JPS61270969A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS61270969A
JPS61270969A JP60112229A JP11222985A JPS61270969A JP S61270969 A JPS61270969 A JP S61270969A JP 60112229 A JP60112229 A JP 60112229A JP 11222985 A JP11222985 A JP 11222985A JP S61270969 A JPS61270969 A JP S61270969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
information
communication
memory
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60112229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088623B2 (ja
Inventor
Yuji Ishikawa
祐司 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60112229A priority Critical patent/JPH088623B2/ja
Publication of JPS61270969A publication Critical patent/JPS61270969A/ja
Publication of JPH088623B2 publication Critical patent/JPH088623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は通信装置、特に予め設定された相手局を自動的
に呼び出す機能を有する通信装置に関するものである。
[従来技術] ファクシミリ装置等の従来の、この種の装置では通信レ
ポートの作成に代表されるような高度なサービス機能を
設けたものが多い。この通信レポートはファクシミリ装
置ではプリンタなどの記録機能を用いて、交信した相手
先9通信時間、あるいは送受信した原稿の枚数やエラー
の内容等が記録される。
ところが、従来のレポート方式では、通信エラーが発生
しても1通信に関するエラー情報または過去回数のエラ
ー情報を列挙して記録出力するだけであり、操作者にと
ってはそのエラーが取り扱い上のミスにより発生したの
か、あるいは装置自体の故障から発生しているのか、あ
るいは回線の状態により発生しているものであるかを判
定するのが非常に困難であった。従って、通信エラーが
発生していてもそのエラーが装置の保守1点検を必要と
するような性質のものであるかどうかを判定するのも困
難であった。
以上の問題に鑑みて、サービスステージ菖ン等にエラー
情報を集信用の特殊なファクシミリ装置を設け、保守対
象のファクシミリ装置にそれぞれ個別に電話をかけエラ
ー情報を集める方式も考えられている。しかしこのよう
な方式では保守の対象とする台数が多くなると総ての端
末に対する情報集信に多大な時間を必要とするという欠
゛点があった。
[目 的] 本発明は以上の従来の欠点に鑑みて成されたもので、速
やかで効率的な保守9点検を低コストで行なうことがで
きる通信装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] 本発明では以上の目的を達成するために予め設定された
相手局を自動的に呼び出す手段と通信エラーの発生回数
を計測する手段を有し、所定方式の通信動作を行なう通
信装置において、前記計測手段の計数した通信エラー発
生回数が所定の値を越えた際に前記自動呼び出し手段に
より所定の相手先を呼び出し、通信エラーの発生頻度の
情報を自動送信する構成を採用した。
[実施例J 以下図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明する
。第1図は本発明による通信装置の一例としてファクシ
ミリ装置の構成を示している。図において符号1で示さ
れているのはCCDラインセンサ等を用いた読取り部で
ある。また符号2で示されているものは感熱プリンタ等
から構成した記録部である。読取り部lの出力データ及
び記録部2の入力データはバッファとして機能するメモ
リ3を介して入出力される。
メモリ3は送受信信号を変復調するモデム部と接続され
ている。モデム部5はNCU (網制御装置)7を介し
て電話回線等の通信回路と接続される。NCU7はルー
プの保持あるいは交換制御等を行なうもので、特定の通
信先を呼び出すために電話番号を自動的に出力する発呼
制御部6が接続されている。
以上の各部の制御はマイクロコンピュータ等から構成さ
れたCPU4によって制御される。
CPU4はメモリ10に格納されたプログラムに従って
動作する。メモリ10は通信エラーの発生回数2通信内
容等のいわゆる通信管理情報、あるいは短縮ダイヤル等
の制御を行なう場合には設定された電話番号等の記憶に
用いられる。またCPU4には自動送受信を制御するた
めにタイマ部9が設けられている。タイマ部9及びメモ
リ10はバッテリー等によりバックアップされている。
またCPU4にはテンキーあるいはスイッチ等から構成
された操作部11が設けられており、装置全体の送受信
制御が操作部11を介して行なわれる。
ざらにCPU4には電話番号設定部8が設けられている
。この設定部8はスイッチ素子やメモリなどにより構成
し、エラー通報を行なう場合に呼び出すべき相手、即ち
サービスステーションの電話番号を設定しておくもので
ある。この電話番号設定は上記の操作部11から行なえ
るようにしておいてもよいが、装置筐体内部等にディッ
プスイッチ等による入力手段を設け、ユーザーが操作で
きないような構成としておいてもよい。
続いて以上の構成における動作について説明する。
通常の送信動作ではまず操作部11のテンキー等を用い
たダイヤルボタンにより相手局の電話番号を選択する。
これに応じてCPU4は発呼制御部6に対し直流ループ
を閉じてダイヤル信号を送出する命令を出す。この後相
手局の応答が確認されると回線はモデム5と接続され公
知のファクシミリ手順が開始される。ここでは公知の伝
送前手順が行なわれ、交信モードが確定されるとCPU
4は読取り部lを制御して原稿の読取り動作を開始させ
る。原稿の画情報はメモリ3に転送される。G3ファク
シミリ等ではCPU4が符号化圧縮処理を行ない、再度
圧縮されたデータをメモリ3に蓄積する。
以上のようにして送信データが作成されるとメモリ3内
のデータはモデム5によって変調され、回線に送出され
る。読取り部1における読取り動作が終了し総ての画情
報の送信が終了すると伝送後手順が実行され、受信側に
正常にデータが送信されたかどうかが確認される。以上
のように正常に通信が完了すると、1通信ごとにCPU
4はタイマ部9から時刻データを読出し当該通信により
何ページの画情報がどこに送信されたか等の通信管理情
報をメモリ10に記憶する。通信が正常に完了できなか
った場合にはその原因に応じて前記の管理情報に加えて
、予め項目別に分けられたエラー内容のうち、対応する
エラー項目の回数を1加算して記憶する。即ちメモリ1
0にはエラーの内容ごとにカウンタ領域が設定されてお
り、エラーが発生した場合には対応するカウンタの領域
を更新してゆく。
通信エラーとしては主に、 (1)前手順完了せず、 (2)トレーニング失敗、 (3)画像品質不良、 (4)後手順失敗 等があるが、これらの項目ごとに異なるカウンタ領域を
、設定しておけばよい。
第2図はエラー発生した場合のCPU4の処理を示した
フローチャート図である。
第2図のステップS1ではエラーが発生した際前記のよ
うに設定された各項目のエラーカウントをl増加させる
続いてステップS2ではこのエラーカウンタの内容を調
べることにより当該エラーの発生回数が所定値を越えた
かどうかを判定する0発生回数が所定値を越えていない
場合には処理を終了するが、越えた場合にはステップS
3に移る。ステップS3では所定回数の呼び出しく本実
施例では3回)を行なうためのカウンタをリセットする
。続いてステップS4では設定部8にセットされたエラ
ー通報先の電話番号を読み込み、そのデータを発呼制御
部6に与える。
続いてステップS5では発呼制御部6を駆動し、エラー
通報先の呼び出し動作を行なわせる。
続いてステップS7では相手側の端末が応答するのを待
つ。この呼び出し動作はステップSlOで所定時間の経
過を監視しつつ行なわれる。ステプS7で相手側が応答
した場合にはステップS8でメモリ10内に記憶された
エラー情報を送信する。エラー情報はメモリ10内の通
信エラーに関する発生回数2種類等の情報及びユーザー
の電話番号、ユーザー名、ROMのバージョンNo、等
の情報を通常の画像データに変換し、このデータを符号
化してモデム5を介して送信する。この送信データ中に
はもちろん発呼した装置が接続されでいる局の電話番号
及びユーザー略称等の認識データも付加して伝送する。
続いてステップS9ではこの送信動作が正常に終了した
かどうかを判定する。通信が正常に終了した場合は動作
を終了するがそうでない場合にはステップS13に移る
一方、ステップS10で所定時間呼び出しを行なっても
相手側が応答しなかった場合にはステップ512で回線
を開放する。そしてステップS13で左記の発呼回数を
計測するカウンタを1増加させてからステップS14に
移る。ステップS14ではカウンタの内容を調べ発呼回
数が3回目かどうかを判定する0発呼回数が3回目、即
ちカウンタの内容が3になっていた場合にはステップS
15に、そうでない場合にはステップS6に移る。ステ
ップS6では数分間待機した後ステップS5に移り左記
の呼び出し動作を繰り返す。またステップS15に移る
場合は3回呼び出しを行なってもサービスステーション
の装置が応答しなかった場合であるので、この時にはS
8で送信すべきエラー情報を記録部2を用いて記録する
。即ち相手側に・送られるのと同等のデータが記録部2
で記録される。
以上の実施例によれば通信エラーの回数が所定値を越え
ると、自動的にサービスステーションのファクシミリ装
置が呼び出され、エラー頻度の情報を自動的に送信する
ようになっているので、サービスステーションの係の者
が送信されてきたエラーに関する画情報を読むことによ
り速やかにどのようなサービスを行なえばよいかを決定
できる。例えば修理が必要な際には、必要とされる工具
や部品等を予め用意して現場に向うことができる。また
エラー情報は画情報として送られるので、サービスステ
ーションの受信機は従来のように特別な仕様のものを用
いる必要がないという利点がある。
以上ではエラー通報の条件として所定回数以上のエラー
発生を用いているが、通報の条件として所定期間ごとに
エラーののべ回数の積算をリセットし、それぞれの期間
中の規定回数以上のエラーに応じて通報を行なう、即ち
所定期間内におけるエラーの発生率に応じて通報を行な
うようにしてもよい、あるいは累積通信回数のうちエラ
ーとなった通信の割合が所定の比率を越えた場合、また
は過去一定数の通信におけるエラーの発生割合が所定値
を越えた場合等を条件としてもよい、また特殊なキー操
作により、ユーザーが手動でもこのエラー通報のモード
に入れるように構成してもよく、この際送信されるエラ
ー、リスト中にユーザーが手動で当モードにしたつまり
「点検を要求している」という意味の情報を付加しても
よい。
またエラー通報を行なう前に公知の技術によりセルフチ
ェックを行ない、その時何らかの異常が認識されたら、
その情報もエラー情報とともに送信する構成も考えられ
る。
また音声合成装置ないしはテープレコーダなどから構成
される音声発生装置を設け、ファクシミリ装置による画
像通信が行なえない場合には、サービスステーションに
エラー情報を画情報にして送信するかわりに音声発生装
置からユーザー名とユーザーの電話番号と装置の点検を
要求する意味の言葉、例えばr oooo会社、電話番
号03−123−45137ですが装置の点検をお願い
します。」等をサービスステーションに送ってもよい。
また、本実施例においてはファクシミリ装置を例に説明
したが、画像以外の文章コード、数値データ等の通信を
行なう他の通信装置にも勿論適用可能である。
[効 果] 以上の説明から明かなように、本発明によれば使用者は
自らサービスステーションに対し保守・点検の要請をす
る必要がなく、またサービスが必要かどうかをいちいち
考慮する必要もなくなる。
またサービス側にとってはサービス対象の設置台数が多
数になっても点検の必要のある装置のみからエラー情報
が自動送信されてくるので、総ての装置を定期点検する
必要性を減少することができ、また修理が必要な場合に
も現場に出向く前にどのような対処を行なえばよいかの
推測が可能になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による通信装置の一例としてファクシミ
リ装置の構成を示したブロック図、第2図は第1図のC
PUの制御動作を示したフローチャート図である。 1・・・読取り部    2・・・記録部3・・・メモ
リ      4・・・CPU5・・・モデム    
 6・・・発呼制御部8・・・電話番号設定部 9・・・タイマ      i o ・・・メモリ第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め設定された相手局を自動発呼する自動発呼手段を有
    し、所定方式の通信動作を行なう通信装置において、通
    信エラーの情報を記憶する記憶手段を設け、上記記憶手
    段からの出力に基づいて上記自動発呼手段によって予め
    設定された所定の相手先に対し自動発呼を行ない、通信
    エラーに関する情報を送信することを特徴とする通信装
    置。
JP60112229A 1985-05-27 1985-05-27 画像処理装置 Expired - Lifetime JPH088623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112229A JPH088623B2 (ja) 1985-05-27 1985-05-27 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112229A JPH088623B2 (ja) 1985-05-27 1985-05-27 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61270969A true JPS61270969A (ja) 1986-12-01
JPH088623B2 JPH088623B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=14581477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60112229A Expired - Lifetime JPH088623B2 (ja) 1985-05-27 1985-05-27 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088623B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4687422B2 (ja) * 2005-11-25 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 ドキュメント処理装置
JP4687423B2 (ja) * 2005-11-25 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 ドキュメント処理装置
JP5618176B2 (ja) * 2009-11-25 2014-11-05 株式会社リコー 状態判別装置及びこれを用いた状態管理システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922475A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 Hitachi Ltd フアクシミリ装置リモ−トメンテナンス方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922475A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 Hitachi Ltd フアクシミリ装置リモ−トメンテナンス方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088623B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0459825B2 (ja)
US5289532A (en) Facsimile apparatus providing facsimile transmission with forwardable voice communication
US5196947A (en) Image communication apparatus
JPS61270969A (ja) 画像処理装置
JP2592541B2 (ja) ファクシミリ装置
US5724156A (en) Facsimile apparatus and method having function of relay transmission or relay result report transmission
JPH0435351A (ja) ファクシミリ装置
US5790266A (en) Transmitting method in facsimile
JP2749311B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3015171B2 (ja) データ通信装置
JP3207445B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3193661B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62101164A (ja) フアクシミリ装置の制御方式
JPH07307851A (ja) ファクシミリ装置
JP3236349B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6175755A (ja) 紙葉類繰出装置
JPH06225067A (ja) ファクシミリ装置のリモートメンテナンス方法
JPS63290462A (ja) ファクシミリ装置
JPS60203062A (ja) フアクシミリ装置
JPS6223271A (ja) フアクシミリ装置
JPH0614171A (ja) 受信記録異常時での蓄積ファクシミリ画情報転送記録方式
JPH03245668A (ja) ファクシミリ装置のメモリ情報転送方法
JPH0657036B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH03262228A (ja) ファクシミリ文書順次転送方式
JPH03270554A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term