JPS58136842A - 単層被覆弾性糸の製造方法 - Google Patents
単層被覆弾性糸の製造方法Info
- Publication number
- JPS58136842A JPS58136842A JP57193257A JP19325782A JPS58136842A JP S58136842 A JPS58136842 A JP S58136842A JP 57193257 A JP57193257 A JP 57193257A JP 19325782 A JP19325782 A JP 19325782A JP S58136842 A JPS58136842 A JP S58136842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- twist
- elastic yarn
- bobbin
- elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/22—Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
- D02G3/32—Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic
- D02G3/328—Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic containing elastane
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、被覆弾性糸(カバードヤーン)、特に単層に
ラップ(被覆)された弾性糸の製造り沫に関する。
ラップ(被覆)された弾性糸の製造り沫に関する。
弾性糸は、少なくとも8F)重量%のしグメント(鎖状
)ポリウレタンからなる弾性繊組である。
)ポリウレタンからなる弾性繊組である。
従来、この単層被覆弾性糸は巻(=I技術、特に単層被
覆技術ぐ製造される。
覆技術ぐ製造される。
まず弾性糸が3〜5倍に伸長され、その後、この糸の回
りに被覆糸、特に仮撚り糸が好ましくは′f!:巻によ
つ−C巻付けられる。この被覆糸の径に関連して変化す
る被覆の撚り数は、略密巻の巻付を得ることが望まれる
ので、1000〜3000tl (ター277メートル
)の(めである。特に靴下の製造用の糸のような岐小の
隙間を441Jる(施回ピッ1−が被覆糸の径と同じ)
Jll−の中層被覆弾性糸を製造することが望まれる時
、かなり細い、例えば20〜40 ’Fニールの弾性糸
には仮撚りの有無にかかわらず15〜30デニールの合
成繊維糸が15001/mの撚り数て・被覆される。こ
の場合、伸長の弾性糸は保護、特に毛羽を防止するため
に全ての回りが被覆糸によっC覆われることが必要であ
る。
りに被覆糸、特に仮撚り糸が好ましくは′f!:巻によ
つ−C巻付けられる。この被覆糸の径に関連して変化す
る被覆の撚り数は、略密巻の巻付を得ることが望まれる
ので、1000〜3000tl (ター277メートル
)の(めである。特に靴下の製造用の糸のような岐小の
隙間を441Jる(施回ピッ1−が被覆糸の径と同じ)
Jll−の中層被覆弾性糸を製造することが望まれる時
、かなり細い、例えば20〜40 ’Fニールの弾性糸
には仮撚りの有無にかかわらず15〜30デニールの合
成繊維糸が15001/mの撚り数て・被覆される。こ
の場合、伸長の弾性糸は保護、特に毛羽を防止するため
に全ての回りが被覆糸によっC覆われることが必要であ
る。
また従来の単層被覆技術は、良く使われているが、次の
欠点が存在する。
欠点が存在する。
まず1 ka以−[−の連続原糸のボビンが得られない
1゜すなわち被1装置J5よび自重によって極度の張力
が被覆糸に加えられる。この張力は仕上った原糸にフラ
ッジlとして知られる欠陥、すなわら6糸がその場に完
全に被覆されない欠陥を生じさせ、この原糸を用いた織
物の美観を損ねたり、弱くさせる。
1゜すなわち被1装置J5よび自重によって極度の張力
が被覆糸に加えられる。この張力は仕上った原糸にフラ
ッジlとして知られる欠陥、すなわら6糸がその場に完
全に被覆されない欠陥を生じさせ、この原糸を用いた織
物の美観を損ねたり、弱くさせる。
また被覆糸のボビンの回転にかなりの電力が消費され、
これによりコストが1畔する。
これによりコストが1畔する。
英国特許第443188号には、第1段階において弾性
ゴム糸が2本の撚糸に平イラに組込まれ、その後第2段
階においてこれらの糸が撚られ(弾性撚糸を得る方法が
提案されている。しかし、この方法は、細い撚糸を経済
的に製造できず、また特に組込技術によって弾性6糸が
うまく覆われCいない。従って限度以上の毛羽が発生す
る恐れがあり、このためこの弾性撚糸はストッキングあ
るいはタイツの製造に用いることに向いていない。
ゴム糸が2本の撚糸に平イラに組込まれ、その後第2段
階においてこれらの糸が撚られ(弾性撚糸を得る方法が
提案されている。しかし、この方法は、細い撚糸を経済
的に製造できず、また特に組込技術によって弾性6糸が
うまく覆われCいない。従って限度以上の毛羽が発生す
る恐れがあり、このためこの弾性撚糸はストッキングあ
るいはタイツの製造に用いることに向いていない。
本発明の目的はこれらの欠点を克服することであり、人
容−の巻取りが同時にできる経済的な51人に関する。
容−の巻取りが同時にできる経済的な51人に関する。
本発明の3・〜・5倍に伸長した弾性糸を被覆糸に五っ
て被覆する方法は、 第1段階において、伸長状態の弾性糸に被覆糸を通常の
単層被覆の撚りの1/3まで撚って第1のl1l−被覆
弾性糸を形成して第1のボビンに巻取り、 第2段階において、前記第1の中層被覆弾性光射1のボ
ビンを撚り部材に関連して取付けて前記通常の単層被覆
の撚りになるまぐ追加の撚り[稈が加えられて原糸が形
成されることを特徴としでいる。。
て被覆する方法は、 第1段階において、伸長状態の弾性糸に被覆糸を通常の
単層被覆の撚りの1/3まで撚って第1のl1l−被覆
弾性糸を形成して第1のボビンに巻取り、 第2段階において、前記第1の中層被覆弾性光射1のボ
ビンを撚り部材に関連して取付けて前記通常の単層被覆
の撚りになるまぐ追加の撚り[稈が加えられて原糸が形
成されることを特徴としでいる。。
まIこ実例において有益な白は、
第1段階において被覆糸が仮撚り処理あるいは未処理の
合成(繊111)糸であり、この合成糸と弾性糸との第
1の撚りが600t/mであり、この撚り1稈が単層被
覆装■でなされる。
合成(繊111)糸であり、この合成糸と弾性糸との第
1の撚りが600t/mであり、この撚り1稈が単層被
覆装■でなされる。
また、第2段階においては、追加の撚りが二車撚りスピ
ンドルで行なわれ、この第2の撚り工程後の原糸は編成
11!1に糸の引き出しを容易にさ口るために二重円錐
ボビンに巻取られる。
ンドルで行なわれ、この第2の撚り工程後の原糸は編成
11!1に糸の引き出しを容易にさ口るために二重円錐
ボビンに巻取られる。
伸長した弾性糸の1普通の単層撚り」はこの分野の技術
者にとって全く良く知られている。また被覆機によって
、伸長の弾性6糸に被覆糸を完全に巻付けること、づな
わら伸長状態の弾性6糸【こ被覆糸同志を重ねさせない
で巻付番ノる撚りが普通である。既に述べたように、こ
の撚り数は被覆糸に反比例して変化し、従ってより細い
径の被覆糸の場合に撚り数がより多くなる。現状に35
いて、L (7) ’15 ’J 数ハ1000〜30
001 /’ m r tb ル。
者にとって全く良く知られている。また被覆機によって
、伸長の弾性6糸に被覆糸を完全に巻付けること、づな
わら伸長状態の弾性6糸【こ被覆糸同志を重ねさせない
で巻付番ノる撚りが普通である。既に述べたように、こ
の撚り数は被覆糸に反比例して変化し、従ってより細い
径の被覆糸の場合に撚り数がより多くなる。現状に35
いて、L (7) ’15 ’J 数ハ1000〜30
001 /’ m r tb ル。
出願人の仏特許第2185205号(出願番号72 1
B229>は、既に弾性糸と他の糸とを2重の撚りスピ
ンドルによって組込むことを子期しでいた。しかし、製
造された組込み糸にJりいC1伸長の弾性糸は、しばし
ば芯糸の保護が貧弱ぐ多くの応用例において使用に耐え
られない傾向にあった。従ってこの技術は破棄されねば
ならなかった。
B229>は、既に弾性糸と他の糸とを2重の撚りスピ
ンドルによって組込むことを子期しでいた。しかし、製
造された組込み糸にJりいC1伸長の弾性糸は、しばし
ば芯糸の保護が貧弱ぐ多くの応用例において使用に耐え
られない傾向にあった。従ってこの技術は破棄されねば
ならなかった。
前述の如く、第1段階においては、被覆の撚りが通゛帛
の11層被覆の1/3cmな【ノればならない。
の11層被覆の1/3cmな【ノればならない。
ししこの第1の撚りがこれより少ないと、被覆状態が得
られない、すなわち、弾性糸が心材としC中心に位置し
て時々表面に露出し、この結果追加の撚り1稈の期間に
おいて、この表面が凸凹になる1、・従つC得られた糸
は切れ易く、弾性糸が完全に保護されないので、手羽を
受番ノる。また第1段階にa5ける撚りが強いと、例え
ば通常の撚り状態の1分より多いと、フラッジ7の欠員
が古川され、第2段階の後に凹凸ができ、また詳述し/
iいがこのような操作は不必要な二コストがかかる。
られない、すなわち、弾性糸が心材としC中心に位置し
て時々表面に露出し、この結果追加の撚り1稈の期間に
おいて、この表面が凸凹になる1、・従つC得られた糸
は切れ易く、弾性糸が完全に保護されないので、手羽を
受番ノる。また第1段階にa5ける撚りが強いと、例え
ば通常の撚り状態の1分より多いと、フラッジ7の欠員
が古川され、第2段階の後に凹凸ができ、また詳述し/
iいがこのような操作は不必要な二コストがかかる。
以−トに図面を本発明の詳細な説明する。
第1図に示−4第1段階は、送出ローラ1、弾性糸のボ
ビン2、伸長された6糸(単層被覆)3、ベルト5によ
って回転する中空スピンドル4、被覆糸7のボビン6、
被覆孔8、後部に往復自在な案内部材(図示略)が位置
する駆動シリンダ9、第1の単層被覆弾性糸12が巻取
られる両側にフラッジ11が形成された巻取ボビン10
から構成される。
ビン2、伸長された6糸(単層被覆)3、ベルト5によ
って回転する中空スピンドル4、被覆糸7のボビン6、
被覆孔8、後部に往復自在な案内部材(図示略)が位置
する駆動シリンダ9、第1の単層被覆弾性糸12が巻取
られる両側にフラッジ11が形成された巻取ボビン10
から構成される。
第2図に示づ第2段階は、第1段階C被覆された第′1
の単層被覆弾性糸12.2小撚りスピンドル(例えばA
CBF社のD T 20 b 5型)のプーリ21、ス
ピンドル4ヤツブ22、ボどン10の糸12が位置ケる
プーリ21によって回転される実際の2重撚りスピンド
ルの撚リブ【コツ力23、マガジン24、円盤25、風
船固定金具状孔26、高速送出ローラ27、案内部44
28、巻取案内材29、開始巻取シリンダ30、仕上が
った原糸31、例えば原糸31が巻取られる二重円錐型
のボビン33を保持づるあぶみ32か。ら構成される。
の単層被覆弾性糸12.2小撚りスピンドル(例えばA
CBF社のD T 20 b 5型)のプーリ21、ス
ピンドル4ヤツブ22、ボどン10の糸12が位置ケる
プーリ21によって回転される実際の2重撚りスピンド
ルの撚リブ【コツ力23、マガジン24、円盤25、風
船固定金具状孔26、高速送出ローラ27、案内部44
28、巻取案内材29、開始巻取シリンダ30、仕上が
った原糸31、例えば原糸31が巻取られる二重円錐型
のボビン33を保持づるあぶみ32か。ら構成される。
第1実施例
第1図に示11被覆機において、
約4倍に伸長された40デニールの弾性糸(500(]
ボビン2に巻取)が芯糸3として、1 kgボビンに巻
かれIこ7芯20デニールの6−6ポリアミドの仮撚り
糸が被覆糸7とし−C用いられた。スピンドル4か(S
撚りで)約11000t /va (rpl)で・回
転し、この結果第1の甲制被覆弾性糸12に約700t
、/IllのS撚りの被覆撚りをりえた。巻取りは、自
径120m+n、有効幅200 mのボビン10によっ
て行なわれた。このボじン10はその後第2図に示づボ
ット径(内径)140wf4 U ルA (E B F
社(7)2055型ノ二重撚りスピンドルに収納されて
取付けられた。このスピンドル22〜24の回転速庶は
約1500017′翔のS撚り(・あり、これは糸31
に追加の1200t/+aのS撚りを与えた。従ってI
M糸31は最終の撚りが1200 + 600、づなゎ
ち18001、/mのS撚りである。得られたボビン3
0は約1.5kgであり、一方従来の単層被覆装置で開
始した場合はよくて1kgであった。
ボビン2に巻取)が芯糸3として、1 kgボビンに巻
かれIこ7芯20デニールの6−6ポリアミドの仮撚り
糸が被覆糸7とし−C用いられた。スピンドル4か(S
撚りで)約11000t /va (rpl)で・回
転し、この結果第1の甲制被覆弾性糸12に約700t
、/IllのS撚りの被覆撚りをりえた。巻取りは、自
径120m+n、有効幅200 mのボビン10によっ
て行なわれた。このボじン10はその後第2図に示づボ
ット径(内径)140wf4 U ルA (E B F
社(7)2055型ノ二重撚りスピンドルに収納されて
取付けられた。このスピンドル22〜24の回転速庶は
約1500017′翔のS撚り(・あり、これは糸31
に追加の1200t/+aのS撚りを与えた。従ってI
M糸31は最終の撚りが1200 + 600、づなゎ
ち18001、/mのS撚りである。得られたボビン3
0は約1.5kgであり、一方従来の単層被覆装置で開
始した場合はよくて1kgであった。
得られた原糸31は、高度な弾性と非常に良質/、1被
覆を形成し、この結果通常の主な応用例とし−(従来の
熱処理が省かれた。この糸は織物あるいは編物、特に靴
十の犀を!ll造することに好適である。
覆を形成し、この結果通常の主な応用例とし−(従来の
熱処理が省かれた。この糸は織物あるいは編物、特に靴
十の犀を!ll造することに好適である。
この糸31は従来単層被覆弾性糸に容易に一致し−(い
る。実際、従来の単層被覆糸をほどく場合には、逆撚り
がその後被覆糸の撚りに等しく芯糸にかけられる。この
場合、18001/mc7)S撚りで被覆された6糸は
、はぐし期間中に1800t/mの7撚りを受cノる。
る。実際、従来の単層被覆糸をほどく場合には、逆撚り
がその後被覆糸の撚りに等しく芯糸にかけられる。この
場合、18001/mc7)S撚りで被覆された6糸は
、はぐし期間中に1800t/mの7撚りを受cノる。
一万本発明によって用意された原糸においては、この原
糸をはぐり場合に、6糸が第1段階の撚り数に等しい数
までパ撚り戻される。このh法においr 1800t
/m (7)S撚りノ原糸は、180017mの7撚り
が弾性糸と被覆糸とに分離させるIごめに必要だと思わ
れるが、実際には600 t 、、、/IIIの7撚り
のみが弾性糸に加えられる。
糸をはぐり場合に、6糸が第1段階の撚り数に等しい数
までパ撚り戻される。このh法においr 1800t
/m (7)S撚りノ原糸は、180017mの7撚り
が弾性糸と被覆糸とに分離させるIごめに必要だと思わ
れるが、実際には600 t 、、、/IIIの7撚り
のみが弾性糸に加えられる。
第2実施例
6糸3 ニti 約3 、5倍に伸長した70デニール
の弾性糸を用い、被覆糸7には1o芯3oデーールの6
−6ボリアミドの未加工糸を用いて第1実施例と同様に
実にされた。
の弾性糸を用い、被覆糸7には1o芯3oデーールの6
−6ボリアミドの未加工糸を用いて第1実施例と同様に
実にされた。
更に、第1段階の撚りハフ001 /m’ (7)81
!511J、第2段階の撚りはl 400t /m (
1)SMす、Ml的に2100t/mのS撚りが与えら
れた。
!511J、第2段階の撚りはl 400t /m (
1)SMす、Ml的に2100t/mのS撚りが与えら
れた。
得られた原糸は第1実施例と同じ特性が得られた。
第3実施例
第1実論例の仮撚りの被覆糸7を1日特性、+51径の
木加1糸(撚られていない糸)に代えて実施された。第
1段pl!における撚りは700t/iであり、−重撚
りスピンドル22〜24の回転は1300 rll−に
設定されて原糸31に追加の14001/″lの撚りを
加えた。よってこの原糸31は最終的に2100t/−
のSiMりが与えられた。
木加1糸(撚られていない糸)に代えて実施された。第
1段pl!における撚りは700t/iであり、−重撚
りスピンドル22〜24の回転は1300 rll−に
設定されて原糸31に追加の14001/″lの撚りを
加えた。よってこの原糸31は最終的に2100t/−
のSiMりが与えられた。
第4実施例
芯糸3に4倍に伸長された20デニールの弾性糸が用い
られ、被覆糸7として5芯の17デニールの6−6ポリ
アミド未加工糸が用いられた。
られ、被覆糸7として5芯の17デニールの6−6ポリ
アミド未加工糸が用いられた。
第1段階にJハノる被覆の撚りは8501/IfのS撚
りであり、2重撚りスピンドル22〜24ぐ加えられる
追加の撚りは1650t/mのS!!!す(゛アル。最
II 的に: G;t、原M31が2500t /la
のS撚りを有していた。この原糸はタイツあるいはスト
ッキングを製造するにt−分最適である。
りであり、2重撚りスピンドル22〜24ぐ加えられる
追加の撚りは1650t/mのS!!!す(゛アル。最
II 的に: G;t、原M31が2500t /la
のS撚りを有していた。この原糸はタイツあるいはスト
ッキングを製造するにt−分最適である。
これらのストッキングの足の部分のゆがみをなくりため
に、また完全に平癒した製品を得るためには、第1の糸
にsmりの糸が用いられ、次の糸(第2の糸)に7撚り
の糸が用いられて、勾いに編成することが求められる。
に、また完全に平癒した製品を得るためには、第1の糸
にsmりの糸が用いられ、次の糸(第2の糸)に7撚り
の糸が用いられて、勾いに編成することが求められる。
本発明による方法は、現状の方法を超越する数々の利点
を有しくいる。例えば、より重い処1M!Φ量の巻取ボ
ビンを得ることができる(従来は1 kc+本発明は1
.5kaすなわち50%の増加した連続処理原糸が望ま
れる)。
を有しくいる。例えば、より重い処1M!Φ量の巻取ボ
ビンを得ることができる(従来は1 kc+本発明は1
.5kaすなわち50%の増加した連続処理原糸が望ま
れる)。
約30%の■ネルギ消費が減少する。。
従ってかなりの原価コストが減少づる。
また、これらの糸は単層被覆弾性糸を用いた公知の応用
例に1分な成果をあげて用いられた。
例に1分な成果をあげて用いられた。
第1図は第1段階を実施する被覆機の概略断面図、第2
図は第2段階用の被覆機の概略横11i 101図であ
る。 3・・・弾性糸、4・・・・・・中空スピンドル、5・
・・・・・ベルト、6・・・・・・被覆糸のボビン、7
・・・・・・被覆糸、10・・・・・・第1ボビン、1
2・・・・・・第1の単層被覆弾性糸、22″−24・
・・・・・撚り部材、31・・・・・・原糸。 第1図 第2図
図は第2段階用の被覆機の概略横11i 101図であ
る。 3・・・弾性糸、4・・・・・・中空スピンドル、5・
・・・・・ベルト、6・・・・・・被覆糸のボビン、7
・・・・・・被覆糸、10・・・・・・第1ボビン、1
2・・・・・・第1の単層被覆弾性糸、22″−24・
・・・・・撚り部材、31・・・・・・原糸。 第1図 第2図
Claims (6)
- (1)第1段階において、伸長状態の弾性糸に被覆糸を
通常の単層被覆の撚りの1/3まで撚って第1の単層被
覆弾性糸を形成して第1のボビンに巻取り、 第2段階において、前記第1の単層被覆弾性糸の第1の
ボビンを撚り部材に関連して取付けて前記通常の中層被
覆の撚りになるまぐ追加の撚り■稈が加えられて原糸を
形成す−ることを特徴とする3・−5倍に伸長の弾性系
に被覆糸を巻付ける方法。 - (2)前記第1の単層被覆弾性糸の撚りは、600タ一
ン/メートルである特許請求の範囲第1項記載の方法。 - (3)前記第1の単層被覆弾性糸は、ノランジ付の前記
第1のボビンに巻取られる特許請求の範囲第1項あるい
は第2項記載の方法。 - (4)前記第2段階にお1ノる前記追加の撚りf稈は、
2φの撚りスピンドルでなされる特許請求の範囲第1項
から第3項までのいずれかに記載の/J法。 - (5)前記■上がりの原糸は2重円錐ボビンに巻取られ
る特許請求の範囲第4項記載の方法。 - (6)第1段階において、伸長状態の弾性糸に被覆糸を
中空の被WIllによって通常の単層被覆の撚りの1/
3まで撚っ′C第1の単層被覆弾性糸を形成して第1の
ボビンに巻取り、 第2段階において、前記第1の単層被覆弾性糸筒1のボ
ビンを2重撚りスピンドルに関連しで取付けて前記通常
の単層被覆の撚りになるまで追加の撚り工程が加えられ
て原糸が形成されることを特徴どする3〜5倍に伸長の
弾性糸に被覆糸を巻付ける単層被覆弾性糸の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8120711 | 1981-11-02 | ||
FR8120711A FR2515701B1 (fr) | 1981-11-02 | 1981-11-02 | Procede pour la fabrication de fil elasthane enrobe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58136842A true JPS58136842A (ja) | 1983-08-15 |
JPH0140131B2 JPH0140131B2 (ja) | 1989-08-25 |
Family
ID=9263704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57193257A Granted JPS58136842A (ja) | 1981-11-02 | 1982-11-02 | 単層被覆弾性糸の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4525992A (ja) |
EP (1) | EP0078753B1 (ja) |
JP (1) | JPS58136842A (ja) |
DE (1) | DE3263153D1 (ja) |
FR (1) | FR2515701B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636124A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-12 | 中島織物工業株式会社 | 改質カバリング糸とその製造法 |
JPS63145868U (ja) * | 1987-03-16 | 1988-09-27 | ||
JP2004332172A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Sakai Ovex Co Ltd | 人工皮革用補強材およびその製造方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2561676B1 (fr) * | 1984-03-22 | 1986-08-14 | Pierre Payen | Procede perfectionne de guipage d'un fil elasthane |
JPH07122189B2 (ja) * | 1987-12-22 | 1995-12-25 | 帝人製機株式会社 | カバリングヤーンの巻取方法 |
US5823014A (en) * | 1993-10-15 | 1998-10-20 | Toray Industries, Inc. | Hosiery and process for producing the same |
US5881411A (en) * | 1996-12-23 | 1999-03-16 | Fypro Thread Company, Inc. | Twisted, dyed and bonded filaments |
FR2772797A1 (fr) * | 1997-12-24 | 1999-06-25 | Cortex | Etoffe textile elastique, soyeuse, fluide et lavable |
EP1061167B1 (de) * | 1999-06-15 | 2004-09-22 | ' WGF' COLCOTON-Garn Hasenack & Co. | Strickerzeugnis wie Strumpf, Strumpfhose, Socke od. dgl. sowie Verwendung von Siro-Garnen zur Herstellung von Strümpfen, Strumpfhosen, Socken und anderen gestrickten elastischen Bekleidungsstücken |
DE10019555C2 (de) | 2000-04-20 | 2003-06-26 | Hamel Ag Arbon | Verfahren zur Herstellung von elastischen Umwindegarnen |
US7135227B2 (en) * | 2003-04-25 | 2006-11-14 | Textronics, Inc. | Electrically conductive elastic composite yarn, methods for making the same, and articles incorporating the same |
WO2005007944A2 (en) * | 2003-07-10 | 2005-01-27 | Coombs Timothy S | Yarns, particularly yarns incorporating recycled material, and methods of making them |
EP1815049A1 (en) * | 2004-11-15 | 2007-08-08 | Textronics, Inc. | Functional elastic composite yarn, methods for making the same, and articles incorporating the same |
WO2006051384A1 (en) * | 2004-11-15 | 2006-05-18 | Textronics, Inc. | Elastic composite yarn, methods for making the same, and articles incorporating the same |
US20060281382A1 (en) * | 2005-06-10 | 2006-12-14 | Eleni Karayianni | Surface functional electro-textile with functionality modulation capability, methods for making the same, and applications incorporating the same |
US7413802B2 (en) * | 2005-08-16 | 2008-08-19 | Textronics, Inc. | Energy active composite yarn, methods for making the same, and articles incorporating the same |
US7385138B2 (en) * | 2005-09-19 | 2008-06-10 | Fci Americas Technology, Inc. | Electrical connector with wedges and spring |
US7342175B2 (en) * | 2005-09-19 | 2008-03-11 | Fci Americas Technology, Inc. | Electrical connector |
JP6064204B2 (ja) * | 2012-03-06 | 2017-01-25 | 岡本株式会社 | 靴下 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB443188A (en) * | 1935-09-14 | 1936-02-24 | Robert Pickles | Improvements relating to the manufacture of elastic threads |
US2061021A (en) * | 1936-04-01 | 1936-11-17 | Us Rubber Prod Inc | Elastic yarn and method of making the same |
US2254712A (en) * | 1938-10-12 | 1941-09-02 | Clark Thread Co | Composite rubber-textile thread, yarn, fabric, and method of production |
US2263612A (en) * | 1940-11-13 | 1941-11-25 | Us Rubber Co | Method of making elastic yarn |
US3257793A (en) * | 1963-12-26 | 1966-06-28 | Abbott Machine Co | Making core yarn |
US3495393A (en) * | 1967-03-08 | 1970-02-17 | Teijin Ltd | Non- or low-stretch composite yarn of super high bulk |
FR2145109A5 (en) * | 1971-07-06 | 1973-02-16 | Payen & Cie L | Fancy yarn formed from gimped yarn and twisted fibre yarn |
FR2184230A5 (en) * | 1972-05-12 | 1973-12-21 | Payen Pierre | Gimping elastic core yarn - by withdrawing core yarn from stationary package and winding cover yarn around it |
FR2185207A5 (en) * | 1972-05-19 | 1973-12-28 | Payen Pierre | Composite multi-filament elastic yarn - has highly extensible filament core and a gimp yarn having under 20% extension capability |
-
1981
- 1981-11-02 FR FR8120711A patent/FR2515701B1/fr not_active Expired
-
1982
- 1982-10-22 EP EP82420148A patent/EP0078753B1/fr not_active Expired
- 1982-10-22 DE DE8282420148T patent/DE3263153D1/de not_active Expired
- 1982-10-26 US US06/436,738 patent/US4525992A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-11-02 JP JP57193257A patent/JPS58136842A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636124A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-12 | 中島織物工業株式会社 | 改質カバリング糸とその製造法 |
JPS63145868U (ja) * | 1987-03-16 | 1988-09-27 | ||
JP2004332172A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Sakai Ovex Co Ltd | 人工皮革用補強材およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0078753A3 (en) | 1983-06-29 |
JPH0140131B2 (ja) | 1989-08-25 |
FR2515701B1 (fr) | 1986-03-14 |
DE3263153D1 (en) | 1985-05-23 |
US4525992A (en) | 1985-07-02 |
EP0078753B1 (fr) | 1985-04-17 |
EP0078753A2 (fr) | 1983-05-11 |
FR2515701A1 (fr) | 1983-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58136842A (ja) | 単層被覆弾性糸の製造方法 | |
GB879140A (en) | Improvements in yarn and method of making same | |
US2771757A (en) | Stretchable stocking | |
JPH0819588B2 (ja) | 靴下類の製造法 | |
JP2828461B2 (ja) | 複合仮撚加工糸 | |
US2057577A (en) | Elastic thread | |
KR20040079938A (ko) | 커버링사 및 그 제조 방법 | |
JP2818267B2 (ja) | エラスタン弾性撚り糸連続生産方法およびその方法を実施するための装置 | |
JPS5891839A (ja) | 複合仮撚捲縮糸 | |
US2064801A (en) | Elastic yarn and method of making the same | |
JPH08113839A (ja) | 長繊維・短繊維の複合糸製造方法 | |
JP3081971B2 (ja) | 伸縮性を有する二層構造紡績糸の製造方法 | |
JP2833622B2 (ja) | カスリ調複合加工糸およびその製造方法 | |
JPH0252019B2 (ja) | ||
JPS63270826A (ja) | カスリ調融着複合糸およびその製造方法 | |
JPS621019B2 (ja) | ||
USRE25416E (en) | Stretch | |
JPS5846132Y2 (ja) | 結束紡績糸 | |
JPH0359132A (ja) | 長短二層構造ストレッチヤーンの製造方法 | |
JPH05195356A (ja) | 一重カバリング弾性糸 | |
KR20040009264A (ko) | 탄성 에어텍스쳐드 복합사의 제조방법 | |
JPS6238448B2 (ja) | ||
JPS58109647A (ja) | 特殊加工糸の製造法 | |
JPS6175834A (ja) | 仮ヨリ複合ル−プヤ−ン及びその製造法 | |
JPS5943573B2 (ja) | ジヨ−ゼツト調編織物 |