JPS6168967A - 外壁の構造 - Google Patents

外壁の構造

Info

Publication number
JPS6168967A
JPS6168967A JP19210384A JP19210384A JPS6168967A JP S6168967 A JPS6168967 A JP S6168967A JP 19210384 A JP19210384 A JP 19210384A JP 19210384 A JP19210384 A JP 19210384A JP S6168967 A JPS6168967 A JP S6168967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior
exterior material
locking
wall
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19210384A
Other languages
English (en)
Inventor
敏明 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19210384A priority Critical patent/JPS6168967A/ja
Publication of JPS6168967A publication Critical patent/JPS6168967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野1 本発明は外壁本体の外面側に複数枚の外装材を上下方向
によろい下見張り状に張った(乾式1法)外壁のMIN
において壁内結露防止に効果的な壁内通気層を確保する
技術に関するものである。
[背景技術1 一般に寒冷地住宅において、壁内4s露が原因で建物の
寿命低下、断熱性能低下、外装材の凍′8に!?のIg
l!ifが発生しており、これらの防止策として壁内通
気工法が最近用いられるようになっている。
これは壁内の外装材側に、上下に開放された一定の幅の
通気層を設け、壁内の湿気を除去するもので、通気層を
確保するために普通の壁工法では、胴縁の幅を厚くした
り、!y!縁に切り欠きを入れていた。またよろい下見
張りで1±通気層確保のため重ね合わせ部にスペーサを
挟み込んでいた。しかしいずれにも外装材は外壁本体に
釘止めとなり、施工中による割れ又は施工後のクラック
発生の原因となっていた。
[発明の目的] 本発明は双述の点に鑑みてなされたものであって、本発
明の目的とするところは壁内結露防止上効果的な通気路
を確保できると共にクラックや破損の原因となる外装材
への釘打ちをすることなく施工でさる外壁のもη遣を提
供するにある。
[R明の開示1 本発明外壁の溝道は外壁本体1の外面側に複数枚の外装
材2を上下方向によろい下見張り状に張った外壁の構造
において、外壁本体1に上下方向に所定の間隔を隔てて
係止金具3を取り付け、この係止金具3に設けた下方を
開口せる断面略コ字型の上j1嵌合部4に外装材2の上
端を嵌合し、係止金具3に設けた上方を開口せる断面略
コ字型の下端嵌合部5に外装材2の下端を嵌合し、係止
金具3にて夫々の外装材2の上端と外壁本体1との間に
通気路を形成すると共に上下に隣合う外装材2の上端と
下層との間に通気路を形成して成ることを特徴とするも
のであって、上述のように構成することにより従来例の
欠点を解決したものである。
つまり係止金A3を用いて取り付けることにより外装材
2に釘を打入することなく取り付けられるようにしたと
共に外装材2と外壁本体1との間に通気層を形成できる
ようにしたものである。
以下本発明を実施例により詳述する。
先ず第1図乃至第3図に示す実施例から述べる。
係止金具3は断面略逆L’F状の係止金具本体に上端嵌
合部4と下端嵌合部5とを設けて形成されている。つま
り係止金具本体の垂直片を釘打ち片8とし、水平片に下
方と開口せる断面略コ字型の上ra嵌合部4と上方を開
口せる下端嵌合部5とを形成しである。かかる下端嵌合
部5は上端嵌合部4より先端側に位置すると共に上端嵌
合部4と下端嵌合部5とが平行で垂直方向に対してやや
傾斜している。また本実施例の場合係止金J1−3は幅
方向に長いものであり、釘打ち片8と上端嵌合部4との
間に幅方向に亘って多数個のiIT+気小孔9を形成し
てあり、上端嵌合d64と下端嵌合部5との間にも多数
個の通気小孔10を形成しである。外装材2は石綿セメ
ント板ような無機質板等にて矩形板状に形成されて〜・
る、外壁本体1は外壁下地材又は既存の壁である。外壁
本体1の外面gAには外装材2の上下方向の長さよりや
や短いピッチ(mね代を考慮したピッチ)で複数個の係
止金具3を上下方向に間隔を隔てて配置してあり、係止
金具3の釘打ち片8を釘11にて外壁本体1に固着しで
ある。上下に隣合う係止4を兵3間には夫々外装材2が
配置され、夫々の外装材2の上端を上端嵌合部4に嵌合
すると共に外装材2の下端を下端嵌合部5に嵌合して複
数枚の外装材2が外壁本体1の外面側によろい下見張り
状に張られる。左右に隣合う外装材2間にはツーキング
材16が充填されると共に外装材2の下端と下端嵌合部
5との間にツーキング材16が充填される。このように
外装材2がよろい下見張り状に張られ、通気小孔9にて
外装材2の上端と外壁本体1との間に通気路が形成され
、通気小孔10にて上下に隣合う合う外装材2の上端と
下端との間に通気路が形成され、fjS2図矢印のよう
に通気される。
次ぎに第4図乃至第6図に示す実施例について述べる1
本実施例の場合係止金具3は第6UlJに示すように幅
方向の長さが短いものであり、通気小孔9110を有し
ない。この係止金具3は外壁本体1の外面側に左右方向
に適宜間隔を隔てて取り付けられ、上記と同様に夫々の
外装材2の上端を上端嵌合部4に嵌合すると共に外装材
2の下端を下va嵌合部5に嵌合することによりよろい
下見張り状に張られる。この際左右1こ隣合う係止金具
、3間の間隔にて外装材2上端と外壁本体1との間及び
上下t:隣合う外装材2の上端と下端とのIil’lに
通気路が形成され、15図矢印のように通気される。
また第7図乃至第9図は外装材2を施工する要頌を示す
ものである。第7図に示すものは予め第7図(a)に示
すように係止金具3を上下に等間隔に施工し、上下の上
端嵌合部4と下端嵌合部5に夫々外装材2の上端と下端
を嵌め込むか、側面からスライドさせて押し込んで第7
図(b)に示すように外装材2を取り付ける。第8図で
は第8図(a)に示すように上に係止金具3を取り付け
、外装置第2の上端を上端嵌合部4に嵌合し、第8図(
b)に示すように下に配置した係止金具3の下端嵌合部
5に外装材2の下端を嵌合して係止金具3を取り付け、
この係止金具3の上端嵌合部4に他の外装材2の上端を
嵌合し、第8図(C)に示すようじさらに下に係止金具
3を配置し、下端嵌合部5に外装材2の下端を嵌合して
係止金具3を取り付けている。つまり係止金具3と外装
材2とを上から積大施工するものである。この場合下の
係止金A3の下i=合部5に外装材2を取り付は施工す
るとき外装材2を仮保持する必要がある。第9図ではI
jS8図とは逆に第9図(a)、第9図(b)、第9図
(e)に示す順に下から施工するものである。この場合
係止金具3の釘打ち片8が前述のものと上下逆である。
さらに第10図、tltJ11図は叙述の他の実施例を
示す、下端嵌合fi5の底面に切り起し12を設けると
ともに切り起し12にて透孔13を形成しである。この
場合切り起L12にて外装材2の下端が下端嵌合部5の
底面に接せず外装材2が浮き上がり、係止金具3と外装
材2との間から浸入した雨水が透孔13からスムーズに
排出される。
さらに第12図は叙述の他の実施例を示す。この場合外
装材2の下端に係止溝14を設け、下端嵌合部5の係止
突片15を係止溝14に係止するようにしである。この
ようにしであると、外装材2の外面側から係止金具3力
l露出する部分が少なくて外観がよくなる。
[発明の効果] 本発明は叙述のように外壁本体に上下方向に所定の間隔
を隔てて係止金具を収り付け、この係止金具に設けた下
方を開口せる断面略フ字型の下端嵌合部に外装材の上端
を嵌合し、係止金具に設けた上方を開口せる断面略コ字
型の下Q嵌合部に外装材の下端を嵌合し、係止金具にて
夫々の外装材の上端と外壁本体との間に通気路を形成す
ると共に上下に隣合う外装材の上端と下端とのITfl
に通気路を形成しであるので、壁内結露防止上効果的な
通気路が確保されると共に外装材を直接釘打ちすること
なく取り付けることができて外装材の破損やクラックが
生じないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は同上の断
面図、第3図(a)(b)(c)は同上の係止金具の平
面図、正面図及V側面図、第4図は同上の      
    、1池の実施例の斜視図、第5図は同上の断面
図、第6図(a)(b)(c)は同上の係止金具の平面
図、正面図及び側面図、第7図(a)(b)は同上の施
工状態の一例を示す概略図、第8図(、)(b)(C)
及び第9図(a)(b)(e)は同上の施工状態の他側
を示すwRf5図、第10図は同上の他の実施例の断面
図、第11図は同上の係止金具の一部切欠斜視図、第1
2図は同上の他の実施例の断面図であって、1は外壁本
体、2は外装材、3は係止金具、4は上端嵌合部、5は
下端嵌合部である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第1 図 第2図 第 (a)        (b) (C) 第9図 (a)        (b) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. [1]外壁本体の外面側に複数枚の外装材を上下方向に
    よろい下見張り状に張った外壁の構造において、外壁本
    体に上下方向に所定の間隔を隔てて係止金具を取り付け
    、この係止金具に設けた下方を開口せる断面略コ字型の
    上端嵌合部に外装材の上端を嵌合し、係止金具に設けた
    上方を開口せる断面略コ字型の下端嵌合部に外表材の下
    端を嵌合し、係止金具にて夫々の外装材の上端と外壁本
    体との間に通気路を形成すると共に上下に隣合う外装材
    の上端と下端との間に通気路を形成して成ることを特徴
    とする外壁の構造。
JP19210384A 1984-09-13 1984-09-13 外壁の構造 Pending JPS6168967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19210384A JPS6168967A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 外壁の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19210384A JPS6168967A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 外壁の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168967A true JPS6168967A (ja) 1986-04-09

Family

ID=16285702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19210384A Pending JPS6168967A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 外壁の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168967A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335966A (ja) * 1986-07-29 1988-02-16 新日軽株式会社 改装壁
JPH0544323A (ja) * 1991-08-15 1993-02-23 Misawa Homes Co Ltd サイデイング材の取付構造
JP2008214984A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Ig Kogyo Kk 通気壁構造
JP2008214924A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Ig Kogyo Kk 通気壁構造
JP2008291534A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Ig Kogyo Kk 通気壁構造
JP2017066731A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ニチハ株式会社 外壁部材の支持具
JP2022180252A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 株式会社アーバネットコーポレーション 側壁構造及びエントランス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335966A (ja) * 1986-07-29 1988-02-16 新日軽株式会社 改装壁
JPH0426383B2 (ja) * 1986-07-29 1992-05-07 Shin Nikkei Co Ltd
JPH0544323A (ja) * 1991-08-15 1993-02-23 Misawa Homes Co Ltd サイデイング材の取付構造
JP2008214924A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Ig Kogyo Kk 通気壁構造
JP2008214984A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Ig Kogyo Kk 通気壁構造
JP2008291534A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Ig Kogyo Kk 通気壁構造
JP2017066731A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ニチハ株式会社 外壁部材の支持具
JP2022180252A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 株式会社アーバネットコーポレーション 側壁構造及びエントランス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6494007B1 (en) Expansion joint curb for roof systems
US20050246987A1 (en) Moisture control strip
JPS6168967A (ja) 外壁の構造
US20080168725A1 (en) Masonry Wall System
CA2064391C (en) Wooden structure member for use in a building
US4219977A (en) Log building construction
JPS6098034A (ja) 目地用ジヨイナ−
JPS61165443A (ja) 建物の外壁
JPS625457Y2 (ja)
JP3077215U (ja) 杉足場板材等の厚板材を利用した壁板及び家屋
JPH0730817Y2 (ja) 乾式壁面構築構造
JPH038733Y2 (ja)
JPS6328764Y2 (ja)
JPS6160961A (ja) 建築用外壁材
JP2686585B2 (ja) 放熱パネル耐火屋根構造
JPH1181333A (ja) 埋込み式コンクリート型枠
JP3050518B2 (ja) 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋
JPH0796811B2 (ja) 屋根パネル取り付け構造
JPH0316330Y2 (ja)
JPS6328765Y2 (ja)
JPS6113636Y2 (ja)
JPS61137958A (ja) 外装材の取り付け構造
JP2505564Y2 (ja) 壁 板
JPS6329075Y2 (ja)
JPS62129443A (ja) 屋根下地の施工法