JPS58138825A - 杭頭処理方法 - Google Patents

杭頭処理方法

Info

Publication number
JPS58138825A
JPS58138825A JP2073382A JP2073382A JPS58138825A JP S58138825 A JPS58138825 A JP S58138825A JP 2073382 A JP2073382 A JP 2073382A JP 2073382 A JP2073382 A JP 2073382A JP S58138825 A JPS58138825 A JP S58138825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
fluid
pile
bar assembly
reinforcing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2073382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimishige Eto
江藤 公重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2073382A priority Critical patent/JPS58138825A/ja
Publication of JPS58138825A publication Critical patent/JPS58138825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/34Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は現場打杭の杭顧を鉄筋組ケ体が露パ5した状態
に処理する方法に関するものヒ、チる。
現場打抗は所要の径で所要の深さまで掘削きれた孔内に
コンクリートに打)で形成されろものである。この杭ヒ
には送・埋鉄塔など・ノ)構築物り徒に設置するためコ
ノクリート杭内に埋め込まれた鉄筋組立体のL部の一部
り抗頭がら露出させて帖がなげればならない。コンクリ
ートを注入する際に鉄筋を所要長さ露出させる位(置ま
で注入すればよいノ)で夛)るが、この、1−うにCる
と土とコンクリートの混ったスライムがコンクリート杭
の一部を構成するようになるだめに、このような工法は
採ることはできない。このlこめ、スライムがコンクリ
ート杭を構成しないよう、必要とするコンクリート抗頭
高さ位置より、抗の径に応じて数十CWLないし1m以
トをも高い第2位置1でコンクリートをうってこれを防
いでいる。ところが、ヒ記第2位置かh抗頭高さ位置ま
での間の同化コンクリートは最終的に除去し−C鉄筋を
露出させる必要がある。
この同化コンクリートの除去方法としては、種種の[法
が採られており、例えば、夕びネ等を用いて削除したり
、火薬乞コンクリ−ト抗にセットして吹き飛、fしたり
しCいろ。しかし、坑の径は1m以Hにも及ぶもの−Q
 k+るから、除去すべき同化コンクリートの体積駿は
非常に大きなものであり、鉄筋には熱なかげてはならず
、その作業は多くの人はと作業1?必要とするばかりか
、結局抗のコストアップとなっている。そこで、現場打
杭の形成に際して抗頭から鉄筋ケ露出させるよう処理す
る有効かつ簡巣な工法の開発が切望されていた。
従って、本発明の目的は現場何粒の形成に際1〜て抗頭
から所要長さの鉄筋を露出させ仁状態に抗頭を処理−r
る有効かつ簡便な工法?提供り、 、、l:つとするも
のCある。
本発明によれば、現場何粒の抗頭を抗頭に鉄筋を露出さ
せた状態に処理するに際し、所要径itよび深さに掘削
した孔内に円筒状の鉄筋組へγ体を同心的に設置し、こ
の鉄筋組立体にコンクリートなうって抗を形成[べき杭
頭位置に加圧tAI体により膨張させることがCきるド
ーナツ状、ソ)流体バッグな収縮状態゛Q鉄鉄筋組鉢体
内外両側にこれに密妾させて設置し、コンクリートを前
記位lft 、Jニリ所要高さだけ高い42位1ttc
注入し、注入直後に前記流体・々ツクに加工流体を注入
して膨張させることにより前記M、頭位置と前記第2位
置との間にあるコンクリートおよびスライムを排除し、
コンクリートの同化後前i己流体・ぐッグケ収縮、させ
て前4[−:抗頭位置と前記第2位置との間で前記鉄筋
組を体および内側74ツグの中心孔に付着した少量のコ
ンクリート薄片を除去rるごとにより、ヒdピ目的な達
成「ルことかできる。コンクリートを注入した時エア・
々ツクにかかる荷重は相当なものとなる程深い抗を形成
「る場合には、流体7々ツグをF方から順次に膨張させ
ることができる少なくとも1個の室を有する流木・ぐツ
クな用い、F方の室の流体圧が一定値を超えた時に次の
−E方の室に流体が注入されるよう構成ずろことにより
、コンクリート注入と符号させて杭を形成していくこと
がCきる。
以下本発明の抗頭処理方法を添付図面を参照しつつ詳細
に説明゛rる。
現場何粒lを形成するには、まず土工機を用いて所要径
および深すの孔2を掘削側る。そ))孔内に鉄筋1且ケ
体3な挿入設置する(第1図参照)。
次いで、トレミー管4を用いて液状コンクリートを孔2
内に注入し−Cい〈(第2図参照)。コンクリート注入
時には液状のコンクリートと孔2からの土砂とがスライ
ムヲ)<す、注入したコンクリートとともに北方にトつ
でくるので、最終的に仕5− 上げるべき杭の高さ位置Aより所要長さく例えば1m)
高い第2位1t13’まで予備的に杭を形成しく第3図
参照)、その後コンクIJ −トが固化1−てからA−
8間に存在するコンタIJ −トを排除11、鉄筋組)
′r、体3のF方部5を露出させて模を仕Fげてい仁(
第4図参照)ので、ちるが、従来の−[法ではこのA−
8間のコンクl) −トな除去するのに非常な困1il
IIを伴)でいだl)は前述の通りQある。
そ二Q、本発明にI6いては、最終的に仕l二けるべき
杭の高さ位1f A K 、Mいて流体圧で膨張してA
−8間に存在するコンクリートを排除することカtQき
るようなドーナツ状の流体・ぐツク6および7(例えず
、エア・々ツク)を鉄筋組立体3の内外側に固定的1(
取り付fナー〔おく。なお、内側の・ぐツクゝ6にはコ
ンクリート注入用のトレミー管4を通すことり一できる
ような孔な設けておく。しかし、トレミー管を抜いて流
体圧により膨張させる時にはこの孔Gてより形成される
空間が圧51tされるような膨張体で構成してビくのが
良い。・々ツクば1ゝム、エラストマー等の弾性体で構
成するのがよい。
 6− ・窮1〜3図につき説明したようにして液状コンクリー
トをA位it紮4−き゛て8位1ftr注入した直後、
本発明においては、予めA位置にセットし−Cある流体
圧・ぐラグfi 、toよび7に外部の適当な流体圧源
(図示せず)か1゛)・l)流1* EEケ供給し、第
6図に示Pように鉄筋組)4体301層部5の内外側Q
・ぐラグ6および7ケ膨張させてA−8間に存在する液
状コンクリートおよびスライムを排除する。流1木とし
ては加圧空気使用いるのが一般的でちり、−f tj”
)圧力は排除すべλコンクリート縫に応じ(決i〉さr
しる。このようにlマッグ6および7を加圧膨張さ仕だ
ままでコンクリートが固化するのを待ち、固化したら戸
マッグ6はよび7り収縮させて鉄筋J−。
部516よび・マッグ6の中心孔8に付着しているコン
クリート固化薄片を・)ンマー等Cたたけば極めて簡L
ILVC鉄筋5を露シ135せ六−状態に什トげろこと
プフtでき、A−B間θ)同化コンクリートを機械的に
除去する作業に較べ−(作業数は勿論))こと作業人員
も大幅に減らtことhζ−Cさる。
A−8間の高さ/1″−高い場1には・マッグ6苗よび
7?一時に膨張させてコンクリートを排除するには無理
2バある場合がbろ。そのような場汀には、第7図に示
すように・々ラグ?複数の室9で構成し、各室間には一
定の(例えTf、8Kt/cd>圧)J ”Q(III
気する庁あるいは破裂する部分10を設け、F方の室が
一定のIE)Jになつtこ時に次のL方の室に流体圧が
供給されるようにし、F方の室から−[;方の室に向け
て順次に膨張するよう構成[る・二とかできる。これに
より、コンクリート注入量に合わせてコンクリ−トを排
除するのでtN’lッグに過大な負荷が一時にかかるこ
とがなくなり、作業は楽にl(る。
【図面の簡単な説明】
第1ないし4図は現場何粒を形成する[程を説明t5た
めの図、第5および6図は本発明の抗頭処理方法を説月
するだめの図Q、第5図は・ぐラグl)収縮状態で、第
61Aはノぐラグの膨張状態で示「側面断面図、第7図
は・マッグの部分断面側面1図Q、hる。 符号の説明 1・・・現場何粒、2・・孔、3・・・鉄筋組立木、4
・・トレミー青、5・・鉄j17jl一部、6.7・・
流体・ぐラグ、8・・・マッグ6の中心孔、9・・・室
、10・・升特許出願人  江 藤 公 重 代理人井理士   渡 辺 望 捻  9−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 flJ  現場打杭の杭頭を抗頭に鉄筋を露出させた状
    態に処理するに際し、所要径および深さに掘削した孔内
    に円筒状の鉄筋組立体を同心的に設置し、この鉄筋組立
    体にコンクリートをうって杭を形成すべぎ杭頭位置に加
    圧流体により膨張させることができるP−ナラ状の流体
    ・ぐラグ?収縮状態で鉄筋組立体の内外両IIIにこれ
    に密接させて設置し、コンクリートをFa記位置より所
    要高さだけ高い第2位置まで注入し、注入直後に前記流
    体・々ラグに加圧流木を注入して膨張させることにより
    前記杭頭位置とIviI記第2位置との間にあるコンク
    リートおよびスライムを排除し、コンクリートの固化後
    前記流体・々ッグケ収縮させて前記抗頭位置と前記第2
    位置との間C前記鉄筋組ケ体および内側/ぐラグの中心
    孔に付着しに少量のコンクリート薄片を除去することを
    特徴とする杭頭処理方法。 2)前記流体せラグはF方よりF方に向けて順次に膨張
    させることができる少tcりとも1個の流体圧室ン有し
    、最ド室に加圧流木注入1」を有し、各室間には所定の
    流木圧力を超えた時に次のF方の流体王室に加圧流体が
    注入されるよう構成した流体・々ラグを用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のtr、@処理方
    法。 3)前記/ぐラグは前記鉄筋組ケ体への取付手段を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲適1項に記載の杭頭
    処理方法。
JP2073382A 1982-02-12 1982-02-12 杭頭処理方法 Pending JPS58138825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073382A JPS58138825A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 杭頭処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073382A JPS58138825A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 杭頭処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58138825A true JPS58138825A (ja) 1983-08-17

Family

ID=12035382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2073382A Pending JPS58138825A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 杭頭処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3343961A1 (de) * 1983-12-06 1985-06-20 Gkn Keller Gmbh, 6050 Offenbach Verfahren zum herstellen von pfaehlen oder pfahlartigen koerpern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3343961A1 (de) * 1983-12-06 1985-06-20 Gkn Keller Gmbh, 6050 Offenbach Verfahren zum herstellen von pfaehlen oder pfahlartigen koerpern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3726950A (en) Method for producing sub-aqueous and other cast-in-place concrete structures in situ
US4011728A (en) Means for producing subaqueous and other cast-in-place concrete structures in situ
US3984989A (en) Means for producing subaqueous and other cast-in-place concrete structures in situ
US3708146A (en) Means for encasing rigid members with concrete
JPS58138825A (ja) 杭頭処理方法
JP2010031544A (ja) 場所打ち杭の孔壁防護方法
JPH0610344A (ja) 場所打ち杭の支持力の確認と増加方法
JPS63110319A (ja) 盛土の安定工法
JPS58204216A (ja) 場所打ちコンクリ−ト杭の杭頭処理方法
JP3218358B2 (ja) 地盤改良工法
US2596788A (en) Cofferdam
JPS5965122A (ja) 場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭の構築方法
JPS629381Y2 (ja)
JPH01182410A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP2741095B2 (ja) 現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法
JP2000045272A (ja) 鉄筋コンクリート杭及びその打設方法
JPH0460018A (ja) 擁壁およびその施工方法
JPH0797811A (ja) 場所打ち杭における杭頭処理方法
JPH02296927A (ja) 現場造成杭の杭頭処理方法
JPH0610345A (ja) 場所打ち杭の支持力の確認と増加方法
JPH1082048A (ja) 杭頭処理工法およびそれに用いる杭頭処理材
GB589019A (en) Improvements in and relating to jack apparatus
JPH10102481A (ja) 透水用矢板とこの矢板を用いた透水部を有する連続地中壁の構築方法
JPS6351518A (ja) 基礎杭施工方法
JP2002097647A (ja) 杭頭凹部形成方法