JPS58159294A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置Info
- Publication number
- JPS58159294A JPS58159294A JP57040786A JP4078682A JPS58159294A JP S58159294 A JPS58159294 A JP S58159294A JP 57040786 A JP57040786 A JP 57040786A JP 4078682 A JP4078682 A JP 4078682A JP S58159294 A JPS58159294 A JP S58159294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit line
- potential
- transistor
- memory cell
- word line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 6
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 11
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 11
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 241001655798 Taku Species 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/413—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
- G11C11/414—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the bipolar type
- G11C11/416—Read-write [R-W] circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/411—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using bipolar transistors only
- G11C11/4113—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using bipolar transistors only with at least one cell access to base or collector of at least one of said transistors, e.g. via access diodes, access transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B10/00—Static random access memory [SRAM] devices
- H10B10/10—SRAM devices comprising bipolar components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体記憶装置に係り、情報読み出し時の誤動
作を防止し、確実な動作を可能とする記憶装置に関する
。
作を防止し、確実な動作を可能とする記憶装置に関する
。
従来のI”L素子を用い死生導体記憶装置(IBM特公
昭5O−12866)では、メモリ・セルのビット線に
接続されているトランジスタ部分を読み出し時に順方向
動作させていた。この場合には、上記トランジスタの電
流増幅率とビット線の浮遊容量の値次第では、読み出し
時に誤動作する問題点があった。
昭5O−12866)では、メモリ・セルのビット線に
接続されているトランジスタ部分を読み出し時に順方向
動作させていた。この場合には、上記トランジスタの電
流増幅率とビット線の浮遊容量の値次第では、読み出し
時に誤動作する問題点があった。
本発明の目的は、従来装置の欠点を解消させることにあ
る。具体的にはビット線に負荷をつけ、ビット線の電位
を、読み出し時にワード線より低くならないようにし、
ビット線に接続されるトランジスタを逆方向動作嘔せて
記憶装置の誤動作を防止するものである。
る。具体的にはビット線に負荷をつけ、ビット線の電位
を、読み出し時にワード線より低くならないようにし、
ビット線に接続されるトランジスタを逆方向動作嘔せて
記憶装置の誤動作を防止するものである。
半導体記憶装置は、使用する素子の違いから大別してバ
イポーラとMO8半導体記憶装置に分けられ、また情報
保持の形態から、スタティック形とダイナ建ツク形に分
けられる。このうちバイポーラ・スタティック記憶装置
は、主に高速が要求される分野で使用されている。この
バイポーラ・スタティック記憶装置の1つに% II
L素子による記憶装置がある。本発明は、このI”L記
憶装置における、メモリ・セルからの情報読出しを確実
に行うための手段を提供するものである。
イポーラとMO8半導体記憶装置に分けられ、また情報
保持の形態から、スタティック形とダイナ建ツク形に分
けられる。このうちバイポーラ・スタティック記憶装置
は、主に高速が要求される分野で使用されている。この
バイポーラ・スタティック記憶装置の1つに% II
L素子による記憶装置がある。本発明は、このI”L記
憶装置における、メモリ・セルからの情報読出しを確実
に行うための手段を提供するものである。
第1図は、従来から知られているI”L素子によるメモ
リ・セル回路を示している。まず第1図を参照して従来
の書き込み、絖み出し法を述べる。
リ・セル回路を示している。まず第1図を参照して従来
の書き込み、絖み出し法を述べる。
第1図において、トランジスタPIとNl、またはB2
とN2の対で各々I”L 8子となっており、トランジ
スタN1.N2のコレクタの1つがそれぞれ互いに相手
のトランジスタのベースに接続されてフリップ・フロッ
プ回路を構成している。これによって、メモリ・セルが
情報を保持している。
とN2の対で各々I”L 8子となっており、トランジ
スタN1.N2のコレクタの1つがそれぞれ互いに相手
のトランジスタのベースに接続されてフリップ・フロッ
プ回路を構成している。これによって、メモリ・セルが
情報を保持している。
本メモリ・セルでは、I”LX子のインジェクタと呼ば
れる端子W1を一方のワード線とし、トランジスタN1
.N2のエミッタ端子を他方のワード線W2とする。ビ
ット線BO,BlはトランジスタNl、N2の1つのコ
レクタ(動作上はエミッタ)から堆り出す、2つのコレ
クタは構造上同一のものであるので、ここではコレクタ
として記した。
れる端子W1を一方のワード線とし、トランジスタN1
.N2のエミッタ端子を他方のワード線W2とする。ビ
ット線BO,BlはトランジスタNl、N2の1つのコ
レクタ(動作上はエミッタ)から堆り出す、2つのコレ
クタは構造上同一のものであるので、ここではコレクタ
として記した。
記憶装置としては、このメモリ・セルがマトリクス状に
配置され、ワード線を選択することによって誓き込み、
読み出し動作を行なう。ワード線の選択はワード線Wl
、W2の電位を上昇させる。
配置され、ワード線を選択することによって誓き込み、
読み出し動作を行なう。ワード線の選択はワード線Wl
、W2の電位を上昇させる。
このとき誓き込み動作はビット線BO,Blに互いに逆
の情報を与えてどちらか一方のトランジスタから電流を
引き出すことによって行なう、つまりヒツト線に接続さ
れているメモリ・セルのトランジスタの端子をエミッタ
として動作させる。また読み出し動作においても同様に
ワード線を選択し、メモリ・セルからビット線に流れる
電流によって現われる両ビット線の電位差を検出するこ
とによって行われる。したがって、第1図ではビット線
に接続されている端子をコレクタとして記しているが実
際の動作上はエミッタとして動作している。クリップ・
フロッグを構成している端子はコレクタとして動作して
いる。
の情報を与えてどちらか一方のトランジスタから電流を
引き出すことによって行なう、つまりヒツト線に接続さ
れているメモリ・セルのトランジスタの端子をエミッタ
として動作させる。また読み出し動作においても同様に
ワード線を選択し、メモリ・セルからビット線に流れる
電流によって現われる両ビット線の電位差を検出するこ
とによって行われる。したがって、第1図ではビット線
に接続されている端子をコレクタとして記しているが実
際の動作上はエミッタとして動作している。クリップ・
フロッグを構成している端子はコレクタとして動作して
いる。
第2図は実際の動作に即してlIl、x図のメモリ・セ
ルを書き改めたものである。ここでは第1図におけるト
ランジスタNl、N2を逆方向動作するトランジスタN
IAとN2A、I11方向動作するトランジスタNIB
とN2Bに分けて描いたものである。
ルを書き改めたものである。ここでは第1図におけるト
ランジスタNl、N2を逆方向動作するトランジスタN
IAとN2A、I11方向動作するトランジスタNIB
とN2Bに分けて描いたものである。
書き込み動作では、トランジスタNIB、N2Bが順方
向動作するため、メモリ・セルの情報を反転させるため
には、ビット線とトランジスタNIB。
向動作するため、メモリ・セルの情報を反転させるため
には、ビット線とトランジスタNIB。
N2Bのエミッタを介して大電流を引き抜かなければな
らない。つまり、メモリ・セルの1トランジスタ当りに
流している電流をISとすると、ビット線からはβdI
s以上の電流を引き抜く必要がある。ここでβdはj一
方向動作しているトランジスタNIB、N2Hの電流増
4@率である。一般的に順方向動作するトランジスタの
電流増幅率は大きいために、上述したようにビット線で
引き抜く電流が大きくなってしまう。したがって、この
ままではビット線を駆動する回路には大きな電流駆動能
力が要求され、設計が困難になるためにトランジスタN
IB、N2Bの電流増幅率を下げbなどの対策が必要と
なる。この対策としては第3図の部分Aに示すようにピ
ッ)lに接続嘔れるトランジスタ部分のベースを高濃度
にし、またベース幅を大きくして電流増幅率を下げるこ
とも行われる、第3図において、31はP型S1基板、
32はN型S1層、33はP型分離領域、34はN0型
埋込層、35はP型インジェクタ領域、36はP型ベー
ス領域、37.38はN″″型コレクタ領域、39はP
+領域、301は絶縁膜、302は電極である。
らない。つまり、メモリ・セルの1トランジスタ当りに
流している電流をISとすると、ビット線からはβdI
s以上の電流を引き抜く必要がある。ここでβdはj一
方向動作しているトランジスタNIB、N2Hの電流増
4@率である。一般的に順方向動作するトランジスタの
電流増幅率は大きいために、上述したようにビット線で
引き抜く電流が大きくなってしまう。したがって、この
ままではビット線を駆動する回路には大きな電流駆動能
力が要求され、設計が困難になるためにトランジスタN
IB、N2Bの電流増幅率を下げbなどの対策が必要と
なる。この対策としては第3図の部分Aに示すようにピ
ッ)lに接続嘔れるトランジスタ部分のベースを高濃度
にし、またベース幅を大きくして電流増幅率を下げるこ
とも行われる、第3図において、31はP型S1基板、
32はN型S1層、33はP型分離領域、34はN0型
埋込層、35はP型インジェクタ領域、36はP型ベー
ス領域、37.38はN″″型コレクタ領域、39はP
+領域、301は絶縁膜、302は電極である。
しかしながら、このように電流増幅率を下げた場合には
、読み出し動作が不確実になる場合が生じる。第2図に
おいてトランジスタNIAのベースが尚電位でN2Aの
ベースが低電位であるとする。またこのときビット#B
Oの電位が低電位、B1の電位が高電位になっていたと
する。この状態から、第2図のメモリ・セルが選択され
て、ワード線の電位が上昇すると、トランジスタNIB
は順方向動作し、ビット線の浮遊容量C1を充電する。
、読み出し動作が不確実になる場合が生じる。第2図に
おいてトランジスタNIAのベースが尚電位でN2Aの
ベースが低電位であるとする。またこのときビット#B
Oの電位が低電位、B1の電位が高電位になっていたと
する。この状態から、第2図のメモリ・セルが選択され
て、ワード線の電位が上昇すると、トランジスタNIB
は順方向動作し、ビット線の浮遊容量C1を充電する。
この過渡的な充電電流によって、メモリ・セルのトラン
ジスタNIAのベースから電流が引き抜かれ、トランジ
スタNIAがオフ状態になつてしまう場合がある。トラ
ンジスタNIAがオフ状態になると、メモリ・セルのフ
リップ・フロッグの状態は反転し、メモリ・セルの情報
が破壊されてしまうことになる。特に浮遊容量Cmが大
きい場合、またトランジスタNIBの電流増幅率が小さ
い場合には、このような動作が生じ易くなる。
ジスタNIAのベースから電流が引き抜かれ、トランジ
スタNIAがオフ状態になつてしまう場合がある。トラ
ンジスタNIAがオフ状態になると、メモリ・セルのフ
リップ・フロッグの状態は反転し、メモリ・セルの情報
が破壊されてしまうことになる。特に浮遊容量Cmが大
きい場合、またトランジスタNIBの電流増幅率が小さ
い場合には、このような動作が生じ易くなる。
このように、書き込み時にはNIB、N2Bのトランジ
スタの電流増幅率は低く、読み出し時には高いことが望
ましく、電流増幅率に対する要求が相反したものとなる
。特に電流増幅率を低くした場合には、読み出し時に情
報破壊が生じる可能性があり、こういった症状は記憶装
置としては致命的な欠点となる恐れがある。ま九このよ
うな症状を避けるためには従来例では電流増幅率の精度
良い制御を行なう必要があった。
スタの電流増幅率は低く、読み出し時には高いことが望
ましく、電流増幅率に対する要求が相反したものとなる
。特に電流増幅率を低くした場合には、読み出し時に情
報破壊が生じる可能性があり、こういった症状は記憶装
置としては致命的な欠点となる恐れがある。ま九このよ
うな症状を避けるためには従来例では電流増幅率の精度
良い制御を行なう必要があった。
本発明では以上述べた従来の記憶装置の欠点を改善し、
確実な書き込み、読み出し動作を可能とするものである
。
確実な書き込み、読み出し動作を可能とするものである
。
本発明の内容をまず@4図の実施例を参照して述べる。
従来の記憶装置の問題点の1つが、読み出し時の情報破
壊にあることを第2図の従来例の個所で述べた。ここで
再度その要点を整理すると、読み出し時にビット線の電
位が低くなっていてトランジスタNIB、またはN2B
が順方向動作してメモリ・セルの情報が破壊されるとい
うことである。
壊にあることを第2図の従来例の個所で述べた。ここで
再度その要点を整理すると、読み出し時にビット線の電
位が低くなっていてトランジスタNIB、またはN2B
が順方向動作してメモリ・セルの情報が破壊されるとい
うことである。
したがって、これを防ぐには読み出し時にはビット線の
電位を常に下側のワード線W2の電位より高くしておき
、トランジスタNIB、N2Bが逆方向動作するように
すればよい、このために、発発明では第4図に示すよう
にビット線に負荷素子(抵抗、非線形素子など)を付加
し、ビット線電位をワード線電位W2より高い電位に維
持するようにする。このようにすると、第2図で示した
トランジスタNIB、N2Bは第4図で示したようにN
IA、N2Aと同様に逆方向動作をし、ビット線に11
[が流れ出すことなく、逆にビット線から電流を吸い込
むことになる。
電位を常に下側のワード線W2の電位より高くしておき
、トランジスタNIB、N2Bが逆方向動作するように
すればよい、このために、発発明では第4図に示すよう
にビット線に負荷素子(抵抗、非線形素子など)を付加
し、ビット線電位をワード線電位W2より高い電位に維
持するようにする。このようにすると、第2図で示した
トランジスタNIB、N2Bは第4図で示したようにN
IA、N2Aと同様に逆方向動作をし、ビット線に11
[が流れ出すことなく、逆にビット線から電流を吸い込
むことになる。
以上述べたように本発明では、読み出し時にメモリ・セ
ルの情報破壊がなくなシ、また電流増幅率を厳密に制御
する必要がなくなり、製造上の自由度が大きくなると共
に安定した半導体記t[[装置が得られる利点がある。
ルの情報破壊がなくなシ、また電流増幅率を厳密に制御
する必要がなくなり、製造上の自由度が大きくなると共
に安定した半導体記t[[装置が得られる利点がある。
第1図、第2図、第3図は従来の工″Lメモリを示す図
、第4図は本発明の実施例を示す図である。 Wl、W2・・・ワード線、Bl、BO・・ビット線、
Vcc・・・電源、R・・・負荷素子、PI、P2・・
・PNPトランジスタ、NIA、NIB、N2A、N2
B夏 1 目 80 δ1 拓 2 図 、¥i 3 図 4
、第4図は本発明の実施例を示す図である。 Wl、W2・・・ワード線、Bl、BO・・ビット線、
Vcc・・・電源、R・・・負荷素子、PI、P2・・
・PNPトランジスタ、NIA、NIB、N2A、N2
B夏 1 目 80 δ1 拓 2 図 、¥i 3 図 4
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、I”L 素子を用いたメモリ・セルにおいて、メ
モリ・セルとして1対のI”L素子からなり、各々のI
”L X子が2つの出力を仔し、各々の1つの出力を互
いの入力にたすきかけとし、6各のもう一方の出力を1
対のビット線に接続し、インジェクタとなる部分を1つ
のワード線Wl。 I”L素子のエミッタとなる部分をもう1つのワード線
W2とする回路を用い、ビット線に接続されているトラ
ンジスタ部分を読み出し時に逆方向動作で用いるために
ビット線に負荷素子を付け、読み出し時にワード線W2
よりもビット線電位を尚<シておくことを特徴とする半
導体記憶装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57040786A JPS58159294A (ja) | 1982-03-17 | 1982-03-17 | 半導体記憶装置 |
DE19833305026 DE3305026A1 (de) | 1982-03-17 | 1983-02-14 | Halbleiterspeicher und verfahren zu seinem betrieb |
GB08304331A GB2117201B (en) | 1982-03-17 | 1983-02-16 | A semiconductor memory |
KR1019830000925A KR900008622B1 (ko) | 1982-03-17 | 1983-03-08 | 반도체 기억장치 |
US06/476,269 US4589096A (en) | 1982-03-17 | 1983-03-17 | IIL semiconductor memory including arrangement for preventing information loss during read-out |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57040786A JPS58159294A (ja) | 1982-03-17 | 1982-03-17 | 半導体記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58159294A true JPS58159294A (ja) | 1983-09-21 |
Family
ID=12590299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57040786A Pending JPS58159294A (ja) | 1982-03-17 | 1982-03-17 | 半導体記憶装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4589096A (ja) |
JP (1) | JPS58159294A (ja) |
KR (1) | KR900008622B1 (ja) |
DE (1) | DE3305026A1 (ja) |
GB (1) | GB2117201B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63122090A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-26 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6025907B2 (ja) * | 1981-11-20 | 1985-06-20 | 富士通株式会社 | 半導体記憶装置 |
JPS6376193A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-06 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JPS6376192A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-06 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JPH0828423B2 (ja) * | 1988-10-14 | 1996-03-21 | 日本電気株式会社 | 半導体記憶装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3815106A (en) * | 1972-05-11 | 1974-06-04 | S Wiedmann | Flip-flop memory cell arrangement |
US3936813A (en) * | 1973-04-25 | 1976-02-03 | Intel Corporation | Bipolar memory cell employing inverted transistors and pinched base resistors |
US4150392A (en) * | 1976-07-31 | 1979-04-17 | Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha | Semiconductor integrated flip-flop circuit device including merged bipolar and field effect transistors |
EP0006753B1 (en) * | 1978-06-30 | 1983-02-16 | Fujitsu Limited | Semiconductor integrated circuit device |
EP0023408B1 (en) * | 1979-07-26 | 1985-02-13 | Fujitsu Limited | Semiconductor memory device including integrated injection logic memory cells |
JPS5847792B2 (ja) * | 1979-07-26 | 1983-10-25 | 富士通株式会社 | ビット線制御回路 |
EP0030422B1 (en) * | 1979-11-28 | 1987-05-27 | Fujitsu Limited | Semiconductor memory circuit device |
-
1982
- 1982-03-17 JP JP57040786A patent/JPS58159294A/ja active Pending
-
1983
- 1983-02-14 DE DE19833305026 patent/DE3305026A1/de not_active Ceased
- 1983-02-16 GB GB08304331A patent/GB2117201B/en not_active Expired
- 1983-03-08 KR KR1019830000925A patent/KR900008622B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1983-03-17 US US06/476,269 patent/US4589096A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63122090A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-26 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2117201A (en) | 1983-10-05 |
GB8304331D0 (en) | 1983-03-23 |
KR840004308A (ko) | 1984-10-10 |
GB2117201B (en) | 1985-10-02 |
US4589096A (en) | 1986-05-13 |
KR900008622B1 (ko) | 1990-11-26 |
DE3305026A1 (de) | 1983-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS619895A (ja) | 半導体記憶回路 | |
US20120230086A1 (en) | Static random access memory cell and method of operating the same | |
EP0023792B1 (en) | Semiconductor memory device including integrated injection logic memory cells | |
EP0028157B1 (en) | Semiconductor integrated circuit memory device with integrated injection logic | |
EP0222154B1 (en) | Semiconductor memory device and array | |
JPS58159294A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS6331879B2 (ja) | ||
KR900008438B1 (ko) | 공진터널 트랜지스터를 이용한 3치 논리회로 | |
JPS5826114B2 (ja) | バイポ−ラ・トランジスタ・メモリ・セル | |
EP0289420B1 (en) | Semiconductor memory device using resonant-tunneling transistor | |
JPH0551185B2 (ja) | ||
EP0023408B1 (en) | Semiconductor memory device including integrated injection logic memory cells | |
JPH0210518B2 (ja) | ||
JP3363038B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US3768081A (en) | Minority carrier storage device having single transistor per cell | |
US4393471A (en) | Memory cell arrangement for a static memory | |
JPS6079772A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0259557B2 (ja) | ||
SU570921A1 (ru) | Запоминающий элемент | |
JPS58147889A (ja) | 半導体装置 | |
JP2551355B2 (ja) | 半導体スタティックメモリ | |
JPS58150189A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH04188496A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH047109B2 (ja) | ||
JPS62140295A (ja) | バイポーラramセル |