JPS58148239A - 船外機用内燃機関のガバナ装置 - Google Patents

船外機用内燃機関のガバナ装置

Info

Publication number
JPS58148239A
JPS58148239A JP57028103A JP2810382A JPS58148239A JP S58148239 A JPS58148239 A JP S58148239A JP 57028103 A JP57028103 A JP 57028103A JP 2810382 A JP2810382 A JP 2810382A JP S58148239 A JPS58148239 A JP S58148239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
regulator
combustion engine
governor device
governor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57028103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312212B2 (ja
Inventor
Koichi Amemori
雨森 宏一
Toshihiko Kawabe
河辺 利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP57028103A priority Critical patent/JPS58148239A/ja
Publication of JPS58148239A publication Critical patent/JPS58148239A/ja
Publication of JPH0312212B2 publication Critical patent/JPH0312212B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/12Means enabling steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は船外機用内燃機関の70一テイングレパ一式ガ
バナ装置に関するものである。
船外機用内燃機関としての適用条件は軽量で、かつコン
パクトであることが絶対条件であり、そのため、従来ガ
ソリン式の内燃機関が主として使用されてきたが、近年
ガソリン燃、料の著しく:値上りにより、船外機用内燃
機関にディーゼル機関の採用が望まれている。
しかしながら、ディーゼル機関はガソリン機関に比較し
、燃料噴射の制御が複雑であり、一方船外機用として使
用した場合の機関の増速及び減速は、船外機の前方に突
き出した操舵ノ・ンドルのグリップを船上にて回転操作
するこをにより行なうことになり、その操作が容易であ
ることも重要である。
そこで、本発明は船外機用内燃機関としてディーゼル機
関を使用した場合において、その機関の増速及び減速を
操作する操舵ハンドルのグリップを小さな力で操作可能
とし、その操作性能を向上させることを目的としてなさ
れたものである。
即ち、本発明は船外機用内燃機関に70一テイングレパ
一式ガバナ装置を装着すると共に、該ガバナ装置のレギ
ュレータハンドルヲ、船外機用内燃機関の操舵ハンドル
のグリップの軸まわりの回転に連動するように連結する
ことにより構成される。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明するが、
第1図の概略側面図は、本実施例における小形船舶の船
尾1にディーゼル機・関2及びドライブユニット3から
なる船外機を装着したものであり、この船外機用内燃機
関であるディーゼル機関2によりドライブユニット3の
下部に設けられたプロペラスクリュウ4を回転させ、こ
の小形船舶を矢印Aの進行方向に推進させると共に、こ
の船外機の前方に突出した操舵ハンドル5を船上にて左
右に動かすことにより抄縦するようになっている。
次に、第2図は第1図のディーゼル機関2の内部の拡大
側断面図を示しており、ユニットインジェクタ9からの
燃料噴射による燃焼によりシリンダライナ14内のピス
トン10を水平方向に往復動させ、垂直方向に設けられ
たクランク軸11を回転させ、上記ドライブユニット3
経由、プロペラスクリュウ4を回転させるようになって
いる。
また、このディーゼル機関2の各ユニットインジェクタ
9には図示されていないプランジャに固着された燃料噴
射量制御用のレバーが設けられており、これらレバーは
、クランク軸11と平行な矢印り、E方向の上下に移動
するコントロールロッド16に固!、された第3図に示
すフォーク42により回動さ−れ、矢印Eの燃料噴射量
減及び矢印りの燃料噴射量減・のどとく操作されるよう
になっている。
次に、このディーゼル機関2の上部には、このクランク
軸11により、第2図を裏側から見た要部の拡大側断面
図である第3図に示すタイミンクヘルド17を介して回
転されるガバナプーリ18が軸受19により回転自在に
支持されており、このガバナプーリ18と共に回転され
るガバナ軸26の下部にガバナウェイト44及びガバナ
スプリング41、更に上下に摺動自在なガバナスピンド
ル45等からなるフローティングレバ一式のガバナ装置
が設けられている。
このディーゼル機関2−の回転に伴ってガバナ装置が作
動してガバナウェイト44が開くと、ガバナスピンドル
45が下方に移動し、そのため、軸47を支点に回動す
るフローティングレバー46が回動し、更に、このフロ
ーティングレバー46の一端に回動自在に連結されたリ
ンク部材48を介して′il!J3図の左側のシリンダ
ヘッド7に設けられ、かつ軸40を支点に回動するコン
トロールレバー49を通じて、上記ガバナスピンドル4
5の上下方向の動きがコントロールロッド16の燃料噴
射量減の方向りに変えられるようになっている。
上記の構成からなるフローティングレバ一式のガバナ装
置では、ガバナハウジング22に一体に構成されたばね
押え21に支持されたガバナスプリング41のばね力と
、ガバナウェイト44の遠心力とが内力として働くので
、ガバナスピンドル45の移動量がそのディーゼル機関
20回転数に比例して増減するようになっており、第3
図におけろガバナスプリング41 とばね押え21との
隙間Hを調整するだけでふた部材20にあらかじめ組付
けられたガバナ装置の組立が完了することになり、その
ようなガバナ装置の組立品をこのディーゼル機関2のシ
リンダブロック乙の一番上面に容易に組込むことが可能
になる。
次に、上記フローティングレバー46を支持する軸47
は、第3図の・I−,1方向の平断面図である第4図に
示すように、レギュレータレバー31に回動自在に取り
付けられ、このレギュレータレバー31はレギュレータ
レバー軸、1に設けられており、そのレギ具し−−レ/
4−軸30 K ハレギュレータハンドル26が取付け
られている。
そして、レギュレータレバー31にはピン32が取付け
られ、また、レギュレータレバー軸60にもピン33が
取り付けられ、これらの間にねじりばね34が設けられ
ており、このねじりばね34はレギュレータハンドル2
6+減速の方向に戻されるもどしばねの働きをしている
従って、このねじりばね34の働きによってピン32と
33とは通常の状態で第3図の点Pで密着させられてい
るが、このねじりばね64等レギュレータレバー31系
の部品は、第4図のレギュレータハンドル台25のふた
部材にあらかじめ取り付けられ、シリンダブロック6の
L部の側面に組立品として組付けられている。
更に、上記レギュレータハンドル26は図示されていな
いボーデンワイヤーを介して、第1図に示す船尾1側に
位置した操舵ハンドル5に連結されており、操舵ハンド
ル5のグリップを軸まわりに矢印Rのごとく回動するこ
とにより、レギュレータハンドル26が操作され、それ
によりレギュレータレバーが回動し、軸47の位置が変
り、リンク48、レバー49を介してロッド16が移動
し増速、また′は減速されるようになっている8 一般に上記のごときフローティングレバ一式のガバナ装
置を使用して、レギュレータハンドル26を操作させ、
ディーゼル機関2の増速及び減速を行なえば、その操作
力が非常に少なく、本発明のようなフローティングレバ
一式のガバナ装置を船外機用ディーゼル機関2に使用す
ることにより、操舵ハンドル5のグリップをまわすこと
による増速及び減速の操作力が小さくてすみ、それだけ
操作が容易になる。
従って、本発明のフローティングレバ一式ガバナ装置を
船外機用内燃機関に採用すれば、その内燃機関の増速及
び減速を操作する操舵ハンドルのグリップをまわす操作
が容易に、かつスムースに行なうことができ、その操作
性能が向上する。
一般に船外機用機関は駆動系の軽量小形化の為にも高速
回転を行って、低トルクで高出力を得る必要があり、又
一方一般にドグ式クラッチが使用されるため最低回転数
を上げる事にも支障がある。従って使用回転範囲が他用
途の機関に比べて広範囲である事が要求され、従来一般
に使用されているオールスピード形機械式ガバナでは、
高速時のレギュレータハンドル操作力が非常に大きなも
のとなり、これを船外機で一般に使用されているグ°リ
ップで操作する事は困難であり、本フローティングレバ
一式ガバナが要求されるゆえんである。
従来のガバナでは操作力が回転数の自乗で増えるので、
例えば800〜3600 rpmのエンジンに比べ、船
外機用に必要な800〜5000 rpmにした場合、
最低回転時の操作力を一定にすると、最大操作力は、 最低回転時の操作力は必要最小限(一定)の値がなけれ
ば、最低回転時にガバナとして作動しない。
その結果、複雑な燃料噴射制御装置を有するディーゼル
機関を船外機用内燃機関として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における船外機を取り付けた
小形船舶の船尾要部の概略側面図、第2図は第1図のデ
ィーゼル機関の内部を示す要部拡大の側断面図、第3図
は第2図の裏図から見たフローティングレバ一式ガバナ
装置の要部拡大の側断面図、第4図は第3図の1−1方
向の要部平断面図である。 26−・・レギュレータハンドル、30・・・レギュレ
ータレバー軸、31・・・レギュレータレバー、41・
・・ガバナスプリング、44・・・ガバナウェイト、4
5・・・ガバナスピンドル、46・・・フローティング
レバ、。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士 斎 下 和 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船外機用内燃機関に70一テイングレパ一式ガバナ装置
    を装着すると共に、該ガバナ装置のレギュレータハンド
    ルを、船外機用内燃機関の操舵ハンドルのグリップの軸
    まわりの回転に連動するように連結したことを特徴とす
    る船外機用内燃機関の70一テイングレパ一式ガバナ装
    置。
JP57028103A 1982-02-25 1982-02-25 船外機用内燃機関のガバナ装置 Granted JPS58148239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57028103A JPS58148239A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 船外機用内燃機関のガバナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57028103A JPS58148239A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 船外機用内燃機関のガバナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58148239A true JPS58148239A (ja) 1983-09-03
JPH0312212B2 JPH0312212B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=12239463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57028103A Granted JPS58148239A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 船外機用内燃機関のガバナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2546235A1 (fr) * 1983-05-16 1984-11-23 Yanmar Diesel Engine Co Dispositif de reglage de la quantite de combustible injecte, pour moteur diesel a vilebrequin vertical

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591497A (en) * 1978-11-13 1980-07-11 Outboard Marine Corp Ship propeller with throttle controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591497A (en) * 1978-11-13 1980-07-11 Outboard Marine Corp Ship propeller with throttle controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2546235A1 (fr) * 1983-05-16 1984-11-23 Yanmar Diesel Engine Co Dispositif de reglage de la quantite de combustible injecte, pour moteur diesel a vilebrequin vertical

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312212B2 (ja) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211624B2 (ja) 航空機用推進機関の制御装置
JPH06213026A (ja) 舶用推進機
CN101016866B (zh) 复合发动机速度控制
JPS58148239A (ja) 船外機用内燃機関のガバナ装置
US3923026A (en) Diesel engine fuel injection pump governor
KR930005154B1 (ko) 내연 기관용 조속기
JP3147910B2 (ja) 内燃機関用機械式調速機
JPH0245481Y2 (ja)
JPS6246827Y2 (ja)
JPH0212282Y2 (ja)
JPS60198339A (ja) 船外機等用内燃機関のガバナ装置
JPS603435A (ja) ディーゼル機関のフローティングレバー式ガバナ装置
JPS611830A (ja) デイーゼル機関の調速装置
JPS611831A (ja) 垂直軸形内燃機関のガバナ装置
JPH0115873Y2 (ja)
JPS5913312Y2 (ja) 内燃機関用調速機
JPS60113030A (ja) 船外機用垂直軸形デイ−ゼル機関の動弁系駆動装置
JPS618422A (ja) 船外機用内燃機関の始動時燃料増量装置
JP3395544B2 (ja) 船外機のスロットル制御装置
JPH0465213B2 (ja)
JPS6210807Y2 (ja)
JP3485098B2 (ja) 船外機
JPS591065Y2 (ja) 機械式簡易出力計
JPS6131153Y2 (ja)
JPS5941308Y2 (ja) 内燃機関用調速機