JPS58145442A - 複合パネル - Google Patents

複合パネル

Info

Publication number
JPS58145442A
JPS58145442A JP57027993A JP2799382A JPS58145442A JP S58145442 A JPS58145442 A JP S58145442A JP 57027993 A JP57027993 A JP 57027993A JP 2799382 A JP2799382 A JP 2799382A JP S58145442 A JPS58145442 A JP S58145442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite panel
heat insulating
insulating material
panel according
fasteners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57027993A
Other languages
English (en)
Inventor
光雄 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN HATSUPOU KOGYO KK
Original Assignee
GIKEN HATSUPOU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN HATSUPOU KOGYO KK filed Critical GIKEN HATSUPOU KOGYO KK
Priority to JP57027993A priority Critical patent/JPS58145442A/ja
Publication of JPS58145442A publication Critical patent/JPS58145442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は反り現象を起こさず、ま几保温、遮音等に優れ
且つ水分凍結に起因する諸問題を解決し几複合パネルに
関する。
従来、ベニヤ板、合板、不燃板等の表面材と発泡プラス
チック等よりなる断熱材とを接着一体化してなる複合パ
ネルが各種市販信用されている。しかるに表面材と断熱
材とは吸湿性、熱膨張率、耐熱性、耐候性、経日劣化等
において全く異なるため保存中に反シが発生し、商品価
値を著しく低下せしめる欠点がある。また、使用中に反
り現象が発生し、内壁に使用した場合には美観を損なう
のみならず、表面材と断熱材との剥離が生じ、また外壁
として使用した場合には前記と同様の問題点に加え、漏
水や強度低下という重大な問題を惹起する。更に、断熱
材としてポリスチレンフオーム等の発泡プラスチックを
使用する場合には、発泡剤の逃散等に起因する変形が起
こり、前記現象は益々深刻となる。
他ノjVCおいて、これらの複合パネルにあっては表面
材及び断熱材の表面及び内部に結露、含蓄された水分が
冬期に凍結し、表面材や不燃材を破壊(〜たり、また剥
離現象をひき起こすという致命的欠点を有する。更にま
た、−江内部に包含された水分は逃げ場がないため、材
料劣化をひき起こすほか、これが害虫等の繁殖の原因と
もなり極めて非衛生的である。
上記現象は複合パネルを外壁、内壁のいずhVこ使用す
る場合においても発生する。更にまた近時複合パネルを
コンクリート打設の際の型枠として使用する方法が提唱
されているが、この場合においてはコンクリート中に含
まれる水分が史に加わるため、上記現象は一層深刻な問
題となって顕現する。
重置明番は1−記諸欠点を克服せんとして鋭意研究の結
果、反りの問題については熱膨張、熱収縮の仝〈異なる
2棟の杓料を全面的に接着する点にあることに着目し、
また水分凍結問題については表面材や断熱材の表面及び
内部に結露、含蓄された水分の逃げ場がない点にあるこ
とに着目して、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は表面材と断熱材とを少なくとも1箇所止
め具を用いて重接してなる複合パネルを内容とする。
本発明の実施の例を示す図面に基づいて説明すると、第
1図において釘状止め具1を用いて表面材2と断熱材3
とを適宜箇所固定し重接しである。本例にあっては釘状
止め具1は頭部とそれから延び且つ容易に手で曲折でき
る2本の棒体からなり、表面材2と断熱材8とに複数箇
所挿通孔(図示せず)を穿設し、該挿通孔に表面材2の
側から釘状止め具1を貫挿させ断熱材8側で折り曲げて
固定しである。止め具10頭部は表面材2の中に埋潜さ
せである。
本発明における止め具は、複合材料間に相異なる熱膨張
、収縮が生じても、それらの膨張、収縮を吸収逃散させ
るところにあるから、物理的な固定手段は全て利用でき
る。もつとも本発明の前記趣旨から明白な如く、物理的
手段を用いても膨張、収縮発生時にそれらを吸収逃散が
不iiJ又は困難な程度に強固に緊締するのは避けなけ
ればならない。力・かる意味で後述の弾性を有する空間
板を両材料間に介在させるのが好ましい。かかる物理的
固定手段としては、第1図に例示したものの他に釘状止
め其としては、棒体が1本のもの、3本のもの、捷たボ
ルト、皿部に穿孔刃を刻設した潜頭ポルト、筒状ホルト
等が例示される。また頭部を吸着盤として表面材の裏側
に吸着固定させて止め具とすることもできる。
第2図は潜頭ポルトの止め具1aを用いて表面材2と断
熱材8とを重接した例である。この場合には予め止め具
挿通孔を設ける必要がなく、且つネジ込み即頭部の表面
材中への沈潜が可能であるから作業効率は顕著に高めら
れる。尚、本例にあっては潜頭ポIレト止め具1aの先
端は断熱材3の表向と同一水平面としであるが、こね分
断熱材3の中間内部に納めると、例えば壁材兼コンクリ
ート型枠として使用する際には、コンクリート側からの
、或は止め具側からのヒート・ブリッジ現象が、止め具
とコンクリート表面との間に介在せる断熱材によって阻
止される効果が期待される。逆に断熱材の表面から適宜
距離だけ突出させ、コンクリート中に埋没させることに
より、躯体と複合パネルとの一体化が可能となる(後述
の第4図、第6図)。
第8図は第1図の例において断熱材8の表面と止め具1
の棒体曲折部との間に、抵抗板4を介在せしめた構造を
示す。抵抗板4の介在により、緊締力又は外圧により棒
体曲折部が断熱材8の中にめり込み、その結果不当に緊
締力が弱くなるのを防ぐことができる。抵抗板の素材は
特に限定されないがプラスチック製の板状体が好適であ
る。サイズ、形状も特に制限はなく、実用的な範囲で選
択すれば十分である。
第4図は長めの潜頭ボルト止め具1aを用い、且つ抵抗
板4により締め付け、抵抗板4より突出し友ポルト部分
はコンクリート壁5中に埋沈させ几構造の例である。
第5図は、第8図の例において釘状止め具1の表面材2
と断熱材8との間に空間板6を挿入介在させた例を示す
。空間板6は文字通り表面材2と断熱材3との間に空間
部7を形成せし7め、これにより空気を通流せしめ水分
を除去し、或は保温、遮音等の役割を果す。
空間板の素材は特に制限はないが、例えば嫂質、軟質プ
ラスチック、ゴム等が好適である。
就中、軟質プラスチック、ゴム等の成る程度弾性を有す
るものが緊締力を保持し、且つ両材料の膨張、収縮を吸
収して反す形象を有効に防止し得る。また、サイズ、形
状も特に制限されず実用的範囲で任意に選べば足りる。
第6図は第4図の例において、表面材2と断熱材8との
間に空間&6が介在するように、潜頭ポルtlhめ具1
aに該空間板6を設けた例である。
本発明の第1の特徴は、膨張、収縮率、経口劣化等の全
く異なる表面材と断熱材とを接着−一体化する従来の複
合パネルに代えて、物理的な接合手段を用い、しかも局
部的に接合することにより、両材料の膨張、収縮等を完
全に吸収逃散させ、貯蔵中乃至は使用中の反り現象を防
止することにある。
更に第2の特徴は、表面材と断熱材との間に空間板を介
在せしめることにより、膨張、収縮率を異にする両材料
を隔離させ、一方の膨張、収縮を他方に伝えないと共に
、両材料間に形成される空間部を透水・通気孔として、
或は保温・遮音空気層として機能させることにある。
かくして、本発明は従来の懸案であった複合パネルの反
り現象及び結露、含水の問題を一挙に解決すると同時に
、保温性、遮音性が良好で且つ通気層による衛生的で腐
食の発生しない頗る利用性の高い複合パネルを提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6@はめずれも本発明の実施例を示す断面
図である。第1図(2)は同(1)の部分拡大図、第2
図(2)は同(1)の部分拡大図である。 1・・・釘状止め具 1a・・・ボルト状止め具 2・・・表面材 8・・・断熱材 4・・・抵抗板 5・・・コンクリート壁 6・・・空間板 7・・・空間部 特許出願人 技研発泡工業株式会社 (1) (1) (2) 亨2図 (2ン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面材と断熱材とを少なくとも1箇所止め具を用い
    て重接してなる複合パネル。 2、 止め具が曲折し得る材質の釘状止め具である特許
    請求の範囲第1項記載の複合パネル。 8、 止め具がボルト状止め具である特許請求の範囲第
    1項記載の複合パネル。 4、皿部に穿孔刃を刻設した潜頭ポルト状1トめ具であ
    る特許請求の範囲第3項記載の複合パネル。 5、 断熱材側に抵抗板を介在せ(7めて重接してなる
    特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかの項に記載
    の複合パネル。 6、 表面材と断熱材との間に空間板を介在せしめてな
    る特許請求の範囲第1項乃至第5項のいすねかの項に記
    載の複合パネル。 7、 空間板が弾性体である特許請求の範囲第6項記載
    の複合パネル。
JP57027993A 1982-02-22 1982-02-22 複合パネル Pending JPS58145442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027993A JPS58145442A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 複合パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027993A JPS58145442A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 複合パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58145442A true JPS58145442A (ja) 1983-08-30

Family

ID=12236342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57027993A Pending JPS58145442A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 複合パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145442A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132009U (ja) * 1987-02-23 1988-08-30
JPS63134014U (ja) * 1987-02-24 1988-09-01
JP2014066095A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Daiwa House Industry Co Ltd 防音壁構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288668A (en) * 1976-01-14 1977-07-25 Nippon Shinpu Kk Static eliminator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288668A (en) * 1976-01-14 1977-07-25 Nippon Shinpu Kk Static eliminator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132009U (ja) * 1987-02-23 1988-08-30
JPS63134014U (ja) * 1987-02-24 1988-09-01
JP2014066095A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Daiwa House Industry Co Ltd 防音壁構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080092499A (ko) 데크 고정용 패스너
JP2002061372A (ja) 留め付け金具及び外壁施工構造
EA027859B1 (ru) Облицовочный элемент для здания
JPS58145442A (ja) 複合パネル
CN211007170U (zh) 一种稳定抗震的保温外墙体
GB2135710A (en) External wall insulation
JPS6168967A (ja) 外壁の構造
JPS6143859Y2 (ja)
JPH07269885A (ja) 床暖房装置
JP3051796B2 (ja) 床下地材の取り付け構造
JPS5840188Y2 (ja) 建築用パネル
CN212715583U (zh) 一种eps石墨浮筑楼板保温隔音板
CN210976131U (zh) 一种高结合度防水保温板
JP3927320B2 (ja) 床パネルユニット
JPS625444Y2 (ja)
KR200271099Y1 (ko) 목블록
JP3942892B2 (ja) 内壁部の断熱構造
JP3042932U (ja) 断熱パネル
JPS6160942A (ja) 外壁構造
JPS6012835Y2 (ja) 断熱壁体
JPS5834918Y2 (ja) サイデングボ−ド
JPH0860758A (ja) 断熱板端部の取付け構造
JPH0213618Y2 (ja)
JPS6316434Y2 (ja)
JPS6164948A (ja) 絶縁羽目板およびその取付け方法