JPS581569Y2 - 戸栓 - Google Patents

戸栓

Info

Publication number
JPS581569Y2
JPS581569Y2 JP7431279U JP7431279U JPS581569Y2 JP S581569 Y2 JPS581569 Y2 JP S581569Y2 JP 7431279 U JP7431279 U JP 7431279U JP 7431279 U JP7431279 U JP 7431279U JP S581569 Y2 JPS581569 Y2 JP S581569Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
frame
stopper
protrusion
guide protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7431279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55173575U (ja
Inventor
正善 山本
Original Assignee
昭和ロツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和ロツク株式会社 filed Critical 昭和ロツク株式会社
Priority to JP7431279U priority Critical patent/JPS581569Y2/ja
Publication of JPS55173575U publication Critical patent/JPS55173575U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581569Y2 publication Critical patent/JPS581569Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は施栓した栓体を解枠するレバーを係合片により係
止し、保合片を押圧してレバーの係止を解き、その後レ
バーを押圧して栓体をレバーの保合より解放し解枠する
二重ロック弐戸枠に関するものであり、その目的とする
所は一度施栓すれば人為的に解枠する以外には施栓され
た栓体が不測に脱外する惧のない信頼性の高い戸枠を提
供することにある。
従来、この種戸栓には種々多数のものが存するが、レバ
ーを係止しレバーの押圧移行を不能とするものはなく、
不測にレバーが移行し栓体の係止を解放し、栓体が脱外
する惧れがあり大なる欠点とされた次第である。
然るに本案に於いてはレバーを係合片で係止し、栓体の
解枠を係合片の押圧とレバーの押圧との二操作とした・
め、人為的に解枠する以外は栓体が不測に脱外する惧れ
がないもので、本案はこの種戸栓をより一層信頼性の高
いものとしたものである。
今こ・に本案実施の一例を示す添付図面について詳説す
るに、1は誘導突起2を前面に突設した栓体で、3は枠
体4の正面板に縦方向に穿設した該誘導突起2の誘導溝
で、該誘導溝3内に誘導突起2を案内することによって
枠体4を貫通して配置された前記栓体1の上下動を可能
とするものである。
6は第1図及び第3図に示す如き階段状形態のレバーで
、中央部に前記誘導突起2を誘導するL字状の導溝5を
穿設し、栓体1と枠体4の正面板との間に該誘導溝5に
誘導突起2が挿嵌するように介在装備するものである。
7は該レバー6の一側に設けた枠体4側面の貫通孔8を
貫通する突片で、9はレバー6の他端先端に枠体4の他
側面の貫通孔8′を貫通せしめ成形した押板である。
10はレバー6の他側基部下面に設けた切欠部で、13
は該切欠部10に嵌脱し得る誘導突部12を存する保合
片で、上部を枠体4に貫通せしめ押片14を成形し、枠
体4の正面板に前記誘導溝3と平行に設けた貫通溝11
内に該誘導突部12を誘動し、レバー6の切欠部10を
嵌脱するものである。
15は枠体4の一側面とそれと対峙するレバー6の側面
間に付設した圧縮ばねで、常にレバー6を枠体4の他側
面方向に押圧するように働くものである。
16は枠体4の上面と栓体1の中間部とに付設した引張
りばねで、常に栓体1を上方に引上げるように働くもの
である。
17は枠体4下面と係合片13の先端とに付設した圧縮
ばねで、常に係合片13が上方に移動するよう、即ち係
合片13の誘導突部12がレバー6の切欠10に嵌合す
る方向に上昇せしめるものである。
18は雨戸等の枠19に取付けるための取付はベースで
ある。
本案は以上の如き構成を有するから、施栓の操作ばね1
6の弾力に抗して栓体1の上端を押圧降下せしめると、
栓体1前面の誘導突起2は枠体4の誘導溝3及びレバー
6のL字状導溝5に沿って下降し、該誘導突起2がレバ
ー6のL字状導溝5の下部に到達すると、該レバー6は
ばね15の弾発力により第3,4図に示す如く保合片1
3側に移動し、誘導突起2はL字状導溝5の水平部に嵌
入し栓体1は昇降を抑制され施栓が完了するもので、こ
のときレバー6の該移動によりレバー6の切欠部10が
係合片13の誘導突部12上に移動し、係合片13はば
ね17の弾発力により上昇して誘導突部12が該切欠部
10に嵌合し両者は噛合し、レバー6の移行を阻止する
ため施栓は不測に脱外する惧れかないものである。
又、人為的に解枠する場合には保合片13の上端の押片
14をばね17に抗して押圧下降せしめることにより、
切欠部10と誘導突部12との係合を解放し、次に押板
9をばね15に抗して押圧すればレバー6は水平方向に
移動し、栓体1の誘導突起2はL字状導溝5内の水平部
より垂直部に移行し、栓体1はレバー6による上方への
抑止を解放されてばね16の力により抜脱方向へ自動的
に上昇し解枠を完了するものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本案実施の一例を示すもので、第1図は解枠
時正面図、第2図は同背面図、第3図は施栓時正面図、
第4図は同背面図、第5図は施栓時の要部側面図、第6
図は枠体の背面からみた斜視図である。 1・・・・・・栓体、2・・・・・・誘導突起、3・・
・・・・誘導溝、4・・・・・・枠体、5・・・・・・
L字状導溝、6・・・・・・レバー、7・・・・・・突
片、9・・・・・・押板、10・・・・・・切欠部、1
2・・・・・・誘導突部、13・・・・・・係合片、1
5,16.17・・・・・・ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 栓体1の前方に誘導突起2を突設し、該誘導突起2の誘
    導溝3を穿設した枠体4を設け、L字状導溝5を穿設し
    たレバー6を該り字状導溝5に誘導突起2が挿嵌する様
    に装備し、該レバー6の一側に枠体4を貫通する突片7
    を設け、レバー6の他側に基部に切欠部10を存する枠
    体4の他側を貫通する押板9を設け、前記切欠部10に
    嵌脱する誘導突部12を存する保合片13を枠体4を貫
    通せしめて設け、枠体4とレバー6との間、枠体4と栓
    体1との間及び枠体4と保合片13との間に夫々ばね1
    5,16及び17を存せしめることを特徴とする戸枠。
JP7431279U 1979-05-31 1979-05-31 戸栓 Expired JPS581569Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7431279U JPS581569Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 戸栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7431279U JPS581569Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 戸栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55173575U JPS55173575U (ja) 1980-12-12
JPS581569Y2 true JPS581569Y2 (ja) 1983-01-12

Family

ID=29307896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7431279U Expired JPS581569Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 戸栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581569Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5201384B2 (ja) * 2007-06-28 2013-06-05 清範 多田 スライド式折戸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55173575U (ja) 1980-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432974Y2 (ja)
JPH0116416Y2 (ja)
JPS581569Y2 (ja) 戸栓
US2867468A (en) Safety-lock door chain
US4749835A (en) Mechanism for closing microwave oven door
JPH0323199Y2 (ja)
JPH0684703B2 (ja) 建具の自動外れ止め装置
JPS5832525Y2 (ja) 戸締り錠
JPH07618Y2 (ja) 引戸の案内装置
JP2526068Y2 (ja) 回転カバーのロック装置
JP2556916Y2 (ja) 扉の係止鎖錠装置
JPS6210369Y2 (ja)
JPH0355369Y2 (ja)
JPS5942999Y2 (ja) 液体容器の栓装置
JPH04218891A (ja) 引出し装置
JP2556910Y2 (ja) 扉の係止鎖錠装置
JPS642923Y2 (ja)
JPH0540737Y2 (ja)
JPH059410Y2 (ja)
JPH0528881Y2 (ja)
JPH051569Y2 (ja)
JPS5821899Y2 (ja) 引戸用錠
JPS6142639Y2 (ja)
JP2531936Y2 (ja) 用心錠
JP2550779Y2 (ja) 巻取り式閉鎖装置のストッパー装置