JPS5814920A - トランスミツシヨン流体用「ろ」過器およびその製造方法 - Google Patents

トランスミツシヨン流体用「ろ」過器およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5814920A
JPS5814920A JP57063187A JP6318782A JPS5814920A JP S5814920 A JPS5814920 A JP S5814920A JP 57063187 A JP57063187 A JP 57063187A JP 6318782 A JP6318782 A JP 6318782A JP S5814920 A JPS5814920 A JP S5814920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
flange
arcuate
lip
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57063187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5950368B2 (ja
Inventor
デイビツド・リ−・アンダ−ソン
ロバ−ト・フランク・ヒチコツク
ロバ−ト・マツテオ・タンバリノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPX Technologies Inc
Original Assignee
Sealed Power Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sealed Power Corp filed Critical Sealed Power Corp
Publication of JPS5814920A publication Critical patent/JPS5814920A/ja
Priority to DE19833314651 priority Critical patent/DE3314651C2/de
Priority to FR8306770A priority patent/FR2526088B1/fr
Publication of JPS5950368B2 publication Critical patent/JPS5950368B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/012Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • B01D29/54Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection arranged concentrically or coaxially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • B01D35/027Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks rigidly mounted in or on tanks or reservoirs
    • B01D35/0273Filtering elements with a horizontal or inclined rotation or symmetry axis submerged in tanks or reservoirs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/48Processes of making filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/496Multiperforated metal article making
    • Y10T29/49604Filter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明社、自動車のトランスきツシ冒ン流体用−過器
に関し、特に別個の金属製およびプラスチック製の一過
媒体支持部材からなるタイプのトランス建ツシ冒ン流体
用−過器組立体およびその製造方法に関する。
別個のプラスチック製および金属製−過器支持部材から
なるタイプのトランスずツシ曹ン流体用−過組立体はそ
の技術分野で今壜でに@案されてきている・そのような
−過器の2例が米m特許第4,134,011考明細書
に示されていゐ。
一般的に%そのような一過器は、成型プラスチック構造
の第1部材と金属板構造の対向部材と体童を定めると共
に流体−過媒体を前記流体室に関連して支持している◇ このタイプのトランス建ツシ曹ン流体用−過器組立体は
商業的忙成功をおさめているが、金属製およびプラスチ
ック製の一過器支持部材の周囲に連続した周状かしめ付
けを満足できるように行なうに際して、例えば前記プラ
スチック製の部材の側壁にひび割れが生ずるという問題
が出現している。このプラスチック製の部材の側壁のひ
び割れの原因はかしめ付妙工程からくる前記プラスチッ
ク製の部材内の横方向力であることが判明している@か
しめ付は作業中に前記金属板の7ランジ構成材料を外周
の角部にしわ書せることとかしめ付は作業から〈石前記
プッスチツク製の部材の残留曲げ応力のために前記プツ
ヌチツ戸−農の部材のひずみが生じた夛、割れが発生し
企シしかねない〇 この発明の目的は、上記し九タイプのトランス々ツシ冒
ン流体用−過器において、前記−過器の前記プラスチッ
ク製の部材ゐ横方向力を実質的に零とすることによシこ
の1j!W分野におけゐ上述の諸問題を克服し、よって
前記−過器の周辺の帯封性を長期間に亘って確実なもの
とすることである0この発明のもう一つの目的は、前記
プラスチック製の一過部材内に望tL<ない残雪応カナ
たは前記プラスチック属の一過部材上に横方向力を発生
しやすいという内在すゐ傾向を実質的に減少もしくは排
除し九トランス電ツシ璽ン流体用−過器の製造方法を提
供すゐことである0 この発明、さらには仁の発明の派生的な目的。
特像シよび別点は、以下の記述、上記の特許請求の範囲
および添付図面から非常に911確に理解していただけ
ゐと思われ石。
第1〜4図に示されているものは、この発明ファイバー
補強ナイロン等の成型プラスチック構造の上部カバー2
2と型押し金属板構造の下部パン24とから1にゐ。し
かしながら、カバー22の材料として既知の多種の有機
合成すなわち加工処理した材料を採用することができる
これらの材料は大抵熱可履性★たは熱硬化性の高分子物
であって、成型、鋳込、押出しが可能でありb フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂(ベークライト)等の一般
にプラスチックと呼ばれている−のである。
樹脂含浸フェルト尋の一過媒体製シート26は、(例え
ば、第1図の仮想線tSK沿って)折り重ねられて、そ
の残シの周縁をカバー22とパン24との関に後記する
中〉方で把持されている6濾過媒体24KFi開ロSO
が形成され、そして、この開口sOはパン24の対応す
る開口!I4の周NK延出するリップs2によって帯封
状態に把持されて、トランス電ツシ冒ン流体島番とカバ
ー2!に一体に成型されたリブ38とによって支持され
ている0カバー22には適当なトランス電ツシ冒ン・ポ
ンプ部分の流入口(図示せず)K装着するための流出口
40(第1図)が成層されていて、トランスンツシ璽ン
流体を開口1!i4から一過媒体26の折り重ねシート
部分の間の領域Kl&引し、−過媒体を介して各シート
部分と対向するカバー22とノ(ン!4との間の領域内
を通過させてから、−過器流出口40へ、さらに、そζ
から外へ排出すゐようにしていゐ0 下部パン24をカバー22に止着している連続かしめ付
けは、全体を42で指示され、前記リップの@に’ll
!直な各カバーシよび)(ン郁材の対向する周縁の完全
KI!繞している0かしめ付け4!は★た、−過媒体!
6の第1図の折知纏の周縁7ランジすなわちリップ44
が、側壁44には埋−直tkWi内にカバー22を完全
Kl!繞して設けられていゐ0第1〜l・IIIK示さ
れている特定の実施例において、カバー22はほぼ伏せ
たカップ形をしており、その連続した側壁46からはリ
ップ44が突出していゐ0リツプ44の外縁を直立ビー
ド56が完全KI!繞すると共に、このビードs6はそ
こから前記リップの面に−直な方向にパン24から遠ざ
かるように突出している。ビード56は、弓形、好まし
くは所定の曲率半径を持つほぼ半円形の表[54を備え
てい為。この図示された特定の実施例において、表i[
840曲率半径はリップ44の厚みの2倍である0・・ ベース・パン24は、第1〜!1図の実施例でカバー2
2の凹面と反対に凹んでおり、そしてその周側壁48外
周縁は周方向に連続した平面状の出っ張りsOとなって
いる。出っ張り50には一体の7ランジ52があり、仁
の7ランジS!をビード56の弓形表面のキに帯封係合
状態に変形させて、−過媒体24の折り重ねられた両部
会の縁を出っ張り50とリップ44との間に把持してい
る。第1〜4図に示されている特定の実施例において、
リップ4’4によび出っ張り50の一過媒体26の縁を
把持する部分を一対のオフ竜ットした対向リブ58.4
0で囲繞することによシ把持力を高めている0この発明
に従って7ランジS2をビードS4の上に連続して漸次
変形させる好ましい方法が第8−8図に示されている。
最初(第5図)。
7ランジ52のベース・パン24からの突出方向は、出
っ張り50のE[に垂直表方向である0ビード56は一
定の曲率半径の弓形表面54を持つように成型されてい
る。ベース・)(ン24は出っ張りSOを支持するため
の連続蓋部分4!を有する固定製上に載置する0力A 
−22をパン24の上に、そのリップ44が出っ張り5
0の上、かつフランジ52の内側に位置するように、ま
た折勤重ねた一過媒体26の縁がリップ44と出っ張り
50との間゛に位置すゐよう重(図示せず)をカバー目
の上に載せて、媒体26をその最初の厚さの約申分にな
る壕で図示のように予圧縮する@次いで、アンビル64
を支持!162の方へ真直ぐに第5〜8図に連続して示
された各段階を経て降下させる0アンビル64が降下す
るにつれて、7ランジ52の自由縁全体はアンビル64
を完全に囲繞している溝66の弓形表面によって漸次カ
ールされてい〈0すなわち、第8図に示すようにビード
54の対向する弓形表面に係合する前[,7ランジ52
はアンビル64によってビード56と弓形面接触する1
車亭径Ktで予備変形すなわち予備カールが効果的に施
されるのである。
この発明の方法の重大な特徴に従った第5〜8図を畳に
参照すると、ビードs4が7ランジ52を変形すゐ九め
のアンビル、すカわち成型として働いていないことに気
付かれることと思われる0それとは反対に、前記フラン
ジはアン1 方向とかっている7ランジ便形作業の最終段階(第6図
)でのみビード54に係合するのであゐ0ビ一ド560
表面Fi、かしめ付は作業中に金属s7ランジ52の端
がプラスチック製のビード54またはリップ44に屯ぐ
)込んでしまってビード54tたはリップ44に横方向
を負荷する仁とのないようにし九7ランジ52と雌ぽ同
形の弓形をしている。横方向力というのはりツブ44お
よび出っ張り50にはぼ平行でカバー22の内方、すな
わち第5図で見て左向きの力のむとである。ヒのために
、プラスチック製カバー22の横方向力がなく表る。こ
の点が第9〜12図に連続して示された従来技術のかし
め付は技法と対照的なところである0々お、第9〜12
図において、対応すゐ要素は添字11“で指示されてV
%為@フラシジ5!亀の鍬がリップ44aK係合すゐの
はかしめ付は作業の中間段階(第11図)であり、その
後、第11図と第12IIKそれぞれ示される作業段階
の間に7ランジ5ffiaの縁が前記比り張・シに喰い
込んでカバー!!亀を変形させ為6つ重り、第9〜1!
図の従来技術の実施例のカバー41441は、かしめ付
は作業中およびそれに続く兜tに際し横方向の(II示
のようK)残留曲げ応力を受ける仁とになゐ。上記−が
応力は、自動車のトランスζクシ冒ンの高温、m動環境
Kji+−いて前記カバーのひび割れ中前記−過器の一
過作東1  のロスにつながる。
しかしながら、第5〜s図に示されているこの発@によ
る組立方法において、ビード54およびリップ44のビ
ード54の真下の部分Fi残留圧縮応力しか受けないの
で、7ランジ52とビード56との間Kjl密なシール
が維持されるのに役立つばかりでなく、−過媒体26の
縁を所定位置に保持するのに4役立つ◇カバー22の側
壁a 4 K Fis従来技衝に特徴的なタイプの横方
向力中残奮1111tf応力が実質的にない。加えて、
ヒの発−により7ランジ52がビード56と係会す為よ
うに変形することによ勤、この7ランジの構成材料が曲
率*aの効果的な減少の丸めに前記−過器の外周の角部
でしわを作ろうとすゐ傾向を実質的に減少し、その結果
、前記フランジとリップとの間の効果的な帯封が損なわ
れる可能性を減少している。前記−過器の曲線状角度の
間のかしめ付け42の延長部分すなわち直線部分におい
て、仁の発明のかしめ付けはtた、従来技術のものより
も強度が高いことポ判明している一tル、上記部分にお
いて、媒体26をリップ44と出つ張)50との間から
引會外すのには、従来技術のものよat大書な力が必要
である◇ 第S〜8図に連続し九段階で示されたかしめ付は作業は
一過−の全周Klうて同時に連続作甫で行表うのが好會
しいヒとは御珊解いただけよう◎tた、非常に好★じく
はアンビル表両44とビード54の自率亭猥を成層作業
中和鉛直方向に6舎わせしておく仁とkよ抄、最初にフ
ランジS!を前記弓形ビード表I[K接触させ続いて、
アンビル44をさらに鉛直方向に移動させてやると、前
記7ランジの縁−が前記弓形表両に沿ってスライドする
(同時に、:ビード54と一過媒体24の縁とを圧縮す
るー)oLかし、仁のと*vctmv!金属S郁虻と前
記プラスチック製部材との間に横方向の変位は起ζらな
いようにすることができる@ カバー22の設計公差としては、表面66゜54の半径
が鉛直方向に塾舎している第5〜龜図に示されている状
態がヒの一過II(第1図)の直径方向の名目上の最大
寸法を表わすようKするのが好オしい0ビードS6が第
5〜8図に示すように左方に少し変位した名目上の最小
寸法でかしめ付は作業を行なうと、前記カバーが前記ペ
ース・パンに関して調心されるようになると共に、壁4
6を外方すなわち第5〜8図の右方へ圧力を加える。仁
の圧力は第9〜125Iの従来技*による場合に発生す
る圧力よプかなり小さい。具体的には、仁の発明の作業
では横方向変位が1インチの千分の!S〜10tCすぎ
ないのに比して、同じ部品の設計公差を用いた従来aS
の実施では千分の70に:tで這している。
とζろで、第5〜8図の溝66付きアンビル64を第9
〜12図の平面成型表@ 64 *付きアンビル441
Lで置換しても、7ランジ52が自然Kj5形になろう
とすゐことは御運解いただけよう0実際に、この発明を
実行に移すに際して最初は第?〜12に示されているタ
イプのアンビル641を利用している。しかし表から、
金属板素材の商業上の設計公差では、予備カールした前
記7ランジと前記ビード表両の半径との間に非常に望t
しい僚め合いを確保すべく前記7ランジのカールの半径
をコントロールスルことがで會ないようになつ、ている
0アンビル64に$44採用した(第5〜6図)ことに
より、素材の板厚にばらつきがあって亀所定のカール半
径を確保することができるのである〇第15および14
図に示されている亀のは、先に引用した米s41許第4
,156.011号嘴細書に示されているトランス建ツ
シ冒ン流体−過器の一実施例にこの発明による改良型外
周かしめ付け4ffi)を実施したトランス建ツシ璽ン
流・体−過@70である@特にこの−過4B70は、周
々向出つ張り !(1およびこの出っ張り50bから一
体に抵出したフランジ52bを持つ金属板ペース・パン
241)を含んでいる。そして、例えばポリエステルを
編んで網にした亀のからなゐ一過媒体24bを繊維補強
樹脂構造の枠7!内Kr11m!している。粋72r!
一体のビード54b付きの周縁リップ部分44tlを會
んでお勤、ビード56t1の上には7ランジ5Toが既
述のよう#c襞形されである。
かしめ付け42bの点を除外すれば、−過@70は上記
した特許に具体化された亀のと同じであシ、この開示も
と、、こに参考例として組込まれる◇先の神前から明ら
かなように、ζ−の発明によ     :るトランス2
ツシ璽ン流体−過器の金属製支持部材とプラスチック製
支持部材との間の改良型かしめ付けは、図示されたもの
以外の一過器構造に4組込み可能である。実際、−過器
ハウジングすなわち媒体支持構造を会−属とプラスチッ
クなどのような異種材料から構成したり、會た、前記金
属部分の縁を前記プラスチック部分の対応すゐ縁の上に
変影即ちかしめ付けをさせなければならないような如何
eゐトランス電ツシ璽y流体−過器構造への本発明の適
応4想儂されうゐ0
【図面の簡単な説明】
第1111゛は%仁の発明の一実施例によるトランス々
ツシ璽ン流体−過器の上平面であ如、第2図は、第1図
の2−2線沿いに取った横断面図であり、第Sおよび第
4図は、第1図の5−5線および4−4線にそれぞれ沿
って敗った拡大断面図であ勤、第5〜8図は、この発明
による金属板製−過部材をプラスチック製部材の周縁に
かしめ付ける方法および装置を連続した各段階毎に本質
的に模式的に示した断片図であ)、第9〜12図は、従
来接衝による周縁かしめ付は技法を示す第S−S図と同
様の本質的に模式的に示した断片図であ〕、第1311
は、仁の発明によるトランス建ツシ冒ン流体−過器の第
宜実施例の上面図であり、第14図は、第1JS図の1
4−14IIIA沿いに取った拡大断面図である020
、・・・トランスミツシ冒ン流体−過器、22・・・グ
ラスチック製の第1の部材(カバー)、24・・・金属
II製の第2の部材(パン)、26・・・−過手段(濾
過媒体)、42・・・固―手段、52・・・7ランジ、
54・・・・・・・・・弓形装量、56・・・ビード出
願人代理人  古 谷    馨 FIG、5            FIG、6「IO

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 プラスチック製の第1部材と、金属板製の第2部
    材と、前記第1および第2部材の周囲にあって内部流体
    空間を形成するために前記両部材を相互に固着する手段
    と、前記空間を通過する際に流体を一過するべく前記両
    部材に搭載された一過手段と、からなるトランスオツシ
    ョン流体用−過器において、前記第1および第2部材の
    周邪にある前記固着手段が前記第1部材の周囲を一体に
    完全に囲繞するビードからなり、さらに、前記ビードに
    は前記第2部材から遠ざかる方向を向いた弓形表面が設
    けられており、そして、前記第2部材から一体的に延出
    した7ランジが前記弓形表面にかぶさって前記第1およ
    び第2部材の周囲を完全に囲繞することKよって前記ビ
    ードを轡封状態に把持するように改良した一過器。 2、 前記第1部材がその外周に沿って一面内に連続し
    て延出する一体のリップを含んでお抄、シかも、前記ビ
    ードが前記面から突出している特許請求の範囲第1項記
    載の一過器0 3、前記第2部材の周1!IK出つ張)があり、そして
    、との出つ張抄から前記フランジが延出して前記リップ
    およびビードをこの出っ張りとの間に把持している特許
    請求の範囲第2項記載の一過器0 4、 別個の金属板およびプラスチック製−過部材を供
    給する工程と、前記金属板部材の一体周辺7ランジを前
    記プラスチック製部材の周辺リツ製造方法において、前
    記プラスチック興部材の残留応力を減少するため[1に
    記プラスチック製−過部材を供給する前記工程が前記リ
    ップを完全に囲繞する連続ビードを形成する工程を含ん
    でおり、さらに、前記フランジを前配りッグの上にかし
    め付ける前記工程が前記7ランジを前記ビードに前記駒
    外周を完全に囲繞するようKかしめ付けて前記ビードを
    密封状態に把持する工程からなる方法。 5、前記ビードが弓形表面を有しており、前記、tl ビードに係合する際に前記弓形表面の曲率半径にほぼ等
    しい曲率半径を持たせる工程からなり、そして、前記ビ
    ードに前記フランジから負荷されゐ力が前記リップのF
    MKはぼ垂直である特許請求の範囲第4項記載の方法0
    6、 前記7ランジを予備カールする前記工程を行なう
    のに前記フランジの自由縁を円弧成形WK漸次係合させ
    てやる特許請求の範囲第5項記載の方法。 7、外周を一体Ki!!繞する連続平面リップと前記平
    面リップに対して垂直方向を向いた弓形ビード表面を有
    し前記リップの外縁を囲繞すル一体のビードとを有する
    成型プラスチック構造の第1部材と、外周を一体Kl!
    !繞する連続平面出っ張りと前記出っ張りから前記外周
    を囲繞して一体に突出し前記ビードを覆って弓状延出す
    ゐことによって1lIlr紀ビードおよびリップを前記
    出っ張りに!1封状態で把持するらなるトランスずツシ
    冒ン流体用−過器。 8、 前記−過手段が、前記りソッと前記出っ張りとの
    間に密封状態に把持された1枚の別体の一過媒体からな
    る特許請求の範囲第7項記載の一過器。 9、 前記を型プラスチック製部材が周方向に連続した
    壁を含んでおり、しかも、その壁から前記リップが―直
    に延出しており、そして、前記壁が與質的に無応力状9
    にある特許請求の範囲第7項または第6項記載の一過器
    。 ζ 、へ 10、  成型プラスチック製部材と金属板製部材とで
    一過媒体を挾着してなるトランスミツシラン流体用濾過
    器の製造方法において、組立方法が、 前記金属製部材に軸方向延出壁で囲まれたフランジを設
    けること、 −−” ”1 前記プラスチック製部材に前記7ランジと相・補形の一
    体の平面7ラン気設けることと、前記プラスチック製部
    材・の前記7ランジの前記金属製部材の前記7ランジK
    i[L丸面と反対の面に半径方向断面形が弓形の環状ビ
    ードを設けることと、 前記金属製部材の前記7ランジを囲んでいる前記l1I
    K軸方向力を漸次負荷し前記フランジを中径方向内向き
    に折曲げて前記ビードの弓形半径方向断面形に相補する
    弓形半径方向断面形を持つ円弧形部分を形成することと
    、前記軸方向力を前記円弧形部分に負荷し続けて前記円
    弧形部分を前記ビードの前記弓形聞に沿って周方向にス
    ライドさせることにより、前記プラスチック額部材と前
    記金属製部材との間にシールを設けることと、 からなる方法。 11、  成型プラスチック製部材と金属製部材とで一
    過媒体を挾着してなるトランス建ツシ冒ン流体用F5過
    器の製造方法において、組立方法が、        
      −m− 前記プラスチック製部材に前記金属製部材の前記出っ張
    りと相補形の一体の平面7ランジを設けることと、 前記プラスチック製部材の前記7ランジの前記金属製部
    材の前記出っ張りに面した面と反対の面に半径方向断面
    形が弓形の環状ビードを設けることと。 前記ビードにほぼ相補形の環状凹面を持つ第1のダイス
    に前記金属製部材の前記7ランジを係合させることと、 館2のダイスに前記金属部材の前記出っ張りを係合させ
    ることと、 前記第1Thよび第2のダイスを軸方向に同時に相対的
    に漸次移動させて、前配金属製部材O前記フランジが最
    初に前記円弧形部分の中へ変形させられていき、次いで
    前記ビードK15形面接触状11に接触し、最後に前記
    弓形ビードに沿ってスライドして前記プラスチック製部
    材を前記金属製部#にシールすることと、 かもなる方款 1!、  前記7ランジが前記ビードの周i!iKかし
    め付けられ、前記プラスチック製の第1部材には横方向
    の力が実質的に存在していない特許請求の範囲第1項記
    載の組合せ。
JP57063187A 1981-07-16 1982-04-15 トランスミツシヨン流体用「ろ」過器およびその製造方法 Expired JPS5950368B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833314651 DE3314651C2 (de) 1982-04-15 1983-04-22 Vakuumpumpe
FR8306770A FR2526088B1 (fr) 1982-04-15 1983-04-25 Pompe a vide mue par un moteur

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US284078 1981-07-16
US06/284,078 US4450081A (en) 1981-07-16 1981-07-16 Transmission fluid filter and method of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814920A true JPS5814920A (ja) 1983-01-28
JPS5950368B2 JPS5950368B2 (ja) 1984-12-07

Family

ID=23088770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57063187A Expired JPS5950368B2 (ja) 1981-07-16 1982-04-15 トランスミツシヨン流体用「ろ」過器およびその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4450081A (ja)
JP (1) JPS5950368B2 (ja)
AU (1) AU549325B2 (ja)
BE (1) BE893690A (ja)
BR (1) BR8202500A (ja)
CA (1) CA1182054A (ja)
DE (1) DE3224128C3 (ja)
ES (1) ES512358A0 (ja)
FR (1) FR2509627B1 (ja)
GB (1) GB2102690B (ja)
IN (1) IN160800B (ja)
IT (1) IT1189297B (ja)
MX (1) MX158621A (ja)
SE (1) SE8201836L (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151313U (ja) * 1984-09-11 1986-04-07
JPS62132516A (ja) * 1985-11-29 1987-06-15 フイルタ−テツク インコ−ポレ−テツド 自動変速機用フイルタ
JPH01116194A (ja) * 1987-10-27 1989-05-09 Toda Constr Co Ltd 圧気シールド掘進方法及び掘進機
JP2003305315A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Piolax Inc オイルストレイナ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600511A (en) * 1984-08-20 1986-07-15 Allomatic Industries, Inc. Two-layer fluid filter with spacer
US4869816A (en) * 1987-11-24 1989-09-26 Magna International (Canada) Inc. Transmission fluid filter joint
US5049274A (en) * 1988-01-11 1991-09-17 Filtertek, Inc. Friction welding process and filter formed thereby
US4828694A (en) * 1988-01-11 1989-05-09 Filtertek, Inc. Filter with filtration envelope spacing means
JP2717271B2 (ja) * 1988-07-25 1998-02-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機用オイルストレーナ、並びにそれを用いた自動変速機
DE4141823C2 (de) * 1991-12-18 1994-12-15 Mann & Hummel Filter Flüssigkeitsfilter
JP2925907B2 (ja) * 1993-12-27 1999-07-28 本田技研工業株式会社 フィルタ装置
DE19508534A1 (de) * 1995-03-10 1996-09-12 Mann & Hummel Filter Filter
US5607637A (en) * 1995-06-06 1997-03-04 Ibs Filtran Gmbh Method of manufacturing a transmission fluid filter
EP0787519A2 (en) * 1996-02-01 1997-08-06 Toyo Roki Seizo Kabushikikaisha Filter and filter medium unit for use therein
DE19626212C2 (de) * 1996-06-29 1998-04-23 Luk Fahrzeug Hydraulik Ölsaugfilter
DE69706551T3 (de) * 1996-10-24 2008-09-18 3M Company (N.D.Ges.D. Staates Delaware), St. Paul Filtervorrichtung zum filtrieren eines fluids
DE19731766B4 (de) * 1997-07-24 2007-07-12 Mahle Filtersysteme Gmbh Flaches Plattenfilter aus zick-zack-förmig gefaltetem Filterbahnmaterial und flaches Filtergehäuse mit einem solchen Plattenfilter
US5853577A (en) * 1997-09-22 1998-12-29 Spx Corporation Orbital vibration welded filter
DE69821440T2 (de) * 1997-11-06 2004-07-15 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Integrierter Flüssigkeitsverteiler und Ölfilter für Getriebe
US5863424A (en) * 1998-05-05 1999-01-26 Dana Corporation Filter element for oil pans and filter element/oil pan combination
GB9822625D0 (en) * 1998-10-17 1998-12-09 Rover Group Panel assembly
USD421025S (en) * 1998-12-23 2000-02-22 Spx Corporation Transmission fluid filter
USD420682S (en) * 1999-03-16 2000-02-15 Spx Corporation Transmission filter assembly
USD422600S (en) * 1999-03-16 2000-04-11 Spx Corporation Transmission fluid filter
US6695148B2 (en) 1999-05-27 2004-02-24 Edward C. Homonoff Transmission filter felt
US6536983B1 (en) * 2000-01-20 2003-03-25 Engineered Controls International Inc. Crimp joint for pressure containing gas and fluid distribution devices
DE102007023641B4 (de) * 2007-05-22 2015-04-02 Ibs Filtran Kunststoff-/ Metallerzeugnisse Gmbh Ölfiltervorrichtung
DE102008027662A1 (de) * 2008-06-10 2009-12-17 Ibs Filtran Kunststoff- / Metallerzeugnisse Gmbh Ölwanne mit Ölfilter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2808937A (en) * 1954-11-26 1957-10-08 W M Sprinkman Corp Filter
DE1767427U (de) * 1957-05-29 1958-05-29 Mann & Hummel Filter Auswechselbare filterpatrone.
US3784011A (en) * 1972-04-28 1974-01-08 F P Smith Corp Automatic transmission fluid filter
US4136011A (en) * 1977-11-23 1979-01-23 Sealed Power Corporation Transmission fluid filter and method for manufacture thereof
CA1107318A (en) * 1978-05-15 1981-08-18 Sealed Power Corporation Pipe joint and method of assembly
US4264443A (en) * 1979-02-16 1981-04-28 Sealed Power Corporation Transmission fluid filter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151313U (ja) * 1984-09-11 1986-04-07
JPH049291Y2 (ja) * 1984-09-11 1992-03-09
JPS62132516A (ja) * 1985-11-29 1987-06-15 フイルタ−テツク インコ−ポレ−テツド 自動変速機用フイルタ
JPH01116194A (ja) * 1987-10-27 1989-05-09 Toda Constr Co Ltd 圧気シールド掘進方法及び掘進機
JP2003305315A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Piolax Inc オイルストレイナ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2509627A1 (fr) 1983-01-21
AU8199382A (en) 1983-01-20
GB2102690A (en) 1983-02-09
DE3224128C3 (de) 1988-11-10
JPS5950368B2 (ja) 1984-12-07
GB2102690B (en) 1985-05-30
IT8248655A0 (it) 1982-06-16
IN160800B (ja) 1987-08-08
DE3224128C2 (de) 1985-06-20
FR2509627B1 (fr) 1986-02-28
BR8202500A (pt) 1983-04-12
CA1182054A (en) 1985-02-05
BE893690A (fr) 1982-12-29
MX158621A (es) 1989-02-20
US4450081A (en) 1984-05-22
AU549325B2 (en) 1986-01-23
DE3224128A1 (de) 1983-02-03
ES8306029A1 (es) 1983-06-01
ES512358A0 (es) 1983-06-01
SE8201836L (sv) 1983-01-17
IT1189297B (it) 1988-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814920A (ja) トランスミツシヨン流体用「ろ」過器およびその製造方法
JPS60217947A (ja) 薄板金属製中空容器とその製造方法
CN110316447B (zh) 带盖的瓶形罐及其制造装置
JPH0662168B2 (ja) 容器とその製造装置
JPH0116747B2 (ja)
EP0485001A2 (en) Bearing retention method
JPS6340991B2 (ja)
JP2009034689A (ja) フランジ付き角形絞り容器及びその製造方法
US4254886A (en) Can body having a laterally projecting flange
US4484964A (en) Method of providing a seal between can end plate and can barrel
US7325793B2 (en) Method for making a rolling-lobe air spring and apparatus therefor and a rolling-lobe air spring having a flanged plate
JP3714160B2 (ja) 2重巻締用缶蓋及びエンドカーラー成形工具
US2676287A (en) Electrical condenser and laminated sealing means therefor
JP2703342B2 (ja) 2重巻締用缶蓋
GB2164015A (en) Metal container with integral rim for receiving lid
JPH0538465U (ja) 金属被覆ガスケツト
JPH0543466Y2 (ja)
JPS6137640Y2 (ja)
JPH0232602Y2 (ja)
JPH0448506B2 (ja)
US1363581A (en) A cobporation of
TW416923B (en) Manufacturing method of paper can container and the structure thereof
US20040211062A1 (en) Method for producing a gasket
JPS6337561Y2 (ja)
JPH035566Y2 (ja)