JPS58154803A - プラスチツク光フアイバ - Google Patents

プラスチツク光フアイバ

Info

Publication number
JPS58154803A
JPS58154803A JP57036657A JP3665782A JPS58154803A JP S58154803 A JPS58154803 A JP S58154803A JP 57036657 A JP57036657 A JP 57036657A JP 3665782 A JP3665782 A JP 3665782A JP S58154803 A JPS58154803 A JP S58154803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
optical fiber
methyl methacrylate
core
plastic optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57036657A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikuni Kaino
戒能 俊邦
Shigeo Nara
奈良 茂男
Kaname Jinguuji
神宮寺 要
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57036657A priority Critical patent/JPS58154803A/ja
Publication of JPS58154803A publication Critical patent/JPS58154803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、重水素化された重合体あるいは共重合体によ
る芯およびこの芯より%屈折率の低い合成高分子のさや
を有し、可視光域〜近赤外光域にわたり低損失であるプ
ラスチック光7アイパに関するものである。
従来、プリスチレンあるいはポリメチルメタクリレー)
に代表される違明性にすぐれた合成高分子により芯を形
成し、その芯成分よりも属折率の低い合成高分子をさ中
成分とした同心の芯−書や構造により複合ファイバを構
威し、その7アイパの一端に入射した光をファイバの長
さ方角に沿って内部で全屓射させて伝達させるプラスチ
ック光7アイパは良く知られている。この種の光7アイ
パを形成する上で考慮すべきことは、7アイパの内部を
光が伝達するにあたり、光が吸収あるいは散乱されるこ
とによって光の減衰を強めるような硬固を最小にするこ
とである。
合成高分子を用いたオプデイ力ル7アイパは、従来から
知られている無機ガラスで製造された光7アイパに比べ
て軽量であり、かつ可撓性に富むという長所を有するが
、ガラス纒ファイバに比べ内部を伝達する光の減衰産金
が大音いという欠点があった。
本発明者らの知見によれば、合成高分子を用いた光7ア
イパの光伝送損失の要囮は、合成高分子を構成する炭素
−水素間の赤外振動吸収の高調波lit図はポリメチル
メタクリートを芯とし、弗素樹脂共重合体をさやとした
従来から会知の方法によって製造されたプラスチック光
7アイパの光伝送特性を示す。第1gの特性では、炭素
−水素間の赤外振動吸収のり倍音が波長j4<l m醜
に、6倍音が4JJ l1に、!倍音が941Omts
に現われる。ここで倍音の次数がlっ増加する毎に吸収
強度は約7桁低下する。しかし、これらの吸収のすその
ために、いわゆる損失の窓における光伝送損失が犬書く
なっており、減衰量の最小値として波長410mrmで
3101.170mvaで330 dB/km、130
 armで亭。0a/−の値が得られているにとどまっ
ている。従って、何等かの方法で炭素−水素間の振動吸
収を小さくシ、あるいは無くすることによって低損失の
プラスチック光7アイパを製造することが可能となる。
このための方法として、水素を重水素に置換し、炭素−
水素(C−H)の振動吸収を消失させる方法が考えられ
る。これに伴い、炭素−重水素(C−D)間の振動吸収
が現われるが、本発明者らの知見によればC−D間の赤
外振動吸収はC−翼間の場合に比べ著しく長波長側にシ
フシし、例えば可視〜近赤外光域において生ずる赤外振
動吸収のI倍音は、C−Hてはり参a amであるのに
対し、C−りでは990yamであり、6倍音は4JJ
mmのC−Hに対しC−Dではtol armであると
いうようにJjO〜210mm@度高波長側にシフトし
ている。さらに同次数の倍音でもC−D間振動吸収の強
度はC−H開銀動吸収の強度に比べて小さくなることが
明らかとなった。
このように、合成高分子中の水素を重水素化することに
よって、特に可視光域〜近赤外光域に極めて低損失な窓
を有するプラスチック光ファイバの製造が可能であるこ
とが考えられる。
合成高分子中の水素を重水素に置換した例としては、メ
チルメタクリに−)を重水素化し、重合した樹脂を芯と
したプラスチック光ファイバカ既に提案されている(例
えば、米国特許第参参/Jlal?参号または対応の特
開昭jl −4jjj4号)。この何では、パー重水素
化されたメチルメタクリレートを連鎖移動剤および重合
開始剤の存在下で塊状重合して芯重合体を得、この芯重
合体をファイバ化することによって波長490亀txr
で/ 4I? a /ks、りtOvrxmで/11d
B/kmの値を得ている。これらの損失値は、従来の通
常のメチルメタクリレート重合体の損失値が最良の場合
でも!りOlmで300a/km以上であることを考え
ると、低損失化がなされ、しかも可視波長が近赤外光域
にまで拡大されており、重水素化したメチルメタクリレ
ート重合体の効果が現われているといえよう。
シカシ、このパー重水素化メチルメタクリレートを重合
するにあたり、0.0/〜0.0−モル%の重合開始剤
および0./−0,15モル%の連鎖移動剤を添加する
必要があり、これらの添加剤は重水素化されてはいない
有機物、即ち重合開始剤として、アゾイソブチロニトリ
ル、アゾビスシフ四ヘキサンカルボニトリル−アゾビス
(コ#亨−ジメチル)ヴアレ關ニトリルなどのアゾ化合
物が、また連鎖移動剤としてぬ一ブチルメルカプタン、
ラウリルメルカプタンtメルカプト酢酸などのメルカプ
タン類がある。このため、これらの添加剤中にはC−H
結合が存在するので、メチルメタクリレートの重水素化
率を極力上昇させても、添加剤に起因するC−H結合は
残存し、単量体を重水素化した効果は減殺されてしまう
さらにまた、重水素化したメチルメタクリレートを得る
にあたって、実皺室的あるいは工業的に最も安価な方法
は、重水素化アセトン(アセシン−櫨、)と青8(HC
N)との反応によって7セシンー4Gシアンヒドリンを
つくり、これを硫酸で処理してメタクリルアミド−d、
硫酸塩を生成しため、ち、重水素化メタノール(メタノ
ール−d、あるいはメタノール−d、)との反応によっ
てメチルメタクリレート−櫨、を得る方法である。しか
し、原料に用いるメタノール−d4あるいはメタノール
−d、は、現在のところ、アセシン−4,に比べ一倍前
後高価格であり、これがために、上記の方法によって得
たメチルメタクリレート−d、は非常に高価格なものと
なり、これを芯成分としたプラスチック光ファイバも高
価格になることは避けられない。
かかる現状に鑑み、本発明の目的は、可視〜近赤外光域
において、光の減衰を小さくして光伝送特性が極めてす
ぐれ、しかも経済的にもすぐれた芯−さや構造を有する
低損失プラスチツタ光ファイバを提供することにある。
かかる目的を達成するために、本発明では、メチルメタ
クリレートのビニル位およびα−メチル位の水素が重水
素に置換された構造式 を有する単量体(メチルメタクリレ−シーds )をラ
ジカル塊状重合によって得た重合体を芯とし、これより
も屈折率の低い有機高分子をさ中成分としてプラスチッ
ク光ファイバを構成する。
本発明においては、光7アイパの芯の原料となる単量体
としてのメチルメタクリレート−dlは、アセトン−d
・とHCNとの反応によって7七トン−d、シアンヒド
リンを得、これを硫酸で処理してメタクリルアミド−d
、硫酸塩を生成した後、メタノール(重水素化メタノー
ルではない)と反応させることによって、実験室的にも
工業的にも安価に得ることができる。
これによれば、高価な重水素化メタノールを用いる必要
がないため、得られたメチルメタクリレ−)−d、は、
従来、プラスチック光ファイバの芯の原料として用いら
れていたメチルメタクリレ−)−d、に比べ、%程度低
価格である。さらにまた、メチルメタクリレート−d、
は、通常のメチルメタクリレートに比べ、存在するC−
H結合が%(すなわち37.3%しか残存していないの
で、これに伴う赤外振動吸収の倍音吸収は6コ、j%程
度減少させることが可能である。
本発明において光ファイバの芯となる重合体中なワチ、
メチルメタクリレート−a・重合体中のビニル位および
α−メチル位の重水素化率が10%以上である場合には
、当該重合体中のC−H結合は10%を超えることがな
いので、C−H結合による赤外振動吸収の倍音吸収が光
ファイバの導光特性へ及ぼすVWはさほど大きいものと
はならない。逆に、重合体中のビニル位およびα−メチ
ル位の重水素化率がいずれも10%未満である場合は、
当該重合体中のC−H結合による振動吸収の影響は無視
し得ないレベルになってくる。
本発明においては、芯の原料となる単量体中には少なく
とも37.5%のC−H結合が含まれているため、単量
体を重合するに当って添加する重合開始剤および連m移
動剤に起因するC−H結合の残存による振動吸収損失の
影響は全く鋸視できる。
従って、これら添加剤中のC−H結合も含め、当該重合
体中のC−H結合が5θ%を超えることのない配合とす
ることは非常に容易である◎本発明において用いる芯と
なる重合体は、tOモル%以上、好ましくは19モル%
以上の前記メチルメタクリレー)−d、単量体と、アク
リル酸アルキ単位Ji量当りのC−D結合の含有量がC
−H結合の含有量と同等もしくはそれ以上であることが
、すぐれた光伝送特性を得るうえで好ましい。このよう
に芯となる重金体を共重合体とすることによって、メチ
ルメタクリレ−)−d、単独重合体に比べ、可撓性が大
きくなり、機械的強度も増加するという長所が生じる。
ここで、アクリル酸アルキルエステル成分がxモル弊以
上含まれると)共重合体中のC−U結合の含有量がC−
D結合の含有量を上層る結果をもたらし、C−■結合に
基く振動吸収が増加し、可視〜近赤外光域にわたって低
キルエステルとメチルメタクリレート−di トの共重
合体は、メチルメタクリレート−dIのみからなる重合
体に比べ、経済的に多少有利である。
更に、メチルメタクリレート−d、単量体と重水素化さ
れたアクリル酸アルキルエステルあるいは重水素化され
たメタクリル酸アルキルエステルとすぐれた光伝送特性
を得る上では好ましいが1経済性の点で問題が生ずる。
本発明における芯成分の重合体を得るにあたっては、懸
濁重合−乳化重合−溶液重合などの方法を用いることは
好ましくはない。その理由は、懸濁重合や乳化重合にお
いては、工業的方法としては高純度の重合体が得られる
ものの、多量の水を使用するので、水分中の異物が重合
体に混入する慣れがあり、これらの異物が混入すると入
射する光の散乱をもたらすため、低損失な光ファイバを
得るにあたって障害となる。また、溶液重合においても
、溶媒を用いるので、溶媒中の不純物あるいは異物の混
入の惧れがあり、異物分離などのプロセスが必要となっ
てしまう。そこで、本発明では芯成分用単量体を挑状重
合することによって重合体を形成する。
本発明プラスチック光ファイバを製造するにあたっては
、密閉した系において、減圧条件下で蒸留したメチルメ
タクリレート−d、単量体へ重合開始剤および連鎖移動
剤を蒸留によって添加し、引続き減圧状態を保持したま
ま重合を行って得たメチルメタクリレ−シーdI重合体
を芯成分とすることが、低損失なプラスチック光ファイ
バを得る上で好ましい。また、このようにメチルメタク
リレ−)−d、単量体を密閉した系において重合した後
、密閉状態を保持したまま、得られた芯型合体を溶融紡
糸して芯ファイバを得ることが1重しい。これによって
、芯重合体中への塵埃や不純物の混入がないばかりでな
く、微小なfイドの生成も抑制される。さらに重合体を
紡糸するに際しての1埃の混入が全くないので、散乱損
失の着しく低減したプラスチック光ファイバを得ること
が可能となる0 以上の点より、本発明で用いる重合開始剤は、減圧下で
容易に蒸留し得るものであることが膳ましい。このよう
な重合開始剤としては、アゾーt@rt−ブタン、アゾ
ー飄−プタン、アゾ−i−・−プロパン−アゾ−馳−プ
胃パンIアゾーシクロヘキナン等のアルキルアゾ化合物
、あるいはジーtart−ブチルパーオキサイド、ジク
ミルパーオキサイド、クメンヒドロキシパーオキサイド
等の有機過酸化物があげられる。このようなラジカル重
合開始剤の中で、特にアルキルアゾ化合物は、重合開始
剤の紫外光域での電子i!ii移吸収などの吸収のすそ
が0■視光域に影響を及ばずことが少なく、好適に使用
できる。
また、連鎖移動剤についても減圧条件下で容易に蒸留し
得るものであることが望ましい・かかる連鎖移動剤とし
ては、メルカプタン類が適切であり、塾−ブチル、11
−プリビルなどの第1級メルカプタン、k−ブチル、イ
ソプロピルなどの第コタンが挙げられる。
本発明において、芯型合体を溶融紡糸するにあタリ、メ
チルメタクリレ−)−d、重合体のカラス転S温度以上
で重合を行った芯型合体を、当該ガラス転移温度以下に
温度を下げることなく溶融紡糸装置へ供給することによ
って、内部蓋の発生および重合体の体積変化にもとづく
紡糸時の微小ヴイドの発生がなく、散乱損失の小さい光
7アイパな得ることができる。
本発明において用いるさ中成分は、屈折率が芯成分の屈
折率よりも少なくとも −1j%、好ましくはコ・%、
最も好ましくはj%低い屈折率を有する合成高分子とす
る。特に、実質的に無定形の重合体を用いることによっ
てすぐれた光伝送特性を得ることができる。かかるさ中
成分として、例えば70ロアルキル基の興る一種の7W
■アルキルメタクリレ一ト共重合体は特に好適である。
この場合、粘着性にすぐれた70ロアルキルメタク9レ
ートと、熱変形温度の相対的に高い7N20アルキルメ
タクリレートとを組合せた共重合体を用いることによっ
て、特にすぐれた光透過性を有するプラスチック光ファ
イバを形*−*−ることが可能であるO さ中成分として、弗化ビ纂すデンー1)ラフーaエチレ
ン共重合体にアリロアルキルメタクリレー)重合体を溶
融混合した組成物を用いることによっでも、光透過性に
すぐれたプラスチック光ファイバを得ることが可能であ
る。さや成分としては、このほか、70曹アルキルメタ
クリレ−)と70ロアルキルアクリレートとの共重合体
、テトラフ胃ロエチレンやヘキf70ロブロビレンや弗
化ビニリデンやトリフ0怪へ一しンなどの弗素樹脂の共
重合体などを利用できる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
なお、これら実施例中に示した重′合体の重水素化率は
、周波数tomtにおける核磁気共鳴法で残存する。水
素含有率の測定を行い、逆算して求めた。また、光ファ
イバの光伝送特性測定用の光源としては、タングステン
ーハ四ゲンランプを用い、回折格子分光器を使用して波
長特性を求めた。
実施例 l。
重水素化アセトン(アセトン−d・)に青酸を反応させ
て得たアセトン−d、シアンヒドリンを硫酸で処理して
メタクリルア之ドーd、硫酸塩とした後、メタノールと
反応させてメチルメタクリレート−d、を合成した。精
5iIIのメチルメタクリレート−d@を、密閉系の重
合装置内で減圧条件下で蒸留を行い、この単量体中に重
合開始剤として0. (hモル/lのアゾーt@rt−
ブタンおよび連鎖移動剤として0.0−そル/Iのn−
ブチルメルカプタンをいずれも蒸留によって添加した。
この単量体を十分に混合し、/Jj’C# /一時間で
塊状重金させた後、徐々に昇温して重合率を上昇させ、
最終的に/100cm1時間で重合を完結させて芯成分
重合体を得た。この重合体の流動性を維持し、1閉状態
を保ったまま、複合溶融紡糸装置の芯成分用押出機に供
給した。
一方、さや成分として、/He/HsjHオタタフロ■
ペンチルメタクリレージと/ H# / H* J i
ftドラフロロプロピルメタクリレージがツ0モルラ対
J。
モルシである。共重合体を複合溶融紡糸装置のさや成分
用押出機に供給し、二重紡糸口金によって、8虞分重合
体をコto0cで、およびさや成分重金体を/EO0C
で押出し、第一図に示すように芯部−の直径がQ、!k
wa、さや部Jの膜厚が0.01amとなったプラスチ
ック光ファイバ/を得た。
このプラスチック光ファイバの光伝送特性を第3図に示
す。第3図から明らかなように、波長jコクnnl y
 k4411!11 s 4414 am et44 
amに低損失窺が現われ、特に波長144mmでは4I
i dB/ kmというプラスチック光ファイバとして
は極めて低損失な値が得られた。また、安価な表示用高
輝度発光ダイオードの売先波長である赤色光域(441
4mat)でも!3dB/kmという低損失値が得られ
た。また、近赤外光域である7!lamでも、/Iコd
B/kmの値が得られた。これらの損失値は、゛パー重
水素化したメチルメタクリレート重合体を芯とした従来
のプラスチック光ファイバにおける最小の損失値のデー
タ、すなわち、波長490 amにおける/4’7dB
/に+*、り90馳隠における/jt dB /kmを
可視光域では大幅に改善でき、また近赤外光域でもこれ
に匹敵するものであった。このように、本発明によるプ
ラスチック光ファイバは、バー重水素化した単量体を用
いずとも、町夜光域〜近赤外光域にわたって着しい低損
未化を達成でき、経済性と低損失性のバテンスのとれた
光ファイバを実現できる。
なお、ここで用いたメチルメタクリレートー−一重合体
中の残存水素を、tOMHzにおける核磁気共鳴法で測
定したところ、ビニル位およびα−メチル位の残存水素
はそれぞれ0.4j%および0.ツ0%であり、重水素
化率はいずれも99.3%以上であった。
実施例 2゜ 実施例/と同様のプ胃セスで合成したメチルメタクリレ
−)−d、単量体!jモル%とエチルアタリレート単量
体3モル%との混合物を芯成分用単量体として用いた。
その他は実施例Iと同様にして芯成分重合体を得た。一
方、さ中成分重合体として弗化ビニリデン12モル%お
よびテシラ7W■エチレン/jモル%の共重合体り3重
量%に、/lie/HeJ)i?)97120プ鴛ビル
メタタリレ一ト重合体コ重・量%を加えミ混合濱融して
均一な透明−酸物とした材料を用いた。これらの芯成分
重合体およびさや成分重合体を、複合溶融紡糸装置によ
って、ルプラスチック光ファイバを得た。このプラスチ
ック光ファイバは波長&44mmに最低損失値ダ94シ
ーを有しており、赤色光域である4414ysrrsに
も4JdBA■、また近赤外光域であるり441mmに
−7−dB、−の低損失窓があり、従来のプラスチック
光ファイバに比べ着しく低損失なプラスチック光ファイ
バが得られたO なお、ここで用いたメチルメタクリレート−d。
73モル%とエチルアクリレ−13モル%の共重合体中
の残存水素を90 ’MHzにおける核磁気共鳴法で測
定し、当該共重合体中の単位重量あたりのC−H結合の
含有量とC−D結合の含有量の比を算出したところ、は
ぼ41/対!9であった。
以上説明したように、本発明によるプラスチック光ファ
イバは、従来の重水素化されていないメチJ4yJタク
リレート単量体からつくられた光ファイバに比べ、可視
〜近赤外光域において、着しく低損失な光伝送特性を有
する。また、従来のバー重水素化メチルメタクリレート
をはじめとする重水素化されたメチルメタクリレート単
量体からつくられた光ファイバに比べても、可視光域で
の従来の最良のデータを大幅に改善でき、また近赤外光
域でもこれに匹敵する値が得られると同時に経済的″に
は従来の重水素化されたメチルメタクリレートからつく
られた光ファイバのコストのにとすることが可能な極め
てすぐれた特性を有する。
この様に本発明プラスチック光7アイパハ著シく低損矢
化されているから、可視光域においては安価な表示用高
輝度発光ダイオードを光源として300〜!r00 m
程度の距離間の光信号伝送媒体として、無機ガラス系光
ファイバに比べ軽量かつ可撓性に富む長所を生かした使
用法が可能になる利点がある。更に、本発明によるプラ
スチック光ファイバは、波長7番Inn付近でlt0〜
コ10 dB/kmの損失値であるため光通信用の近赤
外光域レーザダイオードや発光ダイオードを光源として
使用し得る利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法で製造された低損失プラスチック光
ファイバの可視光域での光伝送特性の測定結果を示すグ
ラフ、第JFi!Jは本発明プラスチック光ファイバの
断面図、第3図は、メチルメタクリレ−)−d−重合体
を芯成分とし、/H#ハhjHオクタフロロペンチルメ
タクリレートと/He/ He J Hテトラ70aプ
リビルメタクリレートのりOモル%対30モル%の共重
合体をさ中成分として形成した本発明低損失プラスチッ
ク光ファイバの可視〜近赤外光域での光伝送特性の測定
結果を示すグラフである。 I・・・光ファイバ、   コ・・・芯部、J・・・さ
や部。 特許出願人  日本電信電話公社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)合成高分子から成る芯とさやとを有するプラスチツ
    タ光7アイパにおいて、 CQ。 CD、−C −1 1 なる構造式で表わされる単量体をラジカル塊状重合によ
    って得た重合体により前記芯を形成し、前記重合体中の
    ビニル位およびα−メチル位の重水素化率がいずれも1
    0%以上であることを特徴とするプラスチック光7アイ
    パ0 2)合成高分子から成る芥とさやとを有するプラスチッ
    ク光7アイパにおいて、 CD島 CD、 −C ■ C0CH。 なる構造式で表わされる単量体とアクリル酸アルキルエ
    ステルとを、前記単量体をt0モI%以上含んで混合し
    た混合物をラジカル塊状重合によって得た共重合体によ
    り前記芯を形成し、前記共重合体中の単位重量当りのC
    −D結合の含有量がC−H結合の含有量と同等もしくは
    それ以上であることを特徴とするプラスチック光7アイ
    パ。
JP57036657A 1982-03-10 1982-03-10 プラスチツク光フアイバ Pending JPS58154803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57036657A JPS58154803A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 プラスチツク光フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57036657A JPS58154803A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 プラスチツク光フアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58154803A true JPS58154803A (ja) 1983-09-14

Family

ID=12475922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57036657A Pending JPS58154803A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 プラスチツク光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154803A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120906A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Wako Pure Chem Ind Ltd フルオロアルキル重水素化メタクリレ−ト単量体
US7819102B2 (en) 2006-05-29 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve driving device for internal combustion engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465556A (en) * 1977-10-14 1979-05-26 Du Pont Lowwdamping optical fibers of heavyyhydrogenized polymer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465556A (en) * 1977-10-14 1979-05-26 Du Pont Lowwdamping optical fibers of heavyyhydrogenized polymer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120906A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Wako Pure Chem Ind Ltd フルオロアルキル重水素化メタクリレ−ト単量体
US7819102B2 (en) 2006-05-29 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve driving device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0155567A2 (en) Light-transmitting fiber
DE69204465T2 (de) Fluor enthaltende optische kunststofffaserkerne.
JPH0610683B2 (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS58154803A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS61223806A (ja) プラスチツク共重合体光フアイバ
JPS6120909A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPH01106001A (ja) 光フアイバー鞘材用樹脂組成物
JPH04506529A (ja) 透明な熱可塑性成形コンパウンドとその用途
JPH09510957A (ja) 2−フルオロアクリル酸エステルポリマー及びその光学材料としての使用
JPS63115106A (ja) プラスチツク光フアイバ−
KR100999335B1 (ko) 광학 부재 및 이의 제조용 조성물
JPS62269904A (ja) プラスチツク光フアイバ
US5491770A (en) Copolymers for optical fibers
JPS63182606A (ja) プラスチツクオプテイカルフアイバ−
JPS63214704A (ja) プラスチツクオプテイカルフアイバ−
JPS60184212A (ja) 光伝送性繊維
JPH0243506A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS63214705A (ja) プラスチツクオプテイカルフアイバ−
JPS6394203A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS6367166B2 (ja)
JPS57190902A (en) Plastic optical fiber of low loss
JP2020190717A (ja) プラスチック光ファイバおよびその製造方法
JPS5965803A (ja) 低損失プラスチツク光フアイバ
JPH0251482B2 (ja)
JPS64681B2 (ja)