JPS58150361A - フアクシミリ通信管理情報収集方式 - Google Patents

フアクシミリ通信管理情報収集方式

Info

Publication number
JPS58150361A
JPS58150361A JP57032253A JP3225382A JPS58150361A JP S58150361 A JPS58150361 A JP S58150361A JP 57032253 A JP57032253 A JP 57032253A JP 3225382 A JP3225382 A JP 3225382A JP S58150361 A JPS58150361 A JP S58150361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
facsimile
layer information
transmission mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57032253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155624B2 (ja
Inventor
Norimasu Ikehata
池端 規益
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57032253A priority Critical patent/JPS58150361A/ja
Publication of JPS58150361A publication Critical patent/JPS58150361A/ja
Publication of JPH0155624B2 publication Critical patent/JPH0155624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発@O技術分野〕 ζO発@紘、ファクシtV過償における通信管層情報の
蓼亀方式に関すhもので番ゐ。
〔発1pIO技術的背景とその問題点〕従来の77クシ
t 17装置Kおけゐ通信管層情報は、過信の正常・異
常をオペレータが雛記すゐか、ジャーナルプリンタを有
するファクタきりシステムにおいては、ジャーナルプリ
ントするもO″cTo0九。
しかし、オペレータによ!a記では、人手な介する手法
であるから間違いを生じやすく、更に、シXfAのセン
ターに情報を収集する九めには人の介入が会費で自動化
が資望畜れてい丸、ま九、ジャーナルプリンタは、通常
、7アクシずりのセンターにだけ設けられるもので6っ
て、子局−子局(端末一端末)閾での通信結果について
は、センターで祭中管通で亀なかつ九。
〔発明の目的〕
本発明は、以上述べ大ような従来方式の欠点と、前述の
畏望とに応えるべくなされ九ものである。
それ故、本発明の目的は、子局−子局間の通信管層情報
を親局で自動的に収集可能な方式を提供し、過信の不具
合が発生したと亀に杜、その影響を少なくシ、−復を早
くすることでああ。
〔発明の概畳〕
そこで、本殆−では、システムの各7アクシイリ装置に
、7アクシオリ通僅時に得られ九過僅管壊情報を格納し
ておく管層情報用メモリと、この通信管層情報を7アク
シ建す画信号に変換する変換部と、通信管層情報の送出
量−ドを実行する送出モード夷行手段とを設けて、子7
アクVイリ績置中の一装置から予め定められたIj7ア
ク7ミリ装置へ願次過信管通情報を77クシ< リ画信
号として送るようにした。
〔発明O実施例〕
以下、WjA面を参照して零発−の実施例を詳しく11
!明する。第1図は、本発明の方式に用いられる7アク
シtす装置のブロック図である。
同wAにおいて、1は主I&制御部を示す、この主制御
111a、主メモIJ7に格納されているグ四グラムに
従って、図示されている各部を5lIilする機能を有
し、俵述する一*制御部11とと4に送出毛−ド実行手
段を構成し、図示せぬ龜ファクシ建り装置へ通信管層情
報を7アクシンリ画信号として送出する0例えは、主メ
モリ7には、ソフトウェアタイマーがあって、所定O時
刻となると主制御部1は、送出モードとなって、−纏制
御部ll内のオートダイヤル機能を起動し、予め定めら
れた観ファクシきり装置に対するファクVミリ画信号の
送出を実行させる。
また、jEIにおいて、2は操作部を示す。この操作s
2は、スタートブタン中7アクシきり送信の相手を指定
する丸めのキーを有している。
3は、wLIII7L部であって、大電変換素子(例え
ば、CCD)中レンズ、螢光灯などから成る。この読取
lI3でll1Ijられた原稿イメージは、電気信号と
してコーダ鄭4へ送出されるよう構成されている。
コーダ部4は、人力されえ電気信号を符号化圧縮して主
制御部1へ送る。
を九、主制御111に嬬モデム10がgk絖されていて
、前述のコーダII4から送出された信号を変調して一
纏制御郁11へ送出する。壕へ、廟締制御郁11を介し
て入力したファクシミリ信号は、モデム10により復関
畜れて主制御s1へ送られる。圓纏制御sllは、−纏
ヰと接続され、細線の閉結、開放、呼出4II号Ogk
僅機能を有するほか、オートダイヤルの機能を有し、主
111111部1の命令により予め定められ九相手Oダ
イヤル信号を送出する。9はデコーダ部であって、モデ
ム10で復調され主制御部lを介して送られ九償号を拡
張し、記―部8へ送出する。記録s8線受は取り九信号
を例えば靜電記−する。
6は、管層情報用メモリである。仁の管層情報用メ篭り
6には、ファクシミリ過信時に得られ九過信管塩情報が
、主制御部lによって格納される。
又、絖み出され大過僅管場情報は変換部すへ送られパタ
ーン化される。即ち、通信管層情報は、コードであって
、例えば、m2mのように、管層情報用メモリ6内に格
納される。りま9、谷アドレスのl/41バイト目には
送/受傷O区別の情報が格納される。乙の情報は、例え
ば「0」が受信、「1」が送信を示す0次に第2バイト
目には、正常過信/Jail常過信の区別が格納される
。この情報は例えば、「0」が異常通信、「1」が正常
通信を示す。
次に、JIE3バイト目から1m6バイト目には過信開
始時刻が、第7バイト目から總10バイト目には通信相
手OIDが、gillバイト目から第12バイト目には
伝送速直が夫々格納される。尚、時刻1248は12時
48分を示し、伝送速f:96は9600bpsを示す
このようなフォーマットで格納された過信管層情報は、
主制御部1によp絖み出もれ、変換部5に送出される。
変11115はパターンジェネレータを有するもので、
コードである過僅管場情報をパターン化し、:L−l蔦
4に送出する。コ!ず部4に送られ九パターン化され九
過信管場情報は、wt171iL部3から与えられた信
号と同機に以下処理される。
以下、動作を1!明する。
纂1図のファクタきり装置が送信モードのときには、原
稿が給紙台にセットされ、操作部2のスタートボタンが
押される。するとa城郁3は、原稿を光電叢換して1ラ
インづつの電気信号としてコーグs4へ送る。コーダ郁
4はこの電気信号を符号化圧縮して、主制御部lへ送る
。主制御部lから出力された信号はモデム10を介して
1alil111111sllへ送られ、更に、I?1
@12を経て相手貴ファクシきり装置へ到る。このよう
な送信に際して得られ九遍傷管思情報は、第2−に示し
たようなフォーマットで管層情報用メモリ6へ格納され
る。
次に、受傷モードのときには、F7A;iauから回線
制御1ii11ヘフアクシきり信号が到る。この信号は
、モデム10で復調され、主111g1IK1部lへ送
られる。主制御部1から送出され良信号は、テコーダ部
9で復号化拡張され記録部8に送られる。記録s8では
、記録がなされる。この時にも、通信管層情報が得られ
、管理情報用メモリ6に格納される。
以上のような通信が行なわれて予めセットされていた通
信管層情報の送出モードとなると、主制御sl蝶回II
制御部11のオートダイヤル機能を起動させ、親局と回
線の接続を行なわせる。同時に、王制a部lは主メモリ
7内の送出モードプログラムに従って、次の処壌を行う
。つま9、管層情報用メモリ6から通信管理情報を読み
出し、変換部5に与える。変換部5は、これをパターン
化してコーグls4に送る。コーダ部4ではこの信号を
符号化圧縮して主制御slに送る。爽にこの信号は、モ
デム10で褒詞され、−線制御s11%(9)ilil
12を介して1にファクシミリ装置へ送出される。
例えば、#I2図のような内容が管理情報用メモリ6に
格納されていたとすると、・親ファクシはす装置では第
311のように記録がなされ管層情報の出力がなされる
。即ち、親局のファクシミリでは、子局のファクタきり
から所定時間となると次々と過信電場情報が送られてく
る訳である。
もちろん、逸出モードとなるのは、ファクシミリ輌−の
電域情報用メモリbに所定量の過信管塩情報が蓄えられ
た時でも良いし、破局からのポーリングで応えてでも良
い。
〔妬明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、自動的に遥信管
埴情@を収集できるから、aanがなく、効率が良い、
過信管層情報がファクタz’)−信号とされて込られる
ので、受は情は一般のファクシミリで良く特別の装置を
8賛としない。更に、親局においては、子局間(端末間
)の通信状盾までも監視で急、異常の早期発見、早期回
復を行い得る。
また、本発明は、近時メモリが^集積化され安価となっ
ていることを考慮すれば従来の77クシt IJ飯籠を
大臘化することなしに、実際上変換部だけを付加すれは
実現でき、スペース的コスト的にも装置に及はす影響は
少ない。
【図面の簡単な説明】
第11は、本発明に用いられる7アク7、ミリ装置のブ
ロック―、第21は管層情報用メモリに格納され九過信
管層情報の概念−1第3図は親局で出力された通信管理
情報の概念図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  ファクタ$ 17過信時に得られ九過償管通
    情報を格納しておく管層情報用メモリと、蚊過信管場情
    報をフチク画信号償号に変換する変換部と、前記通信管
    層情報の送出モードを貴行する送出モード夷行手段とを
    有する複数の子フックシミり装置と、親7アクシンリ懺
    置とからなり、l1II110子フアクシ(17装置の
    一装置を順次通信管理情報の退出モードに移行させて、
    前記通信管層情報を2アクシ2り画信号として送出させ
    、親7アクシずり装置にて複数の子ファクタきり装置の
    通信管層情報を収集することを特徴とするフック749
    通備管層情報収集方式。 (1)  前記通信管層情報の送出篭−ドで送出される
    通信管層情報は、過IO正常会異常を示す情報であるこ
    とを特徴とする特許1求の範S第1項記載の7アクシ1
    9通備管1情報収集方式。 (3)前記送出モード夾行手段は、所定の時刻に前記通
    信管層情報の送出をオートダイヤル機能により貴行する
    仁とを特徴とする特許fil求の範−jI1項又は第2
    項記載の7アクV宥り過僅管通情@llL県方式。 (4)  前記送出モード実行手JR嬬、前記親ファク
    シミリ装置からのポーリングに対応して、前記通信管層
    情報を送出すゐことを41111とすゐ譬許霧求ctm
    s第1項又は31m2項記載の7アクVミリ過傭管通情
    報収集方式。
JP57032253A 1982-03-03 1982-03-03 フアクシミリ通信管理情報収集方式 Granted JPS58150361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032253A JPS58150361A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 フアクシミリ通信管理情報収集方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032253A JPS58150361A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 フアクシミリ通信管理情報収集方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150361A true JPS58150361A (ja) 1983-09-07
JPH0155624B2 JPH0155624B2 (ja) 1989-11-27

Family

ID=12353846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57032253A Granted JPS58150361A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 フアクシミリ通信管理情報収集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150361A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125054A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ装置
JPS62159967A (ja) * 1986-01-08 1987-07-15 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置の管理情報出力方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643865A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Ricoh Co Ltd Integrated control system of facsimile equipment
JPS5662462A (en) * 1979-10-29 1981-05-28 Ricoh Co Ltd Facsimile device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643865A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Ricoh Co Ltd Integrated control system of facsimile equipment
JPS5662462A (en) * 1979-10-29 1981-05-28 Ricoh Co Ltd Facsimile device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125054A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ装置
JPH0326945B2 (ja) * 1983-12-12 1991-04-12 Nippon Telegraph & Telephone
JPS62159967A (ja) * 1986-01-08 1987-07-15 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置の管理情報出力方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155624B2 (ja) 1989-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58150361A (ja) フアクシミリ通信管理情報収集方式
JPS58116858A (ja) ボ−リング機能をもつフアクシミリ装置
JPH0329225B2 (ja)
JP2765869B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0614546Y2 (ja) 電送機能を有した多色複写装置
JPS6240868A (ja) 同報中断機能付フアクシミリ装置
JPS5925420B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2572033B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6130170A (ja) フアクシミリ装置
JPS61270969A (ja) 画像処理装置
JPH0646770B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH087736Y2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPS61148965A (ja) フアクシミリ装置
JPH0637960A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JPH01136464A (ja) ファクシミリ装置
JPS62116075A (ja) G3ファクシミリを用いた一斉同報システム
JPH07264345A (ja) ファクシミリ装置
JPS63301671A (ja) フアクシミリ装置
JPH04172757A (ja) ファクシミリ装置
RU97107093A (ru) Способ управления процедурой передачи в системе факсимильной связи
JPH1098597A (ja) 通信装置
JPH0612916B2 (ja) フアクシミリ装置
JPS6345972A (ja) フアクシミリ装置
JPH0568156A (ja) フアクシミリ装置
JPH0662209A (ja) ファクシミリ装置