JPS5814987Y2 - 脱ふ装置における穀物の分散装置 - Google Patents

脱ふ装置における穀物の分散装置

Info

Publication number
JPS5814987Y2
JPS5814987Y2 JP1978033655U JP3365578U JPS5814987Y2 JP S5814987 Y2 JPS5814987 Y2 JP S5814987Y2 JP 1978033655 U JP1978033655 U JP 1978033655U JP 3365578 U JP3365578 U JP 3365578U JP S5814987 Y2 JPS5814987 Y2 JP S5814987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
rice
paddy
husks
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978033655U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54137565U (ja
Inventor
柴谷正利
杉原煌三
Original Assignee
藤岡 陽子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤岡 陽子 filed Critical 藤岡 陽子
Priority to JP1978033655U priority Critical patent/JPS5814987Y2/ja
Publication of JPS54137565U publication Critical patent/JPS54137565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814987Y2 publication Critical patent/JPS5814987Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は籾、麦、その他同様の穀物の皮を自動的に脱離
させるようにした脱骨装置において、処理された玄米と
籾殻と未処理の籾等を均一に選別部に供給する分散装置
に関する。
従来、穀物の現存、特に籾の籾殻を脱離させる方法とし
てはロール式現存装置と衝撃式現存装置が知られ、これ
は籾の供給から玄米を得る1でを自動的に行うようにし
ている。
しかしこのように現存された穀物は完全に現存された玄
米と、籾殻と今だ不完全な未処理状が混入していること
からからこれらをそれぞれ分離させる必要があり、選別
部側へ均一に送る必要がある。
本考案は脱程部と選別部との間に介装され、選別部に均
一に処理材料を送ることができるようにした分散装置を
提供することである。
以下本考案の実施の一例を図面について説明する。
本考案に係る脱骨装置は本体1の下方側部に現存部2を
配設しJ゛この現存部には本体1の側部上方に設けたホ
ッパー3から被処理用の籾、その他同様の穀物が供給さ
れるようになっている。
現存部2では円心力によってケーシング4の内壁に衝突
された籾がその衝撃で籾殻が割れ玄米から分離される。
ホッパー3内には籾と枇とわらくずとが混入していてそ
の11脱秤部2に供給され、現存部2で分離された玄米
と、籾殻と、枇と、わらくずと、未処理の籾はパイプ5
を介して選別部6に送られる。
選別部6には第5図に示すように複数の径の異なる風胴
7が配設され、との風胴7の一方はファン8を介して籾
殻排出口9に通じ、他方は空気吸引口10と玄米及び籾
取り出し口11に通じ、ファン8の回転によって空気吸
引口10より空気が吸引された時風胴に落下した玄米と
、未処理の籾と、籾殻及びわらぐずと、批は風圧と比重
差ニ上ってそれぞれが別々に選別され、籾殻及びわらく
ずはファン8によって籾殻排出口9より外部に排出され
、枇は枇排出口63より別に外部に排出され、比重の重
い玄米と未処理の籾が取り出し口11より昇降装置12
に送られる。
上記籾殻排出口9や枇排出口は首振り式にして一ケ所だ
けに排出物がた1らないようにすることが可能である。
昇降装置12は取り出し口11に対向するバケツがコン
ベヤを介して回転自在に多数配設され、バケツ内にあふ
れた玄米と籾はコンベヤとバケツを介してタンク15に
搬送されるようになっている。
タンク15に供給された玄米と籾は万石装置16に均一
に流出させ、との万石装置16には傾斜した網が三段階
に配設され、この万石で玄米と、籾と、玄米と籾の混合
米とに選別されると玄米のみは玄米シュート17を介し
て外部に取り出され、混合米は現存部6に戻され又状は
籾シュート18を介して再度ホッパー3内に戻されて再
び現存処理されるようになっている。
即ち未処理の籾はリサイクルして完全に現存されるよう
になっている。
次に現存部2で処理された籾、玄米等はパイプ5を介し
て選別部6に送られるが、選別部6の上方には室42が
設けられ、この室42内には第4図に示す穀物の分散部
材43が設けられ、この分散部材43を介して籾、玄米
、籾殻、枇等が選別部6に対して均一に落下するように
なっている。
この分散部材43は両端が室42内に固定された柱体又
は板体からなる支持部材44に上下に開口する筒状の枡
45が取り付けられ、この枡45のの上端口部には現存
部2と通じるパイプ5の目端が開口し、更に枡45の下
端口部は下方に開口し、この枡45の下方には室42内
に両端が保持されている断面V字形のゴム等からなる緩
衝部材46が配設され、パイプ5から風圧で供給された
籾、玄米、枇、籾殻等の混合物は枡45内において、脱
枠装置全体の振動により均等に飛散され、次に比重差で
それぞれ籾、枇、籾殻等が拡散され、次いでこれらが緩
衝部材46上に落下してはね返り室42内に飛散し、室
42の下部出口47から均一に選別部6に導かれるよう
になっている。
ところで上記混合物はパイプ5から風圧によって圧送さ
れる為に直接この混合物を緩衝部材46に供給すると混
合物が不均一に飛散し、衝撃時に不良米を発生させたり
、緩箒部材46や室42内壁を損傷させるおそれがある
が、混合物は先ず枡45内に供給されるから枡45内で
風圧が低下される為に上記の不具合が解消され、これに
より下部の緩衝部材における分散能力を向上させること
が可能となっている○ 現存部2から送られた籾殻、玄米、未処理籾等は室42
内の枡45に導かれるが、この場合枡45から飛び出し
た籾殻等は下方のV字状緩衝部材46の全面に当り、こ
の部材46の上面はV字状に傾斜していることから籾等
がこの緩衝部材46に当ってはね返る隣室42の中で均
一に飛散する。
しかも室42の内壁42a 、42bはホッパー状に傾
斜して出口47に集中させていることから室42で均一
に飛散した籾等は横方向に長い出口47から室48側へ
均一に落下するものである。
現存部2は空気吸引口10と籾殻排出口9の間に風胴7
が設けられ、この風胴7内にはファン8を回転した時空
気吸引口10より空気を吸い込み、風胴7内の各室の内
径に応じた風量、風圧が出るようになっている。
風胴7は筒状の室48,49,50,51゜52が傾斜
して設けられ、室49.52は通路53.54を介して
ファン8側に導かれ、又空気吸引口10より下方にはシ
ュート55を介して籾と玄米の取出し口11が設けられ
ている。
室48には出口47が開口し、この通路は仕切り56で
開口面積を狭められた通路57を介して室49と通じ、
室50は室48.49より下方に位置し、しかも室49
の出口5Bを介して室49゜50が通じ、又室50は仕
切り59で開口面積を狭められた通路60を介して室5
2側に開口し、更に室51は室50の下側に位置し、こ
の室50は仕切り61で開口面積が狭められた通路62
を介して室52に開口し、更に通路52の下端には枇取
り出し口63が下方に向けて設けられている。
又、室52の通路54側端部には隔壁部材64が起立し
、この隔壁部材64の高さは仕切り61の高さと等しく
している。
空気吸引口10と室4B、50.51間には通路65.
66.67が一体的に設けられ、室65には室48.5
0と対向する位置に彎曲面68を形成し、又室66には
空気吸引口10と室65に対向して彎曲面69が形成さ
れ、室66はシュート55と連通している。
選別部6てはファン8を回転することによって空気吸引
口10より空気を吸い込んで籾排出口9側で排気させ、
しかも風胴7の各室4B 、49.50.51.52に
吸い込1れた空気は各室の内径と通路57.60.62
の面積によって風量、風速、風圧に差が生じ、しかも出
口47より落下して来た玄米、籾、籾殻、枇の比重差に
よってそれぞれ各室で選別され、籾だけは通路53.5
4を介してファン8により籾排出口9から外部に排出さ
れる。
又比重の重い未処理の籾と玄米はシュート55より取り
出し口11を介して昇降装置12に送られ、又比重の比
較的軽い批だけは枇取り出し口63より外部に排出され
る。
本考案によれば、V字状緩衝部材の上部に枡を設けたか
ら現存部側から供給された籾、玄米、枇、籾殻等の混合
物に対する風圧がこの樹内で低下され、−次的に樹内で
これらの混合物が均等に飛散され、次に各混合物が比重
差でそれぞれ拡散されながら緩衝部上に落下する。
この為分散装置、特に緩衝部材には大きな衝撃が発生せ
ず、不良米の発生も防止され、良好な分散が可能となる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は脱枠装置の左側面図、第2図は同じく右側面図
、第3図は同じく正面図、第4図は本考案の分散部材の
正面図、第5図は選別装置の断面図である。 5・・・パイプ、42・・・室、42a、42b・・・
内壁、43・・・分層部材、44・・・支持部材、45
・・・枡、46・・・緩衝部材、47・・・出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端に長い出口を設けた室の底部を傾斜させ、この室内
    には分散部材を配設し、この分散部材は支持部材に結合
    した枡と、枡の下方に配設した断面V字状の緩衝部材と
    からな大樹Klま脱袢部と通じるパイプを開口させ、又
    枡の下部は前記緩衝部材上に開口させた脱骨装置におけ
    る穀物の分散装置。
JP1978033655U 1978-03-15 1978-03-15 脱ふ装置における穀物の分散装置 Expired JPS5814987Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978033655U JPS5814987Y2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 脱ふ装置における穀物の分散装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978033655U JPS5814987Y2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 脱ふ装置における穀物の分散装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54137565U JPS54137565U (ja) 1979-09-25
JPS5814987Y2 true JPS5814987Y2 (ja) 1983-03-25

Family

ID=28889562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978033655U Expired JPS5814987Y2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 脱ふ装置における穀物の分散装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814987Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54137565U (ja) 1979-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814987Y2 (ja) 脱ふ装置における穀物の分散装置
JPS6040124Y2 (ja) 脱穀機の圧風式選別装置
JPS6115954Y2 (ja)
CN215295758U (zh) 一种饲料加工烘干装置
KR200176629Y1 (ko) 트림종이 처리장치의 세퍼레이터
JP4234559B2 (ja) 米麦調製出荷設備
JPS6134863B2 (ja)
CN212069520U (zh) 公路修建废料回收风选装置
JPS6218195Y2 (ja)
JP2544409Y2 (ja) 脱穀機における吸引排塵装置
JPH0528998Y2 (ja)
JPS5914447Y2 (ja) 揚穀機における除塵装置
JPS6134043Y2 (ja)
JPS605355Y2 (ja) 循環式穀粒通風乾燥機における除塵装置
JP3257642B2 (ja) 脱穀機の選別排塵装置
JPH0444047Y2 (ja)
JPH0517154Y2 (ja)
JPH0214359Y2 (ja)
JP2606699Y2 (ja) 脱穀機における吸引排塵処理装置
JPS6242689Y2 (ja)
JPS5889951A (ja) 循環式精米機における除塵除糠装置
JPH0644357Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
KR200192518Y1 (ko) 조선기
JPH044506Y2 (ja)
JPS6440Y2 (ja)