JPS58142877A - プリンタの紙送り量補正方法 - Google Patents

プリンタの紙送り量補正方法

Info

Publication number
JPS58142877A
JPS58142877A JP2555482A JP2555482A JPS58142877A JP S58142877 A JPS58142877 A JP S58142877A JP 2555482 A JP2555482 A JP 2555482A JP 2555482 A JP2555482 A JP 2555482A JP S58142877 A JPS58142877 A JP S58142877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feed
correction
platen
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2555482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0117471B2 (ja
Inventor
Akio Nagai
長井 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2555482A priority Critical patent/JPS58142877A/ja
Publication of JPS58142877A publication Critical patent/JPS58142877A/ja
Publication of JPH0117471B2 publication Critical patent/JPH0117471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プリンタ等の紙送〕装置に係わり、詳しくは
、−一ル祇又はシート紙と連続伝票用紙のいずれも使用
できろ紙送〕装置に関する。
従来、プリンタ等の紙送〕装置において、゛両端にスプ
ロケット穴を有する連続伝票用紙の紙送〉は、ビンシラ
フタあるいは、ピンスプロ、ケラトをステップモータに
より駆動し、記録紙両端にあけられた送〉穴をFラクタ
あるいはスプロケットのビンで1錯けて紙送〉する方法
がとられている。
一方、ロール紙やシート紙等、過多穴を持たない記録紙
の紙送如は、プラテンによる摩−過多方式が一般に用い
られている。プリンタとしてこれらの紙送)を併用!る
場合は(1)プラテンの一一にビンスゲロケットを設け
て併用する方式。(2)紙の送)方向に対してプラテン
部、ビンスゲロケν)II(ピントラフ#部)と黛う順
に紙送ルー補を設け、送ゑ穴を持つ記録紙を送る際には
プラテン部の紙送シカを弱めて、ビンスプロケット部(
ビントラクタS)の送pを主とする方式1.(!l)紙
の送〕方向に対してピンスプロケット部(ビントラクタ
il)、プラテン部と云う順に紙送ル機構を設け、プラ
テン部、ピンスプロケッ)部(ビントラクタ部)のそれ
fれの送am度をあげ、かつ同一量の送ルが出来る構造
を採用し、精度向上に依存する方式、(4)送ル穴の有
無にかかわらずプラテンのMWIA力のみで送る方式等
が従来より行なわれている。
しかしく1)の方式では用紙幅が固定されてしまい、谷
樋−の用紙に対応できない、(2)の方式では印字直後
の所で記録紙を切断する事ができない。また紙送)駆動
を完全に切換える事が困麺なため、不要な駆動力が配録
紙に加わり、ファンホールド紙等に形成され、ている、
ミシン目部が破れて連続送如が不能になる。(5)の方
式ではビンスプロケットとプラテン径の製造精度を厳し
く管理する必要があり、精度向上のために大幅に製造コ
スシが上昇する。(4)の方式では送りMt:がプラテ
ンの精度に依存するため、印字位置が記録紙の罫線上に
なってしまうなど送シ誤差の累積が問題となる。
本発明は上記の欠点を除去し、送ル穴の形成された連続
伝票用紙と、送〕穴のないロール紙又はシー)紙のいず
れも使用できる紙送ル装置を提供することを目的とする
本発明の他の目的は、連続伝票用紙をプラテンによって
送る際の送〉量を適切に補正することにある。
本:l&明の特徴は、駆動力の伝達されたプラテンより
送如方肉手前に配したビンスプロケットを有し、このビ
ンスプロケットの一装置を検知するロータリーエンコー
ダからの信号を駆動源に帰遍してグツテンによる連続伝
票用紙の送シ量を補正することである。
以下に本発明の紙送〉装置及び方法について、g面を用
いて説明する。
第111は本発明の一実施例となる紙送多装−を持つプ
リンタの榊造図を示す。送ル穴を有する記録紙8は非駆
動の検出用のビンスプロケット2にかかり、更にプラテ
ン1と押えμmテ(図示せず)によう紙送参される。プ
ラテン1は輪列5.6を介してステップモータ7で駆動
する。ピンスプロケット2にはスリット!19持っ検出
用円板Sとこのスリット51を検出す為ための光検出@
4から成るロータリエンコーダが取〕付けである。
ステップモータ7に紙送多信号が入力され、紙送シが行
なわれるとビンスプロケット1回転にっき1パルスの信
号が検出きれる。
次にこの紙送〕装置を用いた補正方式を第2図を用いて
1I4tnする。この補正はマイク費コンビ。
−タを用いて実施するため以後のカウンタ、メモリ等は
マイクロコンビ晶−タ内のものを示す、まずプリンタの
電源が入力されプリンタの紙送ルが開始されると、検出
器の出力信号!・が出力される迄無補正の紙送如をおこ
なう、P、の信号が検出されると、ステップモータの送
〕ステップ数を計数するカウンタをり七ットし、更に次
の検出信号P1が検出されるまで無補正の紙送シを纏続
する。この時この区間0を紙送〕するのに要したパk 
スIII M tをメモリに記憶する。一般にビンスプ
ロケットを1回転さ曽るために必要なステップモータの
総ステツプ数は、ステップモータのステップ数に換算し
た送〕ピッチ数Cp)の整数(貫)倍に一致するよう設
計なiこなうが、このFX絡O値は、プラテーンが誤差
なく場総的に製造され、かつ摩纏送〉において何らの紙
の「のび」、「すペリ」を生じなかった場合、理想ステ
ップ数置と一致する。しかし、プラテンを誤差なく製造
する事や、グ慶テン径の温度による変化をおさえる事、
紙の「のび」、「すペリ」をメもなわず紙送〉をする事
は、事実上不可能となる。そこでこのステップ数M・“
は1・のエラーを含んでPx%+罵・と云う形で検出さ
れる。jlK2図で−・と表示した値は区[0のステッ
プ数に、をステップモータ0ステツプ数M、(整数)で
量子化した時の量子化談羞である。このようにして検出
した誤差1.を次の区間−で補正しながら紙送ルをする
が、この補正の方法は罵・の値が正の時、送)ピッチ(
P+1)の送多を1・回おこない、残りのs−11・1
回の送)をピッチPで送る補正をおこなう。またI、の
値が負の時は過多ピッチCP−1)の送りを1@回おこ
ない、残りの一−11,1回の送)t−ピッチPで送る
補正をおこなう、この後P。
点が検出されるまでの残りのノ錫ルス数を1′、とする
と、この値と区間唱の誤差11との関係は1゜=IO+
IC’、となる。この補正動作を逐次おこなう事により
、補正を実行する。この補正操作を一般式の杉で捩わす
と第に区間の過少は、Iト、200時 (P+1)・1(ト□l+F・(%−11に、、l)+
+ 1111 /1 14−8(Oの時 CF−1)・lI&−□I+FC算−11に、11)’
   +g /i 但し、 ”k” ”h−s+1に となる。蝕子化誤差−にの値はステップモータの回転角
&:挟算して0から、1ステップの間にあり、かつ第2
図から明らかな様に累積はしない、またこの補正値の分
配方式に関して2つめ方法を提案する。第1の方法とし
ては、補正値を連続的に加えてゆく方法がある。第5図
にこの実−例を示す、この何では過多lI差1&が、プ
ラテン径が理想値より小さい等の理由により常に正の値
となった場合でsl からHlまで、PlからH8まで
、’lからHallで・・・・・・と連続的にP+1の
紙送pピッチで紙送如をおこない、残りのH3からP8
、M置からP8、HsからP4・・・・・・はPピッチ
の紙送〕を行なう。
第[1(A)は第5図(IX ) ノ破!ifi内ヲm
大したものであり、更に動作を詳説する。
この実施例においては、ビンスプロケットを1回転させ
る(検出器の出力信号PルからP、+□が出力されるま
で漬間)に送ルビッチPを約71gI(s;7)行なう
、この際、送9ピッチPは迩當ステップ量七夕の6ステ
ツプによって達成゛されていいるものとする。検出器か
ら信号P1が出力された時、4想的な紙送11実際の紙
送ル量との間に約4ステツプ分の誤差がある場合には、
□この4ステップ分の誤差を、信号P1が出力された次
の紙送〕から、CP+1)の送プビツチ(ステップ数に
すれば、5−)1=6圓)を4度繰り返し、残りの送j
)[1[3回(%−4=7=4mB)をPピッチ(ステ
ップ数で5@)の紙送如により区間1における補正が行
なわれる。
この制御をマイクロコンビエータを用いて実施する際の
処城プログラム7g−図′f7:第41に示すこの流れ
図はプログラムを簡単に説明するためにPピッチの連続
紙送シ指令が出された事を仮定して作っである。またこ
の流れ図は補正方式に関する躯だけで実際のステップモ
ータを動かすプログラム等は記入していない、簡単に流
れ閣を説明すると#14図(g)ではまず(あ)で電源
スィッチが投入され、リセット状態となると、(い)−
(つ)→(い)・・・・・・のループでエンコーダ入力
によりvhがセットに1)されるまでPピッチの紙送)
を行う、pmがリセット伏線から初めにセット、された
後(え)→(お)−+(か)→(き)→(か)→(き)
のサイクルでPlが再びセットされる會で、つまり、ス
ズロケットおよびエンコーダが1回転する迄補正をせず
にPピッチの紙送〉をくり返す、2@目にエンコーダ7
ラグPPがセットされると、この区間を紙送シするため
に要したステップ数M′と、この区間の送システップ数
の理想値px%の差を補正値として計算(<)シ、この
補正値の工員により(こ)、紙送シビッチをP+1(さ
)→(シ)→(す)→(せ)、あるいはp−1、(そ)
→(た)→(ち)→(つ)とし石、次回の紙送〉操作か
ら1圓の補正操作につ(補正値1を1づつ減算(L)、
(た)し補正値1がゼロになるまで紙送〉ピッチを変え
る補正値1がゼロになりた後紙送〕ピッチをPにもどす
この操作な逐次くり返す事で補正送多をおこなう、また
第4[Ch)は紙送)を1ステップ行う毎に実行する娼
i[管示したもので、このプロダテム【プリンタの紙送
シブログラムに挿入し、さきに示し処理プログツムの流
れ図(JI4wJ#)と並列処mを行うことにより間欠
的な紙送p操作に対しても補正をおこなうことが可能と
なる。
この実−例の特徴としては、コンビ晶−夕のプログラム
が比較的簡単である点である。第2の方法として、補正
値を区間全体にわたって分散してゆく方法がある。第5
−にこの実施例を示す、この例も#11の実施例と同様
、送プ誤差1kが常に正の値となった場合で、−差1&
を全区間に分散して補正−作をおこなう。つまり区間の
送ステップ数Ml−差1&の絶対値で除しく端数は切り
捨て)この値ごとに補正を行ってゆく方式である。
第5図(A)は第5図(@)の−m部内を拡大したもの
であり、更に動作を鮮鋭する。
この実施例においては、嬉[1(A)同様に検出器から
の員力信号P1が出力された時のi11差がステップモ
ータのステップ数で4ステップ分だけ生じているものと
する。この方法では、4ステップ分の誤差を区間1の中
の送)回数(16”7)に分散させて、1回おきにCP
+1=6)の送多ビッチと、CP=:5)の送〕ピッチ
をくり返し′、1つの送〕区間中に分散することにより
、全体の退勤ムラを少なくしている。
この方式をマイクロコンビ為−夕を用いて実施する際の
処理プログラムフロー図を第6図に示す・ この方式(第6図(−))も第4図に示した方式と初期
操作(ア)〜(キ)は同じであるが、(り)で補正値1
を計算した彼、この補正操作を次のスゲロケット軸11
7転の間に紙送)に分散して、補正を施すために、補正
間隔^を計算する(ケ)。そしてこの補正Mli1轟の
紙送システップ毎に、誤差罵の正負によりF+1ピッチ
の紙送シ(セ)mp−1に’ッチの紙送シ(チ)を実行
する。この操作を逐次行う事により補正紙送りrt行う
方式である。第6図(A)も第4b!J(b >と同様
に、紙送ルを1ステップ実行する毎に行う処理を示した
もので、補正間開用のカウンタHを増したり(B4)、
この値Mと補正H羅轟を比較して(B1)、フックをセ
ットする操作(B、)が増加している。この実虐例の特
徴として、補正が区間全体にわたって均一に実施される
ため、送p量の差がめだちにくい利点を持つ、またこれ
らの“方式で紙送シ補正の実−中には手動で紙送如を行
ない、印字位置を灰えようとしても、補正゛が働らいて
し重う為、手動で紙送ルを行なう操作が不可能となる。
この間−に対しては紙送〕の手動ノブにスイッチ等を取
付け、手動過多の有無を検出して、その回の補正をキャ
ンセルする方式が考えられる0本実−例では、通常の紙
送pにおいて前出の誤差xkの値の一大、最小値があら
かじめ千−可能である事と、プラテン径のw4差は通常
の製造方法では極度に大きくならない事から、補正をお
こなう誤差m&の値に制限を赦けてこの1illllf
iiを越えた誤差を生じた際には補正を行なわない様に
する事で手動送プな補正の対象から外している。またこ
の方式はロール紙、シート紙部紙送シ用の送p大を有し
ない1録祇を自動判別する事を可能としている。
すなわち、ロール紙等は紙送)してもビンスプ冑ケット
軸を回転させないため、#i記補正値が大きな値となる
。従って補正値がある制限を越えた値となり補正は行な
われない。
またグテフイク印字等の実行中は補正動作を行うと紙送
拳ピッチの変化により印刷間−が一定とならず印字品質
が低下してしまう。かがる欠点に間しては本実施例では
送〉ピッチ数Pの大小により文字印字行とグラフイク印
字行との判別を行なっている。すなわち紙送)ピッチP
の長さが印字ヘッドの印字部の紙送)方向の長さより長
い時は、文字印字行と判断し、補正な実施する。また紙
送りピッチplD長さが印字ヘッドの印字部の紙送如方
向の長さより短いか、等しい時は、グラフイク印字、行
と判断し補正は行わない。この操作にょリグラフイタ印
字時を自動判別し、補正による印字品質の低下を防いで
いる。  。
更にこのビンスゲ關ケットは、ビン送多記録紙には非常
に有効な紙送)ガイドとして−くため、紙の蛇行、よじ
れを防止する効果を脅せてもっている。
以上本発明の紙送り補正方式にあっては、紙送9穴な有
する1−紙と、ロール紙や、シート紙など退勤穴を持た
ないに2録紙をともに原線駆動により紙送9を行なう、
一般に紙送多穴を有するiピ録紙ではファンフォールド
紙と呼ばれる切断用ミシン目と罫−の入ったものが使用
されているが、この傭の■制用紙では退勤誤差の累積が
大きな問題となる。
本発明の紙送如補正方式は係る欠点をとり除いただけで
なく、摩擦駆動方式の持つ印字終了位置直後の紙の切断
等、プリンタ使用上、極めて有利な点をそのまま踏−し
た紙送シ方式である。
【図面の簡単な説明】
′MI!i1図は本S@明の紙送プ装−を持つプリンタ
の構成図を示す。 第2F!i!Jは紙送〕補正のタイミングを示す説明図
を示す。 第3図(a)は連続補正の状態の説明図であり、(b)
は(a)の破線部を拡大した図を示す。 第4図(1)# Cb)は連続補正の実態例の70−図
を示す。 第5図Cm)は分散補正の状態の説明図であり、 (h
)は(iの破amを拡大した図を示す。 第6図Ca)*Ch)は分散補正の実施例のフロー図を
示す。 以  上 (0) 第4図 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 紙送〕のための駆動源と、鎖部動源からの動力によ
    って駆動されるプラテンと、該プラテンより紙送9方向
    手前に配され前記駆動源と無連結のビンスプロケットと
    、該ビンスゲロケットの回転量を検知するロータリーエ
    ンコーダとから構成され、前記ロータリーエンコーダか
    らの検出信号によって前記プラテンの紙送)量を被圧す
    ることを特徴とするプリンタの紙送如盪補ヰ方法。 2 紙送〕のための駆動源と、繭駆l#源からの動力に
    よって駆動されるプラテンと、該プラテンより紙送如方
    向手鋳に配され前記駆動源と無連結のピンスプロケッ1
    と、該ビンスプロケットの回転蓋を検知するロータリー
    エンコー〆と、該ロータリーエンコー〆からの信号を前
    記駆動源へIII遣させるa絡とからw威されることを
    特徴とするプリンタの紙送)装置。
JP2555482A 1982-02-19 1982-02-19 プリンタの紙送り量補正方法 Granted JPS58142877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2555482A JPS58142877A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 プリンタの紙送り量補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2555482A JPS58142877A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 プリンタの紙送り量補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58142877A true JPS58142877A (ja) 1983-08-25
JPH0117471B2 JPH0117471B2 (ja) 1989-03-30

Family

ID=12169167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2555482A Granted JPS58142877A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 プリンタの紙送り量補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142877A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111268A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Nippon Digital Equip Kenkyu Kaihatsu Center Kk 紙送り装置
DE3606060C1 (de) * 1986-02-25 1987-04-30 Siemens Ag Papiertransportvorrichtung fuer Einzelblaetter und Endlospapier in Druckeinrichtungen
JPS63118281A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Fujitsu Ltd 熱転写記録装置
JPS6413339U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24
US9126426B2 (en) 2012-08-08 2015-09-08 Seiko Epson Corporation Transfer control method of continuous paper and printer
JP2019137014A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷装置の制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111268A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Nippon Digital Equip Kenkyu Kaihatsu Center Kk 紙送り装置
JPH0447627B2 (ja) * 1984-06-27 1992-08-04 Nippon Deijitaru Ikuitsupumento Kk
DE3606060C1 (de) * 1986-02-25 1987-04-30 Siemens Ag Papiertransportvorrichtung fuer Einzelblaetter und Endlospapier in Druckeinrichtungen
JPS63118281A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Fujitsu Ltd 熱転写記録装置
JPS6413339U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24
US9126426B2 (en) 2012-08-08 2015-09-08 Seiko Epson Corporation Transfer control method of continuous paper and printer
JP2019137014A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0117471B2 (ja) 1989-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369906A (en) Web feeding machines
DE69913392T2 (de) Verfahren zur automatischen Ausrichtung in einer Reibungsantriebsvorrichtung
JPS58142877A (ja) プリンタの紙送り量補正方法
JP2011088394A (ja) 熱転写記録装置及びその制御方法
JP2007062940A (ja) ジャーナルプリンタの紙詰まり検出方法,装置及びプログラム
DE60215664T2 (de) Streifendrucker
JPH06312568A (ja) 転写式プリンタ
DE3152105A1 (en) Device at printing plants for providing a web with information
GB2078208A (en) Web Feeding Machines
DE602004005525T2 (de) Gerät zur Steuerung einer Bandtransporteinrichtung
DE69922789T2 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Regelung einer Zugwalze
JPS5863647A (ja) 用紙送り装置における送り誤差の補正方法
JPH07110535B2 (ja) ウエブの位相制御方法および装置
JPH09164737A (ja) 記録装置
JPS6016593Y2 (ja) 巻戻シ−トの張力制御装置
JP2823979B2 (ja) プリンタの紙残量検出方法
JP3649271B2 (ja) シリアル記録装置の紙送り制御方法、及びシリアル記録装置
JP3046722B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH03262663A (ja) プリンタの用紙送り量補正方法
JPH08267864A (ja) プリンタ装置の紙送り装置
JPS62501207A (ja) 用紙操作装置の制御機構
JPS6158773A (ja) 紙送り装置
JPS645246B2 (ja)
JPS61284851A (ja) リ−ル上ウエブの層間スリツプ防止方法
JP2000238354A (ja) シリアル記録装置の紙送り制御方法、及びシリアル記録装置。