JPS58144655A - きのこ弁装置 - Google Patents

きのこ弁装置

Info

Publication number
JPS58144655A
JPS58144655A JP2845982A JP2845982A JPS58144655A JP S58144655 A JPS58144655 A JP S58144655A JP 2845982 A JP2845982 A JP 2845982A JP 2845982 A JP2845982 A JP 2845982A JP S58144655 A JPS58144655 A JP S58144655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cooling
air
seat
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2845982A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yamagishi
山岸 正男
Mitsuo Shimizu
光雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2845982A priority Critical patent/JPS58144655A/ja
Publication of JPS58144655A publication Critical patent/JPS58144655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/12Cooling of valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、きのこ弁の弁傘部を空気によって冷却する
ようにしたきのむ弁装置に関する。
きのこ弁の代表的な例としては内燃機関の給排気弁があ
げられるが、この発明は、とくに高温の環境下にあって
作動する内燃機関の排気弁などのようなきのこ弁に適用
して著効を発揮するきのこ弁装置に関する。
第3図および第7図はいずれも従来のきのこ弁装置管示
し、きのこ弁lは弁傘邸コと弁棒3とよシなる@弘は弁
座で、そのシート面jはきのこ弁lのシート面tと対接
して燃焼室りと排ガス通路lとの間を導通もしくは遮断
する。9は冷却水室で、破線矢印の方向に流入し九冷却
水は、排ガス通路lの外周管冷却して上部に排出される
jlij図の構成の場合、弁傘部2の冷却は、弁座り含
分して冷却氷室を内の冷却水によって行われることにな
シ、きわめて冷却効率が悪い。
そこでgダ図に示すように、弁座ダ内に冷却水室/θを
設け、冷却水室9内に流入した冷却水を冷却水室10内
に流すようにして、弁傘S−に近接する弁座りの部分で
冷却水による冷却を行うことが従来から行われるが、こ
の構成klliJ図の構成と比較し九−合、被冷却体と
冷却水室との距離がや\短縮され九というにとyまり、
弁傘S−の高、温熱量示シート面ごとシート面5との間
のどく限られた接触部分のみを経由して弁座りに伝達さ
れるという能率の低い伝達態様に関してはなんら変シが
なく、このような間接冷却による限シ、近来のディーゼ
ル機関業界における高過給化傾向に対処することは困難
になってきておシ、その結果弁傘部コが熱による変形を
起し、あるいは高温ガスによる腐蝕を生じるなどの損傷
事故が多発し、あるいはシート部のガス吹抜けを誘発し
て弁の寿命を短かくするなどの問題点が生じている。
また、jgy図の構成は、図中に明らかなように、83
図のものにくらべて冷却水室りと冷却水室70との連絡
部分などに複雑な構造の組込みが必要であシ、かつこの
連絡部分の周辺から冷却水の漏洩するおそれが多分にめ
るなど、構造上の問題点がある。
この発明は、上記の従来装置の問題点を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、きのこ弁の
冷却方法として従来性われたような間接冷却ではなく、
冷却媒体を直接にきのこ弁の′被冷却部分に噴射接触せ
しめる直接冷却方式とすることによって冷却効率を飛躍
的に向上せしめ、かつ冷却媒体の漏洩に関する問題を同
時に解決して構成の簡略化を実施しうるきのこ弁装置を
提供することを目的とするもので、その要旨とするとこ
ろは、きのこ弁の弁座内に冷却用空気を導通するための
空気室を設け、該空気室からきのζ弁のシート面近傍の
背部に向って冷却用空気を噴出するための孔を上記弁座
の内周面に設けたことにある。さらに上記目的連成のた
めになされた本発明の技術的手段の根幹をなすものは、
冷却媒体として空気を使用した点にto#)、空気を使
用することによってはじめて直接冷却方式の実施が可能
となシ、また空気を使用することによって冷却媒体の漏
洩問題も必然的に解決し、冷却媒体通路の構成を簡略化
することが可能となる。
つぎに本発明装置の構成につき、実施例を示す図面に基
いて以下に詳細に説明する。第1図および第2図におい
て、符号lないしデの表示は5jlJ図の従来装置にお
けるものと同等の部材を示す071は、弁座内に設けた
空気室で、入口/#2から導入された冷却用空気は空気
室ll内に導通され、弁座りの内周NIJ上に設けた複
数個の孔lダから排ガス通路l内に向って噴出せしめら
れる。孔7yの位置は、噴出する冷却用空気がきのこ弁
の弁傘部λの背部lJ上であってシート面!の近傍の位
置に向って噴出する位置とされる0/1はディーゼル機
関の掃気管、/2はその途中に介設した空気冷却器であ
p、/Iは、掃気管/lの空気の−Sを人口12に導(
九めの枝管でめる0/9は空気圧縮機、コOはクーラー
であシ、本図例は冷却用空気の導入源として、7機関の
掃気の−、部を利用する方式と、独立の空気圧縮機によ
る方式とのニオ式を併記して示すものであって、実施に
轟りてはその一方式のみを使用してもよく、また図示の
ようにニオ式を併記して両者を切替可能に配置してもよ
い。    、このように構成した本発眠装置において
、入口lコから冷却用空気を導入すると、空気は空気室
17に導通してまず弁座ダを冷却したのち、孔/yから
噴出して弁傘部λの背部/Jの表面を均一に冷却する。
冷却後の空気は背i1/Jの曲面に沿つて下流11に進
み、排ガスとともに排ガス通路l内を矢印Rの方向に進
んで上部の排ガス出口から排出する。ふつうディーゼル
機関では、このようにして取シ出された排ガスは、過給
機の駆動々力源としてその保有エネルギーを利用するの
が常でToJ)、その場合には、本発明装置において冷
却用空気に付与された熱エネルギーも、利用回収される
ことになる〇 冷却用空気を噴出するための孔/4Iの設置の方向を、
Mi2図に示すように一定の切線方向に設定することは
、以下に述べる理由によって非常に有効でToシ、好ま
しいことである0すなわち、このようにすると、排ガス
通路l内における排ガス流に対して渦流の発生を助長す
る効果があシ、燃焼室2からの排ガス流出作用を円滑に
するとともに、排ガス通路内のガス温度を均一化すると
いう効果がある。さらに、シート面5とlとの当接を均
一化するために、きのこ弁/を稼動の途中において回転
せしめる場合には、背部lJ上に一点鎖線で示すフィン
、、2/l−設け、孔lダからの噴出空気をフィン2/
に当てることによって弁の回転力を増大せしめうるとい
う効果を期待することができる@ この発明装置は以上のように構成されるので、冷却媒体
を直接にきのこ弁の冷却を要する部分に噴射接触せしめ
る直接冷却方式の採用を可能ならしめ、それによってき
のこ弁の冷却効率を飛躍的に同上せしめるとともに、冷
却媒体の漏洩による被害に対する配慮の必要がなくなっ
たので、当然に冷却媒体通路の構成の簡略化も可能とな
るなどの特有の効果がある◇
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明装置の要部を切断して示す配置図、Mコ
図はI!/図中の■−■線における断面図、第3図およ
び第7図はいずれも従来装置のそれぞれ異なる例を示す
断面図である〇/10.きのこ弁、λ01.弁傘部、J
ll、弁棒、ダ00.弁座、s、t、、、シート面、2
・、・燃焼室、100.排ガス通路、り、10.、、冷
却水室、//01.空気室、/2.、、入口、/J、、
、内周面、lダ0.。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. きのこ弁の弁座内に冷却用空気管導通するための空気室
    を設け、該空気室からきのこ弁のシート面近傍の背部に
    向って冷却用空気を噴出するための孔を上記弁座の内周
    面に設けたことを%徴とするきのこ弁装置。
JP2845982A 1982-02-23 1982-02-23 きのこ弁装置 Pending JPS58144655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2845982A JPS58144655A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 きのこ弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2845982A JPS58144655A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 きのこ弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58144655A true JPS58144655A (ja) 1983-08-29

Family

ID=12249245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2845982A Pending JPS58144655A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 きのこ弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095834A1 (ja) * 2004-04-01 2005-10-13 Komatsu Ltd. バルブ装置
CN100410573C (zh) * 2004-04-01 2008-08-13 株式会社小松制作所 阀装置
WO2013107928A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-25 Wärtsilä Finland Oy Cooling arrangement for valve seat

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095834A1 (ja) * 2004-04-01 2005-10-13 Komatsu Ltd. バルブ装置
JPWO2005095834A1 (ja) * 2004-04-01 2008-02-21 株式会社小松製作所 バルブ装置
CN100410573C (zh) * 2004-04-01 2008-08-13 株式会社小松制作所 阀装置
US7455056B2 (en) 2004-04-01 2008-11-25 Komatsu Ltd. Valve device
JP4641525B2 (ja) * 2004-04-01 2011-03-02 株式会社小松製作所 バルブ装置
WO2013107928A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-25 Wärtsilä Finland Oy Cooling arrangement for valve seat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63605B2 (ja)
JPH102256A (ja) エンジンのegr装置
KR101146837B1 (ko) 내연기관
AU4466099A (en) Engine air intake manifold having built-in intercooler
CN103080520B (zh) 用于液体冷却的气缸盖的冷却剂套
US5331930A (en) Univalve engine
JP3096090B2 (ja) エンジン冷却装置
EP1152141A1 (en) Method and apparatus for recirculating exhaust gas into an inlet air stream
JP2000282960A (ja) Egr冷却装置
JPS58144655A (ja) きのこ弁装置
JP4248095B2 (ja) Egrクーラ
JPS5920548A (ja) 液体冷却される多シリンダ内燃機関のシリンダヘツド
US4214560A (en) Cylinder head improvement, particularly for a diesel engine
CN106014671A (zh) 一种发动机缸盖水套
CN218325042U (zh) 发动机缸盖水套及发动机
JP2006161689A (ja) 過給装置付エンジンの冷却水通路構造
JPH0849606A (ja) 排気ガス還流装置
CN114174659A (zh) 冷却优化的气缸盖和优化的气缸盖冷却方法
CN219197482U (zh) 一种水套结构
CN212744105U (zh) 一种气门座圈的冷却结构
JPS6346647Y2 (ja)
JPS5823214A (ja) 排気弁弁座部の冷却構造
SU1523696A1 (ru) Двигатель внутреннего сгорани
GB1588231A (en) Cooling internal combustion engines
JPS594521B2 (ja) 内燃機関の排気弁冷却装置