JPH01182410A - 場所打ちコンクリート杭の構築方法 - Google Patents

場所打ちコンクリート杭の構築方法

Info

Publication number
JPH01182410A
JPH01182410A JP430088A JP430088A JPH01182410A JP H01182410 A JPH01182410 A JP H01182410A JP 430088 A JP430088 A JP 430088A JP 430088 A JP430088 A JP 430088A JP H01182410 A JPH01182410 A JP H01182410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
concrete
pile
pile hole
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP430088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2506398B2 (ja
Inventor
Shinji Nishimura
真二 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP430088A priority Critical patent/JP2506398B2/ja
Publication of JPH01182410A publication Critical patent/JPH01182410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506398B2 publication Critical patent/JP2506398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、地盤に杭孔を、その中に安定液を注入しなが
ら掘削形成し、前記杭孔の内部に鉄筋カゴを入れ、前記
杭孔内にコンクリートを打設する場所打ちコンクリート
杭の構築方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、第3図(イ)に示すように、地盤(2)に杭孔(
3)を掘削形成すると共に、孔壁安定化のためにベント
ナイトスラリー等の安定液(4)を入れ、安定液(4)
に浸漬させた状態で鉄筋カゴ(5)を杭孔(3)の内部
に入れ、その後で杭孔(3)の全体にコンクリート(1
1)を打設し、第3図(ロ)に示すように、円柱状の場
所打ちコンクリート杭を構築していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、杭の支持力を強大にするために周面及び底面の
面積を大きくすると、杭孔(3)の容積が極めて大きく
なり、コンクリート(11)の打設量が膨大になってコ
スト高になる欠点があった。
本考案の目的は、周面及び底面の面積を大きくして強大
な支持力が得られる割には、コンクリートの必要量を大
巾に減少できるようにし、しかも、そのことによって工
事が面倒になったり・、杭強度が大巾に低下するという
不都合な事態を派生しないように工夫する点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴手段は、両端が開口したパイプを安定液内
蔵の杭孔内に、鉄筋カゴの内部に位置する状態で設置し
、前記杭孔内に前記パイプの下端よりも上方までコンク
リートを打設して、そのコンクリートにより前記パイプ
の下端を閉塞し、その後、前記パイプの外側にコンクリ
ートを打設すると共に、前記パイプの内部に充填物を投
入することにあり、その作用効果は次の通りである。
〔作 用〕
つまり、パイプを杭孔内に設置して、パイプの外側で鉄
筋カゴを設置した杭孔部分だけにコンクリートを打設す
るから、杭孔を大径にして抗の周面と底面を大面積にし
ても、パイプの径を杭の必要強度に見合って適当に設定
することで、コンクリートの必要量を大巾に減少でき、
コストダウンを十分に達成できる。
ちなみに、コンクリート打設時にパイプ内に下端側から
コンクリートが流入しないようにするに、例えばパイプ
の下端を蓋することも考えられるが、安定液内蔵の杭孔
内に浮力に抗してパイプを沈降させる工事に多大の経費
、労力、工期を必要とする問題が派生して、実質的には
コストダウンを十分に達成できなくなる。
しかし、本発明によれば、両端が開口したパイプを安定
液内蔵の杭孔内に設置した後、杭孔内にパイプの下端よ
り上方までコンクリートを打設し、そのコンクリートの
高粘性でパイプの下端を閉じ、その後でパイプの外側に
コンクリートを打設して、バイブ内に大量のコンクリー
トが流入しないようにするから、安定液による浮力の悪
影響を受けずに、パイプ設置を容易迅速に実行できる。
さらに、パイプの内部を空にしたままで杭に十分な強度
を備えさせようとすると、パイプを肉厚の大きい強度大
なるものにするか又は小径のものにしなければならず、
コストダウン達成に障害があり、逆に、コストダウン達
成を重視すると強度面での信頼性に悪影響を及ぼす。
しかし、本発明によれば、例えば残土、砂、砕石などの
充填物をバイブ内に投入するから、パイプを比較的低強
度で大径にしてコストダウンを十分に達成すると共に、
十分な杭強度を信頼性の高い状態で得られる。
〔発明の効果〕
その結果、杭の支持力と強度を十分に大きくしながら、
かつ、工事が面倒にならないようにしながら、杭構築に
要する経費を大巾に低減でき、経済性において一段と有
利な場所打ちコンクリート抗の構築方法を完成できた。
〔実施例〕
次に実施例を示す。
第1図(イ)に示すように、アースドリル(1)により
地盤(2)に杭孔(3)を全長にわたってほぼ等径にな
る状態でかつ断面がほぼ円形になる状態−で掘削形成す
ると共に、杭孔(3)内にベントナイトスラリーなどの
安定液(4)を注入して、孔壁の崩壊を防止する。
第1図(0)に示すように、はぼ円筒形の鉄筋カゴ(5
)を杭孔(3)内に設置すると共に、両端が開口したス
パイラル鋼製、樹脂製などのパイプ(6)を杭孔(3)
内に、鉄筋カゴク5)の内部にほぼ同芯状に位置する状
態で設置する。
鉄筋カゴ(5)とパイプ(6)を杭孔(3)内に入れる
タイミングは同時でも別々でもよい。
第1図(ハ)に示すように、鉄筋カゴ(5)とパイプ(
6)の間にトレミー管(7)を挿入し、杭孔(3)内に
パイプ(6)の下端より上方までトレミー管(7)でコ
ンクリート(8)を打設し、そのコンクリ−)(8)の
固化でパイプ(6)の下端を閉塞する。
第1図(ニ)に示すように、トレミー管(7)でパイプ
(6)の外側にコンクリート(9)を打設すると共に、
残土、砂、砕石などの充填物(10)をバイプ(6)の
内部に投入し、杭孔(3)から排出される安定液(4)
を回収し、そして、第1図(ネ)に示すように、杭孔(
3)の上端までコンクリート(9)を打設すると共に、
パイプ(6)の上端まで充填物(10)を投入し、その
後、コンクリート(9)を固化させて、第2図に断面構
造を示す場所打ちコンクリート杭を構築する。
コンクリート(9)の打設と充填物(10)の投入のタ
イミングは同時でも別々でもよい。
〔別実施例〕
次に別実施例を示す。
杭孔(3)の形状は適宜変更自在であり、また、その掘
削工法は適当に選定できる。
安定液(4)の種類、注入タイミングは適当に選定でき
る。
鉄筋カゴ(5)の構造、形状、寸法、設置数は選択自在
であり、複数個を同芯状に設けてもよい。
パイプ(6)の材質、形状、寸法、設置数は選択自在で
あり、複数本を並設してもよい。
コンクリート(8)、(9)の打設法は適当に変更でき
、トレミー管(7)を鉄筋カゴ(5)の外側に挿入した
り、パイプ(6)の下端閉塞のためのコンクリート(8
)打設に際してはトレミー管(7)をパイプ(6)内に
挿入してもよい。
パイプ(6)の下端を閉塞するコンクリート(8)の上
に載せる仕切板をパイプ(6)内に入れ、その仕切板の
上に充填物(10)を投入してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を示し、第1図(イ
)ないしくネ)は施工手順の説明図、第2図は杭の横断
面図である。第3図(イ)ないしくII)は従来法の施
工手順説明図である。 (2)・・・・・・地盤、(3)・・・・・・杭孔、(
4)・・・・・・安定液、(5)・・・・・・鉄筋カゴ
、(6)・・・・・・パイプ、(8) 、 (9)・・
・・・・コンクリート、(10)・・・・・・充填物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地盤(2)に杭孔(3)を、その中に安定液(4)を注
    入しながら掘削形成し、前記杭孔(3)の内部に鉄筋カ
    ゴ(5)を入れ、前記杭孔(3)内にコンクリートを打
    設する場所打ちコンクリート杭の構築方法であって、両
    端が開口したパイプ(6)を前記安定液(4)内蔵の杭
    孔(3)内に、前記鉄筋カゴ(5)の内部に位置する状
    態で設置し、前記杭孔(3)内に前記パイプ(6)の下
    端よりも上方までコンクリート(8)を打設して、その
    コンクリート(8)により前記パイプ(6)の下端を閉
    塞し、その後、前記パイプ(6)の外側にコンクリート
    (9)を打設すると共に、前記パイプ(6)の内部に充
    填物(10)を投入する場所打ちコンクリート杭の構築
    方法。
JP430088A 1988-01-11 1988-01-11 場所打ちコンクリ―ト杭の構築方法 Expired - Lifetime JP2506398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP430088A JP2506398B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 場所打ちコンクリ―ト杭の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP430088A JP2506398B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 場所打ちコンクリ―ト杭の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01182410A true JPH01182410A (ja) 1989-07-20
JP2506398B2 JP2506398B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=11580663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP430088A Expired - Lifetime JP2506398B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 場所打ちコンクリ―ト杭の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506398B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424326A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Dia Soil Kk 杭の築造方法
JPH073782A (ja) * 1993-06-18 1995-01-06 Kajima Corp 場所打ち中空コンクリート杭の造成方法および場所打ちコンクリート杭
JP2002256548A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Kubota Corp 建設排泥土の処理方法及び建設排土を充填した土留壁
JP2011052525A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Taisei Corp 場所打ち杭構築方法および場所打ち杭
CN113685190A (zh) * 2021-08-28 2021-11-23 华东交通大学 一种盾构穿越浅覆软弱粘土的加固体系及施工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424326A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Dia Soil Kk 杭の築造方法
JPH073782A (ja) * 1993-06-18 1995-01-06 Kajima Corp 場所打ち中空コンクリート杭の造成方法および場所打ちコンクリート杭
JP2002256548A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Kubota Corp 建設排泥土の処理方法及び建設排土を充填した土留壁
JP4530391B2 (ja) * 2000-12-26 2010-08-25 株式会社クボタ 建設排泥土の処理方法及び建設排泥土を充填した土留壁
JP2011052525A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Taisei Corp 場所打ち杭構築方法および場所打ち杭
CN113685190A (zh) * 2021-08-28 2021-11-23 华东交通大学 一种盾构穿越浅覆软弱粘土的加固体系及施工方法
CN113685190B (zh) * 2021-08-28 2024-02-09 华东交通大学 一种盾构穿越浅覆软弱粘土的加固体系及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2506398B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571124A (en) Method of forming cast-in-place concrete pile
KR100618597B1 (ko) 인너튜브와 콘크리트 오름방지장치를 사용한 현장타설콘크리트말뚝 및 이의 시공방법
CN106917402B (zh) 一种cfg桩预制桩头及cfg桩施工方法
JPH01182410A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP4872561B2 (ja) 既製杭の施工方法
KR0148168B1 (ko) 스티로폴볼을 이용한 트랜치내 콘크리트 타설공법
JPH0280710A (ja) 場所打コンクリート杭の造成工法
JP2001090060A (ja) 杭の打設方法及びこれを用いた止水壁の構築方法
JPH01102125A (ja) 場所打ちコンクリート杭の打設方法
CN215801568U (zh) 一种降低超深淤泥地质中充盈系数的灌注桩结构
JP2002054137A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法
US3442089A (en) Method for casting concrete foundation
JP3103286B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の造成方法
JPH10331155A (ja) ソイルセメント埋込杭
JPH11217828A (ja) 現場打ちコンクリート杭の施工方法
JPH073781A (ja) 場所打ちコンクリート杭頭上の基礎フーチングの施工法
JPH042134B2 (ja)
KR100408132B1 (ko) 경지반에서의 우물통 케이슨 하부 보강을 위한 공법
JPS6042114Y2 (ja) 埋込み鋼管杭
JP2002348887A (ja) Pc杭とフーチング基礎の結合方法
JP3239947B2 (ja) 基礎工の施工方法
JPH0641956A (ja) 高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法
JPH09268550A (ja) 連続地中壁の施工方法
JPS62174415A (ja) 場所打ち杭の造成方法
JP2638316B2 (ja) 地下構造物における柱部構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term