JPS58136088A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS58136088A
JPS58136088A JP57018213A JP1821382A JPS58136088A JP S58136088 A JPS58136088 A JP S58136088A JP 57018213 A JP57018213 A JP 57018213A JP 1821382 A JP1821382 A JP 1821382A JP S58136088 A JPS58136088 A JP S58136088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
pixel
data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57018213A
Other languages
English (en)
Inventor
藤本 利雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57018213A priority Critical patent/JPS58136088A/ja
Publication of JPS58136088A publication Critical patent/JPS58136088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は1画像表示機器の技術分野に属し、所鯖テレ
ビジョンモニタ装置のように、画素毎の階調情報から成
る画像情報を画素毎に記憶回路から途次読み出し、前記
階調情報にFar定の表示階調を苅厄させた表示階調情
報に変換して表示すると共に、四−画面に検数の画像を
重ねて表示する画像表示装置に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
画像表示装置の画像面に複数の画像を重ねて表示するこ
とは、従来より行なわれている。たとえば、X線機、影
装置、X線CT装置等における画像表示装置においては
、同一患者の、撮影時の異なる2画像を同一画面」−に
表示した後、一方の画像を他方の画像に移動することに
より2画像を重ねて表示し、患部の病態変化等の観察が
行なえるようになっていた。
画像表示装置の構成の一例につき、第1図を参照しなが
ら説明する。
第1図に示すように1発振回路1の出力であるクロック
信号を計数回路2にて計数し1表示用のブラウン管走査
のための同期信号SSを発生するとともに、ブラウン管
走査位置に対応して、予じめ2つの原画像の全画素の画
像データを記憶してぃる記憶回路3Aと6Bとに対する
番地データAI)を発生し、両片画像の各画素の画像デ
ータODAとGl)Itとを読み出して1選択回路4に
よって階fsli(ii4データGi)AまたはGDl
、iを選択して、濃淡変換回路5に、l゛つて濃淡をあ
られすアナログ信号1)Aに変捗(1、ブラウン管走査
信号SSと共に、巽[示し7ないすし・ビジョンモニタ
に送る。選択回路4は、たとえば1画像データGDBが
0レベルでないならば階調値データGDBを、階調値デ
ータGl)Bが0レベルでk〕るならば画像データGl
)Aを選択してこれを出力Gl)とするものである1゜ しかしながら、前記構成の画像表示装置では、画像デー
タGIM、 Gl)Bを選択する選択回路4が、一方の
記憶回路6A又は3Bの出力を優先する。l:うに選択
しているので、優先される一方の記憶回路3A又は3B
には濃淡階調を有する画像データを記憶させることがで
きがかった3、したがって、第1図の画像表示装置では
、記憶回路3Bに2値化画像や線画像などのDレベルを
画素値と1.て多く記憶させておき1図示し7ないテレ
ビジョンモニタでは濃淡な有する画像と2値化画像また
は線画像との重ね合せ表示しか行なうことができなかっ
た。
〔発明の目的〕
この発明はiTl記事情に鑑みてなされたものであり、
テレビジョンモニタ上に2つの濃淡画像を重ね合わせて
表示−ケることのできる画像表示装置を提供することを
目的とするものである。
〔発明の棚、萼] 前記目的を達成するだめのこの発明の概要は。
画素毎の階調情報からなる画像情報を1画素毎に記憶回
路から逐次取込み1表示画像情報に変換して表示に供す
る画像表示装置において、少なくとも、原画像の各画素
の階調値を記憶する複数の記憶回路と、前記各記憶回路
からの出力信号により原画像の各画素の階調値に指定さ
れた濃淡階調値を対応させ表示階調情報に変換する複数
の濃淡変換回路と、Mi前記抱数の濃淡変換回路から出
力される複数の表示階調情報の−を1表示画面上の画素
に対応する番地に応じて選択する選択回路とを有するこ
とを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
第2図および第3図はこの発明の一実施例を示す回路図
である。
第2図において、1で示すのは発振回路であり。
この発振回路1の出力は計数回路2に入力され、この計
数回路2にて計数される。計数回路2は、図示し々い表
示用ブラウン管の走査のための同期信号SSと後述する
記憶回路3Aおよび3B内に記憶されている各画素の番
地に対応するデータを読み出す番地データADとを発生
する。6A、 3/Jで示すのは、それぞれ記憶回路で
あり、記憶回路3,4. ”)IJそれぞ′れには、原
画像Aと原画像Bとの全画素の階調値データGDA、 
GDBが記憶されており、前記番地データADの入力に
より、画素の階調値データGDA、 GDHが読み出さ
れる。5A、 5.13で示すのは、画素の階調値デー
タODA、 GDBを、表示1着調情報たとえば濃淡を
表示するデータDI)Δ、 DDBに変換する濃淡変換
回路たとえば階調値データODAを番地として濃淡表示
データ(濃淡階調値)1)DAを読み出し、また、階調
値データGl)Hな番地として濃淡表示データDDEを
読み出す記憶回路である。4で示すのは選択回路であり
、計数回路2より出力される番地データADにより階調
値データDDA、 DDBのいずれかを選択してこれを
アナログ信号1)Aに変換し、出力するものである。
さらに、選択回路4について、第6図を参照しながら説
明をする。
選択回路4は、番地データ7荀のうち第5図に示すよう
なブラウン管走査面上の画素におけるY方向の番地デー
タLSB−IJ(LSB of Jkldrtsz )
とX方向の番地データLSB−A(L、S11 of 
Atdresz)とを2人力とする排他的オアゲート(
εxclLLztve 0R)4Aと、排他的オアゲ−
)4,4の出力と濃淡表示データDDAとを2人力とす
る第1のラッチ回路4Bと、排他的オアゲート4Aの出
力と濃淡表示データDDBとを2人力とする第2のラッ
チ回路4Cと、第1および第2のラッチ回路4B、 A
Cの出力をアナログデータDAに変換し、出力する〃A
変換回路41)とを具備する。
以上のように画像表示装置を構成すると、ブラウン管上
の画素においてX方向およびY方向の番地が共に軒数(
L、5II−、イーo、 LSB−13−o )のどき
お、1、ひX方向およびY方向の番地が共に偶数(L、
宥1−A −1゜LSB−B −0)のときKは濃淡表
示データ1)i)Bが選択回路4により選択され、また
、Xブ1向およびX方向の番地の一方が偶数で他方が全
数のときVC<1.5Ij−A # 1. LSH−B
 −0またはLSIノーA−0,L、5B−B−1)は
、濃淡表示データI)I)イが選択回路4により選択さ
れるので、ブラウン管上には、第4図に示すように、原
画像の1/2の画素数ではあるが、2つの画像を重ねて
表示することができる、。
なお、この発明はその要旨を変史しない範囲内で種々の
変形実施が可能であることはいうまでもない。
前記実施例における選択回路は、番地データに応じた濃
淡表示データが選択されるものであまたが、いずれか一
つの画像の濃淡表示データのみを選択する機能を伺加し
てもよい。
〔発明の効果〕
この発明によると、検数の記憶回路に2値化画像、線画
像のデータのみならず原画像の階調飴データをも記憶さ
せておくことにより、テレビジョンモニタに濃淡を廟す
る2つの画像を重ねて表示することができる。%に、原
画像がX線撮影装置等の診断機器により得られるもので
あるとき、画像の重ね合せ表示により適確な観、察を行
なうことができる。。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像表示装置を示すブロック図。 第2図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第3図
は前記実施例における選択回路を示すブロック図および
第4図はブラウン管−Fの画素と画像データとの関係を
定寸説明図である。 1・・・発掘回路、  2・・・計数回路、  5A、
3B・・・記憶回路、 4・・・選択回路、  4A・
・・排他的オアゲート、 4B、4C・・・第1および
第2のラッチ回路、41)・・・線変換回路、  5A
、5B・・・濃淡変換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画素毎の階調情報からなる画像情報を、画素毎に記憶回
    路から逐次取込み、表示画像情報に変換して表示に供す
    る画像表示装置において、少な(とも、原画像の多画素
    の階調値を記憶する複数り記憶回路と、前記各記憶N路
    からの出力信号により原画像の各画素の階調値に指定さ
    れた濃淡階調値を対応させ表示階調情報に変換する複数
    の濃淡変換回路と、前記複数の濃淡変換回路から出力さ
    れる複数の表示階調情報の−を、表示画面上の画素に対
    応する番地に応じて選択する選択回路とを有することを
    特徴とする画像表示装置。
JP57018213A 1982-02-09 1982-02-09 画像表示装置 Pending JPS58136088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018213A JPS58136088A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018213A JPS58136088A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58136088A true JPS58136088A (ja) 1983-08-12

Family

ID=11965362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57018213A Pending JPS58136088A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136088A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090537A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 株式会社東芝 画像診断装置
JPS60122547A (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 株式会社東芝 放射線診断装置
JPS6382579A (ja) * 1986-09-26 1988-04-13 Canon Inc 画像処理システム
JPH06142090A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Mitsubishi Electric Corp 画像照合方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090537A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 株式会社東芝 画像診断装置
JPH0236097B2 (ja) * 1983-10-25 1990-08-15 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS60122547A (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 株式会社東芝 放射線診断装置
JPH0429380B2 (ja) * 1983-12-08 1992-05-18
JPS6382579A (ja) * 1986-09-26 1988-04-13 Canon Inc 画像処理システム
JPH06142090A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Mitsubishi Electric Corp 画像照合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924522A (en) Method and apparatus for displaying a high resolution image on a low resolution CRT
US6271850B1 (en) Image generation apparatus, image generation method, image generation program recording medium, image composition apparatus, image composition method, and image composition program recording medium
JPS58136088A (ja) 画像表示装置
JPH07131653A (ja) 画像階調圧縮表示回路
US5677707A (en) Method and apparatus for displaying a plurality of images on one display image by carrying out filtering operation
JPH0795478A (ja) X線透視装置
JPS63168152A (ja) 医用画像処理方法
CN114098769A (zh) 医学影像显示方法、模块及医学影像设备
JPS5975786A (ja) サ−モグラフイ装置
JPH05265443A (ja) 3次元物体画像表示装置構成方式
JPS6150318B2 (ja)
JP3455027B2 (ja) X線画像表示装置
US5282034A (en) Bright video line select display
JPH0724660B2 (ja) 超音波診断装置
JP3994519B2 (ja) 表示装置及び画像処理方法
JP7475190B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および制御プログラム
JPS5844487A (ja) 画像表示装置
Roehrig et al. Performance evaluation of LCD displays
JPS62194581A (ja) 医用画像解析処理装置
JPS62265536A (ja) 画像デ−タの平均値グラフ表示装置
JPS58177635A (ja) Ct画像表示装置
JPH0744693A (ja) 画像表示装置
CN115604458A (zh) Ar成像质量检测方法、计算机可读存储介质
JPS6017482A (ja) 画像表示装置
JPS61130995A (ja) 濃淡画像の2値処理方法