JPS58138633A - 段ボ−ルの切断密封方法および装置 - Google Patents

段ボ−ルの切断密封方法および装置

Info

Publication number
JPS58138633A
JPS58138633A JP57021862A JP2186282A JPS58138633A JP S58138633 A JPS58138633 A JP S58138633A JP 57021862 A JP57021862 A JP 57021862A JP 2186282 A JP2186282 A JP 2186282A JP S58138633 A JPS58138633 A JP S58138633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cut
cardboard
corrugated
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57021862A
Other languages
English (en)
Inventor
石「ざき」 由夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIZAKI SANGYO KK
Original Assignee
ISHIZAKI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIZAKI SANGYO KK filed Critical ISHIZAKI SANGYO KK
Priority to JP57021862A priority Critical patent/JPS58138633A/ja
Publication of JPS58138633A publication Critical patent/JPS58138633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は段ポーμを切断と同時にその切w′rtII
I6面を密封する方法および装置に関するものである。
段ボールは表裏ライナー関にコルゲート加工された中芯
を有する中空構造である九め、そのまま箱等の包装資材
に使用されると、端から内部に水や湿気が浸入すること
がある。そζで従来から切断−面を密封して段ボールを
使用することがある。
しかしその密封は予め切断されている端縁部をローラま
たは押えパーで押圧して接着する方法を株っていたので
、密封までに切断と接着との=工程が必要であって、し
かも工程が別々となる丸め切断端面が接着により表裏ラ
イナーが揃わなく、中芯が食み出るという欠゛点があ・
つた。
そζでこの発明ヰ段ボールの切断とその切断端面の密封
を−i程でなし得る方法および装置を提供することを目
的とじ九4のである。     ・すなわちこの発明方
法線、切断する段ボールをコルゲート加工された中芯と
表裏ライナー側に少なくとも熱□溶着フイ゛〜ムを有す
る構造【形成し、その段ポールの切断とは!同時にその
切断端縁部を圧潰しながら加熱し、熱溶着フィルムの溶
融により切断端縁部の中芯に表裏ライナーを接着するも
のである。
ま友この発明方法の実施に使用する段ボールの切断密封
装置は、段ポール受台の上を上下動する可動部材に、段
ポールの切断部所部分を圧潰しながら加熱する加熱圧潰
部材を取付け、この加熱圧潰部材の下面中中央部より切
断刃の刃先を突出させたものである。
次にこの発明の実施例を図面に基づいて説明するO 第1図および第2図に示す段ポールFは、中芯1と表裏
ライナー2.3との間に熱溶着フィルム4を有する構造
に形成されたものである。第1図の段ボールFは表裏ラ
イナー2.3の内面に゛熱溶着フィルム4を接着し、第
2図の段ボーA/Fは中芯lの両面に熱溶着フィルム4
を接着し、それぞれフィルム4の浴着により中芯lの段
頂にライナー2.3を接着しである。
一方、第5図に示す段ボールl゛は、紙製の中芯lに対
して表裏ライナー2.3を溶融温度差の大きい二種類の
プラスチックフィルムより成るラミネートフィルムで構
成し九個である。
との実施例では表裏ライナー2.3に高溶融温& O延
伸ポリプロピレンフィルム9と低溶融温度のポリエチレ
ン熱溶着フィルム4とをラミネートしたラミネートフィ
ルムを使用し、溶融温度の低いポリエチレンの熱溶着フ
ィルム411を中芯10段頂に熱溶着させて段ボー〜F
を形成したものである。
また、プラスチックフィルムの表裏ライナーとしては、
このラミネートフィルムの他に、単に熱溶着フィルム4
単独でも表裏ライナーとすることができる。
この発明方法は上記構造にした段ボーA/Fを切断する
と同時に切断端縁部5を圧潰しながら加熱し、切断端縁
部50表裏ライナ−2m 、 3gを圧潰され九中芯1
gにフィルム4mの熱溶着で接着するものである。
第5図に示す実施例では、ラミネートされた二種類のフ
ィルムの溶融温度差を利用して、切断端縁部5を第1図
および第2図に示す実施例と同様に熱溶着させることが
できる。
第4図乃至第7図はこの発明方法の実施に使用し九装置
を示し九ものである。
6は段ホール受台であって、この受台6の上に切断刃8
より硬度が若干劣る鉄製あるいはウレタン樹脂製等の受
板7を貼り、その表−に切断刃8の刃先8aが押圧され
る。
lOは切断刃8を上下動させる可動部材であって、それ
は油圧シリンダー(図示省略)等によって動かされる。
そして切断刃8はヒートパー11および断熱材12を介
して可動部材10に一体的に取付けられている。
ヒートパー11は段ボーtvFの切断部所部分を圧潰し
ながら加熱する加熱圧潰部材で、アルミニウム合金、銅
合金、鉄合金等からなる一対の金属片13 、13を横
に二枚冨ねにして組立てられ、中心部に発熱停止4を内
鉄し、両金属片13 、13の間に切断刃8を挾み付け
、その間から切1r刃8の刃先8aを突出させ、ビス1
5の締め付けによって固定しである0このヒートパー1
1としては、ニクロム線などの加熱体を直接使用して、
構造を簡単にしてもよい。
ti発熱体14は金属パイプ16の中心にニクロム線1
7を通し、その周囲にガラス繊4118が充填されてい
る。
可動部材10はヒートパー11に被さる断面逆U字形に
形成し、両側下端に溝部19 、19を設け、両溝部1
9..19にVリコンゴムの弾性シからなる段ボール押
え20が嵌着されている。この段ボーμ押え20の下面
21Fiヒートパー11の下面22と#1譬同じ位置か
、それともや−下の位置に設定しておくものである@ 上記構成において、段ボーA/Fがその受台6の上に第
4図、第5図のように送られてくると、可動部材10と
共にヒートパー11.切断刃8および段ボール押え20
が下降し、まず段ボール押え20が段ボールFに当たシ
、段ボー、A/押え20の弾力に抗して更に可動部材1
0が下がって、切断刃、8が段ボー〃Fを切断し第6図
のようにヒートパー11が段ボ−ルFの切断端縁部5を
圧潰する。この状態が数秒間続いてヒートパー11の熱
が熱溶着フィルム4aに及んでそれが溶融し、第1図な
いし第5図にも示すように切断端縁部50表表裏ライナ
ーa 、 3gが中芯1gK111着し切断端面が密封
される。
との溶着による密封が終ると第7図のように可動部材l
Oが持ち上がるが、段ボール押え20が弾力で復元する
まで段ボールFを押えるから、切断刃8の刃先8mが持
ち上がる際にその刃先8aに切断された段ボーI%/F
が引き連れられることはなく、段ボーJ4/Fから刃先
8aが賽易に抜ける。
以上説明したようにこの発明によれば段ボールの切断と
同時にその切断端面をフィルムの溶着により密封でき′
る−ので、従来段ポールの切断と密封を別工程でなして
い九のと比べてその作業能率を格段に高めることができ
る。しかも段ボーμの切#篩所の圧潰とはy同時にその
簡・・1□所が切断されるため、切断端面が整然と揃い
中芯の一部が食み出ること社なく、体裁の良好な密封状
態となる。ま友切断端面を澱粉糊で接着する場合と違っ
て耐水性は非常に良好であって1、また中芯と表裏ライ
ナーとの間Kt九は表裏ライナー自体がフィルムを有し
ている仁ととも損保って、極めて防水性の高い段ボーμ
製品の型を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はそれぞれこの発明により切断密封
し九段ボーμを示す縦断面図、第4図はこの発明方法の
爽施に使用した切断密封装置の縦断面図、第5図線第4
図装置を横から見て示す一部切欠した側面図、第6図お
よび第7図は第4図装置の作動順序を示す縦断面図であ
る。 F・・・段ボール ド・・中芯 2,3・・・ライナー 4・・・熱溶着フ
・イルム 5・・・段ボールの切断端縁部 6・・・段
ボール受台 8・・・切断刃 811・・・切断刃の刃
先 lO・・・可動部材 11・・・ヒートパー 14
・・・発熱体 20・・・段ボール押え

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)切断する段ポールをコルゲート加工された中芯と表
    裏ライナー側に少なくとも熱溶着フィルムを有する構造
    に形晟し、その段ボールの切断とはソ一時にその切断端
    縁部を圧潰しながら加熱し、熱浴着フィルムの溶融によ
    り切IT端縁部の中芯に表裏ライナーを接着することを
    特徴とする段ポールの切断密封方法。 2)段ボーμ受台の上を上下動する可動部材に、股ボー
    ルの切断箇所部分を圧潰しなかも加熱する加熱圧潰部材
    を取付け、この加熱′圧潰部材の1血中中央部より切断
    刃の刃先を突出させたことを特徴とする段ボーμの切断
    密封装置。
JP57021862A 1982-02-12 1982-02-12 段ボ−ルの切断密封方法および装置 Pending JPS58138633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021862A JPS58138633A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 段ボ−ルの切断密封方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021862A JPS58138633A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 段ボ−ルの切断密封方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58138633A true JPS58138633A (ja) 1983-08-17

Family

ID=12066924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57021862A Pending JPS58138633A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 段ボ−ルの切断密封方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138633A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079594A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Crown Package:Kk 防水段ボール
JPH0780972A (ja) * 1993-06-23 1995-03-28 Crown Package:Kk 防水段ボールの製造方法
JP2003062917A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Kawakami Sangyo Co Ltd プラスチック段ボールの縁部処理方法
JP2019051590A (ja) * 2014-09-29 2019-04-04 元吉 許 切断工具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231799A (en) * 1975-04-08 1977-03-10 Glory Ltd Clogging dectector for coin processig achine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231799A (en) * 1975-04-08 1977-03-10 Glory Ltd Clogging dectector for coin processig achine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079594A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Crown Package:Kk 防水段ボール
JPH0780972A (ja) * 1993-06-23 1995-03-28 Crown Package:Kk 防水段ボールの製造方法
JP2003062917A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Kawakami Sangyo Co Ltd プラスチック段ボールの縁部処理方法
JP2019051590A (ja) * 2014-09-29 2019-04-04 元吉 許 切断工具
JP2019069513A (ja) * 2014-09-29 2019-05-09 元吉 許 切断工具
USRE48804E1 (en) 2014-09-29 2021-11-02 Yuan-Chi Hsu Cutting tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2052417A1 (es) "metodo y aparato para formar y llenar bolsas de pelicula flexible, y bolsas correspondientes"
JPH0242055B2 (ja)
JPS58138633A (ja) 段ボ−ルの切断密封方法および装置
GB892942A (en) Improvements in or relating to a process and equipment for welding thermoplastic materials
JP5887306B2 (ja) ラッピング化粧板
JP5767674B2 (ja) ラッピング化粧板の製造方法及び製造装置
ES8503715A1 (es) Metodo y sistema para unir y sellar materiales
JPS597014A (ja) 熱可塑性樹脂製段ボ−ルの端部シ−ル方法
CA2171247A1 (en) Protective Sheet Material and Method for Making Same
JP2749886B2 (ja) ファスナーバッグ及びその製造方法
JP2768575B2 (ja) 長尺テ−プの接続方法
JP4235463B2 (ja) 中空樹脂板材の端部処理方法および端部処理装置
WO2001081070A3 (en) Sealing device for packaging material and measuring method for fusion temperature of plastics
FR2414393A1 (fr) Appareil pour le soudage a chaud, avec chauffage de separation, de couches minces en matiere thermoplastique, en particulier de feuilles tubulaires, de feuilles en bandes ou analogues
JP3063383U (ja) 製品梱包用緩衝材
AU579837B2 (en) Method of edge bonding sheets
JPH08132758A (ja) 製本用具
JPS61103A (ja) 包装容器の密封方法
JPS6224258B2 (ja)
JPH05309736A (ja) 発泡シートの接合方法及び装置
SE2051172A1 (en) A method for integrating a solar cell unit into a product by hot welding or lamination
JPH0140601B2 (ja)
JPH01167012A (ja) 自動梱包機における梱包バンドの端末接合方法
GB1046671A (en) Improvements in or relating to the manufacture of multilayer thermopolastic articles
KR900003290B1 (ko) 후지에 합성수지필름 부착방법