JPS5814738A - 金属箔張り積層板の製法 - Google Patents

金属箔張り積層板の製法

Info

Publication number
JPS5814738A
JPS5814738A JP11400081A JP11400081A JPS5814738A JP S5814738 A JPS5814738 A JP S5814738A JP 11400081 A JP11400081 A JP 11400081A JP 11400081 A JP11400081 A JP 11400081A JP S5814738 A JPS5814738 A JP S5814738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
resin
adhesive
polybutadiene
vinyl ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11400081A
Other languages
English (en)
Inventor
晃嗣 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11400081A priority Critical patent/JPS5814738A/ja
Publication of JPS5814738A publication Critical patent/JPS5814738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は金属箔張り積層板の製法に関するものである
金属箔張り積層板、特に金属箔として銅箔を用いた銅張
積層板の製法には、つぎのような方法がある。すなわち
、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレートプレポ
リマー、ビニルエステル樹脂等の不飽和結合を有する樹
脂を架橋剤としてのビニルモノマーで希釈し、さらに重
合開始剤を加えて不飽和樹脂フェスをつくり、これを基
材に含浸させて銅張積層板の基板となる樹脂含浸基材を
つくる。つぎに、この樹脂含浸基材を複数枚重ね、さら
に接着剤付銅箔を重ねてロールを通すことにより積層し
、ついで無圧下で加熱することにより銅張積層板を製造
するという方法がある。この方法は、接着剤付銅箔と樹
脂含浸基材を重ねたものをいちいちプレス機に掛けて熱
圧するというようなことをせず、そのまま無圧下で加熱
することにより銅張積層板を製造するため、連続生産が
可能である。また、不飽和樹脂を溶剤で希釈するのでは
なく、架橋剤として用いられるビニルモノマーで希釈す
るため、溶剤が不要になり、省資源、省エネルギーの点
からも有効である。しかしながら、この方法では、接着
剤付銅箔として、これまで用いられてきたような接着剤
(エポキシ樹脂系、フェノール樹脂系等)付銅箔を用い
る限り、常態および熱時の双方のビール強度の優れた銅
張積層板を得ることができなかった。特に、得られる積
層板は、加熱時のビール強度が小さく熱時lこ接着剤層
と基板間で剥離を生じるという難点があった。
そこで、これまで用いられてきた接着剤に代えて、エポ
キシ樹脂と不飽和−塩基酸(メタクリル酸。
アクリル酸等)とを反応させたビニルエステル樹脂を用
いることが考えられ、一部で実施されている。ビニルエ
ステル樹脂は、基板の不飽和樹脂と反応するため、これ
を用いることにより接着剤層と基板との間での剥離はな
くなる。しかし、ビニルエステル樹脂はラジカル反応に
より硬化するため硬化収縮が大きく、したがってそれを
用いて得られた金属箔張り積層板は接着剤側に反りを生
じていた。この反りは、積層板の金属箔をエツチングす
ることにより増加していた。このように、反りが生じる
と、プリント配線板として用いる場合の印刷の際に、ス
クリーンの破壊が生じたり、また部品を配装する際、自
動挿入が困難になるという問題が生じた。
そこで、この発明者らは、このような反りを低減するた
めに研究を重ねた結果、ビニルエステル樹脂接着剤に、
末端アクリルまたはメタクリル変性1.4−ポリブタジ
ェンを配合すると、そのポリブタジェンのゴム弾性によ
ってビニルエステル樹脂接着剤の硬化収縮が低減され反
りが小さくなることを見いたしこの発明に到達した。
すなわち、この発明は、不飽和樹脂含浸基材に接着剤付
金属箔をその接着剤面を不飽和樹脂含浸基材に対面させ
た状態で積層し無圧下で加熱硬化を行わせて金属箔張り
積層板を製造する方法であって、接着剤付金属箔として
、金属箔面に、末端アクリルまたはメタクリル変性1.
4−ポリブタジェンを含むビニルエステル樹脂接着剤か
らなる接着剤層が設けられている接着d騙属箔を用いる
こ△ とをその要旨とするものである。
末端アクリルまたはメタクリル変性1,4−ポリブタジ
ェンは、一般に、末端水酸基を有する1、4−ポリブタ
ジェンにジイソシアネート化合物を作用させてその両末
端にインシアネート基を導入し、さらに水酸基とメタク
リロイル基とを有する化合物(例えばヒドロキシエチル
メタクリレート)を反応させて得られる。このタイプの
ものは、出光石油化学社より、Pol ybo R−4
5ACRの商品名で発売されている。また、末端にカル
ボキシル基(5) をもつ1,4−ポリブタジェンと、グリシジル基および
メタクリロイル基をもつ化合物(例えばグリシジルメタ
クリレート)とを反応させたものでもよい。
このような、末端をアクリルまたはメタクリル変性した
1、4−ポリブタジェンは、そのゴム弾性によりビニル
エステル樹脂接着剤の硬化収縮を低減し、しかも熱時ビ
ール強度を損なうこともない。
上記のような1,4−ポリブタジェン以外のゴム弾性を
有する物質を、硬化収縮の大きなビニルエステル樹脂接
着剤に添加し、接着剤の硬化時に発生する内部応力を緩
和して反りを低減させるようにすることもできる。しか
しながら、そのような物質を添加すると、接着剤のガラ
ス転移温度が下がるため、熱時の接着強度が低下する。
これに対して、末端をアクリルまたはメタクリル変性し
た1、4−ポリブタジェンは、末端の活性二重結合がビ
ニルエステル樹脂接着剤と反応するため、そのガラス転
移温度を下げることなくゴム弾性を付与しうる。したが
って、このような1,4−ポリブタジェ(6) ンの使用により、熱時のビール強度を低下させることな
く反りを低減できるようになる。
末端アクリルまたはメタクリル変性1,4−ポリブタジ
ェンの使用量は、末端アクリルまたはメタクリル変性1
,4−ポリブタジェンがビニルエステル樹脂接着剤中に
2〜10M量%(以下[%Jと略す)含まれるように設
定することが好ましい。2幅未満では反り防止効果か小
さく、10%を超えると熱時ピール強度が小さくなるか
らである。末端アクリルまたはメタクリル変性1,4−
ポリブタジェンとしては、純度80%以上のもの、すな
わち末端アクリルまたはメタクリル変性1.4結合ポリ
ブタジェンの含量が80%以上のものを使用することが
好ましい。80%未満のものはゴム的性質が小さく、応
力緩和効果が低くなるからである。
なお、この発明において用いられるビニルエステル樹脂
接着剤とは、ビニルエステル樹脂を主体とし、ベンゾイ
ルパーオキサイド、t−ブチルパーオキサイド、メチル
エチルケトンパーオキサイド、クメンハイドロパーオキ
サイド、【−ブチルハイドロパーオキサイド、ジクミル
パーオキサイド等の熱重合開始剤を必要に応じて含むも
のであり、さらに必要に応じてスチレン、ジアクリルフ
タレート、エチレングリコールジメタクリレート。
トリメチロールプロパントリメタクリレート等の架橋剤
が含まれる。この接着剤に、末端アクリルまたはメタク
リル変性1.4−ポリブタジェンが含有されるのである
。含有の方法は何ら限定するものではなくまたその時期
も何ら限定するものではない。なお、この接着剤には、
充填材、補強材その他の添加剤をざらに添加してもよい
また、この発明において用いられる樹脂含浸基材として
は、これまでと同様、クラフト紙、リンター紙、ガラス
布、ガラス不織布等の基材に、不飽和ポリエステル樹脂
、ジアリルフタレートプレポリマー、ビニルエステル樹
脂等の不飽和樹脂を、例えはスチレン、ジアリルフタレ
ート、アクリルモノマー等に必要に応じて希釈し、さら
に重合開始剤を含有させて不飽和ポリエステル樹脂ワニ
ス状にし含浸させたもの等が用いられる。また、金属箔
としては、銅箔、アルミ箔、ステンレス箔等があげられ
るが、通常は銅箔が用いられる。さらに、この発明にお
ける金属箔張り積層板の製造には、一般に行われている
方法が用いられる。例えば、樹脂含浸基材を所定の枚数
重ね、その上に、接着剤付金属箔を重ねてロールを通し
、そのまま無圧下で加熱硬化させることにより金属箔張
り積層板を連続的に製造することが行われる。
この発明は、以上のようにして金属箔張り積層板を製造
するため、反りの小さい金属箔張り積層板を熱時のビー
ル強度を損なうことなく、かつ省資源、省エネルギーを
達成しながら連続的に製造しうるのである。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
〔実施例1〜5.比較例1,2〕 無水マレイン酸0.4モル、イソフタル酸0.6モル、
プロピレングリコール1.0モルをフラスコに仕込み、
常法に従って不飽和ポリエステル樹脂を合成し、これを
スチレンで希釈して樹脂分70%(9) の不飽和ポリエステル樹脂ワニスを得た。つぎに、この
ワニスを基材(両隣国策パルプ製、HL−10)に含浸
して5枚重ね、その」二lこ、次表に示す配合の接着剤
を塗布した接着剤付銅箔(銅箔の厚み35μ、接着剤の
厚み45〜50μ)を重ねてクリアランス1.5+++
mのラミネートロールを通し積層した。
そして、これを乾燥機で加熱硬化(100℃10分+1
50℃10分)させて片面銅張積層板を得た。
この積層板のエツチング後の反りおよびビール強度を測
定し次表に示した。表より明らかなように、実施例の銅
張積層板は、比較例のものに比べて、エツチング後の反
りが小さく、かつ常態および熱時の双方のビール強度が
優れている。
(以 下 余 白) (10)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 は)不飽和樹脂含浸見料に接着剤付金属箔をその接着剤
    面を不飽和樹脂含浸基材に対面させた状態で積層し無圧
    下で加熱硬化を行わぜて金属箔張り積層板を製造する方
    法であって、接着剤付金属箔として、金属箔面に、末端
    アクリルまたはメタクリル変性1,4−ポリブタジェン
    を含むビニルエステル樹脂接着剤からなる接着剤層が設
    けられている接着剤付金属箔を用いることを特徴とする
    金属箔張り積層板の製法。 (2)  末端アクリルまたはメタクリル変性1,4−
    ポリブタジェンが純度80重量%以上のものである特許
    請求の範囲第1項記載の金属箔張り積層板の製法。 (3)末端アクリルまたはメタクリル変性1,4−ポリ
    ブタジェンを含むビニルエステル樹脂接着剤が、末端ア
    クリルまたはメタクリル変性1,4−ポリブタジェンを
    2〜10重晋%含有するものである特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の金属箔張り積層板の製法。 (4)不飽和樹脂含浸基材中の不飽和樹脂が、不飽和ポ
    リエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂およびビニル
    エステル樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一つの
    樹脂である特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
    かに記載の金属箔張り積層板の製法。
JP11400081A 1981-07-20 1981-07-20 金属箔張り積層板の製法 Pending JPS5814738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11400081A JPS5814738A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 金属箔張り積層板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11400081A JPS5814738A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 金属箔張り積層板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5814738A true JPS5814738A (ja) 1983-01-27

Family

ID=14626549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11400081A Pending JPS5814738A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 金属箔張り積層板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4067077A4 (en) * 2019-11-29 2024-01-03 Nippon Soda Co FINALLY MODIFIED POLYBUTADIENE, RESIN COMPOSITION FOR METAL BACKED LAMINATES, PREPREG AND METAL BACKED LAMINATES

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4067077A4 (en) * 2019-11-29 2024-01-03 Nippon Soda Co FINALLY MODIFIED POLYBUTADIENE, RESIN COMPOSITION FOR METAL BACKED LAMINATES, PREPREG AND METAL BACKED LAMINATES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814738A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPS6242788B2 (ja)
JPS5811138A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPS63118336A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPS63118335A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPS60230312A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPS6021243A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPS58122860A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPS6042567B2 (ja) 電気用積層板の製造方法
JPS59232849A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPS59232848A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPS58210688A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPS6021242A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPS58122859A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPS58210689A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPS6090754A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPS5896547A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPH0397548A (ja) 積層板の製造方法
JPS6032655A (ja) 反り特性の改良された片面金属箔張り積層板及びその製造法
JPS587345A (ja) 金属箔張り積層体の製法
JPH0397549A (ja) 積層板の製造方法
JPS58122858A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPH01238932A (ja) コンポジット片面金属張積層板
JPH04122644A (ja) 電気用積層板
JPS6094348A (ja) 銅張積層板の製法