JPS58151150A - 送信制御方式 - Google Patents

送信制御方式

Info

Publication number
JPS58151150A
JPS58151150A JP57033415A JP3341582A JPS58151150A JP S58151150 A JPS58151150 A JP S58151150A JP 57033415 A JP57033415 A JP 57033415A JP 3341582 A JP3341582 A JP 3341582A JP S58151150 A JPS58151150 A JP S58151150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
list
subscriber
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57033415A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Okunaka
奥中 淳三
Kunio Ono
大野 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57033415A priority Critical patent/JPS58151150A/ja
Publication of JPS58151150A publication Critical patent/JPS58151150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54508Configuration, initialisation
    • H04Q3/54533Configuration data, translation, passwords, databases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は通信機能付きの文書作成IIに関し、特C二作
成ずみでメモリ等に格納されている文書等を送信する際
の送信指定を、加入者番号、加入看略号等の、受信者に
関する登録済みの加入者情報に基づいて行うことができ
る、送信制御方式シニ関するものである。
(従来技術と問題点) 従来、通信機能付きの文書作成@における送信制御方式
としては、送信モードを設定し送信相手ごとにあて先の
指定を行って1作成された文書を送信し、かつ送信ごと
(;相手端末装置からの確認をとるようC二していた。
従って、複数の送信相手C二対して同一文書を送信する
場合も、送信相手ごとにあて先と文書の指定を行って逐
次送信するとともC二、その都度相手方の確認をどって
いた。この上う覗;従来の方式は、複雑な送信操作を必
要とした。また、複数の相手C;同一のメツセージを送
るためC二、そのメツセージ中(=複数のダイヤルナン
バを付加して、これらの各ダイヤルナンバ(二対して同
一の送信メツセージを1回の送信操作で送信するよう(
ニした例もあるが、これだけでは誤ダイヤル(二対する
チェックも行われないこと(二なって好ましくない。
(発明の目的) 本発明は、このような従来技術の問題点を解決しようと
するも゛のであって、送信すべき文書リストと加入者情
報(二関するリストとを別個(二作成しておき、文書送
信4:際しては、これらリスト中から文書と相手および
付加的な送信条件を指定した後送信することを特徴とし
、その目的は、送信操作を容易化するととも4二誤ダイ
ヤルを除去し、かつ差し込み処巡を行うことも可能にす
ることにある。
(発明の実施例) 第1図は本発明の送信制御方式の一実施例の構成を示し
たものであって、通信機能付きの文書作成機域:適用し
た場合を例示している。同図4−おいてKEはデータの
入力を行うためのキーボード、cpvはプロセッサ、R
AM1. RAId2. RAM5はそれぞれ一時メモ
リ、FDはフロッピーディスク:PRはプリンタ、DP
はディスプレイ、CCは通信部である。
文書作成時(:は、日本文、欧文のいずれであるとを問
わず、キーボードKBから文書データの入力を行う。こ
の際プロセッサCPUが入力ガイダンス付きでディスプ
レイDP c文書データの表示を行って、オペレータ域
=所望の形式であるか否かの確認を行わせる。ここで作
成された文書情報は一時メモリRAAf1に蓄えられ、
その情報(二基づいてプリンタPRt二印字出力して八
−ドコビイを得ることができる。一方、文書情報を不揮
発化して後刻他端末≦二送信したりプリンタPRlニー
出力したりすることができるよう(ニするため、この文
書情報は外部ファイルメモリのフロッピーディスクFD
C二書き込まれる。またオペレータはキーボードKBを
介して作成された文11に文書名2炸成者名2日付など
を付与し、プロセッサCPUはこれらの参照情報を各文
書ごと(=一括して文書リストを作成して、一時メモリ
RAM2+=蓄える。文書リストを不揮発とするため、
プロセラfCPUは一時メモリRAM2の内容を随時フ
ロッピーディスクFD (二書き込んでおく。オペレー
タは、参照情報を含む文書リストをディスプレイDP 
+=表示すること域=よって、外部ファイルメモリζ二
どのような文書情報が書き込まれているかを確認するこ
とができる。
一方、作成ずみの文書を他端末へ送信するため、加入者
情報が上述の文書情報の作成と同様4−シて作成される
。すなわち、加入者情報として加入者番号、加入者略号
、端末同報グループ、差し込み情報およびメモ情報を加
入者とと(;入力でき、これらは加入者情報リストとし
て一時メモリRm3(=蓄えられ、また不揮発化するた
め外部ファイルメモリのフロッピーディスクFD l:
も書き込まれる。
他端末への送信を行う場合は、ディスプレイDPの表示
(=従って、既に作成ずみの加入者情報リストから送信
先の指定を行い、文書リストから送信文書の指定を行う
こと1;よって、容易(二かつ任意4=行うことができ
る。プロセッサCPUはこれらの指定(二基づいて通信
部CCを起動して、接続制御とデータ転送制御を行う。
第2図はディスプレイDPt−おける文書リストの表示
の一例を示している。同図(二おいて、番号は各文書(
=対応して付与されるものであって、いずれかの番号C
ニカーソルを位置させること(二よって、送信する文書
や印字出力する文書の指定をすることができる。第2図
(二おいては、番号2の文書が指定されていることが示
されている。カーソルを移動させて番号1,3等を選択
することによって、指定する文書を変えることができる
。今、番号2の文書を指定した状態でオペレータがキー
ボードKBを介して実行指示をすれば、プリンタPRへ
の出力モードであれば、文書名が通達文1である文書情
報を印字出力できる。また送信モードであれば、プロセ
ラf CPUは通達文1が送信されるものと判断して、
その旨の記憶を行う。送信は1文書ごと1:行う以外6
;、複数文書を送信することも可能であり、この場合は
はじめの文書番号(=引き続いて他の文書番号(二カー
ソルを移動して、指定を行えばよい。このよう≦二複数
文書の番号の指定を行う場合は、ディスプレイPE l
:、おいて、既砿:指定された文書の番号を輝度を上げ
て表示したり、または明暗のブリンキングを行って表示
したりすることで、既4:指定が行われたことを強調し
て操作性を向上させることができる。
第3図はディスプレイDP (:おける加入者情報リス
トの表示の一例を示している。同図において番号は加入
者(:対応して付与されるものであって連番とされ、い
ずれかの番号(二カーソルを、位置させること(;よっ
て、オペレータは送信先加入者の指定を、文書リストの
場合と同様1:容易(=行うことができる。なお番号1
〜10は繰り返し送信を行う加入者の指定用で、これら
の番号(;対応する加入者情報は、繰り返し使用を容易
(ニするため、フロッピーディスクFD 4:登録する
ことによって不揮発化される。また番号0は繰り返し送
信な行うことがない加入者の指定用で、フロッピーディ
スクFD <:登録することなく、送信C:際してその
都度新た(=キーボードKBから入力することができる
よう嘔;されている。番号1〜10に対応する内容の更
新は、キーボルドKEからのへ力砿;よって該当の部分
を上沓きすること(二よって行うことができる。
加入者情報リスト(=おいて、加入者番号は電話網の場
合もDDX網の場合も番号1:よって指定され、その必
要桁をリストl二収容する。なお、DDX網で短縮ダイ
ヤルを使用する場合には、十などの記号も用いられる。
加入者略号は、看信者の端末ごとに付与された特定の符
号を示すものであって、着呼(:応じて加入者から発側
1:返して来るものである。例えばテレックスの場合は
アンサバックであり、テレテックスでは端末識別子の加
入者略号と呼ばれているものである。これらはいずれ(
ニしても、発側(二おいて着側から返して来た内容と照
合し、その正誤によって通信の可否を判断するものであ
って、誤ダイヤルを防止する上(=重要なものである。
同報の場合は、あらかじめ加入者をグループ化しておい
て、別途指定された文書をグループ内のあて先1:対し
て順次送信するよう(=する。この場合はオペレータが
キーボードKBから識別子A、B、・・・を付与するこ
と(=よって、ディスプレイDP上で判断しやすくして
いる。同報の指定は、カーソルをこの識別子の位置(二
移動させること(:よって行う。同報の指定が行われた
ときは、ディスプレイDP上でその識別子を強調表示す
ること喀:よって、オペレータC二とって、同一の記号
を有する他の加入者との区別がしやすくなる。第3図の
例では、1加入者当り1グループとして同報のグループ
化を行っているが、複数の階層化したグループC;組み
分け、1加入者を複数グループC;入れられるよう(二
してもよい。
is4図は階層化した同報グループの指定を行う場合の
加入者情報リストの表示の一例を示している。同図は要
部のみを示し、同報の欄C二おいて左側の例は第3図の
場合と同様なグループ化を行う場合、中央の例は番号2
,5.5.6を識別子〇によって同一グループ化した場
合、右側の列は番号3.4.5を識別子りに上って同一
グループ化した場合を示している。この場合は識別子A
−Dを任意に指定することによって、複数の階層化した
グループによって同報を行うことができる。
差し込みは、文書の作成時に1文書ごとの文書情報の1
頁目において、あて先の住所・氏名などを書き込む領域
を指定しておくことによって行われる。この領域には、
予め定義されている情報が文書作成時書き込まれている
。従来は複写印刷時に、別途作成された差し込み情報リ
ストに基づいて、上述の領域について差し込み情報の入
れ替えを行うようにしていた。本発明では通信時にも文
書情報中に指定されている領域に対して、差し込み情報
の入れ替えを行うことができ、この際別途差し込み情報
リストをつくることなく、加入者情報リスト中の内容に
従って行うことができる。差し込みは1文書について最
初の1頁に限ればよいが、差し込みの数が複数の場合に
も差し込みを可能にする必要があり、このため本例では
、例えば番号2の場合に示すごとく、支店ASXX課と
いうように区切りに;を用いて示している。
メモは、単にオペレータの覚え書きとして使用するもの
である。
一連の送信操作は、次の順序に従って行われる。
すなわち、■文書送信のモードを指定し、■加入者情報
リストに基づいて送信先を指定し、■文書リストに基づ
き送信文書を指定することによって行われる。以上の操
作によって、1加入者1文書の場合から複数加入者複数
文書の場合まで、送信内容を指定することが可能である
。指定された送信内容を確認し、さらに送信状況を表示
するため、ディスプレイDP上に送信情報を表示する。
第5図はディスプレイDPにおける送信情報の表示の一
例を示している。同図においては、相手先として第3図
に例示された同報のBグループが指定され、文書として
第2図に例示された番号2.6が指定された場合が示さ
れている。′@4図において、差し込みに続いて可/否
が表示されているが、これはこの時点で差し込みを不要
とするときは否の指定に変えることによって、差し込み
が行われなくなるようI:するためである。第4図に例
示された送信情報の内容は、必要に応じてキーボードK
Eから入力することによって修訂上することができる。
また送信結果は、加入者番号5678に対して正常に送
信が終了したことを示すとともに、引き続いて加入者番
号5456を接続して通達文1の送信中であることを示
している。
送信情報にもとづく送信動作はプロセッサCPUが通信
部CCを制御して行う、たとえば、DDX網回線交換サ
ービスでは、接続制御なX、21シーケンスに従って行
ない、接続完了後はテレックス制御手順に従って文書デ
ータの転送を行う。即ち、まず相手端末の確認をセツシ
ョンレイヤで着側から返された加入者略号との照合によ
って行う。文書情報自体の転送は、ドキュメントレイヤ
にて行うが、送信側でフロッピーディスクFDから指定
された文書は一時メモリRAM 1に読み出され、プロ
セッサCPUが、差し込みの有無の確認をし、差し込み
ありであれば加入者情報リスト中の差し込み情報を組み
込む。この後、文書を着側へ転送する。
全ての文書を送信し終えると−たん回線を切断する。引
き続いてあらかじめ指定された次の加入者の接続制御を
行い、文書送信を行う。接続時に相手がビジィであれば
他の接続に替えてもよく、また所定時間後にリトライを
自動的に行うようにしても良い。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の送信制御方式によれば、送
信先に関する加入者情報リストを用意するとともにこの
情報を不揮発化することによって、一度加入者情報を設
定すればあらためて設定を行うことなしに何度でも、デ
ィスプレイDPの表示をみながら容易に送信時の相手指
定を行うことができる。また加入者番号のみならず、相
手端末の確認用の加入者略号も含めて登録しておくこと
によって、相手端末の自動照合が可能となり、誤ダイヤ
ルのチェックのための操作負担がなくなる。さらに送信
文書ごとの住所や名前の差し込みも加入者情報として管
理されるため、差し込み情報の割り付けを誤りなく容易
に実現できる。この差し込み情報はメモとしても有効で
あり、このメモによって送信先の確認も容易に行うこと
ができる。送信情報の一覧の表示においては、実施例に
示した内容のほかに、受信側での文書出力に特定のオペ
レータだけが関与することができるようにするため、受
信の遠隔指定情報例えば暗証番号の指定などを追加し、
これを文書情報と組み合わせて送信することによって文
書通信機能を向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の送信制御方式の一実施例の構例を示す
説明図、114図は階層化された同報グループの指定を
行う場合の加入者情報リストの表示例を示す説明図、f
s5図は送信情報の表示例を示す説明図である。 KB・・・キーボード、CPU・・・プロセッサ、EA
M 1、 RAM2 、 RAId 5・・・一時メモ
リ、FD・・・フロッピーディスク、PR・・・プリン
タ、DP・・・ディスプレイ、CC・・・通信部 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士 玉蟲久五部(外3名)第 1 図 rυ 第2図 第3図 第4[F] 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の加入者に関する加入者番号、加入番略号、
    同報のグループ等の加入者を特定する情報および加入者
    に対する付加的な送信条件の情報からなり外部メモリシ
    ニ登録されて不揮発化されている加入者情報リストと、
    作成ずみの文書情報からなり外部メモリC=登録されて
    不揮発化されている文書リストと、送信に先立って前記
    加入者情報リストから送信先を指定する手段と。 前記文書リストから送信文書を指定する手段と。 これら指定結果を表示する表示手段とを具え、該表示手
    段5二よって指定結果を確認したのち指定C二従って相
    手端末に文書を送信することを特徴とする送信制御方式
    。 (り 前記加入者情報リストが差し込み情報を含み。 文書送信時、送信文書中の特定領域に予め記入されてい
    る情報を前記差し込み情報によって人れ替えて送信する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の送信制御
    方式。
JP57033415A 1982-03-03 1982-03-03 送信制御方式 Pending JPS58151150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033415A JPS58151150A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 送信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033415A JPS58151150A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 送信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58151150A true JPS58151150A (ja) 1983-09-08

Family

ID=12385938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57033415A Pending JPS58151150A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 送信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260996A (ja) * 2009-07-27 2009-11-05 Canon Inc 情報処理方法及び情報処理装置並びに記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260996A (ja) * 2009-07-27 2009-11-05 Canon Inc 情報処理方法及び情報処理装置並びに記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2240691A (en) "Multiple station facsimile relay system"
JPH08298656A (ja) テレライティングシステム
US5291305A (en) Facsimile network system capable of carrying out broadcast communication
JPS58151150A (ja) 送信制御方式
JPH0662146A (ja) ファクシミリ装置
Cisco AMIS Networking
JP3068122B2 (ja) 同報送信機能付き通信装置および通信方法
JPH0349463A (ja) 画像通信装置
JP3456730B2 (ja) 電子メールシステム
JPS59225672A (ja) フアクシミリシステムにおける管理記録方式
JPS61260738A (ja) 同報通信サ−ビス方式
JPS60162369A (ja) フアクシミリ端末装置
JPH06133100A (ja) メッセージ返信管理方式
JPH057263A (ja) システム電文言語選択方式
JP3294546B2 (ja) 通信装置およびその制御方法および記憶媒体
JPH04247762A (ja) ファクシミリ装置
JPH02305138A (ja) ファクシミリメール装置
JP2000134399A (ja) ファクシミリ装置
Recommendation Teletex service
JP3349758B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2820405B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61187451A (ja) 文書通信端末装置
JP2880553B2 (ja) 蓄積交換装置
JPH04286269A (ja) ファクシミリ装置
JPH0562496B2 (ja)