching to other instruction upon determining of incompatible data type
JPH02190930A (ja) * 1988-12-29 1990-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ソフトウエア命令実行装置
US5068821A (en) * 1989-03-27 1991-11-26 Ge Fanuc Automation North America, Inc. Bit processor with powers flow register switches control a function block processor for execution of the current command
US5001662A (en) * 1989-04-28 1991-03-19 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for multi-gauge computation
ZA91432B (en) * 1990-02-05 1991-11-27 Steiner Silidur A G Andelfinge Covering members for drainage ducts
US6754892B1 (en) * 1999-12-15 2004-06-22 Transmeta Corporation Instruction packing for an advanced microprocessor
US7698539B1 (en) 2003-07-16 2010-04-13 Banning John P System and method of instruction modification
US7606997B1 (en) 2003-07-18 2009-10-20 Guillermo Rozas Method and system for using one or more address bits and an instruction to increase an instruction set
KR101700405B1 (ko) * 2010-03-22 2017-01-26 삼성전자주식회사 레지스터, 프로세서 및 프로세서 제어 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484943A (en) * 1977-10-25 1979-07-06 Digital Equipment Corp Cpu for executing variable length command
JPS55127643A (en) * 1979-01-02 1980-10-02 Honeywell Inf Systems Vector branch signal generating unit for controlling firmware

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958221A (en) * 1973-06-07 1976-05-18 Bunker Ramo Corporation Method and apparatus for locating effective operand of an instruction
US4109310A (en) * 1973-08-06 1978-08-22 Xerox Corporation Variable field length addressing system having data byte interchange
US4021655A (en) * 1976-03-30 1977-05-03 International Business Machines Corporation Oversized data detection hardware for data processors which store data at variable length destinations
US4128876A (en) * 1977-04-28 1978-12-05 International Business Machines Corporation Synchronous microcode generated interface for system of microcoded data processors
US4210960A (en) * 1977-09-02 1980-07-01 Sperry Corporation Digital computer with overlapped operation utilizing conditional control to minimize time losses
DE2846495C2 (de) * 1977-10-25 1993-10-21 Digital Equipment Corp Zentraleinheit
US4135242A (en) * 1977-11-07 1979-01-16 Ncr Corporation Method and processor having bit-addressable scratch pad memory
US4236206A (en) * 1978-10-25 1980-11-25 Digital Equipment Corporation Central processor unit for executing instructions of variable length
US4309753A (en) * 1979-01-03 1982-01-05 Honeywell Information System Inc. Apparatus and method for next address generation in a data processing system
GB2040519B (en) * 1979-01-03 1983-08-17 Honeywell Inf Systems Data processing systems
US4384340A (en) * 1980-12-24 1983-05-17 Honeywell Information Systems Inc. Data processor having apparatus for controlling the selection of decimal digits of an operand when executing decimal arithmetic instructions
DE3176654D1 (en) * 1980-12-24 1988-03-24 Honeywell Inf Systems Data processing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484943A (en) * 1977-10-25 1979-07-06 Digital Equipment Corp Cpu for executing variable length command
JPS55127643A (en) * 1979-01-02 1980-10-02 Honeywell Inf Systems Vector branch signal generating unit for controlling firmware

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629440A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Hitachi Ltd デ−タ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0080901A3 (en) 1986-04-02
US4491908A (en) 1985-01-01
KR880000340B1 (ko) 1988-03-20
EP0080901A2 (en) 1983-06-08
AU550873B2 (en) 1986-04-10
DE3279867D1 (en) 1989-09-14
AU9083882A (en) 1983-06-09
CA1181865A (en) 1985-01-29
JPH059816B2 (ja) 1993-02-08
KR840003080A (ko) 1984-08-13
EP0080901B1 (en) 1989-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58161042A (ja) デ−タ処理システム
US4229801A (en) Floating point processor having concurrent exponent/mantissa operation
US4524416A (en) Stack mechanism with the ability to dynamically alter the size of a stack in a data processing system
US4179731A (en) Microprogrammed control system
JPS59501684A (ja) 目的命令ストリ−ムへ殆んど実時間で插入するためのソ−スおよび目的命令ストリ−ムの外部における加速式命令写像
JP3954171B2 (ja) コンピュータにおけるスカラ値をベクトルに記入する方法
JPH0241053B2 (ja)
US4348724A (en) Address pairing apparatus for a control store of a data processing system
JPH0248931B2 (ja)
JP3237858B2 (ja) 演算装置
EP0377976A2 (en) Microcode control apparatus utilizing programmable logic array circuits
US4360869A (en) Control store organization for a data processing system
JP2006518060A (ja) 単一命令多重データ管理のための方法および計算機プログラム
US3798615A (en) Computer system with program-controlled program counters
US4812970A (en) Microprogram control system
EP0361107A2 (en) Micro programme-controlled micro processor including a pointer register and an accessing method therefor
JPH0447335B2 (ja)
JPH0219492B2 (ja)
JPS59136851A (ja) デ−タ処理装置
JPS6355636A (ja) デ−タ処理システム
JPS5815810B2 (ja) デジタル処理装置
US5893928A (en) Data movement apparatus and method
US4348723A (en) Control store test selection logic for a data processing system
JPH01177145A (ja) 情報処理装置
JP2573711B2 (ja) マイクロサブルーチン制御方式