JPS58155507A - 磁気録画再生装置 - Google Patents

磁気録画再生装置

Info

Publication number
JPS58155507A
JPS58155507A JP57036414A JP3641482A JPS58155507A JP S58155507 A JPS58155507 A JP S58155507A JP 57036414 A JP57036414 A JP 57036414A JP 3641482 A JP3641482 A JP 3641482A JP S58155507 A JPS58155507 A JP S58155507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
luminance signal
apl
equalization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57036414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452546B2 (ja
Inventor
Seiji Tanaka
誠二 田中
Masuo Umemoto
梅本 益雄
Kenji Takahashi
健二 高橋
Shusaku Nagahara
長原 脩策
Seiichi Mita
誠一 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57036414A priority Critical patent/JPS58155507A/ja
Publication of JPS58155507A publication Critical patent/JPS58155507A/ja
Publication of JPH0452546B2 publication Critical patent/JPH0452546B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/06Angle-modulation recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a)発明の利用分野 本発明は磁気録画再生装置に関係し、特に輝度信号の信
号対雑音比の改善に関するものである。
(2ン 従来技術 第1図に従来の磁気録画再生装置における輝度信号の信
号処理系統図を示す。映像信号の記録時にはローパスフ
ィルタ1で3MH!+程度に帯域制限さnた輝度信号は
ビデオエンファシス回路2で。
その高周波成分が強調された後、FM変調回路3で低搬
送波FM信号に変換される。その後記録等化回路4で磁
気チーグアおよびヘッド6からなる記録系におけるFM
信号の伝送効率を高めるように適当な記録等化特性を与
えた後、記録アンプ5を介して磁気ヘッド6から磁気テ
ープ7に記録される。
一方再生時には切換スイッチSWを切換えることにより
磁気テープ7およびヘッド6からなる記録系から再生ア
ンプ8を介して得た再生FM信号は、再生等化回路9で
記録側で行なった記録等化特性ヤ磁気テープ・ヘッド記
録系の下側帯波を強調し、上側帯波を抑圧する伝送特性
を補償する。
さらにリミッタ回路10で磁気テープ7とヘッド6の接
触状態の変動などで生じた振幅変動成分を取り除いた後
、FM復調回路11でFMffllllL、エンファシ
ス回路2と逆の特性を持つディエンファシス回路12で
元の輝旙信号を得ている。
FM信号の搬送波周波数は輝度信号のレベルと対応して
おシ1例えばVH8方式のVTRの場合には第2図に示
すように輝度信号の同期先端で3.4MH!、白ピーク
で4゜4MHzに設定されている。輝度信号の平均mf
llレベ# (AveragePicture  1e
vel以下AFLと略称する。)は被写体に応じて第2
図の場合のように灰色レベルに近いものや、第3図(1
)、 (b)に示すように黒レベルに近いもの(句や、
白レベルに近いものφ)などと穐々変化する。
再生FM信号は、前述したように下側帯線が強調され、
上側帯波が抑圧されたものであるので。
一般に信号対雑音比の良い再生輝度信号を得る九めにほ
とんど上側帯波を利用せず、下側帯波を主に利用する。
いわゆる残留側帯波再生方式が用いられている。そこで
再生等化回路9の周波数特性すなわち再生等化特性は第
4図に示すように、FM信号の搬送波周波数を中心にし
て低域の下降特性は高域の下降特性より緩やかである。
上述したように輝度信号のAPLは被再体に応じて変化
する本のであるため、従来の再生等化特性は第4図に示
すように平坦な部分を広くしてこれらすべての場合に対
応できるようにしている。このため本来得られる信号対
雑音比より悪い再生輝度信号しか得られていない。
(3)発明の目的 本発明はかかる問題に対処するために最適な記録等化特
性を与え、従来よりさらに良い信号対雑音比を持つ再生
輝度信号を得ることを目的とする。
(4)  発明の総括説明 上記目的を達成するために本発明では1g1度信号のA
PLK応じて再生等化特性を変化させるよう構成した。
(5ン 実施例 以下、不発明を第5図に示す実施例を参照して詳細に説
明する。第5図は輝度信号の信号処理系統図である。同
図中、第1図と同一構成部分には同一符号を付し、その
説明を省略する。
再生時にディエンファシス回路12の出力である再生輝
度信号は図示しないクランプ回路によりその直流分を再
生し、輝度信号のAPLを求めるためのローパスフィル
タ13に印加される。こうして得たAPL信号は再生等
化回路9′の再生等化特性を常にAPLに応じたFM搬
送波周波数を中心に高低域の両側に下降する特性に制御
する。
このローパスフィルタ13のしゃ断層波数fPならびに
次数nは、その遅延時間τが1水平走査期間になるよう
に選ぶ。例えば無極ワグナ−型のローパスフィルタの遅
延時間では次数nが小さい範囲では次式で求めることが
できる。
例えば5次のワグナ−型ローパスフィルタを用いる場合
を考えると、(1)式よりfp’−6KHzき求まる。
ここでローパスフィルタ13の遅延時間を1水平走査期
間にし次理由は、APL信号と再生FM信号との位相を
合わせるためである。さもないと再生輝度信号のAPL
に応じ九再生等化特性を与えるという本発明の趣旨を達
成することができない。
輝度信号は一般に垂直方向の相関が強い、すなわち1水
平走査期関前の信号レベルと現在の信号′ ° レベル
との差がほとんどない場合が多い。そこで上述したよう
に1水平走査期間遅れたAPL信号で再生等化特性を変
えるように制°御しても実用上問題ない。
第6図は本発明の構成要素である再生等化回路9′の1
実施例を示す回路である。
再生アンプ8出力の再生FM信号は端子14から直流阻
止用の容量C1ならびに電源Vccと抵抗R8と抵抗R
1とで構成したバイアス回路を経て抵抗R1をエミッタ
端に、抵抗R2をコレクタ端に接続してアンプを構成す
るトランジスタQ、で増幅される。またトランジスタQ
、のエミッタ端には直流阻止用の容量C3を介してFM
搬送波周波数で共振するインダクタンスL、と可変容量
ダイオードDIと、この共振回路のQを調整する抵抗R
,が接続されている。したがって、抵抗R6とトランジ
スタQ! とでエミッタフォロワを構成するトランジス
タQ、のエミッタ出力端15には第7図囚の(切に示す
再生等化を受けた再生FM信号が得られる。ここで、可
変容量ダイオードのカ−ソード端16には前述したよう
にして得られたローパスフィルタ13からのAPL信号
が再生等化回路9′の等化特性を変える友めに印加され
ている。この次めインダクタンスL1と可変容量ダイオ
ードD、で構成した共振回路の共振周波数はAPL信号
で可変容量ダイオードの容量がAPL信号に応じて変化
する。例えばAPLが白レベルに近くなると第7図囚の
(C)に示すように共振特性が変化するので、この回路
の後段に設けた回路の周波数特性(→とすると、再生等
化回路全体の周波数特性すなわち再生等化特性は第7図
(2)の(b)’。
(C)′になる。換言すれば常に輝度信号のAPLに対
応したFM搬送波周波数を中心に再生等化特性が(b)
’ 、 (C)’と変化するので従来のごとく広帯域の
再生等化特性をとる必要がなくなる。この結果、再生等
化特性が従来より狭くなった分だけ再生輝度信号の信号
対雑音比の改善がはかれる。なぜなら、FM信号は搬送
波周波数を中心に上下側帯波が分布するので1本発明の
ように常にAPLに応じたFM搬送波周波数を中心に再
生等化特性を変化させる場合、必要最小限に再生等化特
性を狭くすることができるからである。また輝度信号中
に含まれる雑音のほへんどが磁気テニプ・ヘッド系で発
生する雑音で、その周波数特性はほぼ平坦である。そこ
で、再生等化特性に応じた周波数特性を持った雑音がF
M復調器11に加えられることになシ、復調後の雑音は
FM等化特性に応じて増減する。従って、第4図に示す
従来の広帯域な再生等化特性の場合より本発明の第7図
(2)に示す狭帯域の再生等化特性を用いる場合が復調
後の雑音は小さくなるので1本発明を採用すれば再生輝
度信号の信号対雑音比は現状より2〜3dB改善できる
以上述べてきたように本発明によれば、常に輝度信号の
APLに応じて最適な再生等化特性をとることになるの
で、再生輝度信号の信号対雑音比を簡単な回路で改善す
ることができるという効果をもつ、tた本発明は再生等
化回路を再生輝度信号のAPLに応じて考える操作を行
なうのみであるので、従来の磁気録画再生装置で記録し
友テープを再生することは容易に第7図の定数を変更す
ることで対処でき、コンパチブルという点でも優nてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気録画再生装置における輝度信号の信
号処理系統図、第2図はVH8方式のVTRにおける輝
度信号の周波数アロケーションを示す図、第3図は輝度
信号のAPLが黒レベルに近いものと白レベルに近いも
のの例、第4図は従来の再生等化特性、第5図は本発明
の15ii!施例を示すブロック図、第6図は本発明に
おける再生等化回路の1実施例、第7図は本発明におけ
る再生等化特性を説明する図を示す。 1・・・ローパスフィルタ、2・・・ビデオエンファシ
ス回路、3・・・FM変調回路、4・・・記録等化回路
、5・・・記録アンプ、8・・・再生アンプ、9.9’
・・・再生等化回路、10・・・リミッタ回路、11・
・・FM復調回路、12・・・デエ/ファシス回路、1
3・・・AFLf、≧ ?・°〉 1に。 第  1  図 第 Z 図 時間−− 築 3 図 第 4 図 明汰数 (MHz、、11 万  5  図 第 6 図 AF’L4自号 )・r″′−一゛゛\r葛 (ハ) 届1数(Mlh) (B) nシ贋饗文(MHz)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、記録時に輝度信号をFM変調して磁気記録し次信号
    を、FM復調してとり出すようにした再生回路を具備し
    てなる磁気録画再生装置において、FM復調した信号の
    平均画像レベルに応じて周波数特性を変化させる等化回
    路を前記再生回路に設けたことを特徴とする磁気録画再
    生装置。
JP57036414A 1982-03-10 1982-03-10 磁気録画再生装置 Granted JPS58155507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57036414A JPS58155507A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 磁気録画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57036414A JPS58155507A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 磁気録画再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155507A true JPS58155507A (ja) 1983-09-16
JPH0452546B2 JPH0452546B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=12469166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57036414A Granted JPS58155507A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 磁気録画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155507A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167807A (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JPH0358687A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Mitsubishi Electric Corp 画像信号処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093609A (ja) * 1973-12-20 1975-07-25
JPS5155626A (ja) * 1974-11-12 1976-05-15 Victor Company Of Japan

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093609A (ja) * 1973-12-20 1975-07-25
JPS5155626A (ja) * 1974-11-12 1976-05-15 Victor Company Of Japan

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167807A (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JPH0311025B2 (ja) * 1983-03-14 1991-02-15 Mitsubishi Electric Corp
JPH0358687A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Mitsubishi Electric Corp 画像信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452546B2 (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58155507A (ja) 磁気録画再生装置
KR19990022464A (ko) 자동 화질 제어 장치
US4403264A (en) Picture signal amplifying circuit for magnetic video recording and reproducing apparatus
US4549225A (en) Color video signal processing circuit for performing level control and time axis deviation compensation
JPS6120068B2 (ja)
US6118919A (en) Video signal processor
US5097336A (en) Signal processing apparatus
US5130811A (en) Color video signal recording apparatus for suppressing best interference
JP2545775Y2 (ja) 再生特性切換回路
JPS58155508A (ja) 磁気録画装置
JP2805628B2 (ja) 白ピーク反転現象補償回路
JP3330264B2 (ja) Secam信号再生処理装置
JP2514154B2 (ja) カラ―映像信号記録装置
JPS6224783A (ja) ビデオレコ−ダにおける再生画像鮮明度を改善する回路装置
JP2699362B2 (ja) Fm信号伝送回路
JPS58169304A (ja) Fm復調回路
JPS6252993B2 (ja)
JP2987891B2 (ja) カラー映像信号の再生装置
JP2535263B2 (ja) ディエンファシス回路
JPH0467302A (ja) 磁気記録装置
JPS61237208A (ja) 磁気記録再生装置
JPH066751A (ja) Fm受信記録装置及びfm伝送装置
JPH0813119B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0773359B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0556454A (ja) 磁気記録再生装置