JPS58157757A - N−置換n−シアノカルボン酸アミドの製造方法 - Google Patents

N−置換n−シアノカルボン酸アミドの製造方法

Info

Publication number
JPS58157757A
JPS58157757A JP58029195A JP2919583A JPS58157757A JP S58157757 A JPS58157757 A JP S58157757A JP 58029195 A JP58029195 A JP 58029195A JP 2919583 A JP2919583 A JP 2919583A JP S58157757 A JPS58157757 A JP S58157757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
atom
formula
group
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58029195A
Other languages
English (en)
Inventor
フリ−ドリ−ヒ・ストツキンガ−
フリ−ドリツヒ・ロ−ゼ
ヘルム−ト・ツオンドラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS58157757A publication Critical patent/JPS58157757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/44Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ミドの製造方法に関する。
ジャーナル・オブ・オーカニツタ・ケミストリ ー (
Journal   of   Organic   
Chemistry)、  第28巻(1963年)、
第1816〜1821山には、N−ジアノアセトイミド
メチルエステルを165℃で加熱すると、一部のものが
その異性体であるN一/アノーN−メチルアセトアミド
に転位することが報告されている。また、ヘミシェ・ベ
リヒテ(Chernische  Berichte)
、99(10)、1966年,第3155〜3162貞
には、メチルー第三一プチルカルボジイミドを塩化ベン
ゾイルでhsさせたとさ、インフチノンおよび塩化第三
−メチルとともKN−シアノ−N−メチルベンズアミド
が形成され、開裂剤として環化トリクロロアセテルを使
用した場合には、とりわけ、N−7アノーN−メチルト
リクロロアセトアミドが形成されることが記載されてい
る。
本発明者等は、N一置換一N−ンアノカルボンMアミド
を簡単な手段によってより醍い収率で得るために棟々ω
[究を重ねた粕来、N一ノアノカルボン飯アミドの塩を
極性中性溶媒中にてアルキル化剤、たとえば、ハロゲン
化アルキルまたは硫酸ジメチルと反応させることにより
、これが達成きれることを見い出した。
それ故、本発明は、次式I: (式中、R,は、水素原子、炭素原子数1ないし16の
アルキル基、炭素原子数5ないし8の7クロアルキル基
または環炭素原子数6捷たは10のアリール環を表わし
、そして 鳥ハ、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数
5ないし8の7クロアルキル基またはベンジル基を表わ
す。)で表わされるN一置置換−ンアノカルボン酩γミ
ドを製造する方法に係り、次式H: (式中、匙は、上記式1に定義したとおりでうり、そし
て Mへ、ナトリウムまたはカリウム陽イオンを表わ丁。)
で表わきれるN−ノアノヵルボン酸アミドの塩1モルを
、極性中性溶媒中にて、次式: %式% (式中、鴇は、上記式Iに定義したとおりでりり、そし
て、 Xは、塩素原子、臭素原子または沃素原子を衣わす。)
で表わされる化合物1モルと反応させるか、または、式
I申R,がメチル基またはエチル基を表わす場合におい
ては、上記式■で表わされる化合物1モル−f fC.
はアルキル化剤としての硫酸ジメテルもしくはジエチル
またはボスホン酸トリメチルもしくはトリエチル1モル
のいずれ力)一方と反応はぜることを特徴とする。
アルキル基としてのR1は、直鎖または分枝鎖のいずれ
でもよく、非置換または置換のいずれでもよく、−また
エーテル酸素原子によ・)で中1仇きれていてもよい。
すζ切なIs基の例は、塩素原子、臭素原子および二1
・四基でりる。シクロアルキル基としてのRIは、非置
換の゛または上記置換基で置換されたものでるる。この
ようなアルキル基の例は、メチル、タロロメテル、エチ
ル、1−クロロエチル、2−ブロモエテル、n−プロピ
ル、イソプロピル、5−ブロモプロピル、n−ブチル、
第ニフチル、n−ペンチル、2−ペンチル、n−ヘキシ
ル、n−ヘフ5− /l/、6−へブチル、n−オクチ
ルおよびn−トデフルでめる。
アリール基としてのR,は、非置換の筐たは、たとえば
ハロゲン原子%に塩素原子もしくは炭素原子1もしくは
2個によって、ニトロ基1もしくは2個によってまたは
1ないし4特に1または2の炭素原子を南するアルギル
もしくはアルコキシ基1もしくは2個によってg換され
たものである。このような了リール基の例は、フェニル
、p−二ト[1フエニル、5.5−ジニトロ7にル、p
”)リル、o−トリル、4−クロロ−1−ニトロツボニ
ル、2−メトキノフェニル、ナフテルおよびβ−りロロ
ナフテルでめる。
式■においてR1が水素原子、炭素原子a172いし4
のアルキル第1たはフェニル基を表わし、かつ、Moが
ナトリウム陽イオンを表わす化@物が、本発明による方
法において好1しく使用される。
アルキル基としてのR2は、1α鎖または分枝鎖のいず
れでもよく、筐だ非置換または置換のいずれでめっでも
よい。適切な置換基は、アルキル基としてのR,におけ
るものと同一でめる。シクロアルキル基およびベンジル
基としてのR2も、同僚にこれらの置換基によって置換
されうる。
好筐しくけ、式■においてR2が炭素原子数1ないし4
のアルキル 素原子、臭素原子または沃素原子を表わす化合物が、本
発明による方法において使用され、筐た相当するアルキ
ル化剤として硫酸ジメチルが使用される。
式■および■の化合物は、公知化合物である。
適切な極性中性溶媒の例は、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、ジメチルグロビオンアミド、N−
メチルピロリドン、ジメチルスルホキッド、スルホラン
、ヘキサメチル燐酸トリアミドおよびテトラメチル尿素
、または合成されるべき化合物でるる。
本発明による方法において使用される極性中性溶媒の童
は、限定されない。該溶媒は、通常、式■の出発化合物
が5〜70%溶液好1しくけ10〜50%溶液の状態に
なるような量で使用式れる。
本発明による方法は、20ないし180℃の広い温度範
囲にて実施される。好ましい反応温度は、40′fxい
し120℃でのる。
本発明によって製造されたN−置換Nーノアノカルボン
酸アミドは、イソメラミンを製造するだめの出発物質と
して使用できる。式1の化合勿は、これを脱アシル化す
ることによってN−アルキルシアナミドを得、該シアナ
ミドを三量化すればトリアルキルイソメラミンを得る。
また、本発明者等は、本発明による方法Vこよって得ら
れたN−置換Nーンアノヵルボン酸アミドがエポキシ樹
脂にとっての肩用な硬化剤でるることを見い出した。
それ故、本発明は、エポキシ樹脂およびN−ンアノカル
ポン饅アミドからなる値化性混合物におけろ、式■で表
わされるN−置換Nーンアノカルポン酸−rミドの使用
にも係る。
土紀硬化性混台′吻中において硬化剤として使用される
N−置侯Nーン了ノヵルボン[7ミドの量は、通常、1
エボキン当−崩めたりN−ンアノカルポン醗アミド基が
0.75ないし125当鎗存在するように訂卿される。
N−醸y4Nーンアノヵルボン噛アミドとエポキシ樹脂
成分とを当量で使用するのが好ましい。
次式■; (式中、R4が水素原子−!たはメチル基を表わす場合
、R1およびR6は、それぞれ水素原子を表わし、 爬が水素原子を表わす場合、&およびR1は、−柘にな
って一〇)4C八−を表わす。)で安わされる基が、直
接、酸素原子、窒素原子または硫黄原子に結合されるエ
ポキシ樹脂が、硬化性混合物のために好ましく使用され
うる。
このような樹脂の例は、ポリグリシジルエステルおよび
ポリ(β−メチルグリシジル)エステルでメリ、該エス
テルは、分子ロfcリカルポン酸基を2個またはそれ以
上含肩する化合物を、アルカリの存在下、エビクロロヒ
ドリン、クリセロールジクロロヒドリンまたはβ−メチ
ルエビクロロヒドリンと反応纒ぜることによって得られ
る。このようなポリグリシジルエステルは、脂肪族ポリ
カルボン酸、たとえばシュウ酸、コハク酸、グリタル酸
、アジピン酸、セパノン酸または三重化もしくは三重化
リノール酸から、脂環式ポリカルボン酸、たとえばテト
ラヒドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタル酸、
ヘキサヒドロフタル酸または4−メチルヘキサヒドロフ
タル酸から、そして芳香族ポリカルボン酸、たとえばフ
タル酸、イソフタル酸またはテレフタル酸〃)ら誘導さ
れる。
上記樹脂の他の例は、ポリグリシジルエステルおよびポ
リ(β−メチルグリシジル)エーテルであり、該エーテ
ルは、分子めたり遊離アルコールおよび/−またはフェ
ノール水酸基を少なくとも2個含肩する化合物を、相当
するエビクロロヒドリンと、アルカリ条件下で反応させ
ることによって、または酸性触媒の存在下で反応させ次
いでアルカリで処理することによって祷られる。これら
のエーテルは、エビクロロヒドリンとともに、非環式ア
ルコール、たとえばエチレングリコール、ジエチレング
リコールおよび高級ポリ−(オキシエチレン)グリコー
ル、プロパン−1,2−ジオールおよびポリ−(オキシ
クロビンン)グ+) ニア−A/、フoノ<7−1.3
−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−2
,4,6−トリオール、グリセロール、1.11−トリ
メチロールプロパン、ペンタエリトリトールまたはノル
ビトールから、脂環式アルコール、F’J、tハレゾル
シトール、キニトール、ビス−(4−ヒドロキシ7りロ
ヘキシル)−メタン、2.2−ヒス−(4−ヒドロギゾ
シクロヘキシル) −フロパンまたは1.1−ビス−(
ヒドロキシメチル)−7クロヘキセー3−エンカラ、お
よび芳香族核を1するアルコール、たとえばN、N−ビ
ス−(2−ヒドロキシエチル)−アニリンまたはplp
−ヒス−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−ジフェニル
メタンから、製造される。適切なエポキシ樹脂の他の例
は、単環式フェノール、たとえばレゾルンノールーまた
はヒドロキノン、および多環式フェノール、たとえばビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、44′−ジ
ヒドロキンジフェニル、ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルフォン、1.1.2.2−テトラキス−(4−
ヒドロキシフェニル)−エクン、212−ビス−(4−
ヒドロキシフェニル) −プロパン(ビスフエ/ 、#
A ) ’1り&−12゜2−ビス−(3,5−ジブロ
モ−4−ヒドロキソフェニル)−プロ・(ン〃・ら得ら
れるもの、およびアルデヒド、たとえばホルムアルデヒ
ド、アセトアルデヒド、クロラールまたはフル70−ル
と、フェノール、たとえばフェノールそのものiたは塩
素原子もしくは9個よりも多くない炭素原子をそれぞれ
肩するアルキル基によって場Wi換されたフェノール、
たとえば4−クロロフェノール、2−メチルフェノール
および4−第三−ブチルフェノールとから形成されるノ
ボラックでめる。
他の適切なボIJ−(N−グリシジル)化合物の例は、
エビクロロヒドリンと、アミノ−水素原子を少なくとも
2個含肩するアミン、たとえば了ニリン、n−ブチルア
ミン、ビス−(4−アミノフェニル)−メタンまたはビ
ス−(4−メチルアミノフェニル)−メタンとの反応生
成物を脱塩化水素化することによって得られるも尿素も
しくは1,3−プロピレン尿素またはヒダントイン、た
とえば5.5−ジメチルヒダントインのN、N−ジグリ
シジル誘導体を包宮する。
式■においてR1およびR1が一緒になって−CH2C
H2基を表わす基を有するエポキシ樹脂の例は、ビス−
(2,!l−エポキシシクロベンチル)x −テh、2
.3− エポキシシクロベンチルー”リシジルエーテル
および1,2−ビス−(2,3−エポキシシクロベンチ
ルオキシ)−エタンテある。
エポキシ基のいくつかtfCはすべてが非末端性(no
n−te rmi nal )  でろるエポキシ樹脂
、たとえばビニルシクロヘキセンジオキシド、リモネン
ジオキシド5.ジシクロペンタジェンジオキシド、3.
4−エボキ/ンクロヘキサンカルボン酸のエボキシンク
ロヘキ/ルメチルエステルおよびその6.6−ジメチル
誘導体、エチレングリコールのヒス−(3,4−エボキ
ンシクロヘキサンヵルボン醗エステル)、ビス−(3,
4−エボキ7−6−メチルンクロヘキフル)アジペート
および3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−8,
9−エボキンー2.4−ジオキサスピロ[5,5]−ウ
ンデカンも、使用できる。
筐だ、本発明Vこよる硬化性混合物は、可塑剤、たとえ
ばジブチルフタレート、ジオクチルフタレートもしくは
トリクレジルフタレート、マたは添加剤、たとえば充填
剤、補強剤、着色剤、流動調節剤、消炎物質および離型
剤を含南しうる。適切な増量剤、充填剤および補強剤の
例は、アスベスト、アスファルト、ヒナニーメン、ガラ
ス繊維、紡織繊維、炭素繊維もしくはホウ素繊維、雲母
、アルミナ、石膏、二酸化チタン、チョーク、石英粉末
Sセルロ−ス、カオリン、粉砕ドロマイト、珪灰石、大
きな比衣面檀を肩するソリ力(商標”Aerosil”
 として人手可能)、長鎖アミンによって変性されたア
ルミナ(商標” Ben tone ”として入手1丁
能)、粉末状ポリ塩化ビニル、ポリオレフィンもしくは
アミノブラスト、および金属粉末、たとえばアルミニウ
ム粉床もしくは鉄粉末でるる。消炎剤、たとえば三酸化
アンチモンも、硬化性混合物に添加されうる。
以下実施例によって本発明の詳細な説明する。
なお、特記しない限り、部は重量部でるる。
実施例1:N−インプロビル−N−シアノアセトアミド ナトリウム アセチルシアナミド31.89(0,30
モル)ヲ7メチルホルムアミド7Srrtl中に100
℃で溶解さぞ、臭化イソプロピル369v(060モル
)を17時間かけて滴加する。混合物を100℃でさら
に5時間反応させ、次いでア七トン200mA”i添加
し、沈殿した臭化ナトリウムを吸引f過T ル(2a2
f = 0.2’7モル) 。(g y(、アセトン金
回転蒸発器にて除去し、残漬を、蒸留可能な成分すべて
を単離させるために、水流真空ポンプのもとで蒸留する
。この蒸留物を紡糸バンド塔(spinning ba
nd  column )によって分留すると、沸点1
07℃/90 ミ17バールの生成物14.59(理論
量の57.8%)を得る。該生成物は、ガスクロマトグ
ラフィによれば、単一生成物でめる。
元素分析’ CaH+oNtO(分子ii : 126
.16)「[算値:C57,12%  実測値:C57
,07%H7,99%       H&14%N22
.21%       N22.28%’H−NMR、
<ベクトル(+1pm値):4.4(七重項、  NC
R) : 2.5(−車項、 CH3C0): 1.2
 (二重項、C鴇) ガスクロマトグラフィの分析によれば、第一および最終
ランニングが上記化合物を更に全歯6.9r(1113
%)金山することが認められる。それ故、全収率は(理
論量の)561%でめる。沸点135℃/90  ミリ
バールの純粋なN−ンアノ了セトイξドイングロビルエ
ステル 実施例2:N−n−ブチル−N−シアノアセトアミド ナトリウム アセチルシアナミド 221v(2,08
5モル)をジメチルホルムアミド500+++l申に9
0℃で溶解させ、混合物を70℃に冷却さぢ せ、次いで臭化n−ブチル285.6r(2,0Wル)
を70℃で1f時間かけて滴加する。混@vJをさらに
70℃で10時間反応さぞ、沈殿した臭化ナトリウムを
吸引1過し、完全に蒸留しうる成分を真空蒸留によって
1液力・ら分離する。該蒸留9勿を高さ60cInの充
填塔によって分留すると、沸点105℃/34ミlJバ
ールの純粋な生成物21641(理論量の74.1%)
を得る。
元素分析: c7H,□N20(分子量−14o、19
)計算値:C59,98%  天測値:C59,90%
1(a63%       H8,82%N19.99
%      N 19.92%’ H−NMRスペク
トル(ppm値):3.4(三重項。
N0R2);2.2 (−重項、  CH3Co) ;
 t 4(多重項。
C均);0.8(三重項、  CM、)実1it例5:
N−インブチル−N−シアノアセトアミド 臭化インブチル167.6r(1,20モル)ヲ、ジメ
テホルムアミド150罰中にナトリウム アセチル/ア
ナミド140.5 r (t33モル)を含む浴液に、
17時間力・けて滴力1ドず−る。混@物を100℃で
20時間攪拌しそして冷却させ、NaBrをよりよく沈
澱させるためにアセトン600m1f加え、そして該混
合物盆吸引t″2遇する。回転蒸発器にてj″′I液か
らアセトンを除去し、これを、塩残漬を除去するために
、水500m/、水酢酩40rおよびクロロホルム25
0 tnlとともに分液漏斗中&nてPH,4−5で奈
る。生成相を分離し、続いてc■ic、g、各some
で6回抽出する。混合抽出物をNag SO4で乾燥ざ
ぜ、CHC63を回転蒸発器VCで除去し、残渣を充填
塔によって分留に供する。沸点81℃/17ミリバール
の純粋な生成物9駅■(理論値の555%)を得る。第
一ランニングのおよび紡糸バンド塔上の残漬の蒸留VC
よって、さらに生成物17.4r(1α6%)を得る。
その結果、全収率は65,8%でるる。
元素分析’ C?H1tN20 (分子量: 140.
19)計算値:C59,98%  実測値:C59,9
7%Ha63s       Haaa% N 19.99%      N20.00%1H−高
化スベクトル(+) T)m値)=53(二重項。
CH,) ; 2.35 (−重項、  CH,CO)
 ; 2.0 (七重項。
CH) ;C9(二重項、  CH6)。
沸点105℃/17ミリバールのN、シアノアセトイミ
ド イノブチル エステル 副生成物として得る。
実施%J4:N−n−へブチル−N−シアノアセトアミ
ド 1−ブロモヘプタン56.Of (0,20モル)(i
l−、ジメチルホルムアミド50m1甲にナトリウムア
セチルソアナミド21.2f(120モル)を含む溶液
に、85℃で滴加する。混合物をさらに2時間反応源ぜ
、臭化ナトリウムを室温で吸引P。
遇する。P液を水50m1で処理し、混合物をクロロホ
ルムで抽出フる。溶媒を回転蒸発器にて分離し、粗生成
物を回転ベルト塔(rotatingbelt  co
lurnl )によって蒸留させると、沸点124℃/
18ミリバールの純粋な生成物24.3f(理論値の6
6.7%)を得る。
元素分析’ Cl0H18N20 (分子量: 182
.27 )計算値:C65,90%  実測値:C65
,87%H996%      l(9,93%N15
.37%      N15.39%’H−NMRスペ
クトル(ppm+i&) : s、5(三重上口、  
CHIN) ; 2.5 (−重項、  CH,CO)
;C9(三事項、Cル)。
’4施ft15:N−ベンジルーN−シアノアセトアミ
 ド ナトリウム アセチル/アナミド106.1?(1,0
モル)および塩化ベンジル151.91(1,0モル+
20%過剰)全ジメチルホルムアミド500+rLA!
中にて100−112℃で4時間20分反応させ、次い
で混合物をP遇する。e液を、真空下、回転蒸発器によ
って60℃で、完全に蒸発させると、褐色で粘稠の残漬
146.7f(理論値の8a7%)を得る。該残漬はジ
イソグロビルエーテル290 atから再結晶されるも
のでめる。融点42℃の純粋な生成物の収量は1110
7(理論量の637%)でろる。
元素分析: Cl0HION20 (分子11i−17
4,2)計算値:cbaqsqb   央測値:C6a
78%H579%      )15.77%N16.
08%      N15.91%便用例 Fe己実施例において、熱分析による当該樹脂/硬化剤
混合物の反応性およびガラス転移温度は次のように測定
される: a)熱分析: 示差熱分析(DTA)を使用して上記反応性f、測測定
る。試験すべき当該樹脂/硬化剤混合物約2omgを、
DTA装置it (1’A−zooo型。
メトラーインストルメント(M E T T L ER
Ins trumente )社、スイス国−グライフ
ェンゼー(Greifensee)〕の測定室において
アルミニウム製の小るつぼ甲にて4℃/分の加熱上昇率
で温めていさ、同時に温められる空のるつばと比較した
場合の温度差を連続的に記録する。反応開妬温黒二(T
s)、最高反応時の温度(ThRmax ) srよび
反応終了温度(我)を、パラメーターとしてこうして祷
られた反応性を特徴づける曲線から読み取る。
b)ガラス転移温度(Gi’T )の測定各楊台におい
て、当該樹脂/硬化剤混合物4ノを直径約5cmの薄肉
アルミニウム製るつほへ入れ、七の甲で硬化きせる。こ
うして得られた円板状試験片を取出し、示差熱分析によ
って架橋ポリマーのGTTを測定する。転移温度で特定
の熱変化を生じる。該変化が、1)i’A装埴(前述し
たもの)によって得られた特性曲線の変曲点として記録
される。このGTTvCより、熱影響↑での生成ポリマ
ーの寸法安定性を推測しつる。
実施例1:5.78エポキシ当量/に9で25℃での粘
度が5000mpa−s  でめる、ビスフェノールA
に基づくエポキシ樹脂100部、N−メチル−N−シア
ノアセトアミド566部(1エボキソ当量ろたpンアノ
基1当量に相当する。)および1−メチル−イミダゾー
ル124部(1エボキン当量あたり1005モル。)を
、50℃で混合する。該透明溶液の反応性〔分目および
秒白でのゲル化時間〕ならびに、硬化後における、ガラ
ス転移温度(GTT)および引張剪断強憾を測定する。
ゲル化時間 180℃     2120 160℃     93′ 熱分析 Ts       101℃ ThRmax     174℃ TE       22 at 120℃で6時間そして180℃で6時間硬化でぜた後
において: GTT (℃)         a 4DIN 55
,183による 引張剪断強さくN7d)    q、 sなお、DIN
&!ドイツ工業規格(GermanIndustria
l  Stamdard )でろる。
実施例1 : 2.1工ポキシ当量/kgで約50℃の
軟化範囲を肩する、ビスフェノールAに基つくエポキシ
樹脂100部、N−メチル−N−ノアノアセトアミド2
06部(当量比1:1に相当する。)および1−メチル
イミダゾール009部勿、ハンマーミルで均質化する。
こうして得られた混合物はド記時性を肩するニ ゲル化時間 180℃    1720 ′、。
160℃    4660 140℃    75 熱分析 Ts       102℃ TRRmaX     156℃ 1’E       248℃ 120℃で6時間そして180℃で6時間硬化濱せた後
において: GT’l’(℃)         87引張剪断強さ
くN/d)    19 実施例■:促進剤としての1−メチルイミダゾールを添
加させないこと以外は実施例■の手順を繰返す。均質な
混合物は下記特性を肩する:180℃でのゲル化時間 
  2150熱分析 Ts       125℃ TRRmax     165℃ TE       242℃ 120℃で6時間そして180℃で6時間硬化させた後
に2いて: G’l’T (℃)         a q引張剪断
強さ      、7 (N/躊2) 実施HN:  ビスフェノールAしこ基づく他のエポキ
シ樹脂、すなわG:)0.52エポキシ当量/ゆで90
−−100℃の軟化範囲を壱するものVCついて、実施
例■の手順を繰返・taN−メチル−N−7アノアセト
アミド51部および1−メチルイミダゾール0021部
を、該エポキシ樹脂100部に添加する。
均質な混合物は下記特性を1する: 140℃でのゲル化時間   243部熱分析 Ts       137℃ TRRmaX172℃ π      241℃ 120℃で6時間そして180℃で6時間硬化させた後
において: GTT (℃)         105実施例■: 
エポキシ樹脂を先ず120℃に加熱し、次いでその中に
、N−メチル−N−シアノアセトアミドおよび1−メチ
ルイミダゾールを溶解させること以外は、実施例■の子
側を繰返す。
成形材料のシートを注型する前に、温かい溶液を真空処
理することによって、攪拌中に内在(−た空気を該溶液
から除去する。120℃で12時間硬化させた後、成形
材料のシートについて下記特性が測定される。
米 最大荷重下での値 平米破断値

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)次式I: (式中、R2は、水素原子、炭素廊子数1ないし16の
    アルキル基、炭素原子数5ないし8のンクロアルキル基
    管たは環炭素原子数6゛または10のアリール環を表わ
    [7、ヤして、為は、炭素原子数1ないし8のアルキル
    基炭素原子数5ないし8のンクロアルキル基またはベン
    ジル基金表わす。)で衣わされるN−置換N−ノ7ノカ
    ルボン酸了ミドを製造する方法において、 次式■: 11   。 RI’−N −CN  Mofill (式中、R1は、上記式■に定義したとおりであり、そ
    して ■ Mは、ナトリウム筐たはカリウム陽イオンを表わす。)
    で表わされるN−ジアノカルボン酸アミドの塩1モルを
    、極性中性溶媒中にて、次式It: 痴−X                   (朋(
    式中、へは、161式I K定義したとふ・りであり、
    そして、 Xは、塩素原子、挺累原子−または沃素原子を衣わす。 )で衣わ1れる化合物1モルと反応させるか、または、
    式■甲部がメチル基またはエチル、4−ヲ表わす場合に
    おいては、アルキル化剤としての硫酸ジメチルもしくは
    ジエチルまたはホスポン饅トリメナルもしくはトリエチ
    ル1モルと反応させることを%徴とする前ハ己了ミドの
    製造方法。 ;21  前記式11においてR1が水系原子、炭素原
    子fi17jいし4のアルキル基筒たはフェニル基を表
    わし、〃・つ、M”’がナトリウム陽イオンを表わす化
    @物を使用する特許請求の範囲第1項記載の製法。 (3)前記式IIにおいてへが炭素原子数1.ない1、
    。 4のアルキル基を衣わ1〜、かつ、Xが塩素原子、臭素
    原子筐たけ沃素原子を表わす化合物全便用するか、また
    はアルキル化剤としての硫酸ジメチル金使用する特許請
    求の範囲第1項記載の製法。 (4)次式I (式中、R4は、水素原子、炭素原子数1ないし16の
    アルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基
    筐たは炭素原子数6またけ10の7リール環を表わし、
    忙して R2は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子
    数5ないし8のンクロアルキル基マたはベンノル基全衣
    わす。)で表わされるN−置換N−シアノカルボン酸ア
    ミドと、 分子中に1個埼土のエボギシ基を廟するエポキシ樹脂と
    、 からなる硬化性混@物。
JP58029195A 1982-02-23 1983-02-23 N−置換n−シアノカルボン酸アミドの製造方法 Pending JPS58157757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1106/827 1982-02-23
CH110682 1982-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58157757A true JPS58157757A (ja) 1983-09-19

Family

ID=4202628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58029195A Pending JPS58157757A (ja) 1982-02-23 1983-02-23 N−置換n−シアノカルボン酸アミドの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4550203A (ja)
EP (1) EP0087394B1 (ja)
JP (1) JPS58157757A (ja)
CA (1) CA1213610A (ja)
DE (1) DE3363472D1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4529821A (en) * 1982-02-23 1985-07-16 Ciba-Geigy Corporation Cyanoacylamide compounds
DE3522554A1 (de) * 1985-06-24 1987-01-02 Henkel Kgaa Stabilisierte polyvinylchlorid-formmassen
DE3522532A1 (de) * 1985-06-24 1987-01-02 Henkel Kgaa Neue acylcyanamide und ihre herstellung
US4726941A (en) * 1986-01-23 1988-02-23 Regents Of The University Of Minnesota Acylated cyanamide composition for treating ethanol ingestion
US4940816A (en) * 1986-01-23 1990-07-10 Regents Of The University Of Minnesota Acylated cyanamide compounds
US4870056A (en) * 1986-01-23 1989-09-26 Regents Of The University Of Minnesota Acylated cyanamide composition
GB2226815A (en) * 1989-01-06 1990-07-11 Shell Int Research Fungicidal n-acyl cyanamides
MY104771A (en) * 1989-11-21 1994-05-31 Vantico Ag Hardenable epoxide resin mixtures containing a latent hardener, an amine and a thiol.
TW276265B (ja) * 1992-12-05 1996-05-21 Hoechst Ag
US5952446A (en) * 1998-02-09 1999-09-14 Molex Incorporated Elastomeric epoxy composition
US6313257B1 (en) 1999-03-23 2001-11-06 Lord Corporation Poly (mercaptopropylaryl) curatives
US7217771B2 (en) * 2001-07-31 2007-05-15 Huntsman Advanced Materials Americas Inc. Epoxy resin
WO2007137829A1 (de) * 2006-05-31 2007-12-06 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Metall-kunststoff-hybrid-strukturbauteile
DE102009027826A1 (de) 2009-04-29 2010-11-04 Evonik Degussa Gmbh Katalyse von Epoxidharzformulierungen
DE102009027825A1 (de) 2009-07-20 2011-01-27 Evonik Degussa Gmbh Katalyse von Epoxidharzformulierungen mit schwerlöslichen Katalysatoren
EP3091135A1 (de) 2015-05-04 2016-11-09 Evonik Degussa GmbH Bewehrungsstab, verfahren zur herstellung und verwendung
CN108291011B (zh) 2015-09-09 2021-03-02 卡本有限公司 用于增材制造的环氧双重固化树脂
ES2748607T3 (es) 2015-12-11 2020-03-17 Evonik Operations Gmbh Formulaciones de resina epoxídica latentes para procesos de impregnación de líquido para la producción de compuestos reforzados con fibras
EP3178863B1 (de) 2015-12-11 2019-08-28 Evonik Degussa GmbH Epoxidharz-zusammensetzungen zur herstellung von lagerstabilen composites
CN108139665B (zh) 2015-12-22 2022-07-05 卡本有限公司 用于用双重固化树脂的增材制造的双重前体树脂系统
EP3255039B1 (de) 2016-06-10 2018-12-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung von 2-(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl)propan-1,3-diamin
EP3255079B1 (de) 2016-06-10 2018-08-15 Evonik Degussa GmbH Epoxidharz-zusammensetzung enthaltend 2-(3,3,5-trimethylcyclohexyl)propan-1,3-diamin als härter
EP3255080B1 (de) 2016-06-10 2018-08-15 Evonik Degussa GmbH Epoxidharz-zusammensetzung enthaltend 2-(3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexyl)propan-1,3-diamin (am-cpda) als härter
EP3255078B1 (de) 2016-06-10 2018-08-15 Evonik Degussa GmbH Epoxidharz-zusammensetzung enthaltend 2-(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl)propan-1,3-diamin als härter
EP3255032B1 (de) 2016-06-10 2018-09-05 Evonik Degussa GmbH 2-(3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexyl)propan-1,3-diamin, ein verfahren zur herstellung und verwendung
EP3260436B1 (en) 2016-06-23 2019-12-18 Evonik Operations GmbH Reinforced building block made of autoclaved aerated concrete (aac)
US11208517B2 (en) 2017-01-05 2021-12-28 Carbon, Inc. Dual cure stereolithography resins containing diels-alder adducts
WO2018148632A1 (en) 2017-02-13 2018-08-16 Carbon, Inc. Method of making composite objects by additive manufacturing
US11535686B2 (en) 2017-03-09 2022-12-27 Carbon, Inc. Tough, high temperature polymers produced by stereolithography
US20210107211A1 (en) 2017-03-23 2021-04-15 Carbon, Inc. Lip supports useful for making objects by additive manufacturing
JP7094298B2 (ja) 2017-03-27 2022-07-01 カーボン,インコーポレイテッド 付加製造による3次元物体の作製方法
US11407890B2 (en) 2018-09-10 2022-08-09 Carbon, Inc. Dual cure additive manufacturing resins for production of flame retardant objects
US11555095B2 (en) 2019-03-29 2023-01-17 Carbon, Inc. Dual cure resin for the production of moisture-resistant articles by additive manufacturing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD92341A (ja) *
US3692832A (en) * 1967-08-04 1972-09-19 Harold D Rider Method for the production of substituted cyanamides
US4206141A (en) * 1978-12-15 1980-06-03 Stauffer Chemical Company Process for preparation of di-substituted cyanamides using quaternary salt catalysis
US4618712A (en) * 1982-02-23 1986-10-21 Ciba-Geigy Corporation N-cyanocarboxylic acid amides, processes for their preparation and their use

Also Published As

Publication number Publication date
EP0087394B1 (de) 1986-05-14
EP0087394A2 (de) 1983-08-31
US4550203A (en) 1985-10-29
EP0087394A3 (en) 1984-06-06
CA1213610A (en) 1986-11-04
DE3363472D1 (en) 1986-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58157757A (ja) N−置換n−シアノカルボン酸アミドの製造方法
US4618712A (en) N-cyanocarboxylic acid amides, processes for their preparation and their use
US4579916A (en) Curable mixtures containing an epoxide resin, an imide and a curing catalyst
JPS638110B2 (ja)
JPS6118761A (ja) 二環式イミド及びその製法
JPH01193317A (ja) 熱硬化性液状組成物
US3793247A (en) Curable epoxide resin compositions containing boron-trichloride-tertiary amine complexes
JPH11171978A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
US3679681A (en) Diglycidyl ethers
US3843674A (en) Diglycidylbenzimidazolones
US3644431A (en) Diglycidyl esters of aliphatic dicarboxylic acids
JPS59196314A (ja) ポリグリシジル立体障害芳香族アミン
JPS61289084A (ja) 2,6−ジ置換4−エポキシプロピルフエニルグリシジルエ−テル、およびその製造方法
JPS60142973A (ja) アミノフエノールのトリグリシジル化合物
US3620983A (en) {11 -methylglycidyl-isocyanurates
US3692705A (en) Epoxy phthalimide resins
JPH09118741A (ja) エポキシ樹脂を硬化させるための触媒としての1−イミダゾリルメチル−2−ナフトール
EP0539331B1 (en) Adducts of diaminodiphenyl sulfone compounds as hardeners for epoxy resins
JPS5835500B2 (ja) 熱硬化性エチニル停止エポキシ誘導体化合物およびその製造方法
JPS5853916A (ja) 熱硬化性エポキシド樹脂組成物
US3931058A (en) Polyglycidyl compounds, processes for their manufacture and use
JP3388879B2 (ja) 架橋樹脂原液及び該架橋樹脂原液を用いる架橋樹脂の製造法
JPS61281122A (ja) アルケニルアミノ基によつて置換された無水フタル酸を硬化剤として含むエポキシド樹脂硬化性混合物
US3939125A (en) Diglycidylimidazolidones
US4412047A (en) Cycloaliphatic diepoxide, its preparation and its use