JPS58142436A - ルビ表示制御方式 - Google Patents

ルビ表示制御方式

Info

Publication number
JPS58142436A
JPS58142436A JP57024369A JP2436982A JPS58142436A JP S58142436 A JPS58142436 A JP S58142436A JP 57024369 A JP57024369 A JP 57024369A JP 2436982 A JP2436982 A JP 2436982A JP S58142436 A JPS58142436 A JP S58142436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
ruby
font
agate
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57024369A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kubo
誠 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57024369A priority Critical patent/JPS58142436A/ja
Publication of JPS58142436A publication Critical patent/JPS58142436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明は端末表示制御装置において、中央処理装置より
漢字コードを受信し、該漢字コードに対する文字フォン
トを前記表示装置にて、編集処理後に文字パターンとし
て表示する装置に関する。
従来技術 従来ルビ表示する場合には、日本語ワードプロセッサ等
で、オフラインでのルビ入力処理を藺単にする事を目的
に、漢字表示行とルビ表示行を別に取り、漢字と独立に
制御する方法が多かった。
該処理方式では、ルビ表示用文字フォントを別に用意す
る事により、表示員集等に特別な回路が不要であった。
しかし、ルビ表示行を必賛とする◆により、全体の有効
表示文字数が少なくなり、かつ挿入削除等の文字移動時
には、2行同時に制御する等の欠点があった。
発明の目的 本発明は、前記従来技術の欠点に対し、漢字とルビ表示
を一文字として処理する事により、全体の有効表示文字
数を低減させず、かつ文字移動操作時の煩雑な処理を退
避すること、さらにルビ文字aKより表示位置を制御す
ることな目的とする。
本発明は、前記目的のごとくルビ表示と、漢字表示を同
一に扱う事が、表示に一体感が有り、かつ文字操作が簡
単であると考えた。
発明の実施例とその効果 通信回線を通じ中央処理装置と接続した端末処暑装置に
おいて、本発明によるルビ表示では、第1図に示すごと
く、1文字の表示エリヤにルビと漢字が表示される。第
1図のルビ表示は中央処理装置より回l/iAaを通じ
、第2図で示すごとく受信したデータストリームを本発
明方式にて処理した結果であり、以下その詳細を第3図
のブロック図を基に説明する。
第5図にて、前記データストリームは通信制御回路3に
より1バイト単位に受信し、該回路3に有するバッファ
メモリ17に記憶する。
該回路5は最終データ(BTX )を検出すると。
回線エラー発生の有無をチェックし、正常受信であれば
割込信号eにてマイクロコンピュータに受信終了を知ら
せる。
マイクロコンピュータ1は割込信号eがONになると、
マイクロプログラム2の処理手順に従い第4図、第5図
の処理フローに示すごとく、処理を開始する。
第4図にて、マイクロコンビエータ1は、受信バッファ
17よりデータをリードし、コード判定する。
第2図に示すデータストリームには、漢字−始コードが
存在するので、マイクロコンビエータ1は次のコード(
B4C1)を漢字コードと判定し、漢字処理を開始する
前記漢字コードからシステムCGアドレスを求める為に
、該漢字コードをアドレスとしてシスデムCGアドレス
に変換するテーブルメモリ7を参照し、CGメモリ8の
CQアドレスを求める。
次に、CGメモリ8より24ドツト×24ドツト (の
文字フォントな結果メモリ18にリードした後 1ち、
第1図に示すルビ表示部の上位24バイト(縦8ドツト
×横24ドツト)をクリヤし、縦8ドツト×横24ドツ
トの文字フォントを作成する。
次にマイクロコンビエータ1は、文字フォント作成フラ
グをメモリに記憶し、受信バッファ17より次のデータ
をリードして、ルビ開始か否か判定する、 以下の説明では便宜上ルビを1文字当りMAX5文字と
し、4文字以上で障害とする例について述べるがこれは
一例であり、本発明ではルビの字数については本質的に
問わないものであるルビ開始(OA57)コードであれ
ば、ルビ終了までの間のEBCD i K文字(この場
合中央処理装置との約束で、ルビ開始よりルビ終了コー
ド(OA58)tでのコードはEBCDiKと決める。
をカウントシ、カウント数が4以上の場合には障害とし
て、中央処理装置に障害発生コードを転送し、処理を終
了する。
マイクロコンビ為−夕1は、カウント数が1〜5の場合
には、ルビ表示の位置を第7図に示、すごとく文字数に
応じて決める。    □漢字フォント中のルビ表示位
置を決めた後、第6図に示すごと<、 EBCDiKコ
ードを人力アドレスとして、ルビフォントのωメモリ1
0 f)CCxアドレスに変換するテーブルメモリ9を
参照し刀及びンのルビ(1)アドレスをiとjとして求
める。
ルビCGアドレスを求めた後ち、前記縦32ドツト×横
24ドツトに編集された編集メモリ18のルビ表示エリ
ヤに、第6図に示すごとくルビフォントなCQメモリ1
0よりリードし、1バイト単位で登録することにより、
漢字フォントとルビフォントを一文字に合成する。
次にマイクロコンビエータ1は、端末表示装置の空きC
Gエリヤを管理するテーブルメモリ6を参照し、アドレ
スを求めた後、該合成済みの文字フォントを端末表示装
置のCGメモリ13に転送する。
以上にて、文字フォントの処!は終了し、次にマイクロ
コンビエータ1は、画面編集パッフのCG7ドレスをセ
ットする事によりルビ編集処理を終了し、次のデータ編
集に移る。
第4図の処理フローに戻り、受信バッファ17よりデー
タをリードし、 ETXを検出するとマイクロコンビ為
−夕1は最終データとして判定し、編集済みのバッファ
メモリ4の内容を端末インタフェース回路5及び11と
端末インタフェース縁Cを通じ、端末表示装置の画面メ
モリ12に転送する。
画面表示メモリ12に転送された表示データは、メモリ
制御回路14にてリードされ、さらに該登録済みのCQ
メモリ15に、入力アドレスとしてセットされ、第1図
に示すごとく合成された文字パターンが表示制御回路1
5にリードされた後、嵌木信号に変換されCRT上に表
示される。
本説明では、説明の便宜上CRTへの表示としているが
、印字装置等の端末装置でも同勢な効果を姑簿できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ルビ表示の状態を示す図、第2図はルビ表示
の為に中央処理装置より転送されるデータストリームを
示す図、第5図は、本発明の笑施例を示す論理ブロック
図、第4図及び第5図は本発明の処理手順を示すマイク
ロプログラムノ処理フロー図、9g6,97図は、ルビ
フォントを漢字フォントと合成する様子を示した図であ
る。 1・・・マイクロコンヒ島−タ 2・・・マイクロプログラム 5・・・通信制御回路  6.7.9・・・テーブルメ
モリー2・・・画面メモリー5・・・表示制御ilII
gl路18・・・編集メモリ 本 第1の オ 21!1 オ 31に1 ノ7 第5I!1 オ乙凪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. t 回線を通じ中央処理装置と接続される多重111K
    l@の端末制御システムにおいて、中央処理装置よりデ
    ータ受信可能なる回路を設け、骸データを解析し漢字コ
    ードとルビ表示コードの判定機能とルビ表示文字数をカ
    ウントし、前記漢字コード1文字エリヤにルビ文字数に
    応じ、該ルビ表示位置を設定可能とならしめる機能を有
    し、端末制御装置にて漢字フォントとルビフォントを1
    文字の漢字表示エリヤに合成した後、端末表示装置に転
    送することを特徴とするルビ表示制御方式。
JP57024369A 1982-02-19 1982-02-19 ルビ表示制御方式 Pending JPS58142436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57024369A JPS58142436A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 ルビ表示制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57024369A JPS58142436A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 ルビ表示制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58142436A true JPS58142436A (ja) 1983-08-24

Family

ID=12136270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57024369A Pending JPS58142436A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 ルビ表示制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142436A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106035A (ja) * 1982-12-10 1984-06-19 Sharp Corp 文書処理装置の振仮名付加方式
JPS61221790A (ja) * 1984-12-19 1986-10-02 三洋電機株式会社 文字表示印写装置
US4683462A (en) * 1983-11-08 1987-07-28 Alpine Electronics Inc. Device for protecting audio equipment in vehicle against theft

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106035A (ja) * 1982-12-10 1984-06-19 Sharp Corp 文書処理装置の振仮名付加方式
US4683462A (en) * 1983-11-08 1987-07-28 Alpine Electronics Inc. Device for protecting audio equipment in vehicle against theft
JPS61221790A (ja) * 1984-12-19 1986-10-02 三洋電機株式会社 文字表示印写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912640A (en) Electronic type memo device
JPS58142436A (ja) ルビ表示制御方式
JPS6126686B2 (ja)
JPH06197213A (ja) カラー複写機
JPH0120748B2 (ja)
JPS5541566A (en) Error position detection system
JPS61107289A (ja) 仮想画面表示制御方式
JPS6318213B2 (ja)
KR900001530Y1 (ko) 폰트롬과 문자발생 램 사이의 데이터 전송회로
JP2725837B2 (ja) グラフィックディスプレイ装置に於けるメモリカードとのデータ転送装置
JPS6180292A (ja) 表示装置の制御方式
JP2862369B2 (ja) 画像表示制御装置
AU666185B2 (en) A portable video animation device
JPS5553736A (en) Display unit
JPS6212283A (ja) 表示制御回路
JPH07121021B2 (ja) 通信制御処理装置における回線制御情報設定方式
JPS60173584A (ja) ビツトマツプデイスプレイ制御装置
JPS61128326A (ja) イメ−ジ表示処理方式
JPS61263764A (ja) プリンタ制御方式
JPS58168141A (ja) デイスプレイ装置
JPS6486940A (en) Conversation system for x-ray ct
JPS6117184A (ja) Crtデイスプレイのキヤラクタゼネレ−タア
JPS5866991A (ja) カ−ソル表示制御方式
JPS62238757A (ja) 印字制御方式
JPH04199284A (ja) ディスプレイ装置