JPH0116416Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116416Y2
JPH0116416Y2 JP1987141464U JP14146487U JPH0116416Y2 JP H0116416 Y2 JPH0116416 Y2 JP H0116416Y2 JP 1987141464 U JP1987141464 U JP 1987141464U JP 14146487 U JP14146487 U JP 14146487U JP H0116416 Y2 JPH0116416 Y2 JP H0116416Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
connecting piece
locking
operating member
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987141464U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366911U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6366911U publication Critical patent/JPS6366911U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0116416Y2 publication Critical patent/JPH0116416Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2507Safety buckles actuated by a push-button
    • A44B11/2523Safety buckles actuated by a push-button acting parallel to the main plane of the buckle and in the same direction as the fastening action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/4566Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用の安全ベルトの施錠装置に関
するものであり、更に詳しくは自動車用の安全ベ
ルトの連結装置の一部分を形成する収容部材に関
するものである。該施錠装置において、安全ベル
トバンドは安全ベルトを着用するさいに収容部材
内に収容されて保持されるようになつている円形
板の連結片を支持しており、好ましくは円形板を
した案内板により形成された2つの案内面間の間
隙中に連結片を収容部材に導入することができ、
2つの案内面間の距離が連結片の肉厚よりもやや
大きくなつており、収容部材には、連結片と収容
部材とが相互に連結された場合に連結片を保持
し、しかも案内板に対し垂直方向に移動可能にな
つている錠止体を備え、錠止体は連結片に設けた
停止縁の背後で、錠止体と連結片との係合及び離
脱を行うように配設されている。
本考案の目的はその構造が簡単で、操作し易
く、錠止体に横方向の摩擦力を及ぼすことなく、
錠止体を操作できる施錠装置を提供することにあ
る。
本考案による安全ベルトの施錠装置は安全ベル
トを装着した連結片と、自動車のボデイーに取付
けた収容部材とから成り、収容部材には連結片を
収容するためそれらの間に間隙を形成した案内機
構を設け、案内機構の間隙中に連結片を施錠する
ため案内機構に対して垂直な方向に移動できる錠
止機構を収容部材内に備え、案内機構に沿つて横
方向に移動できる操作部材を案内機構と錠止機構
との間に配置し、操作部材には案内機構と共にく
さび角を形成し且つ案内機構から離れる方向に向
いているくさび形傾斜面を備え、錠止機構には操
作部材のくさび形傾斜面と平行に延伸し且つ該く
さび形傾斜面に乗つているくさび形傾斜部を設
け、錠止機構のくさび形傾斜部が操作部材のくさ
び形傾斜面と対接するように錠止機構を付勢させ
たばね機構を設け、更に錠止機構を断面が逆U字
形の錠止体から構成し、錠止体には案内機構に対
して直角に延伸する2つの脚部と、案内機構の外
側部分にまたがり且つ操作部材のくさび形傾斜面
に乗るくさび形傾斜部を形成する肩部を支持して
いる胴部とを備え、2つの脚部を互いに平行にさ
せ且つ案内機構に設けた溝に貫通させ、連結片を
収容部材に導入させた時に収容部材の導入端部に
最も近くに位置している脚部を連結片に係合させ
るものである。
本考案の実施例を添付図面について以下に詳細
に説明する。
図示した収容部材は、可撓性ワイヤ1により自
動車のボデーに適宜に固定するようになつてお
り、可撓性ワイヤ1の端部にははめ輪2がプレス
嵌めされており、該はめ輪2は、その端縁に平ら
になつた端部2aを有している。はめ輪2の平ら
になつた端部2aの対向側部に対し、案内板3及
び4がそれぞれ取付けてあり、これらの案内板
3,4は、一方の案内板4に沿つて延伸している
板ばね5と共に、通しリベツト6により、はめ輪
2の端部に締付け位置で保持されている。案内板
3および4に対し垂直方向に移動可能となつてい
る錠止体を符号7で示し、第1図に縦断面で示し
た錠止体7はほぼU字形を有しており、錠止体7
において前方脚部7aは連結片8が導入された位
置にあるさいに、連結片8の凹部8aの前縁の背
後にぱちつとはめ込むことができる。錠止体7の
一方の脚部7a及び他の脚部7bは、2つの案内
板3,4を通して、それらの案内板に形成され且
つ錠止体7用の摺動案内と形成している対応孔に
導入されている。2つの脚部7a及び7bを連結
している錠止体7の胴部9は横方向に突出してい
る肩部9aを有しており、肩部9aは図示の実施
例において案内板4に対しくさび角αでくさび状
に斜めに配置されている胴部9と同一平面内に位
置している。板ばね5の自由端部は胴部9の上面
に圧接していて、錠止体7を、第1図に示した位
置において下方に押圧した状態に維持する作用を
なす。
連結片8の導入通路に向つて下方に突出してい
るくさび形鼻部材10が錠止体7の前方脚部7a
に取付けられており、鼻部材10のくさび面は、
連結片8の導入に関して、連結片8の端縁と協働
して板ばね5のばね圧に抗して錠止体7を持ち上
げる作用をなす。案内板4に沿つて移動できるフ
オーク形をした操作部材を符号11で示し、操作
部材11の脚部11aは、くさび角αでくさび形
に形成されていて、錠止体7の肩部9aの下方に
延伸している。案内板3及び4の前縁は、好まし
くはプラスチツク材料で作られていて、案内板3
と4との間の間隙内に連結片を案内し易くしてい
る案内体12中に挿入されている。射出部材13
が案内板3,4の間の空間位置を占めており、各
案内板3,4の縦長溝14に延びている突起を備
え、射出部材13が案内板の長手方向に所望通り
の移動を行うことができるようになつている。射
出部材13は旋錠ばね16により図面の左側に向
つて付勢されており、ばね16の一端は射出部材
13の突起13aに巻きつけてあり、他端は、案
内板3,4がはめ輪2に固定されている点に近い
停止片に圧接している。上記した装置を内包して
いるハウジングを符号15で示してある。操作部
材11は収容部材の正面に配置させた無妨害の押
圧面11bと、ハウジング15の内側に対して案
内される案内面11cとを有している。操作部材
11の脚部11aのくさび角αを、錠止体7の胴
部9の傾斜角αに対応するように選ぶことによ
り、錠止体7と操作部材11との間の接触面を長
くすることができ、その結果、錠止体7に対する
操作部材11の案内操作がよくなり、それにより
操作部材11が押し込まれた場合に、錠止体7は
横方向摩擦発生力から解放される。
連結片8により厚さが幾分勝つている2つの案
内板3と4との間に連結片8を導入する場合に、
連結片8の前端縁が鼻部材10と接触し、連結片
を更に導入し続ける時に、鼻部材10が連結片と
のすべり協働によつて錠止体7を持ち上げるの
で、連結片の前端部分が錠止体7の前方脚部7a
を通過することができ、次いで該脚部7aは連結
片の開口部8aによつて形成されている停止縁の
背後にはまり込む。全運動周期を通して案内板3
及び4の両者を通過するように錠止体7の脚部7
bの長さを決めることにより、錠止体7の上昇運
動中に錠止体7の案内操作が更に良好となる。射
出部材13は、連結片8の導入の最終段階で射出
部材13が連結片に接触して、ばね16のばね圧
に抗して連結片の運動に沿つて移動させられるよ
うな形状を有している。連結片8を外したい場合
には、操作部材11を右方向に押すと、操作部材
11の脚部11aの外側くさび面と、錠止体7の
肩部9aの下側との間に、錠止体7に対し何らの
摩擦発生傾動運動を発生させることなしに移動が
生じるが、これは錠止体と操作部材との間の接触
面が大きくなつているからである。
案内板3及び4の縦長溝を通して延伸している
鼻部材10が比較的せまいので錠止体7を垂直方
向に確実に案内する。
本考案による施錠装置は案内板3,4に設けた
溝に錠止体7の脚部7a,7bを嵌合させ、案内
板3,4と錠止体7との間に操作部材11を介在
させ、操作部材11の上面にはくさび形傾斜面を
設けると共にそれに対応するくさび形傾斜面を錠
止体7の下面に備え、錠止体7のくさび形傾斜面
が操作部材11のくさび形傾斜面に対接するよう
に錠止体7を付勢させた板バネ5を案内板3,4
に取付けたものであるから、操作部材11を横方
向に摺動させることにより錠止体7の脚部7a,
7bを板ばね5に抗して案内板3,4から上方に
持ち上げるだけで解錠させることができ、その構
造が簡単で、操作し易く、故障が少なく確実に作
動する寿命の長い装置を提供できる。更に操作部
材11のくさび角αとそれに対応する錠止体7の
傾斜角αとを適当に選定することにより、錠止体
と操作部材11に対する板ばね5のばね力を調整
することができると共に錠止体7に対する操作部
材11の案内操作を良好にすることができる。
本考案は、上述し且つ図示した実施例に限定す
るものではなく、本考案の基本的概念から逸脱す
ることなしに、実用新案登録請求の範囲内でその
細部について種々の変形を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の自動車用の安全ベルトの施錠装置
の実施例を示したもので、第1図は第2図の−
線に沿う縦断面図、第2図は第1図に示した断
面図に対し直角な横断面図、第3図は第1図及び
第2図の左側から見た端面図、第4図は安全ベル
トの連結片を挿入した状態で示す第1図と同じ縦
断面図である。 3,4……案内板、7……錠止体、7a,7b
……錠止体の脚部、8……連結片、9……錠止体
の胴部、9a……胴部の肩部、10……くさび形
鼻部、11……フオーク形の操作部材、16……
施錠ばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 安全ベルトを装着した連結片と、自動車のボ
    デイーに取付けた収容部材とから成り、収容部
    材には連結片を収容するためそれらの間に間隙
    を形成した案内機構を設け、案内機構の間隙中
    に連結片を施錠するため案内機構に対して垂直
    な方向に移動できる錠止機構を収容部材内に備
    え、案内機構に沿つて横方向に移動できる操作
    部材を案内機構と錠止機構との間に配置し、操
    作部材には案内機構と共にくさび角を形成し且
    つ案内機構から離れる方向に向いているくさび
    形傾斜面を備え、錠止機構には操作部材のくさ
    び形傾斜面と平行に延伸し且つ該くさび形傾斜
    面に乗つているくさび形傾斜部を設け、錠止機
    構のくさび形傾斜部が操作部材のくさび形傾斜
    面と対接するように錠止機構を付勢させたばね
    機構を設け、更に錠止機構を断面が逆U字形の
    錠止体から構成し、錠止体には案内機構に対し
    て直角に延伸する2つの脚部と、案内機構の外
    側部分にまたがり且つ操作部材のくさび形傾斜
    面に乗るくさび形傾斜部を形成する肩部を支持
    している胴部とを備え、2つの脚部を互いに平
    行にさせ且つ案内機構に設けた溝に貫通させ、
    連結片を収容部材に導入させた時に収容部材の
    導入端部に最も近くに位置している脚部を連結
    片に係合させることを特徴とする自動車用の安
    全ベルトの施錠装置。 (2) 錠止体を曲折させた金属板から形成し、胴部
    と肩部とを肩部に当接する操作部材のくさび形
    傾斜面に対し平行に延伸する共通平面に位置付
    けさせたことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載の施錠装置。 (3) 胴部には連結片と係合するくさび形の鼻部材
    を備え、鼻部材を連結片の導入進路内に突出さ
    せ、連結片を導入するさいに連結片の先端縁と
    滑り協働してばね機構のばね圧に抗して錠止体
    を導入進路から持ち上げるように配設したこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第2項に
    記載の施錠装置。
JP1987141464U 1976-07-19 1987-09-16 Expired JPH0116416Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7608200A SE400461B (sv) 1976-07-19 1976-07-19 Anordning vid fordonssekerhetsselar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366911U JPS6366911U (ja) 1988-05-06
JPH0116416Y2 true JPH0116416Y2 (ja) 1989-05-15

Family

ID=20328509

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8569377A Pending JPS5317453A (en) 1976-07-19 1977-07-19 Device for locking automotive safety belt
JP1987141464U Expired JPH0116416Y2 (ja) 1976-07-19 1987-09-16

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8569377A Pending JPS5317453A (en) 1976-07-19 1977-07-19 Device for locking automotive safety belt

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4266325A (ja)
JP (2) JPS5317453A (ja)
AU (1) AU512828B2 (ja)
DE (1) DE2732401A1 (ja)
ES (1) ES238906Y (ja)
FR (1) FR2358850A1 (ja)
GB (1) GB1581690A (ja)
IT (1) IT1084984B (ja)
SE (1) SE400461B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732742Y2 (ja) * 1977-09-20 1982-07-19
SE435893B (sv) * 1978-08-15 1984-10-29 Autoliv Ab Spenne for fordonssekerhetssele
US4197619A (en) * 1978-09-22 1980-04-15 Britax (Wingard) Limited Tongue and buckle fastener for a safety belt harness
DE7901194U1 (de) * 1979-01-18 1979-05-03 Autoflug Gmbh, 2084 Rellingen Drucktastenschloss fuer sicherheitsgurte
DE3004150C2 (de) * 1980-02-05 1984-10-31 Repa Feinstanzwerk Gmbh, 7071 Alfdorf Verschluß für einen Sicherheitsgurt
DE3004159C2 (de) * 1980-02-05 1984-02-09 Repa Feinstanzwerk Gmbh, 7071 Alfdorf Verschluß für Sicherheitsgurte
DE3337473A1 (de) * 1983-10-14 1985-05-02 TRW Repa GmbH, 7071 Alfdorf Gurtschloss fuer einen sicherheitsgurt
JPS60153688A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス幅変調器
JPS61208285A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 色素レ−ザ装置の色素液交換装置
JPH0540726Y2 (ja) * 1987-01-28 1993-10-15
US5165149A (en) * 1991-02-26 1992-11-24 Masahide Nihei Buckle for automobile seat belt
GB2290104B (en) * 1994-06-09 1997-09-17 Michael Sacks A connector
DE29608192U1 (de) * 1996-05-06 1996-09-05 Trw Repa Gmbh Gurtschloß für einen Sicherheitsgurt
US5781971A (en) * 1997-02-19 1998-07-21 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt buckle with inertia locking mechanism

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158027A (ja) * 1974-05-02 1975-12-20

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7438663U (de) * 1975-03-20 Autoflug Gmbh Schloß für Sicherheitsgurte, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US3450434A (en) * 1965-05-05 1969-06-17 Hermann Schock Safety belt
US3340578A (en) * 1966-02-14 1967-09-12 Vogt Mfg Corp Safety belt buckle
SE359448B (ja) * 1970-12-04 1973-09-03 Lindblad S M
US3825979A (en) * 1970-12-04 1974-07-30 American Safety Equip Multiple point buckle
JPS4728739U (ja) * 1971-04-20 1972-12-01
US3955056A (en) * 1971-08-03 1976-05-04 Stig Martin Lindblad Safety belt buckle provided with electric contact
FR2178730B2 (ja) * 1972-04-04 1974-08-02 Ferodo Sa
DE2341601A1 (de) * 1973-08-17 1975-02-27 Artur Foehl Verschluss fuer sicherheitsgurte
DE2357090A1 (de) * 1973-11-15 1975-05-22 Klippan Gmbh Gurtschloss fuer sicherheitsgurt
GB1496342A (en) * 1974-10-01 1977-12-30 Wall Ltd H Buckles
US4069557A (en) * 1976-03-01 1978-01-24 Allied Chemical Corporation Safety belt buckle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158027A (ja) * 1974-05-02 1975-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
IT1084984B (it) 1985-05-28
DE2732401C2 (ja) 1987-07-02
JPS5317453A (en) 1978-02-17
FR2358850A1 (fr) 1978-02-17
JPS6366911U (ja) 1988-05-06
SE7608200L (sv) 1978-01-20
AU512828B2 (en) 1980-10-30
AU2701777A (en) 1979-01-18
US4266325A (en) 1981-05-12
DE2732401A1 (de) 1978-01-26
GB1581690A (en) 1980-12-17
ES238906U (es) 1978-12-16
ES238906Y (es) 1979-05-16
SE400461B (sv) 1978-04-03
FR2358850B1 (ja) 1984-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0116416Y2 (ja)
US4545097A (en) Lock for a safety belt
US4301576A (en) Tongue and buckle fastener for a safety belt harness
US4391023A (en) Buckle arrangement for seat belts
JPH061732Y2 (ja) スキーのバインデイング部分を長手方向に移動調節するための装置
CA1052542A (en) Buckles for vehicle safety belts
JPH10211006A (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
JPS6345203B2 (ja)
JPH0582237B2 (ja)
JPS62200917U (ja)
GB2045857A (en) Adjustable fastener
US4566160A (en) End release inverse clevis buckle
JPH0447868Y2 (ja)
JPH0536044B2 (ja)
KR810002547Y1 (ko) 슬라이드 파스너용 슬라이더
US3975933A (en) Latching device
JP4339566B2 (ja) クランプセンサ
JP2865905B2 (ja) 直動転がり案内ユニットのストッパー
JPH0740061Y2 (ja) 扉の係止具
JPH0129616Y2 (ja)
JPS6214900Y2 (ja)
KR850002939Y1 (ko) 카세트 테이프 레코더의 포즈레바록크 장치
JPS5821231Y2 (ja) 押釦同調器のバンド切換機構
JPS6222172Y2 (ja)
JPH0727844Y2 (ja) バツクル装置