JPS5813925A - 複合加熱器 - Google Patents

複合加熱器

Info

Publication number
JPS5813925A
JPS5813925A JP11399681A JP11399681A JPS5813925A JP S5813925 A JPS5813925 A JP S5813925A JP 11399681 A JP11399681 A JP 11399681A JP 11399681 A JP11399681 A JP 11399681A JP S5813925 A JPS5813925 A JP S5813925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
food
temperature
signal
cooking chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11399681A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Watanabe
賢治 渡辺
Mitsuo Akiyoshi
秋「よし」 光夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11399681A priority Critical patent/JPS5813925A/ja
Priority to PCT/JP1982/000272 priority patent/WO1983000374A1/ja
Priority to AU86866/82A priority patent/AU8686682A/en
Publication of JPS5813925A publication Critical patent/JPS5813925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6447Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors
    • H05B6/6458Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using humidity or vapor sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高周波加熱機能の他に電気ヒータ等によるグリ
ル機能及び熱風循環ファンによるオープン機能などの複
数の機能を有する複合加熱器に関するものである。
従来の複合加熱器、例えば一般にヒータ付電子レンジに
おける調理物の自動調理においては、調理庫内の食品か
ら発生□する湿度を検知して食品の調理状態を判断して
いた。これは、次に述べる原理にもとづいている。すな
わち食品例えばマカロニ・グラタンを調理庫内に入れ、
「マカロニ・グラタン」のキーボタンを押して調理を開
始すると1 高周波加熱を開始する。
2 上記高周波加熱の開始直後における調理庫内の相対
湿度の初期レベルを検知し記憶する。
3 加熱が進み食品の温度が徐々に上昇し、蒸気が発生
し始めるが、相対湿度の変化量がある所定の判定レベル
まで変化したときの時間、すなわち高周波加熱を開始し
、相対湿度が判定レベルに達するまでに要した湿度検知
時間tnをガウントする。
4 前記湿度検知時間tnはまだ調理を完成できない時
間であるので、さらに時間Ktnを追加加熱する。この
Kは定数であり食品によって実験的に最適な値が予めき
められている。従って全体の高周波加熱時間Tは T=t+Kt n        n で表わされる。
6 全体の高周波加熱時間Tが経過すれば、自動的に高
周波加熱を完了する。
6 上記高周波加熱の完了と同時にヒータ加熱に自動的
に切り替えられ、その後は庫内温度が所定の温度に上昇
した時点で同様に自動的にヒータ加熱を停止する。すな
わち、加熱調理を完了する。
ところが従来の構成では次のような欠点があった。従来
の構成では、初期の最低相対湿度が所定゛の判定レベル
まで変化するときのこの判定レベルを食品の種類毎に1
つの判定レベルLcに設定していたため、調理庫内が高
温(例えば110’C以上)の場合には判定レベルLC
に達するまでの湿度検知時間tnが異常に長くなり、ま
た判定レベルLCに達しないこともありいずれも過加熱
状態となり調理物が焼損されて°まう。これは相対湿度
の変化量を1つの判定レベルで調理の進み具合を判定し
ているため、高温時の場合の相対湿度が変化するには低
温時に比べ多量の水蒸気を必要とするという現象に判定
レベルLCの設定値によっては対応しきれず、上述の場
合が発生せざるを得ないのであった。
従って調理庫内の初期温度がある一定の温度より高い場
合には、ランプあるいはブザー等により使用者に自動調
理ができないことを報知するとともに手動−理に切り替
えざるを得ない構成であり、使い勝手の悪いものであっ
た。そこで本発明は、上記従来の欠点を解消することを
目的に同じ食品を加熱する場合にも、判定レベルLCを
調理庫内の初期温度によって数段階のレベルに変えるよ
う構成し、調理庫内の初期温度がどのような温度であっ
ても自動調理を可能とし、使い勝手のよい複合加熱器を
提供するものである。
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図において、調理庫1内に温度検知部2が取付iられ、
調理庫1に連通ずる排気筒3内には庫内の調理物の調理
状態を検知する調理検知部4が設けられている。本実施
例では温度検知部2にはサーミスタを、また調理検知部
4には湿度センサを用いている。調理物を調理庫1内に
入れ調理物が例えばマカロニ・グラタンであれば「マカ
ロニ・グラタン」の調理ボタン(図示せず)をオンする
と高周波加熱が開始され、調理検知部4からの信号がA
/D変換器A5によりA/D変換され加熱開始時の相対
湿度の初期レベルとして記憶部6に入力される。一方調
理開始時の温度検知部2からの信号がA/D変換器B7
によりA/D変換されて判定部8に入力される。判定部
8においてA/D変換器B7からの信号に基づきあらか
じめ調理物Ω種類および調理庫1内の初期温度に対応し
て設定された複数の判定レベルの中から1つを選択し、
この判定レベルを数値として出力する。本実施例では庫
内の初期温度を130″Cとし、マカロニ・グラタンを
加熱するとすれば、この場合の湿度検知時間1nまでの
相対湿度の変化量を判定する判定レベル「7」と表わさ
れる。記憶部6および判定部8からの信号は加算器9に
入力される。つまり初期レベル値を「3o」とすればr
30j7Jが入力式れる。高周波加熱の進行に伴ない調
理物の温度が上昇するとともに水蒸気が発生する。これ
に伴なって調理庫1内の相対湿度が上昇しA/D変換器
A6の出力信号が変化する。A/D変換器A6の出力信
号および加算器9の出力信号は比較器1゜に入力された
A/D変換器A6の出力信号が加算器9の数値[30+
7Jを超えたとき信号を出力しタイマA11に入力され
る。タイマ11は調理開始時から前記信号が入力される
までの時2間、すなわち湿度検知時間tnをカウントす
る。判定部8の出力信号は加算器9に入力されるーとと
もにに定数発生部12に入力され判定部8から出力され
る数値に応じてに定数が出力される。このに定数も判定
レベルの数値と同様に調理物の種類および調理庫1内の
初期温度によって予め複数個設定されており、この中か
ら1つが選択、Σれる。タイマA11からの出力信号と
前記に定数は掛算器13に入力される。掛算器13の出
力信号はタイマB14にセットされるとともにカウント
ダウンが開始され、タイマB14がカウントを終了する
と制御部15に信号が送られ高周波発振器16による高
周波加熱が停止される。と同時に電気ヒータ17による
ヒータ加熱に切換えられ、ある設定温度に達した時点で
ヒータ加熱も停止され調理が完了する。
上記のように調理庫1内の初期温度に応じて、相対湿度
の変化量を判定する判定レベル及び追加加熱時間を決定
するに定数を種々変えることによって調理庫1内の初期
温度が高温であっても確実な自動調理が可能となった。
すなわち相対湿度の変化量を判定する判定レベルを調理
庫1内の初期温度(一般には0〜300″C)を数段階
に分割しそれぞれの温度範囲に応じて調理物の種類毎に
調理実験により設定する。
例えばマカロニ・グラタンではマカロニ・グラタンの温
度が約1oO°Cになるとほぼ加熱調理が完成されたと
判断できるがこの100°C近辺で第2図に示すように
その調理物の重量に関わらず調理庫1内の相対湿度が急
激に立上る現象を応用し、この相対湿度の急激な変化量
ΔRHを調理検知部4によって検知し、湿度検知時間1
nを決定する。
しかし高温時では多量の水蒸気量が庫内で発生し調理物
の温度が1oo′Cに近づいているにも関わらず低温時
に比べ相対湿度の変化量は小さい。従ってこの現象に対
応すべく庫内の初期温度に応じた判定レベルを実験的に
設定し、低温時と高温時との判定レベルに差をつけ、高
温になるほど判定レベルを低い値に設定して調理検知部
4が調理物の焼成度を正しく検知できるようにしている
のである。また一方、高周波加熱を完了するには湿度検
知時間音nにさらに追加加熱時間Ktnを追加する必要
があるが、このときのに定数についても庫内の初期温度
に応じて調理物毎に実験的に設定し、調理物の出来上り
状態が常に一定になるよう構成している。従って調理庫
1内が高温であっても常に自動調理が可能であり、非常
に使い勝手がよいわけである。なお調理検知部4として
は調理物から発生される赤外線量を検知するものなどで
もよい。
ところで上記の構成は調理物の種類および調理庫1内の
初期温度によってその都度各判定レベルおよびに定数が
選択されるという複雑な構成となっているが、半導体技
術の進歩が著しい現在では上記の構成のほとんどは一つ
の大規模集積回路で実現することが可能であり、非常に
簡単な回路構成とすることができる。
以上のように本発明によれば簡単な構成によって庫内の
初期温度に左右されないで常に自動調理が可能である使
い勝手の良い複合加熱器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の高周波加熱装置の制御回路
図、第2図は調理庫内の相対湿度と加熱時間および調理
物の重量とのある一定温度における相関関係を示す特性
図である。 1・・・・・調理庫、2・・・・・・温度検知部、4・
・・・・・湿度検知部、16・・−・・・高周波発振器
、17・・・・・電気ヒータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
11m llI21!I 伐 時間1.(秒)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)調理物を収納する調理庫と、前記調理庫内の温度
    を検知する温度検知部と、前記調理庫内の前記調理物の
    調理状態を検知する調理検知部と、前記温度検知部およ
    び調理検知部からの信号により高周波発振器を制御する
    制御回路とを備え、m加無慟判4−4→前記調理庫内の
    前記調理物の調理状態を検知する前記調理検知部からの
    信号の判定レベルと、前記判定レベルに到達した後追加
    する高周波加熱時間を決定する定数とを前記調理庫内の
    加熱開始時の温度によって変化させたことを特徴とする
    複合加熱器。 し)調理検知部として調理庫内の相対湿度を検知する湿
    度センサーを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の複合加熱器。
JP11399681A 1981-07-20 1981-07-20 複合加熱器 Pending JPS5813925A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11399681A JPS5813925A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 複合加熱器
PCT/JP1982/000272 WO1983000374A1 (en) 1981-07-20 1982-07-16 Heater with sensor
AU86866/82A AU8686682A (en) 1981-07-20 1982-07-16 Heater with sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11399681A JPS5813925A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 複合加熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813925A true JPS5813925A (ja) 1983-01-26

Family

ID=14626441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11399681A Pending JPS5813925A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 複合加熱器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5813925A (ja)
WO (1) WO1983000374A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172830A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Toshiba Corp 調理器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523805B2 (ja) * 1988-08-03 1996-08-14 松下電器産業株式会社 圧電素子センサ付き高周波加熱装置
EP0375148B1 (en) * 1988-11-17 1993-09-08 Praxair S.T. Technology, Inc. Production of molded refractory shapes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483148A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooking oven
JPS5495041A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat controlling device
JPS5640029A (en) * 1979-09-07 1981-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for controlling food heating

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101743A (en) * 1976-02-20 1977-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooking voen
JPS5830506B2 (ja) * 1977-11-21 1983-06-29 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JPS55111096A (en) * 1979-02-21 1980-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd High freouency heater with oven

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483148A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooking oven
JPS5495041A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat controlling device
JPS5640029A (en) * 1979-09-07 1981-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for controlling food heating

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172830A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Toshiba Corp 調理器

Also Published As

Publication number Publication date
WO1983000374A1 (en) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0673182B1 (en) Method for automatic control of a microwave oven
US4590350A (en) Automatic heating apparatus employing weight and gas sensors
JPS5640029A (en) Method and apparatus for controlling food heating
KR20030013181A (ko) 취반기능을 갖는 전자렌지 및 그 제어방법
JPS5813925A (ja) 複合加熱器
JPH0486418A (ja) 加熱調理装置
JPH05203157A (ja) 電子レンジの料理制御方法
JP2828744B2 (ja) 電子レンジ
JP2547656B2 (ja) 電子レンジ
JP3246202B2 (ja) 高周波加熱器
JPS5813934A (ja) 複合加熱器
JP3334342B2 (ja) 高周波加熱器
JPH07171054A (ja) 電気炊飯器
JPS59167991A (ja) 自動調理器
JPS608629A (ja) 自動加熱調理器
JPH06307647A (ja) 高周波加熱装置
JP2874353B2 (ja) 電気加熱調理器
JP2871261B2 (ja) 高周波加熱装置
JP2994049B2 (ja) 加熱調理器の制御装置
JPH02136111A (ja) 炊飯器
JPS59168823A (ja) 炊飯電力制御機能を有する炊飯器
JPH06284958A (ja) 電気おかゆ調理器
JPS60175929A (ja) 加熱調理器
JP2979421B2 (ja) 加熱調理器
JPS6236355B2 (ja)