JPS58141998A - 船尾管冷却装置 - Google Patents

船尾管冷却装置

Info

Publication number
JPS58141998A
JPS58141998A JP2656582A JP2656582A JPS58141998A JP S58141998 A JPS58141998 A JP S58141998A JP 2656582 A JP2656582 A JP 2656582A JP 2656582 A JP2656582 A JP 2656582A JP S58141998 A JPS58141998 A JP S58141998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stern tube
stuffing box
propeller shaft
pipe
outer housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2656582A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kono
行雄 河野
Masahiro Akiyama
雅弘 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2656582A priority Critical patent/JPS58141998A/ja
Publication of JPS58141998A publication Critical patent/JPS58141998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/36Shaft tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/321Bearings or seals specially adapted for propeller shafts
    • B63H2023/327Sealings specially adapted for propeller shafts or stern tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は船尾管冷却装置の改良に関するものである。
プロペラシャフトが船体を貫通する部分にはベアリング
を包含する船尾管が船体に取付けられ、これによってプ
ロペラシャフトを回転可能に支持しているが、従来の構
造ではこの船尾管の船内側端部にスタフイングボックス
を直結させ、これによってシールを行な、っている。そ
してプロペラ軸の回転を利用して船尾管内に水を供給し
;あるいは船尾管の外周からエンジン冷却水の一部を供
給することによって船尾管内の冷却を行なっている。
ところがこの構造では、スタフイングボックスが船尾管
と一体であるために、プロペラシャフトの回転による軸
振れを吸収できるようにパツキンの締付けをゆるめる必
要があり、また停船時には水漏れの防止のためにパツキ
ンを締付けなければならず、この作業がプロペラ軸の回
転およびその停止の度に必要となって非常に煩雑であっ
た。
この発明はこのような従来の欠点の解決のためになされ
たものであり、スタフイングボックスをプロペラシャフ
トの軸振れに追従できるようにしてプロペラシャフトの
回転の始動、停止の度にパツキンの操作をするという煩
られLい作業を必要なくしたものである。すなわち、こ
の発明はプロペラシャフトが船体を貫通する部分に取付
けた繊維強化プラスチック製の船尾管と、この船尾管と
同軸に船内側に配置したスタフイングボックスと、これ
ら両部材−に外嵌されて両部材を接続する可撓性部材か
らなるパイプとを有し、上記インナハウジングはプロペ
ラシャフトに固着され、上記スタフィンボックスまたは
パイプの外周には冷却水パイプの接続部が形成されてな
るものである。
以下、この発明の実施例を図面によって説明する。第1
図において、プロペラシャフト1が貫通する部分の船体
2には繊維強化プラスチック製の船尾管3が目張り材2
0によって固着されている。
船体2も繊維強化プラスチックで構成されているので、
目張り材20も同一材料を用いればよい。
船尾管6内には船外側にベアリング62が嵌入され、ビ
ス31によって回転止めされている。このベアリング6
2にはプロペラシャフト1との間に軸方向の溝(図示省
略)が形成され、この溝を通して水が出入りするように
してい−る。
また船尾管6と同軸に船内側にはスタフイングボックス
4が配置され、このスタフィンボックス ス4はプロペ
ラシャフト1に固着されたインナハウジング8とアウタ
ハウジング9とそれらの間に配置されたパツキン10.
19およびベアリング90によって構成されている。そ
して船尾管6とアウタハウジング9とにはゴム製のパイ
プ5が外嵌されることによって両者が互いに接続され、
パイプ5はホースバンド51によって締付けられている
。パイプ5の外周部には接続部6が形成され、これに対
してエンジン冷却水用パイプ7が接続され、これによっ
てエンジン冷却水が船尾管内部60に供給されるように
している。プロペラシャフト1には、テーパリング11
が外嵌され、このテーパリング11に外嵌されたリング
16がテーパリング11上を軸方向に移動することによ
ってテーパリング11の内径が伸縮するように形成され
ており、リング16とインナハウジング8とをボルト1
4゛で締付けることによってテーバリング11がプロペ
ラシャフト1に圧着、固定され、インナハウジング8も
それによって固定される。インナハウジング8の内面に
はプロペラシャフト1との間のシールをするために0リ
ング80が配置されている。
スタフイングボックス4でのシールはパツキン1Ωおよ
び19によって果されるが、第2図に示すように、一方
のパラキレ19は設けなくてもよい。また第3図に示す
ように、ベアリング90を省略してインナハウジング8
とアウタハウジング9との間にはパツキン10のみを配
置するようにしてもよい。さらに第4図に示すように、
アウタハウジング9を省略してパイプ5にアウタハウジ
ング9の機能を果させるようにしてもよく、この−発明
でいう、スタフィンボックスにバイブヲ外嵌させるとは
、このような態様を含む概念である。
第5図はさら−に別の実施例を示し、船尾管6とアウタ
ハウジング9とに外嵌されたゴム製のパイプ5には細径
部52が形成されると共にこの細径部52の外周には締
付はバンド53が取付けられており、その他の点は第3
図とほぼ同じ構成である。
第6図はさらに別の実施例を示し、可撓性部材として金
属ベローズからなるパイプ55を用い、その一方をアウ
タハウジング92に外嵌して溶接接合し、他方の端部に
はパイプ56を取付けてこれを船尾管3に外嵌させてビ
ス57で固定させ、また0リング58によって両者間の
シールを行なわせている。またアウタハウジング92と
インナハウジング8との間にはパツキン10およびすべ
り軸受88が介在されている。また、インナノ1ウジン
グ8およびアウタハウジング92にはそれぞれ7ランジ
81および93が形成され、これらをボルト82で締付
けることによってそれらの間に介在されたパツキン95
でシールが行なえるようにしているが、通常はこのボル
ト82は外しておく 。
上記構成においては、スタフイングボックス4は可撓性
部材からなるパイプ5または55によって保持されてい
るためにプロペラシャフト1の軸と直角方向の移動が可
能であり、このためプロペラ、?ヤ7ト1の薗転による
軸振れに追従することになる。従って、プロペラシャフ
ト10回転の度にパツキンの締め付けをゆるめるという
作業は必要すく、プロペラシャフト1の回転棒正時もそ
のままの状態でよい。
なお、第5図に示す構造ではスタフイングボックス4に
洩れが生じたばあいにはバンドら6を締付けるこメによ
って細径部52をプロペラシャフト1の外面に圧着させ
て船外からの水の浸入を防+ヒすることができる。同様
に第6図に示す構造では、スタフイングボックス4に洩
れが生じたばあいには一7ランジ96と81とをボルト
82で締付けてパツキン95でシールを行なうようにす
ることができる〇 以上説明したように、この発明はスタフイングボックス
を可撓性部材からなるパイプによって船尾管に連結させ
て冷却装置を構成させたものであり、スタフィングボッ
クスはプロペラシャフトの軸振れに追従するためにパツ
キンの操作が必要な1:′。
く、煩られしい作業を一省略す□ることができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す船尾管部の縦断面図、
第2〜6図はそれぞれ別の実施例を示すスタフイングボ
ックス部の縦断面図でアル0−1・・・プロペラシャフ
ト、2・・船体、3・・船尾管、4・・・スタフイング
ボックス、5.55・・・可撓性部材からなるパイプ、
6・・・接続部、8・・・インナノλウジング。 特 許 出願人  ヤマノ・発動機株式会社第   1
   図 第    2   1ツ1 第  3  図 第  4  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プロペラシャフトが船体を貫通する部分に取付けた
    繊維強化プラスチック製の船尾管と、この船尾管と同軸
    に゛船内側に配置したスタフイングボソクスL1これら
    両部材に外嵌されて両部材を接続する可撓性部材からな
    るパイプとを有し、上記インナハウジングはプロペラシ
    ャ7)K固着され、L記スタフイングボックスまたはパ
    イプの外周には冷却水パイプの接続部が形成されてなる
    船尾管冷却装置。
JP2656582A 1982-02-19 1982-02-19 船尾管冷却装置 Pending JPS58141998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2656582A JPS58141998A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 船尾管冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2656582A JPS58141998A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 船尾管冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58141998A true JPS58141998A (ja) 1983-08-23

Family

ID=12197057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2656582A Pending JPS58141998A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 船尾管冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103799U (ja) * 1985-12-21 1987-07-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103799U (ja) * 1985-12-21 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386855B2 (ja) 2本の同心的に配置された二重反転プロペラシャフトを備えた船舶に対するプロペラ伝動機構のシール装置
JPH037832B2 (ja)
US2945711A (en) Driving unit
US3666276A (en) Device for the sealing of a rotatable shaft
US3054620A (en) Gasket ring
US4936593A (en) Shaft seal
JPS58141998A (ja) 船尾管冷却装置
JPH01145416A (ja) 船の舵取り操縦用ラダーの軸受装置
JPH07156887A (ja) 船舶のプロペラシャフトのシール構造
JPH0332478Y2 (ja)
JP2000065219A (ja) 油潤滑式船尾管軸受の船首側軸封装置
JPS5943264A (ja) 船尾管軸封装置
JPH0244136Y2 (ja)
JP3803920B2 (ja) ラバーマウント式船尾管シール装置
US2329050A (en) Stuffing box
JP2001056057A (ja) 船舶のプロペラ軸用船尾管の軸封装置
JPS6317897Y2 (ja)
JPS6323429B2 (ja)
US4836582A (en) Fluid coupling for engine
JPH0628399Y2 (ja) 船尾管軸封装置
JPS59109493A (ja) 小型船舶の船尾管
JPS6118306Y2 (ja)
WO2022249705A1 (ja) 船尾管の船首側シール構造と船舶
JP3229120B2 (ja) 二重反転プロペラ軸のシール装置における潤滑装置
JP2504929Y2 (ja) 二重反転プロペラ軸のシ―ル装置