JPS58158268A - プリンタヘツド・ドライブ回路 - Google Patents

プリンタヘツド・ドライブ回路

Info

Publication number
JPS58158268A
JPS58158268A JP4072482A JP4072482A JPS58158268A JP S58158268 A JPS58158268 A JP S58158268A JP 4072482 A JP4072482 A JP 4072482A JP 4072482 A JP4072482 A JP 4072482A JP S58158268 A JPS58158268 A JP S58158268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wires
row
wire
switch
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4072482A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Suzuki
鈴木 国明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4072482A priority Critical patent/JPS58158268A/ja
Publication of JPS58158268A publication Critical patent/JPS58158268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/30Control circuits for actuators

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明はワイヤドツトマトリクスプリンタc以下ドツト
プリンタという)のワイヤドライブ用ソレノイドのドラ
イブ回路の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来のドツトプリンタの印字ヘッドに用いるワイヤのド
ライブ方式において、1本のワイヤに対し、1つのドラ
イブ回路を設けていたうしたがって、漢字プリンタの印
字ヘッドのように、ワイヤを多く必要とするヘッドにな
る程、ドライブ回路に用いる素子の数も増え、ドライブ
回路全体が大型かつ高価になるという欠点があつfc、
)更に、印字ヘッドにおけるワイヤは、印字の際夫々独
立に動作するものでろろうしたがって、すべてのワイヤ
が一斉に動作することもおる。この場合、ワイヤ数が多
けれは、ドライバ用鑞源の谷mt大きくしておく必要か
める。又、各ワイヤの動作時(は11L#L容嫌に対す
る1荷変動も大さかったり 〔発明の目的〕 本発明は上記欠点に鑑みなされたもので、ドツトプリン
タ用ワイヤのワイヤ数に対するドライ・く回路に用いる
素子の故を減少し、ドライバ用″区源の容置と、このド
ライバ用龜源の容瀘に対する区荷変動全低減させること
を目的とする。
〔発明の概費〕
本発明は、夫々の列が同時には動作しない榎績列のワイ
ヤを有するドツトプリンタヘッドの各ワイヤについての
ドライブ用ソレノイドの一端會、ワイヤ列ごとに一括し
て接続した接続点に接続された藁1のスイッチ群と、各
ワイヤ列におけるソレノイドから1つずつt選択し、こ
の選択されたソレノイドの他端を一括して接続したf&
絖点に接続される槙2のスイッチ群と、時間的に相互に
1なり合わないパルス列を有する複数の信号11のスイ
ッチ群へ出力するタイミング発生回路と、属2のスイッ
チ群のいずれのスイッチ全オンとし、いずれのスイッチ
をオフとするかの制御信号tg2のスイッチ群へ出力す
る切換器とから、プリンタヘッドのドライブ回路を作成
した。
〔発明の央1ItA例〕 以F図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する
第1図(五)は、本実m列で用いる印字ヘッドにおける
印字ワイヤの配列である。図示の如く、この印字ヘッド
は、2つのワイヤ列で構成されている。
この2つのワイヤ列をa列、b列とする。a列のワイヤ
をdi、das dツ、缶、bタリのワイヤを虫、虫、
へ、虫とする。このように構成された印字ヘッドをワイ
ヤ列と直角の方向すなわち横方向に移動させるとする。
同時に、印字ヘッドにおける各ワイヤを、第1図に)に
示す印字結果のようにワイヤ列単位に、一定のピッチL
で印字させるとする。
a列の各ワイヤに対し、b列の各ワイヤは、列方向にピ
ッチ鴨・tずつずれている。また、a列とb列とはピッ
チ(3+Σ)tだけ離れた位置にある。このような印字
ヘッドにおいては騒ピッチずつの移動ごとに、1列のワ
イヤのみが駆動されるのが普通である。したがって、本
実施例では、a列とb列のワイヤを父互に駆動させる前
述のようなヘッドを用いる。たとえば、a列のワイヤが
第n列を印字する。このとき、b列のワイヤは印字を行
なわない。そして、印字ヘッドが右方向へl 。
7ヒツチ移動した後、b列のワイヤは、萬(n+4”1
列を印字する。このとき、a列のワイヤは印字を行なわ
ない。このようKして、印字ヘッドが横方向へちピッチ
移動するごとに、a列のワイヤおよびb列のワイヤは交
互に印字を行なう。
以上のような印字ヘッドにおける各ワイヤを駆動する為
のドライブ回路を第2図に示す。図中a8、〜、〜、〜
は前記a列における夫々のワイヤを駆動する為に設けら
れたソレノイドである。−1へ、bl、Aは前記す列に
おける夫々のワイヤを駆動する為に設けられたソレノイ
ドである。〜および鵬はPIP型のトランジス・りであ
る。本実施例では、これらのトランジスタ〜、−をスイ
ッチとして用いる。これらトランジスタもおよび鵬は槙
1のスイッチ群を構成する。トランジスタ〜のコレクタ
ーには前記a列における各ソレノイドa1、〜、〜、こ
の夫々の一端が一括されて接続され、エミッタ側にはソ
レノイド・ドライブ用電源1が接続されている。トラン
ジスタへのコレクターには、前記す列における各ソレノ
イドb*s Ss  %% −の夫々の一端が一括され
て接続され、エミッタ鱈にはソレノイド・ドライブ用′
鑞源1が接続されている。
C1、〜、C3、−はMPN型のトランジスタである0
本実施例では、これらのトランジスタC1、C!、C8
、C1をスイッチとして用いる。又、これらトランジス
タC1s %、ChC4は第2のスイッチ群を構成する
。トランジスタC1のコレクタ側には、ソレノイドa1
.  blの他端が一括されて接続されている。
トランジスタC1のコレクタ側には、ソレノイド〜、〜
の他端が一括されてmdされている。トランジスタC3
のコレクターには、ソレノイドa、% b8の他熾が一
括されて接続されている。トランジスタC4のコレクタ
ーにはソレノイド&4.b4の他端が一括されて接続さ
れている。一方、トランジスタC1、C!、C1、−の
夫々のエミッタ側はアースされている。
2はタイミング発生回路である。タイミング発生回路2
は、第3図AおよびBに示すように、時間的には相互に
重なり合わない)(ルス列を有する2つの信号ムおよび
Bf:発生回路である。そして、信号ムはトランジスタ
a・のベース圓に、信号Bはトランジスターのペース側
に人力される。
3は切換器である。切換器3は、信号一群4を介して入
力される印字データに応じて、駆動すべき印字ワイヤを
指定すると共に、この印字ワイヤを駆動する為の所定の
信号をワイヤ列ごとに、前述した信号AまたはBに同期
して、顔次瀉2のスイッチ群の各トランジスタのペース
側へ出力する回路である。なお、蘂3図りは印字データ
のタイミング図である。瀉3図りの中でり、% ”aは
ワイヤ列aに関するデータであシ、馬、 r< r*ワ
イヤ列すに関するデータである。夫々のデータは、信号
A、Bに同期して、切換器3に交互に入力される。
次に、このように構成され九本実施例の動作を説明する
。ここでは、切換器3に入力される印字データとして、
第3図りに示す八と九を例にと9説明する。なお、デー
タ八は、利えば、1列のワイヤa、および〜を駆動させ
る為のデータであり、データ猪はb列のワイヤ4、d拳
を駆動させる為のデータであるとする( (Ls、へお
よびも、4はa[1−に、斜−憂有するドツトで示す)
最初に、印字データが信号*#4を介して切換器3に:
入力されると、この切換器3は、駆動すべきワイヤdz
%〜に対応するトランジスタCI、C3を指定する。そ
して、切換器3は、信号ムの最初のパルスの立上り時と
同期して、トランジスタC1、OsK対し信号raig
hJ、トランジスタC1、C4に対し信号「LOW」を
夫々のペース側に人力する。このとき、トランジスタC
I、Csは側となるO同時に、つま)信号ムの最初のパ
ルスの立上シ時に、タイミング発生回路2は、信号ra
ighJをトランジスタa0のベースvyAK人力する
ので、トランジスタa、はlとなるOこうして、トラン
ジスタ〜 C3、らがlとなシ、ソレノイドa1、ζに
ドライブ電流が流れ、a列のワイヤd1、d、が駆動さ
れる。そして、一定時間の後、信号Aの最初のノくルス
の立F、9時、タイミング発生回路2は、信号「LOW
」をトランジスタaOのペース側に人力するので、トラ
ンジスタ’o鷹訂となる。同時に、切換器3からトラン
ジスタC1%Csのペース側に入力される信号も[Lo
wJとなり、トランジスタC1、C8はOFFとなる。
従って、ソレノイドa1と11にはドライブ′鑞流が流
れなくなシ、ワイヤd1、虫は、例えば、バネ等により
元の位置に戻される。
次に、印字データAが信号線群4を介して、切換器3に
人力されると、切換器3は駆動すべきワイヤ4、d畠に
対応するトランジスタC1、−を指定する。そして、切
換器3は、信号Bの最初のパルスの立上シ時と同期して
、トランジスタC−−に対し信号rHi g hJ、ト
ランジスタC2、C3に対し信号[LowJを夫々のペ
ース側に入力する。
このとき、トランジスタC3、c、はαとなる。同時に
、つまり信号Bの最初のパルスの立上す時に、タイミン
グ発生回路2は信号rH1ghJをトランジスタへのペ
ース側に入力するので、トランジスターは(ト)となる
。こうして、トランジスター、CI、C4がαとなシ、
ソレノイドb1、−にドライブ電流が流れ、b列のワイ
ヤ4.4が駆動される。
そして、−i時間の後、信号Bの最初のノ;ルスの立下
り時、タイミング発生回路2は、信号[LOWJをトラ
ンジスタb。のベース1114 V(人力するので、ト
ランジスタb。は0祉lる。同時に、切換器3からトラ
ンジスタCI、C4のペース側に人力される1置号も「
LOW」となり、トランジスタC5、C4はOFFとな
る。従って、ソレノイドb8、−にはドライブ電流が流
れなくなり、ワイヤd1、d8は、例えばバネ等により
、元の位1dに戻る。
て、a列のワイヤおよびb列のワイヤは夫々の印字デー
タに対応して、交互に駆動される。
このように、本実施例によれば、ソレノイドのドライブ
回路に用いる素子のkiftuk減させることができる
。尚、本実施例で用いた切換器の慎重性Vよ、ファーム
ウェア等による処理で1置きかえることが可能でろる。
そのようにすれば、更にソレノイド・ドライブ回路は省
略化が図れる。
父、本実施例によれば負荷変動が半減し、ドライブ用電
源谷砿も従来の半分の各−で艮い。
以上は、印字ヘッドが2つのワイヤ列ヲ有する場合につ
いて説明したが、これに限らず、印字ヘッドが3個以上
のワイヤ列を有する場合に9いても、各ワイヤを駆動す
る為のソレノイド・ドライブ回路を同様にして省略化で
きる。
〔発明の効果〕
以上の様に、本発明によれば、プリンタ・ヘッドの各ワ
イヤを駆動するソレノイド・ドライブ回路に用いる素子
の数を低減できる。従って、ソレノイド・ドライブ回路
は小型化され、コストの低減が図れる。
父、本発明によるソレノイド・ドライブ回路を用いれば
、負荷変動は小さく、ソレノイド・ドライブ用電源の容
鐵も低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる印字ヘッドのワイヤの配列と、
この印字ヘッドによる印字結果を示す説明図であり、第
2図は、本発明による一実施例を示す回路図、第3図は
、印字タイミングを示すタイミングチャートであろう ao% −・・・、Illのスイッチ群O1,01% 
Css −・・・第2のスイッチ群2・・・タイミング
発生−路  3・・・切換器式通人 弁理士  則 近
 憲 佑 (ほか1名) 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のワイヤ列から構成されるドツトプリンタヘッドの
    各ワイヤを動作させる各ソレノイドの一端を前記ワイヤ
    列ごとく一括して接続したIllのスイッチ群と、前記
    各ワイヤ列におけるソレノイドから1つずつを選択し、
    その他端を一括して接続した萬2のスイッチ群a時間的
    に相互にfLなり合わないパルス列を有する複数の信号
    tSt記瀉lのスイッチ群へ出力するタイミング発生回
    路と、前記ia2のスイッチ群へ印字データを各ワイヤ
    列ごとに切り替えて出力するデータ切換器とから成るプ
    リンタヘッド・ドライブ回路。
JP4072482A 1982-03-17 1982-03-17 プリンタヘツド・ドライブ回路 Pending JPS58158268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4072482A JPS58158268A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 プリンタヘツド・ドライブ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4072482A JPS58158268A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 プリンタヘツド・ドライブ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58158268A true JPS58158268A (ja) 1983-09-20

Family

ID=12588551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4072482A Pending JPS58158268A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 プリンタヘツド・ドライブ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158268A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0186508A2 (en) * 1984-12-28 1986-07-02 Fujitsu Limited Device for distributive dot printing
EP0307180A2 (en) * 1987-09-07 1989-03-15 Oki Electric Industry Company, Limited A printer having a print head with an S/P converter and a driving circuit
EP0618077A2 (de) * 1993-03-31 1994-10-05 Mannesmann Kienzle GmbH Steuerung zum Betrieb eines Thermodruckwerkes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0186508A2 (en) * 1984-12-28 1986-07-02 Fujitsu Limited Device for distributive dot printing
EP0307180A2 (en) * 1987-09-07 1989-03-15 Oki Electric Industry Company, Limited A printer having a print head with an S/P converter and a driving circuit
EP0618077A2 (de) * 1993-03-31 1994-10-05 Mannesmann Kienzle GmbH Steuerung zum Betrieb eines Thermodruckwerkes
EP0618077A3 (de) * 1993-03-31 1994-12-07 Mannesmann Kienzle Gmbh Steuerung zum Betrieb eines Thermodruckwerkes.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254676B2 (ja)
US4060795A (en) Scanning system
JPS58158268A (ja) プリンタヘツド・ドライブ回路
JPS5852504B2 (ja) ドットラインプリンタにおける中間ドット印字方法
JPS6151554B2 (ja)
US4518971A (en) Thermal head
JPH034390B2 (ja)
US2914759A (en) Data storage, read-out, and transfer apparatus
US4121197A (en) Matrix circuit for an electrostatic recording device comprising cross-point elements for driving each pair of control electrodes on a common matrix conductor
JP2844642B2 (ja) 印字ヘッド制御回路
JPS60110478A (ja) バ−コ−ドプリント装置
JPS5918327Y2 (ja) 記録装置
JPS6110475A (ja) 光プリントヘツド
JP3091324B2 (ja) 印字素子駆動装置の駆動方法
JPS63280658A (ja) 鏡像印字機能付き印字装置
JPS637501B2 (ja)
JPS58128875A (ja) サ−マルヘツド
JPS6372560A (ja) サ−マルプリンタ
JP3280521B2 (ja) サーマルヘッド
SU1194512A1 (ru) Адресно-сортировочное устройство
JPH0437790B2 (ja)
JPS60134662A (ja) 画像記録装置
JPS6036178A (ja) サ−マルプリンタ
JPS59120472A (ja) 熱印字ヘツド
JPS6052367A (ja) サ−マルヘッドの駆動装置