JPS5815030A - 消石灰 - Google Patents

消石灰

Info

Publication number
JPS5815030A
JPS5815030A JP56108823A JP10882381A JPS5815030A JP S5815030 A JPS5815030 A JP S5815030A JP 56108823 A JP56108823 A JP 56108823A JP 10882381 A JP10882381 A JP 10882381A JP S5815030 A JPS5815030 A JP S5815030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slaked lime
aqueous solution
magnesium
anion
quicklime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56108823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249248B2 (ja
Inventor
Shigeo Miyata
茂男 宮田
Toru Hirose
徹 広瀬
Akira Okada
彰 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Kyowa Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Chemical Industry Co Ltd, Kyowa Kagaku Kogyo KK filed Critical Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP56108823A priority Critical patent/JPS5815030A/ja
Priority to DE8282105995T priority patent/DE3266191D1/de
Priority to EP82105995A priority patent/EP0069961B1/en
Priority to US06/395,911 priority patent/US4472370A/en
Priority to CA000407171A priority patent/CA1208884A/en
Publication of JPS5815030A publication Critical patent/JPS5815030A/ja
Publication of JPH0249248B2 publication Critical patent/JPH0249248B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2/00Lime, magnesia or dolomite
    • C04B2/02Lime
    • C04B2/04Slaking
    • C04B2/06Slaking with addition of substances, e.g. hydrophobic agents ; Slaking in the presence of other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/02Oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/14Magnesium hydroxide
    • C01F5/22Magnesium hydroxide from magnesium compounds with alkali hydroxides or alkaline- earth oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、従来法で生石灰(酸化カルシウム)を消化し
て得られた消石灰の示すjH(1moJ/L水溶液CD
2S”C,に、tkける9H約113)K比して、より
温和なアルカリ性FH(x嘱o 1 / A水溶液OS
S″’GK於けるpH約115付近)を示すユニークな
従来文献未記載の消石灰、更にはその利用に関する。 −に詳しくは、本発明は、生石灰(酸化カルシウム)と
、C1、BTおよびNO,イオンより成る群から見らは
れたアニオンの少なくとも一種を約at〜約!I so
 l/ L含有する水溶液とを、温度約10’〜約61
”Cの温1[K於て接触せしめて得られることを特徴と
する消石灰に関する。1m!に又、本発明は上記消石灰
を利用して、結晶の発達したしかも凝集の少ない水酸化
マグネシウム會好収率で製造できる方法にも関する。 従来、消石灰は、生石灰を水中に加えて攪拌するか、生
石灰が消石灰に変換するに足るだけの水を生石灰に加え
て消化するか、さらKt’i、水蒸気と生石灰會接触さ
せて反応させるかのうち、いずれかの方法で製造きれて
きた。 然しなから、このような従来の方法で得られた7消石灰
すなわち水酸化カルシウムに、水酸化ナトリウム等に比
べると、少しは弱いアルカリであるが、アンモニア水に
比べるとかなり1強いアルカリである。したがって、例
えば塩化マグネシウムとアルカリ性物質と全反応させて
水酸化マグネシウムを製造する場合に於て、該アルカリ
性物質としてアンモニア水を用iると、該アルカリ性物
質として水酸化カルシウムを用いた場合に比較して、よ
り均一な反応が起き、生成する水酸化マグネシウムによ
り結晶が発達した、然も凝集の少いものが出来易い利点
がある。然しなから、アンモニア水の利用は、そのアル
pり度が少し弱すぎる(jK−9L245.25℃:化
学便[10i4頁)ために、水酸化マグネシウムの収率
が可成り低くなる欠点があり、更に高価にり(点でも不
利益である。 本発明者等は、゛上記欠点乃至不利益を克服すべく研弗
を進めてき九。 その結果、安価で且つ天然にはソ無にiEK存在する入
手容易な石灰石から容易に得られる生石灰(酸化カルシ
ウム]から、アンモニア水により近づいたアルカリ度を
示すユニークな消石灰が形成できるという意外な事実を
発見した。 本発明者等の研究によれば、生石灰と、C1、BTおよ
びNO,イオンよ抄成る群からえらばれたアニオンの少
なくとも一種を約rL1〜約6m・l/を含有する水溶
液とを、温度約10@〜約6S℃の温WjLrC於て接
触せしめることにより得られた消石灰は、従来法に従っ
て生石灰を水もしくは水蒸気で消化して得られた消石灰
の示すνff(1seJ/を水溶液の86℃に於けるp
H)が約1zlIIであるのに比して、は11小さい値
、すなわち約11、i付近の−pHflk示すという新
し一事実を発見した。 l!に、!ダネシウム塩の水溶液たとえに塩化マグネシ
ウム水溶液に、アルカリ性物質を加えて反応させ、水酸
化マグネシウムを形成する反応に際して、本発明の新し
いタイプの消石灰を用いると、局部的な反応系のpHに
最大でも約111KL、か達しないことにより、従来の
消石灰
【用いた場合に比べて、アンモニア水を用い次場
合により近い均一な反応が行われ、しかもアンモニア水
に比べれはより高いアルカリfを示すため、アンモニア
水を用いた場合の収率悪化のトラブル及び高価にり〈不
利益も回避でき、且つ結晶の良く発達したそして凝集の
少な一優れた水酸化マグネシウムが得られることを発見
した・ 水酸化カルシウム(消石灰)の解離定数(!!S’C[
於て) Fj−9KI= I L fJ丁O及びpK@
−ILIBC化学便覧1054頁)゛で、水酸化カルシ
ウムはその0H−ff1段階に分けて解離するわけであ
るが、本発明者等の推測によれは、本発明に於ては、第
2解−(jff *−11L・3)、□がC1,BTお
よびNO,イオンよりなる評からえらはれたアニオンで
中和された状態の消石灰が形成されるためと推測される
が、該第8解離を殺したと考えられ、従来法で得られる
消石灰に比して、pHがit ”N 1小さい値を示す
消石灰が得られる。勿論、本発明はこのような推測によ
って、何等の制約もうける−のではない。 従って、本発明の目的は新しいタイプの消石灰を提供す
るにある。 本発明の他の目的は、この新しいタイプの消石灰を利用
して、優れた水酸化マグネシウムtm造できる方法を提
供するKある。 本発明の上記諸目的及び更に多くの他の目的ならびに利
点に、以下の記載から一層明らかとなるであろう。 本発明の消石灰は、生石灰と、C1,BデおよびNOs
イオンより成る群からえらはれたアニオンの少なくとも
一種會約[L1〜約s vne l/ t、好筐しくに
約1〜約5nhal/を含有する水溶液とを、温度約1
0@〜約65℃の温度に於て接触せしめることにより得
ることができる。 このような水溶液を形成するのに利用される上記アニオ
ン會含有する水可溶性化合物の例としては、飼えば、塩
化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化ス
トロンチウム、塩化バリウム、臭化ナトリウム、臭化カ
リウム、臭化カルシウム、具化ストロンチウム、臭化バ
リウム、塩化アンモニウム、臭化アンモニウム、硝酸ナ
トリウム、硝酸カリウム、硝酸カルシウム、硝酸ストロ
ンチウム、硝酸バリウム等を挙げることが出来る。 これらの中で塩化ナトリ°ウム、塩化カリウム、塩化ア
ンモニウム、塩化カルシウムを用いることがより好まし
い。 生石灰は、吸湿していないできるだけ新しい生石灰を利
用することが好ましい。生石灰と上記濃鼓で上記アニオ
ンの少なくともIMk含有する水溶液との接触処理は、
温度約10”〜約64℃、好ましくは約り0℃〜約60
℃程度め温度で行われる。 本発明に於て、上記アニオ/の一度が約a1mallt
未満で希薄すぎると、従来の消石灰もしくはそれに近い
消石灰が形成され、又約5soj/lを越えて濃度が高
すぎると、たとえば30α(OH)!・CaC1@−1
8鳥Oの如き塩基性塩が形成されるので、上記したアニ
オン濃度範囲で適宜に選択される。又、本発明に於て、
接触処理反応温度が約10℃未満で低温にすぎると、上
記の如き塩基性塩が形成されり傾向を生じ、逆に約65
℃を越えて高温にすぎると、従来の消石灰もしくはそれ
に近い消石灰が形成されるので、上記直置範凹で適宜r
c選択される。 生石灰とアニオン含有水溶液との接触処理反応は、比較
的短時間で行わせることができるが、生石灰が固体であ
るため、攪拌操作を行って、反応速度t−はやめ且つ均
一な反応が進行するように操作するのが好オしい8反応
は、例えば約10分〜約60分程贋で完了せしめること
ができる。上述のようにして形成された反応生成物スラ
リーのp Htx、−%JL+を約t 1〜約I L 
s、多くo場合約113〜約11.丁、とくには約IL
4〜約1!、6程度の約115付近の9H1−示し、従
来消化法で形成されるスラリー〇約1tivFff値と
社、明らかに異りた値を示す、形成された消石灰は、厳
密な水酸化カルシウムCaCOH1mの形ではなく、O
Hの代0に少量のCl%BデおよびNOsアニオンが入
ったCeL (OH)、IgA−、(ここで、A−uC
l、BデおよびNO,イオンより成る群からえらtin
たアニオ/の少なくと4一種を示し、Ilは0(s(α
11ifO範日〕で表わされる形の消石灰と推測される
。従って、本発明の消石灰は充分な安定性を示さないの
で、製造後、比較的早い時期に利用することが好ましい
0例えば、経日的に比較的早い時間に利用するのがよい
。 本発明の新いしタイプの消石灰は、従来消石灰と同様な
利用分野に利用できるが、とくに水溶性金嘴化合物(水
酸化物を除く)とアルカリとを作用させて金凋水陵化物
を形成する反応、と<KFi、水酸化マグネシウムの製
造(利用して、優れた特色を発揮させることができる。 例えに、同一出願人の出願に係わる“新規構造t−有す
る水酸化マグネシウム、その中間体及びそれらの製法”
(q#開昭23−11!IT−會号:米13i1特許n
4os亀〒1!:米国特許44148404;英ff1
1%許41. s l 4081 : H独%許42゜
824088など)の提案におけるアルカリとして用い
る消石灰として、本発明の消石灰全利用すると、中間体
の収率を向上させ、該新規構造を有する水酸化マグネシ
ウムの収率及び結晶成長度ならびに分散性t−1!Km
着に改善させることができる。上記提案に於ては、塩化
マグネシウムもしくは硝酸マグネシウムとアルカリ性物
質とを、水性媒体中で、塩化マグネシウムもしくhma
マグネシウム1当tに対してアルカリ性物質1lLs〜
α9s当槍の割合で反応させて、下記式%式% 但し式中、A灯Ctもしく FiA’ o s t−示
し、z u O(s ((L 1の数、s ta O〜
6の数を示す、 で表わされる塩基性塩化マグネシウムもしくは塩基性硝
酸マグネシウムを形成し、史(、斯くて形成された中間
体を水熱処理、たとえば約110〜約2sO℃の如き温
度の水熱処理に賦することKよって水酸化マグネシウム
を製造する。 本発明消石灰を、上記式で示される中間体の形成の降の
アルカリ性物質として用いると、従来消石灰管用いた場
曾に比して、中間体の収率が向上し、これを水熱処理す
ると、従来消石灰を用いた中間体を水熱処理した場合に
比して、一層結晶が発達し、分散性も向上して、例えば
、BET比表面積約l〜約10yy//f、結晶粒子径
約aS〜約5μm、平均意次粒子径約aS〜約5μ箒の
凝集性のほとんどない優れた水酸化マグネシウムを容易
に製造することができる。 斯くて、本発明によれは、生石灰と、 C1,Byおよ
びNO,イオンより成る群からえらばれたアニオンの少
なくとも一種を約al〜約5III・l/を含有する水
溶液とを、温度約10’〜約65℃の温度に於て接触せ
しめて得られる消石灰と、塩化マグネシウムもしくtj
硝酸マグネシウムとを、水性媒体中に於て、該マグネシ
ウム化合物1当量に対して、該消石灰が約aS〜約α9
8当量の割合で反応させ、更に、約150〜約250℃
の温度で水熱処理することを特徴とする水酸化マグネシ
ウムの製法が提供できる。ここでに、上記消石灰を用い
るほかは、前記特開昭51−1157911その他対応
緒外国特許に開示されたと同様にして行うことかで倉る
。 以下、実施的により本発明の数実施轢様について更に詳
しく説明する。 実施例1 水温的!O℃の塩化カルシウムのCt−として2soJ
/jの水溶液lLに、約5−の大きさの粒状生石灰1O
Oft−加え、約10分間ケζスターラーで攪拌した。 この後、この消石灰スラリーをボール2ルで約S分間粉
砕した。このスラリーのpHti、IL、4てあった。 実施例8 容量約2tのステンレス容″1iffi5℃に設定した
恒導槽に入れ、NaCl OCl−としてzs−mol
/Lの水溶液12を入れ、該水溶液が25℃になう良後
で、ケミスターラーで攪拌しながら、80メツシユで簡
過した本生5及Sotを加え、約15分間攪拌した。反
応物スラリーのpHFl、、ILIであった。攪拌を止
めて、!4時間枚費した後の消石灰スラリーの−pHは
約11.6であった。 実施例3 硝酸カルシウムのN01−として0.5鴨・titの水
溶液ltを、約15℃に調整した後、粒径約Memo生
石灰の9Of’(加え、約30分間ケずスターラーで攪
拌した。得られた消石灰スラリーのpHk’ljHメー
ターで測定すると、11.4でろう友・ 実施ガ4 塩化カルシ9ムと塩化ナトリウム會それぞれCt−とし
てL2wxel/L、LOssJ/A含有する、1tt
v水溶液t−io’cvcg整した後、約を一〇粒径の
生石灰1hOft−加え、約!O分間攪拌した。得られ
た消石灰スラリー(QypHは、ILIであった。 比較例1 20℃のC1−として0.04寓・171の塩化カルシ
ウム水溶液IAK%80メツシュで篩過した生石灰80
t1加え、約10分間ケξスターラーで攪拌した。反応
は完結し、その時のスラリーの’I)Hl−測定すると
、lzsであり几。 比vRガ鵞 10℃のCt−として6講・l/lの塩化カルシウム水
溶液に、IOメツシュで篩過した生石灰100f1加え
、約!O分間攪拌した。その後。 光学顕微鏡で反応生成物【調べると、繊維状の結晶であ
った。この物を、粉末X線回折で調べ九結果、BCaq
OH)1%CaC1118HIOであることが拳闘され
友。この物は、水に不溶性であり、したがって本発明方
法になる消石灰の如く、アルカリとしては、はとんど実
用に適しない。 比較・】例 3 C1″″として4s@j/jの塩化ナトリウムの水溶液
1Lt−加熱して、約?0℃とした。仁の溶液に攪拌し
ながら、80メツシユで篩遇した生石灰100fを加え
、約10分間反応させた。反応後のスラリー(D p 
Hn、! S’CK換算り、テ、lzsであった。 比較例礁 Ct″″とじて1L4s・l/lの塩化カルシウム水溶
液11をS′cに調整した後、80メツシユで篩過し友
生石灰100ft−加えて、後20分間攪拌して、反応
を完結させた。生成物は、繊維状結晶外形t” L、f
l:、 BCa (OH)tCaCj、 ・I BM、
Oテあることが光学ls像鏡ならびに粉末X線回折によ
り確かめられた。 比較例5 25’Cのltの水に、80メツシユで篩過した生石灰
100fQ攪拌しながら加え、約15分間反応させた。 このスラリーのpHは、ILIであった。 実施例5 実施例1の方法で得られた消石灰を、gmaj/lの塩
化マグネシウム水溶液(20℃)ILに攪拌しながら、
マグネジ9ムに対し、a8当量に相当する量加え、さら
に約tS分攪拌した。このようにして得られたスラリー
1 tt1内容積!Lのオートクレーブに移し、180
℃で4時間水熱処理を行った。 このようにして、得られた水酸化マグネシウムのBET
比表面積は、!rt?/fで、平均2次粒子径は、2β
悔であった。 比較例6 比較例5で得られ几消石灰を実施例6の反応に用い、且
つ、同様に水熱処理を行った。生成した水酸化マグネシ
ウムのBET比表面積は、!!−/f、平均2次粒子径
に、14β溝であった。 tlか1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、生石[1L(al化力pyyウム)ト、CI、By
    およびNO,イオンより成る群からえらばれたアニオン
    の少なくとも一11t−約(Ll〜約6訊o1/L含有
    する水溶液とを、温度約−to”〜約6S℃のaWIL
    に於て接触せしめて得られることを特徴とする消石灰。 2 該アニオン含有水溶液がCaClいNaC1゜KC
    I及びNH4CLより成る群から見らはれた化合物の少
    なくと一一種が溶存する水溶液である特許請求の範囲第
    1項記載り消石灰。 a 該アニオン含有量が、約1〜約smog/lである
    特許請求の範囲第1項記載の消石灰。 表 生石灰(酸化カルシウム)と、C1,BデおよびN
    O,イオンより成る群からえらばれたアニオンの少なく
    とも一種y約at〜約m5al/1含有する水溶液とを
    、温度約10’〜約66℃の温度に於て接触せしめて得
    られる消石灰と、塩化マグネシウムもしくは硝酸マグネ
    シウムと管、水性媒体中に於て、該マグネシウム化合物
    1当量に対して該消石灰が約αS〜約tLIS当量の割
    合で反応させ、更に、約tSO〜約gs1’cの温度で
    水熱処理することt−特徴とす°る水酸化マグネシウム
    の製法。
JP56108823A 1981-07-14 1981-07-14 消石灰 Granted JPS5815030A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108823A JPS5815030A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 消石灰
DE8282105995T DE3266191D1 (en) 1981-07-14 1982-07-05 Slaked lime, process for its production, and its use
EP82105995A EP0069961B1 (en) 1981-07-14 1982-07-05 Slaked lime, process for its production, and its use
US06/395,911 US4472370A (en) 1981-07-14 1982-07-07 Processes for the production of slaked lime and magnesium hydroxide
CA000407171A CA1208884A (en) 1981-07-14 1982-07-13 Slaked lime, process for its production, and its use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108823A JPS5815030A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 消石灰

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501790A Division JPH02229712A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 水酸化マグネシウムの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5815030A true JPS5815030A (ja) 1983-01-28
JPH0249248B2 JPH0249248B2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=14494426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108823A Granted JPS5815030A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 消石灰

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4472370A (ja)
EP (1) EP0069961B1 (ja)
JP (1) JPS5815030A (ja)
CA (1) CA1208884A (ja)
DE (1) DE3266191D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086066A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 奥多摩工業株式会社 板状水酸化カルシウムの製造法
JPS60176918A (ja) * 1984-02-22 1985-09-11 Kyowa Chem Ind Co Ltd 高純度,高分散性水酸化マグネシウム及びその製造方法
JP2011126772A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd 高純度水酸化カルシウムの製造方法
GB2548072A (en) * 2015-12-23 2017-09-13 Allied Protek Eng Solutions Methods of erecting blanks

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3433228C1 (de) * 1984-09-11 1986-04-10 Rheinische Kalksteinwerke GmbH, 5603 Wülfrath Verfahren zur Herstellung von Kalziumhydroxid
DE8717874U1 (de) * 1987-05-18 1990-11-22 FTU GmbH, 8130 Starnberg Calciumhydroxid für die Abgasreinigung
DE3716566A1 (de) * 1987-05-18 1988-12-01 Fichtel Roland Verfahren zur herstellung reaktionsfaehiger calciumhydroxide fuer die abgasreinigung
JPH02111625A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Kyowa Chem Ind Co Ltd 高活性高分散性水酸化マグネシウムおよびその製造方法
EP0454885A1 (de) * 1990-05-02 1991-11-06 Ftu Gmbh Verfahren zur Reinigung von Gasen und Abgasen von Schadstoffen
US5223239A (en) * 1990-07-24 1993-06-29 Research Corporation Technologies, Inc. Method of preparing hydrated lime
DE4034417C2 (de) * 1990-10-29 2002-02-07 Walhalla Kalk Entwicklungs Und Hochreaktive Reagentien und Zusammensetzungen für die Abgas- und Abwasserreinigung, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US5846286A (en) * 1997-03-07 1998-12-08 Dravo Lime Company Method for removing NOx from a gas stream while producing an alkaline earth nitrate fertilizer composition
US6036881A (en) * 1997-10-28 2000-03-14 New Eezy Gro, Inc. Stabilized liquid lime dispersion for sewage treatment
CN103601224B (zh) * 2013-11-28 2015-06-10 中国科学院青海盐湖研究所 一种制备氢氧化镁的方法
CN108290737A (zh) 2015-09-25 2018-07-17 清洁世界技术有限公司 生产磷酸钙组合物
CN114716161B (zh) * 2022-06-09 2022-09-09 天津市新天钢钢铁集团有限公司 一种烧结石灰快速消化的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US783570A (en) * 1903-07-28 1905-02-28 Carleton Ellis Process of treating lime.
GB433253A (en) * 1933-12-23 1935-08-12 Ig Farbenindustrie Ag Improvements in or relating to the production of magnesium hydroxide
US2178983A (en) * 1933-12-23 1939-11-07 Magnesium Dev Corp Production of magnesium hydroxide
DE661173C (de) * 1933-12-24 1938-06-13 I G Farbenindustrie Akt Ges Gewinnung von Magnesiumhydroxyd
US3676067A (en) * 1969-06-19 1972-07-11 Hisanobu Tabata Production of fresh water,brine and magnesium hydroxide
US4145404A (en) * 1975-05-30 1979-03-20 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Magnesium hydroxides having novel structure, process for production thereof, and resin compositions containing them
GB1514081A (en) * 1975-05-30 1978-06-14 Kyowa Chem Ind Co Ltd Particulate magnesium hydroxide

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086066A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 奥多摩工業株式会社 板状水酸化カルシウムの製造法
JPS60176918A (ja) * 1984-02-22 1985-09-11 Kyowa Chem Ind Co Ltd 高純度,高分散性水酸化マグネシウム及びその製造方法
JP2011126772A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd 高純度水酸化カルシウムの製造方法
GB2548072A (en) * 2015-12-23 2017-09-13 Allied Protek Eng Solutions Methods of erecting blanks
GB2548072B (en) * 2015-12-23 2018-07-04 Allied Protek Eng Solutions Methods of erecting blanks

Also Published As

Publication number Publication date
EP0069961B1 (en) 1985-09-11
US4472370A (en) 1984-09-18
EP0069961A1 (en) 1983-01-19
DE3266191D1 (en) 1985-10-17
CA1208884A (en) 1986-08-05
JPH0249248B2 (ja) 1990-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5815030A (ja) 消石灰
US4539195A (en) Basic magnesium aluminum hydroxycarbonate
US4430311A (en) Alumina compounds in ion exchange resins
EP0134708B1 (en) Process for preparing colloidal solution of antimony pentoxide
EP0029253B1 (en) Process for improving the formation of hydrous alumina dispersed within a weak base anion exchange resin and use of the composite prepared for the recovery of li+ from brine
US2438230A (en) Production of aqueous sols of hydrous oxides
US3473890A (en) Process for producing finely-divided,precipitated silicates and double silicates
US2797978A (en) Aluminum and magnesium hydroxy carbonate
JPH03170325A (ja) 水酸化マグネシウムの製造方法
DE69402270T2 (de) Getrocknetes Aluminiumhydroxydgel, Verfahren zu seiner Herstellung und Antisäure
US3728442A (en) Method of producing vanadium pentoxide
JPS6163526A (ja) 球状塩基性炭酸マグネシウムの製造方法
JPH02229712A (ja) 水酸化マグネシウムの製法
JP2675465B2 (ja) 含水炭酸カルシウムおよびその製造方法
JPS5832019A (ja) 塩基性硫酸アルミニウムの製造方法
JPH08231557A (ja) 乾燥水酸化アルミニウムゲル及びその製法並びに制酸剤
US3919403A (en) Method for the production of alpha alumina monohydrate
US3535259A (en) Process and flocculating agent produced thereby of the reaction products of sulfuric acid and allophane
JPS59223204A (ja) 球状無水第二リン酸カルシウム
US3524913A (en) Gel forming aluminum hydroxide of low order of reactivity
JPS6360112A (ja) ビスマス化合物およびこの化合物を有効成分とする無機陰イオン交換体
US3523764A (en) Process for the manufacture of magnesium aluminosilicate for medical uses
US2972594A (en) Process for the manufacture of finely divided metal silicates
JPH09124493A (ja) 制酸剤及びその製法
US1656604A (en) And elwood w