JPH09118741A - エポキシ樹脂を硬化させるための触媒としての1−イミダゾリルメチル−2−ナフトール - Google Patents

エポキシ樹脂を硬化させるための触媒としての1−イミダゾリルメチル−2−ナフトール

Info

Publication number
JPH09118741A
JPH09118741A JP8240227A JP24022796A JPH09118741A JP H09118741 A JPH09118741 A JP H09118741A JP 8240227 A JP8240227 A JP 8240227A JP 24022796 A JP24022796 A JP 24022796A JP H09118741 A JPH09118741 A JP H09118741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
alkyl group
epoxy resin
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8240227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3584419B2 (ja
Inventor
Yefim Blyakhman
ブリャークマン イェフィム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH09118741A publication Critical patent/JPH09118741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584419B2 publication Critical patent/JP3584419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬化時間に悪影響を及ぼさない室温貯蔵安定
性を改良したエポキシ樹脂を提供する。 【解決手段】 エポキシ樹脂硬化用の触媒および促進剤
として1−イミダゾリルメチル−2−ナフトール類を添
加したエポキシ樹脂組成物。 (A)エポキシ樹脂;および(B)成分(A)100重
量部につき、式(I) で表される化合物、例えば1−(2−メチルイミダゾリ
ルメチル−2−ナフトール)の2−25重量部の範囲の
量からなる、貯蔵安定性で、110−150℃の温度で
速硬性のエポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬化触媒が1−イ
ミダゾリルメチル置換2−ナフトール化合物である、貯
蔵安定性および速硬性エポキシ樹脂およびそれから硬化
した生成物に関する。
【0002】
【従来の技術】化合物1−イミダゾリルメチル−2−ナ
フトールは公知の化合物である。例えば Journal of Ch
emical Society, (1970),p.1157-1161参照。しかし、エ
ポキシ樹脂に関連する上記化合物の使用は公知ではな
い。
【0003】エポキシ樹脂に関連する他のタイプのイミ
ダゾール触媒および促進剤は技術的に良く知られ、多く
の用途に広く使用されている。このようなイミダゾール
化合物は硬化される樹脂に速硬性および機械的性質およ
び熱的性質の良好なバランスを与える。例えば、リーお
よびネヴィル(Lee and Nevill) ,SPE Jounal,vol.16,
p.315(1960)およびファーカスおよびストーム(Farkas a
nd Strohm),Journalof Applied Polymer Science, vol.
12, pp.159-168(1968) を参照。
【0004】しかしながら、上記に記載した公知のイミ
ダゾールはその工業的使用を制限するある欠点を有す
る。例えば、ポリエポキシドおよびイミダゾール(イミ
ダゾール,1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダ
ゾール、2−エチル−4−エチルイミダゾールまたは2
−フェニルイミダゾールのようなもの)からなる公知の
混合物は、室温でのポットライフが通常4ないし6時間
を超えない範囲までで速やかに硬化する。この短いゲル
化時間のため、同時に、加工温度において迅速な硬化
(即ち、ゲル化時間0.5−5分)のため樹脂の能力を
保持しながら、より大きい安定性が所望される現在のオ
ートメーション化された加工でこのような組成物は容易
に使用できない。
【0005】今までにも上に記載された問題を解決する
ため試みがなされている。例えば、米国特許第3,35
6,645号および第5,001,212号明細書は有
機および無機酸との塩の形成によるイミダゾールの反応
性を減少する方法を示している。しかし、この場合、ポ
ットライフの僅かな増加が達成されるのみで、即ち、1
週間までで、それは工業的規準に対してまだ許容できな
い。
【0006】他のアプローチは米国特許第3,638,
007号、第3,792,016号、第4,101,5
14号および4,487,914号に見出され、これら
はイミダゾールと金属塩との錯体の形成を示している。
しかし、手頃なポットライフがそれに従って得られる場
合には、約150℃より上まで硬化温度を増加させなけ
ればならないこととなり、この温度は工業的用途に対し
て望ましくない。さらに錯体を形成するために使用され
る金属による硬化樹脂の汚染は、一般に同時に絶縁特性
にマイナスの影響となる吸水性を増加させる原因とな
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】従って、本発明の主な目
的は、実質的に従来技術の材料が遭遇する短所を実質的
に除くエポキシ樹脂系に関連する使用のためのイミダゾ
ール型の触媒、ならびにそのような触媒の使用方法を提
供することである。
【0008】本発明の他の目的は樹脂組成物のオートメ
ーション化された加工を容易にするために重合が110
−150℃の温度で1−2分内に開始され、そして3−
15分で完了するイミダゾール/樹脂系を提供する。
【0009】本発明の他の目的はその熱的および機械的
性質にいずれかの実質的な悪影響なく、このようなイミ
ダゾール/樹脂系を提供することである。
【0010】本発明の様々な他の目的および利点は以下
の記載から明らかとなるであろう。
【0011】驚いたことには、本発明に従ってエポキシ
樹脂に1−イミダゾリルメチル置換2−ナフトール化合
物を添加することが、同時に110−150℃の範囲の
中温において迅速な硬化時間を保持しながら樹脂の貯蔵
安定性を改良することが今や発見された。従って、本発
明によるイミダゾール誘導体の使用は硬化時間に悪影響
を及ぼすことなく、長期間室温で貯蔵すること(即ち、
より長いポットライフ)が可能なエポキシ樹脂系を提供
する。
【0012】さらに、樹脂系への本発明のイミダゾリル
ナフトール化合物の添加は、驚くべきことに、機械的性
質を改良し、改良された弾性率の残率を伴う高温/湿潤
条件下での吸水性を減少させる。これらの改良は、例え
ばエポキシ樹脂から製造される複合物、構造部品および
接着剤のより長い有効寿命を可能にし、それは修理およ
び取替えに関する経費を著しく削減する。
【0013】通常、用語「貯蔵安定性」は実際上の意味
において、室温(ambient temparature)で6ヵ月より大
きいかもしくは等しい貯蔵安定性である固体エポキシ樹
脂に対するものと理解するべきある。液体エポキシ樹脂
組成物に対しては、「貯蔵安定性」は実際上の意味にお
いて室温にて2週間またはそれ以上のポットライフを有
すると定義できる。
【0014】用語「速硬性(fast curing)」はここでは
一般的に、通常110−150℃程度の中温の加工温度
にて、数分またはそれ未満で硬化が完全にまたはほぼ完
全に行われると理解されるべきことを意味する。
【0015】より特には、本発明は、(A)エポキシ樹
脂;および(B)成分(A)100重量部につき、式
(I) (式中、R1 、R2 およびR3 は、おのおの互いに独立
して、水素原子;炭素原子数1ないし12のアルキル
基;炭素原子数3ないし12のシクロアルキル基、もし
くは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された該
シクロアルキル基;炭素原子数4ないし20のシクロア
ルキル−アルキル基、もしくは炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換された該シクロアルキル−アルキル
基;炭素原子数6ないし10のアリール基、もしくは1
ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換
された該アリール基;炭素原子数7ないし15のフェニ
ルアルキル基、もしくは1ないし3個の炭素原子数1な
いし4のアルキル基で置換された該フェニルアルキル
基;炭素原子数3ないし12のアルケニル基;炭素原子
数3ないし12のアルキニル基;炭素原子数3ないし1
2の芳香族または脂肪族アシル基;あるいはシアノ基ま
たはハロゲン原子を含む炭素原子数3ないし12のアル
キル基またはアリール基を表し;およびR4 、R5 、R
6 、R7 、R8 およびR9 は各々互いに独立して、水素
原子;炭素原子数1ないし12のアルキル基;炭素原子
数3ないし12のシクロアルキル基、もしくは炭素原子
数1ないし4のアルキル基で置換された該シクロアルキ
ル基;炭素原子数4ないし20のシクロアルキル−アル
キル基、もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で
置換された該シクロアルキル−アルキル基;炭素原子数
6ないし10のアリール基、もしくは1ないし3個の炭
素原子数1ないし4のアルキル基で置換された該アリー
ル基;炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、
もしくは1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基で置換された該フェニルアルキル基;炭素原子数3
ないし12のアルケニル基;炭素原子数3ないし12の
アルキニル基;ハロゲン原子;炭素原子数1ないし12
のアルコキシ基;あるいはヒドロキシ基を表す。)で表
される化合物の2−25重量部の範囲の量からなる、貯
蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成物に関する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明のエポキシ樹脂として適用
できるのは、液体タイプおよび固体タイプのエポキシ樹
脂を含む、いずれかのエポキシ樹脂である。例えば、成
分(A)は多価フェノールの、脂肪族または脂環式アル
コールの、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン
の、ジヒドロキシナフタレンのグリシジルエーテル;フ
ェニルもしくはクレゾールとホルムアルデヒドとの縮合
生成物とのグリシジルエーテル;ハロゲン化単核−、二
核もしくは多核フェノールのグリシジルエーテル;グリ
シジル化アミン、アミノフェノールおよびアミド;グリ
シジル化多酸;シクロヘキサンまたはシクロペンタン環
に結合するエポキシ基を有する脂環式エポキシ樹脂;お
よびそれらの混合物から選択されたエポキシ樹脂であっ
てよい。エポキシ樹脂の製造は技術的によく知られてい
る。
【0017】好ましい成分(A)は、ビスフェノールA
のジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシ
ジルエーテル;ヒドロキノンの、レゾルシノールの、カ
テコールの、2,5−ジヒドロキシナフタレンのもしく
は9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン
のジグリシジルエーテル;3,3,3’,3’−テトラ
メチル−1,1’−スピロビスインダン−5,5’,
6,6’−テトラオールのテトラグリシジルエーテル;
メチレンジアニリンの、m−フェニレンジアミンの、
1,4−ジ(α,α−ジメチル−3−メチル−4−アミ
ノベンジル)ベンゼンの、もしくは3,3’−ジエチル
−4,4’−ジアミノジフェニルメタンのテトラグリシ
ジル誘導体;4−アミノフェノールもしくは3−メチル
−4−アミノフェノールのトリグリシジル誘導体;アニ
リンのジグリシジル誘導体;ジ(2−ジグリシジルオキ
シ−1−ナフチル)メタン、ジ(2,5−ジグリシジル
オキシ−1−ナイフチル)メタンまたは2−グリシジル
オキシ−1−ナフチル−2’,5’−ジグリシジルオキ
シ−1’−ナフチルメタンに基づくエポキシ樹脂であ
る。
【0018】最も好ましくは、成分(A)がビスフェノ
ールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジ
グリシジルエーテル、またはフェノールもしくはクレゾ
ールとホルムアルデヒドとの縮合生成物のポリグリシジ
ルエーテルのエポキシ樹脂である。
【0019】好ましくは、成分(B)において、R1
2 およびR3 は、各々互いに独立して、水素原子;炭
素原子数1ないし12のアルキル基;フェニル基;また
は所望により1ないし3個の炭素原子数1ないし4のア
ルキル基で置換された、炭素原子数7ないし15のフェ
ニルアルキル基を表す。さらに好ましくはR1 、R2
よびR3 は各々互いに独立して、水素原子;炭素原子数
1ないし8のアルキル基;フェニル基;または所望によ
り、1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基
で置換された炭素原子数7ないし15のフェニルアルキ
ル基を表す。よりさらには好ましくはR1 、R2 および
3 は各々互いに独立して、水素原子;炭素原子数1な
いし4のアルキル基;またはフェニル基を表す。最も好
ましい化合物は1−(2−メチルイミダゾリルメチル)
−2−ナフトール;1−(2−エチル−4−メチルイミ
ダゾリルメチル)−2−ナフトール;1−(2−プロピ
ルイミダゾリルメチル)−2−ナフトールおよび1−
(2−フェニルイミダゾリルメチル)−2−ナフトール
である。
【0020】本発明の1−イミダゾリルメチル−2−ナ
フトールは技術的によく知られた方法により、例えば、
以下の反応式に従って、2−ナフトールとイミダゾール
およびホルムアルデヒドとの縮合により合成される。
【0021】最終生成物が市販により得られる出発材料
から一段階で得られるため、この経路は好ましい。この
ような類似の合成は例えば、Vogel's Textbook of Prac
tical Organic Chemistry,Longman House, London,1984
に記載されている。
【0022】本発明の1−イミダゾリルメチル−2−ナ
フトール他の可能な製造方法は、以下の図に従う、1−
ジメチル−アミノメチル−2−ナフトール化合物より出
発するジメチルアミノ基の交換を伴う。 このような合成は前掲のJ.Chem.Soc.(1970) に記載され
ている。
【0023】本発明によって、単離された1−イミダゾ
リルメチル−2−ナフトール化合物は、おおよそエポキ
シ樹脂の100部につき2重量部ないし25重量部の範
囲で、上記に記載されたようなエポキシ樹脂に添加され
そして混合される。好ましくは、添加はおよそ2重量部
ないし15重量部の範囲で、最も好ましくはおよそ3重
量部ないし6重量部の範囲でなされる。エポキシ樹脂が
室温で液体である場合にはブレンドは単に攪拌すること
により達成され得る。エポキシ樹脂が室温で固体である
場合には、ブレンドはその軟化点までエポキシ樹脂を加
熱することによりおよびメルトブレンディングにより達
成され得る。
【0024】1−(2−メチルイミダゾリルメチル)−
2−ナフトールはエポキシ樹脂に対して特に有効な触媒
であり該触媒は長期の室温でのポットライフ、増強した
貯蔵安定性および110−150℃の中温で速硬性を提
供することが見出された。より特別には、60℃をより
上の融点(即ち軟化点)をもつ固体エポキシ樹脂に対し
て、上記触媒が特に有効である。上記触媒はビスフェノ
ールAからのエポキシ樹脂およびフェノールおよびクレ
ゾールとホルムアルデヒドとの縮合生成物に基づくエポ
キシ樹脂に対して特別に適当であり、上記樹脂は約10
00ないし約1500の分子量を有する。
【0025】例えば、室温ではエポキシ樹脂に不溶であ
る1−(2−メチルイミダゾリルメチル)−2−ナフト
ールは、その分散物が形成される場合に少なくとも3な
いし4週間に匹敵する触媒添加された液体エポキシ樹脂
のポットライフを増加させる。同様に、上記触媒が固体
エポキシ樹脂内に混合されたメルトである場合に、室温
における得られた組成物の貯蔵安定性は少なくとも1.
5年である。
【0026】驚いたことには、イミダゾリルメチル−2
−ナフトールの不溶性は110℃およびそれ以上の温度
で速硬性に影響がないことである。さらに、硬化された
樹脂は、高温/湿潤条件下で低い吸水性および弾性率の
高い残率を伴う、比較的高いガラス転移温度(Tg )お
よび良好な機械的性質をもつ。
【0027】従って、本発明による1−イミダゾリルメ
チル−2−ナフトール化合物の使用は加工条件に悪影響
なく室温で保存できるエポキシ樹脂組成物を製造し、中
温で速硬性を提供しそして改良された特性をもつ材料が
その結果得られる。これらの改良は硬化時間に影響せず
に樹脂をより良く取り扱うことのできるため極めて望ま
しい特徴であり、それは、続いて減少した経費をもたら
す。
【0028】本発明により、ここに記載される1−イミ
ダゾリルメチル−2−ナフトール触媒は、接着剤、封入
および粉末塗料の使用を含む、いずれかのエポキシ樹脂
への適用に有用である。このような用途における最終生
成物を製造するための技術は当業者によく知られてい
る。
【0029】本発明による1−イミダゾリルメチル−2
−ナフトール化合物はまた、ジシアンジアミド、フェノ
ール−もしくはクレゾールホルムアルデヒド樹脂、芳香
族ポリアミン、酸無水物等々のようなエポキシ樹脂のた
めの公知の硬化剤に関連する潜伏性促進剤として使用す
ることもできる。即ち、公知の硬化剤によるエポキシ樹
脂の硬化をポットライフまたはエポキシ樹脂の貯蔵安定
性を減少させることなく促進できる。
【0030】本発明によるエポキシ樹脂組成物はさらに
エポキシ樹脂配合物に通常関係するいずれかの慣用の添
加剤、例えば、促進剤、可塑剤、強化剤、柔軟剤、顔
料、補強剤および/または充填剤を含んでいてもよい。
【0031】
【実施例】以下の実施例は本発明の好ましい具体例を説
明しそしてこれは限定的しない目的を意図するものであ
る。実施例においては、他に示さない限り全ての「部」
は重量により与えられる。
【0032】実施例1:1−(2−メチルイミダゾリル
メチル)−2−ナフトール 実施例は代表的な2−イミダゾリルメチルナフトール触
媒の製造を説明する。イソプロパノール(400.0
g)中の、2−メチルイミダゾール(82.1g,1モ
ル)および2−ナフトール(1440.0g,1モル)
にホルマリン(37%水溶液,CH2 O 1モル)を室
温で30分間かけて加える。その後、反応混合物を室温
で30分間攪拌し、続いて80−84℃で4時間攪拌す
る。混合物を次に冷却しそしてろ過する。ろ過物(filt
rate) を擦り砕き(triturate)そして60℃における減
圧下で乾燥させる。示唆走査熱量計(DSC)により測
定された207℃の融点をもつ生成物(白色粉末)が9
2%の収量で得られる。 分析: 計算値 C15142 O C 75.6;H 5.9;N 11.8 実測値 C 75.5;H 5.9;N 11.6
【0033】実施例2:1−(2−エチル−4−メチル
イミダゾリルメチル)−2−ナフトール イソプロパノール中の2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール(110g,1モル)および2−ナフトール(11
4g、1モル)の35%溶液に、ホルマリン(37%溶
液、CH2 O 1モル)を室温で15分間かけて加え、
続いて82−84℃の還流に3時間かける。融点166
℃をもつ生成物(白色粉末)が収量85%で得られる。 計算値 C17182 O C 76.7;H 6.8;N 10.5 実測値 C 76.5;H 6.9;N 10.3
【0034】実施例3:1−(2−フェニルイミダゾリ
ルメチル)−2−ナフトール イソプロパノール中の2−フェニルイミダゾール(14
4g,1モル)および2−ナフトール(114g、1モ
ル)の30%溶液に、ホルマリン(37%溶液、CH2
O 1モル)を室温で30分間かけて加え、続いて82
−84℃の還流に6時間かける。生成物(白色粉末27
0g)が収量90%で得られる。 計算値 C20162 O C 80.1;H 5.3;N 9.3 実測値 C 80.3;H 5.3;N 9.2
【0035】実施例4:この実施例は本発明による代表
的な液体エポキシ樹脂組成物の製造および硬化を説明す
る。液体GY6010エポキシ樹脂(100.0g)
〔チバ−ガイギー コーポレイション(CIBA-GEIGY Cor
poration) より入手のビスフェノールAのジグリシジル
エーテル,エポキシ当量185−196〕を実施例1の
イミダゾリルメチル−2−ナフトール化合物(5.0
g)と混合する。得られた混合物を20℃で2本ロール
ミルにおいて混ぜ合わせて均質な分散物を得て、この分
散物を続いて脱気し、130℃に予熱されたアルミニウ
ム型中に注加し、この温度で10分間硬化させる。AS
TM D790試験法に従って硬化した試料を曲げ弾性
率および曲げ強さについて試験する。動的機械分析(D
MA)は10℃/分の加熱速度で、リゾネーティングダ
ブルクランプトビームモード(resonating doubleclamp
ed beam mode) において3×12.5×30mmをもつ
試料について行われる。試料を沸騰水に48時間浸透後
に吸水度について試験する。得られた結果を以下の表1
に示す。
【0036】比較実施例5:液体GY6010エポキシ
樹脂(100.0g)をN−メチルイミダゾール(5.
0g)と混合する。混合物を実施例4で明らかにした方
法に従って硬化させ、試験する。結果を以下の表1に示
す。
【0037】表1 1−(2−メチルイミダゾリルメチル)−2−ナフトー
ルと共に硬化されたエポキシ樹脂の特性。比較実施例は
N−メチルイミダゾールとともに硬化された同じエポキ
シ樹脂である。 上記結果から明らかなように、エポキシ樹脂における触
媒として1−(2−メチルイミダゾリルメチル)−2−
ナフトールはポットライフを非常に長くし(即ち3週間
対、6時間)、同様のガラス転移温度(Tg )および、
同様の機械的性質を持つが、高温/湿潤条件下でより少
ない吸水度およびより良い弾性率の残率である。
【0038】実施例6:この実施例は本発明による代表
的な固体エポキシ樹脂組成物の製造および硬化を説明す
る。固体GT7072エポキシ樹脂〔チバ−ガイギー
コーポレイション(CIBA-GEIGY Corporation) より入手
のビスフェノールAのジグリシジルエーテル,エポキシ
当量550−700〕を粉末形態で1−(2−メチルイ
ミダゾリルメチル)−2−ナフトールと混合する。得ら
れた混合物を70−75℃で5分間ロールミルにかけ白
色フレーク状の形態の均質な混合物を得る。
【0039】実施例7:エポキシクレゾールノボラック
ECN 1299(100g)(チバ−ガイギーコーポ
レイション(CIBA-GEIGY Corporation) より入手のo−
クレゾールノボラックのポリグリシジルエーテル,エポ
キシ当量235)と1−(2−メチルイミダゾリルメチ
ル−2−ナフトール(5.0g)との均質混合物を実施
例6に記載た方法に従って製造する。実施例6および7
の試料をデュポン社(DuPont) より入手したモデルDS
C2910における等温モードでの示唆走査熱量計(D
SC)によって試験する。結果を以下の表2に示す。 上記データから明らかなように、実施例6および7の組
成物は室温において貯蔵安定性がある。特に着目すべき
は、本発明による未硬化のエポキシ組成物は、本発明に
よる硬化エポキシ樹脂組成物に関し、貯蔵18ヵ月後の
反応性の変化も貯蔵18ヵ月後のTg 値の変化も示さな
いことである。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エポキシ樹脂;および(B)成分
    (A)100重量部につき、式(I) (式中、R1 、R2 およびR3 は、おのおの互いに独立
    して、水素原子;炭素原子数1ないし12のアルキル
    基;炭素原子数3ないし12のシクロアルキル基、もし
    くは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された該
    シクロアルキル基;炭素原子数4ないし20のシクロア
    ルキル−アルキル基、もしくは炭素原子数1ないし4の
    アルキル基で置換された該シクロアルキル−アルキル
    基;炭素原子数6ないし10のアリール基、もしくは1
    ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換
    された該アリール基;炭素原子数7ないし15のフェニ
    ルアルキル基、もしくは1ないし3個の炭素原子数1な
    いし4のアルキル基で置換された該フェニルアルキル
    基;炭素原子数3ないし12のアルケニル基;炭素原子
    数3ないし12のアルキニル基;炭素原子数3ないし1
    2の芳香族または脂肪族アシル基;あるいはシアノ基ま
    たはハロゲン原子を含む炭素原子数3ないし12のアル
    キル基またはアリール基を表し;およびR4 、R5 、R
    6 、R7 、R8 およびR9 は各々互いに独立して、水素
    原子;炭素原子数1ないし12のアルキル基;炭素原子
    数3ないし12のシクロアルキル基、もしくは炭素原子
    数1ないし4のアルキル基で置換された該シクロアルキ
    ル基;炭素原子数4ないし20のシクロアルキル−アル
    キル基、もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で
    置換された該シクロアルキル−アルキル基;炭素原子数
    6ないし10のアリール基、もしくは1ないし3個の炭
    素原子数1ないし4のアルキル基で置換された該アリー
    ル基;炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、
    もしくは1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基で置換された該フェニルアルキル基;炭素原子数3
    ないし12のアルケニル基;炭素原子数3ないし12の
    アルキニル基;ハロゲン原子;炭素原子数1ないし12
    のアルコキシ基;あるいはヒドロキシ基を表す。)で表
    される化合物の2−25重量部の範囲の量からなる、貯
    蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 式(I)で表される化合物中、R1 、R
    2 およびR3 は各々互いに独立して、水素原子;炭素原
    子数1ないし12のアルキル基;フェニル基;または炭
    素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、もしくは
    1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換された該フェニルアルキル基を表す、請求項1に記載
    の貯蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 式(I)で表される化合物中、R1 、R
    2 およびR3 は各々互いに独立して、水素原子;炭素原
    子数1ないし12のアルキル基;フェニル基;または炭
    素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、もしくは
    1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換された該フェニルアルキル基を表し;R4 ないしR9
    が各々水素原子を表す、請求項2に記載の貯蔵安定性の
    速硬性エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 式(I)で表される化合物中、R1 、R
    2 およびR3 は各々互いに独立して、水素原子;炭素原
    子数1ないし8のアルキル基;フェニル基;または炭素
    原子数7ないし15のフェニルアルキル基、もしくは1
    ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換
    された該フェニルアルキル基を表す、請求項2に記載の
    貯蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 式(I)で表される化合物中、R1 、R
    2 およびR3 は各々互いに独立して、水素原子;炭素原
    子数1ないし8のアルキル基;フェニル基;または炭素
    原子数7ないし15のフェニルアルキル基、もしくは1
    ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換
    された該フェニルアルキル基を表し;R4 ないしR9
    各々水素原子を表す、請求項4に記載の貯蔵安定性の速
    硬性エポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 式(I)で表される化合物中、R1 、R
    2 およびR3 は各々互いに独立して、水素原子;炭素原
    子数1ないし4のアルキル基;またはフェニル基を表
    す、請求項4に記載の貯蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂
    組成物。
  7. 【請求項7】 式(I)で表される化合物中、R1 、R
    2 およびR3 は各々互いに独立して、水素原子;炭素原
    子数1ないし4のアルキル基;またはフェニル基を表
    し;R4 ないしR9 が各々水素原子を表す、請求項6に
    記載の貯蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 式(I)で表される化合物中、R1 は炭
    素原子数1ないし3のアルキル基またはフェニル基を表
    し;R2 およびR3 は、各々互いに独立して、水素原子
    または炭素原子数1ないし3のアルキル基を表す、請求
    項6に記載の貯蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 式(I)で表される化合物中、R1 は炭
    素原子数1ないし3のアルキル基またはフェニル基を表
    し;R2 およびR3 は、各々互いに独立して、水素原子
    または炭素原子数1ないし3のアルキル基を表し;R4
    ないしR9 が各々水素原子を表す、請求項6に記載の貯
    蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 成分(B)が1−(2−メチルイミダ
    ゾリルメチル)−2−ナフトールである、請求項9に記
    載の貯蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 成分(B)が1−(2−エチル−4−
    メチルイミダゾリルメチル)−2−ナフトールである、
    請求項9に記載の貯蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成
    物。
  12. 【請求項12】 成分(B)が1−(2−プロピルイミ
    ダゾリルメチル)−2−ナフトールである、請求項9に
    記載の貯蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成物。
  13. 【請求項13】 成分(B)が1−(2−フェニルイミ
    ダゾリルメチル)−2−ナフトールである、請求項9に
    記載の貯蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成物。
  14. 【請求項14】 成分(A)が室温で液体である、請求
    項1に記載の貯蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成物。
  15. 【請求項15】 成分(A)が室温で固体である、請求
    項1に記載の貯蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成物。
  16. 【請求項16】 促進剤、可塑剤、強化剤、柔軟剤、顔
    料、補強剤、充填剤または他の硬化剤をさらに含む、請
    求項1に記載の貯蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成
    物。
  17. 【請求項17】 請求項1に記載の組成物を硬化させた
    後に得られる硬化樹脂生成物。
  18. 【請求項18】 約110−150℃の温度で硬化する
    貯蔵安定性の速硬性エポキシ樹脂組成物を製造する方法
    であって、該方法がエポキシ樹脂100重量部につき、
    式(I) (式中、R1 、R2 およびR3 は、おのおの互いに独立
    して、水素原子;炭素原子数1ないし12のアルキル
    基;炭素原子数3ないし12のシクロアルキル基、もし
    くは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された該
    シクロアルキル基;炭素原子数4ないし20のシクロア
    ルキル−アルキル基、もしくは炭素原子数1ないし4の
    アルキル基で置換された該シクロアルキル−アルキル
    基;炭素原子数6ないし10のアリール基、もしくは1
    ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換
    された該アリール基;炭素原子数7ないし15のフェニ
    ルアルキル基、もしくは1ないし3個の炭素原子数1な
    いし4のアルキル基で置換された該フェニルアルキル
    基;炭素原子数3ないし12のアルケニル基;炭素原子
    数3ないし12のアルキニル基;炭素原子数3ないし1
    2の芳香族または脂肪族アシル基;あるいはシアノ基ま
    たはハロゲン原子を含む炭素原子数3ないし12のアル
    キル基またはアリール基を表し;およびR4 、R5 、R
    6 、R7 、R8 およびR9 は各々互いに独立して、水素
    原子;炭素原子数1ないし12のアルキル基;炭素原子
    数3ないし12のシクロアルキル基、もしくは炭素原子
    数1ないし4のアルキル基で置換された該シクロアルキ
    ル基;炭素原子数4ないし20のシクロアルキル−アル
    キル基、もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で
    置換された該シクロアルキル−アルキル基;炭素原子数
    6ないし10のアリール基、もしくは1ないし3個の炭
    素原子数1ないし4のアルキル基で置換された該アリー
    ル基;炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、
    もしくは1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基で置換された該フェニルアルキル基;炭素原子数3
    ないし12のアルケニル基;炭素原子数3ないし12の
    アルキニル基;ハロゲン原子;炭素原子数1ないし12
    のアルコキシ基;あるいはヒドロキシ基を表す。)で表
    される化合物の2−25重量部をエポキシ樹脂に添加す
    ることからなる方法。
JP24022796A 1995-09-12 1996-09-11 エポキシ樹脂を硬化させるための触媒としての1−イミダゾリルメチル−2−ナフトール Expired - Fee Related JP3584419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/527132 1995-09-12
US08/527,132 US5591811A (en) 1995-09-12 1995-09-12 1-imidazolylmethyl-2-naphthols as catalysts for curing epoxy resins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09118741A true JPH09118741A (ja) 1997-05-06
JP3584419B2 JP3584419B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=24100223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24022796A Expired - Fee Related JP3584419B2 (ja) 1995-09-12 1996-09-11 エポキシ樹脂を硬化させるための触媒としての1−イミダゾリルメチル−2−ナフトール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5591811A (ja)
EP (1) EP0761709B1 (ja)
JP (1) JP3584419B2 (ja)
KR (1) KR100405859B1 (ja)
BR (1) BR9603729A (ja)
CA (1) CA2185207C (ja)
DE (1) DE69608054T2 (ja)
ES (1) ES2146378T3 (ja)
TW (1) TW487721B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523746A (ja) * 2003-04-16 2006-10-19 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 低温硬化用の促進剤系
JP2012509391A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 ヘンケル コーポレイション エポキシ樹脂用の硬化剤
JP2013124265A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エポキシ樹脂用硬化剤
JP2017082052A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物、及びこれを用いた半導体装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486256B1 (en) 1998-10-13 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Composition of epoxy resin, chain extender and polymeric toughener with separate base catalyst
DE602004001459T2 (de) * 2003-04-16 2007-02-01 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh 1-imidazolylmethyl-substituierte 2-naphtole und ihre verwendung als beschleuniger für tieftemperaturhärtung
JP5513840B2 (ja) * 2009-10-22 2014-06-04 電気化学工業株式会社 絶縁シート、回路基板及び絶縁シートの製造方法
KR102216726B1 (ko) * 2019-10-02 2021-02-16 한화솔루션 주식회사 커버레이용 접착제 조성물 및 이를 포함하는 fpcb용 커버레이

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3356645A (en) * 1964-04-20 1967-12-05 Shell Oil Co Process for curing epoxy resins with a salt of an imidazole and compositions thereof
CH521942A (de) * 1969-06-19 1972-04-30 Reichhold Albert Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von substituierten Phenolen
US3638007A (en) * 1969-08-05 1972-01-25 Herbert B Brooks Digital control simulator
US4105667A (en) * 1970-07-17 1978-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazole type curing agents
US3792016A (en) * 1972-01-06 1974-02-12 Minnesota Mining & Mfg Metal imidazolate-catalyzed systems
SU525728A1 (ru) * 1974-08-02 1976-08-25 Отделение Стеклопластиков Всесоюзного Электротехнического Института Им.Ленина В.И. Эпоксидна композици
GB8304581D0 (en) * 1983-02-18 1983-03-23 Secr Defence Curing agents for epoxy resins
JPS6361016A (ja) * 1986-08-29 1988-03-17 New Japan Chem Co Ltd エポキシ樹脂硬化剤組成物
CH672493A5 (ja) * 1987-07-23 1989-11-30 Ciba Geigy Ag
US5001212A (en) * 1988-06-28 1991-03-19 Skw Trostberg Aktiengesellschaft Additive for heat-hardenable epoxide resin masses
GB8906198D0 (en) * 1989-03-17 1989-05-04 Ciba Geigy Ag Compounds

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523746A (ja) * 2003-04-16 2006-10-19 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 低温硬化用の促進剤系
JP2012509391A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 ヘンケル コーポレイション エポキシ樹脂用の硬化剤
JP2013124265A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エポキシ樹脂用硬化剤
JP2017082052A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物、及びこれを用いた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100405859B1 (ko) 2004-03-24
EP0761709B1 (en) 2000-05-03
US5591811A (en) 1997-01-07
EP0761709A2 (en) 1997-03-12
KR970015621A (ko) 1997-04-28
JP3584419B2 (ja) 2004-11-04
CA2185207C (en) 2008-02-12
DE69608054T2 (de) 2001-01-11
TW487721B (en) 2002-05-21
EP0761709A3 (en) 1997-07-02
ES2146378T3 (es) 2000-08-01
DE69608054D1 (de) 2000-06-08
BR9603729A (pt) 1998-05-26
CA2185207A1 (en) 1997-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100274526B1 (ko) 에폭시 수지의 경화성 현탁액
US4447586A (en) Metal fluoborate catalyzed hindered aromatic amine curing agents for polyepoxide resins
CA2690295C (en) Catalyst for curing epoxides
TWI487724B (zh) 塗料組成物
JPS6261053B2 (ja)
JPS63500102A (ja) 硬化促進剤として芳香族トリヒドロキシ化合物を含有するエポキシ/芳香族アミン樹脂系
JP7012012B2 (ja) 新規ホスホニウム化合物
MX2012013529A (es) Composiciones curables.
JPS62164715A (ja) 芳香族ジアミン類を含有している耐水性の湿潤巻き上げ用エポキシ樹脂系
JP3584419B2 (ja) エポキシ樹脂を硬化させるための触媒としての1−イミダゾリルメチル−2−ナフトール
US4560739A (en) Triglycidyl compounds of aminophenols
US4705833A (en) Thermosettable heat-resistant resin compositions
US3620983A (en) {11 -methylglycidyl-isocyanurates
JPH0519567B2 (ja)
EP0539331B1 (en) Adducts of diaminodiphenyl sulfone compounds as hardeners for epoxy resins
US3592823A (en) N,n'-diglycidyl compounds
JP7202136B2 (ja) N-アルキル置換アミノピリジン・フタル酸塩及びそれを含むエポキシ樹脂組成物
JP4565489B2 (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
WO2004092244A9 (en) Accelerator systems for low-temperature curing of epoxy resin compositions
JPS61148228A (ja) 一液性エポキシ樹脂組成物
US5210115A (en) Allyl magnesium halide modified epoxy resin composition
JP3791711B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3978242B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
JPH0848747A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH0573740B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees