JPH07131653A - 画像階調圧縮表示回路 - Google Patents

画像階調圧縮表示回路

Info

Publication number
JPH07131653A
JPH07131653A JP5273923A JP27392393A JPH07131653A JP H07131653 A JPH07131653 A JP H07131653A JP 5273923 A JP5273923 A JP 5273923A JP 27392393 A JP27392393 A JP 27392393A JP H07131653 A JPH07131653 A JP H07131653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
interest
region
image
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5273923A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Miyazaki
俊也 宮崎
Ryuichiro Ota
隆一郎 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5273923A priority Critical patent/JPH07131653A/ja
Publication of JPH07131653A publication Critical patent/JPH07131653A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、撮像装置から得られる画像データ
に対して階調圧縮を行い、画像表示を行う際の画像階
調圧縮表示回路に関し、極力、元々あった画像情報を欠
落させないで、又、画面に表示されたとき不自然さを残
さない。 【構成】 画像表示を行う画像処理装置において、前記
画面上でマウスなどによって領域移動・領域指定を行う
関心領域設定手段と、該関心領域外の原画像に対して所
定の階調圧縮をする第1の階調圧縮手段と、該関心領域
内の原画像の階調値を、該関心領域の移動に合わせて
階調圧縮する第2の階調圧縮手段を有し、前記第2の階
調圧縮手段は、該関心領域が移動中の際には,該関心
領域内の原画像の各画素値を該第1の階調圧縮手段に
よって決定される階調値に任意のオフセット値を加えた
値とし、該関心領域の位置が決定した際には、該関心領
域内の原画像が持つ各濃度値分布に基づいて該領域内の
各画素濃度値の階調割当を行うように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、医療用診断装
置から得られる画像データに対して階調圧縮を行い、画
像表示を行う、画像階調圧縮表示回路に関する。
【0002】今日の医療分野においては、ディジタルX
線,CTスキャナ,MRI等から得られる画像データが
適当なビット幅のディジタルデータとして医療用診断装
置からワークステーション等で構成された画像処理装置
に転送され、画像処理や画像ファイリングが行われてい
る。
【0003】これは、レントゲンのように画像データの
出力形態をフィルムに頼っていた時期に比べ、画像デー
タをディジタル化したことで、1)画像処理が可能,2)画
像保存の簡便化,省スペース化が可能,3)レポートなど
他の診断情報との一元管理が可能, といったさまざまな
画像診断におけるメリットを生んだ。
【0004】然しながら、上記医療用診断装置から出力
される画像データは、例えば、12ビットと高ビットデー
タであるにも関わらず、画像処理装置側、特に、表示装
置の表示階調は、例えば、256 階調と低ビットの表示階
調しか持っていないのが普通である為、該医療用診断装
置から得られる画像の精度を落とすことなく表示するこ
とができる、効果的な画像階調圧縮表示回路が必要とさ
れる。
【0005】
【従来の技術】図4は、従来の画像処理装置を説明する
図であり、図4(a) は、構成例を示し、図4(b) は、従
来の画像階調圧縮方法を説明する図である。
【0006】図4を用いて医療分野で行われている画像
データの実際の流れを説明する。医療用診断装置 1から
比較的高ビットで出力された画像データは画像処理装
置 2の入力段において、後続する画像圧縮器 22 や、デ
ィスプレイ (表示装置) 3 の表示階調範囲に適合するよ
う、低階調にするべく階調圧縮器 20 で階調圧縮を行っ
た後、上記画像圧縮器 22 で、所定の画像圧縮を行った
後、記録媒体 24 に保存, あるいは、ディスプレイ (表
示装置) 3 を見ながらの画像操作 (部分的な抽出, 空間
フィルタ処理等) が、画像処理器 (画像処理) 23で行わ
れる。
【0007】今日、多くの医療用診断装置 1からは12
ビットで画像データが出力されるが、一般に用いられ
ているモニタ (ディスプレイ) 3 は256階調、即ち、
8ビット階調が殆どであり、そのため上記のような階調
圧縮が必須の技術となっている。
【0008】従来技術では、図4(b) の如く階調圧縮を
行っている。すなわち、上記12ビットの画像データ
に対して所望のビット幅にするために元のビット幅を除
算して、階調を圧縮, 再設定している。例えば、12ビ
ットの階調を8ビットに圧縮する場合、4096階調を
16で除算し、256階調にしている。
【0009】従って、元の階調0から15までは階調0
となり、階調16から31までは階調1という具合に圧
縮される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】医療用診断装置 1と画
像処理装置 2内の画像圧縮器 20 やディスプレイ 3など
とのビット幅が不整合なために、階調圧縮技術は必須な
ものであるが、従来技術によって階調圧縮を行うと、階
調圧縮によって画像診断に必要な情報が欠如してしまう
恐れが多分にある。例えば、12ビットを8ビットの階
調に圧縮する場合、もし、階調0〜階調15の範囲内で
微妙な変移があっても、圧縮後は同一の濃度値になって
しまう。このような階調圧縮を行うと,最終的にディス
プレイ 3に表示する際に、元々、あった微妙な階調の変
化が失われてしまい、診断確度を欠いてしまうことにな
る。
【0011】具体的には、画像データ上の、ある領域に
ゆるやかな濃度変化を示す2次元的な広がりを示す領域
があったときに、上記のような簡単な階調圧縮を行う
と、付近と同一階調になるおそれがあり、結果、階調圧
縮後の画像にてその領域の存在を見失うことになってし
まう。
【0012】従来技術として、原画像を任意の領域に分
割し、各領域毎で濃度分散などの画素濃度値に関する統
計量を元に原画像の階調低減を図るもの、例えば、特開
昭63-185165 号公報「多階調データの圧縮/伸長方式」
があるが、このような従来方式であると、分割した画像
領域の境界において画像の濃淡が不連続になってしま
い、画像を画面にて観察する場合、ぎこちなさを残して
いた。
【0013】本発明は上記従来の欠点に鑑み、極力元々
あった画像の情報を欠落させないよう、又、画面に表示
されるときに不自然さを残さないよう、階調圧縮表示す
る回路を提供することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理構
成図である。上記の問題点は下記の如くに構成した画像
階調圧縮表示回路によって解決される。
【0015】(1) 例えば、医療用診断装置から得られる
画像を原画像データとして取得し、画面表示が可能な
画像処理装置 2において、前記画面上でポインティング
デバイス(マウス) 4からの入力に基づいて、予め、設
定されている関心領域の領域移動,及び、領域指定を
行う関心領域設定手段 27 と、該関心領域設定手段 27
で指定した関心領域外の原画像データに対して、表
示回路 3が備えている表示階調に合わせて、所定の階調
圧縮をする第1の階調圧縮手段 25 と、上記関心領域設
定手段 27 が指示する位置に、該関心領域を移動中
は、該関心領域内の原画像データの階調値を、上記
第1の階調圧縮手段 25 で設定される階調圧縮値に基づ
いて表示し、該関心領域の移動位置が決定したときに
は、該関心領域の濃度分布に合わせて、選択的に階調
割り当てを行う第2の階調圧縮手段 26 とを備えるよう
に構成する。
【0016】(2) 上記(1) 項に記載の画像階調圧縮表示
回路であって、上記第2の階調圧縮手段 26 は、該関心
領域が移動中の際には、該関心領域内の原画像の各
画素値を、上記第1の階調圧縮手段 25 によって決定さ
れる階調値に、所定のオフセット値を加えた値とす
る、オフセット加算手段 272,273を備えるように構成す
る。
【0017】(3) 上記 (1)項,(2)項に記載の画像階調圧
縮表示回路であって、上記第2の階調圧縮手段 26 は、
該関心領域の位置が決定した際には、該関心領域内
の原画像が持つ各濃度値に対して濃度分布を算出する、
領域内濃度分布算出手段 260と、該領域内濃度分布に基
づいて、該関心領域内の各画素に表示階調の割当を行
う階調割当手段 261を備えるように構成する。
【0018】(4) 上記 (3)項に記載の画像階調圧縮表示
回路であって、上記階調割当を行う階調割当手段 261と
して、該関心領域内の濃度分布が、表示回路 3が備え
ている表示階調幅より大きい場合には、該関心領域内
の最大階調が、表示回路 3で表示できる最大階調に合わ
せて、該関心領域内の各画素の濃度を所定の数で除算
し、該関心領域内の濃度分布が、表示回路 3が備えて
いる表示階調幅より小さい場合には、その儘、又は、表
示回路 3で表示できる最大階調に合わせて、該関心領域
内の各画素の濃度を所定の数で乗算して、該関心領域
内の各画素に表示階調を割り当てて表示するように構
成する。
【0019】
【作用】即ち、本発明は、例えば、医療用診断装置 1か
ら得られる医療用画像を原画像データとして取得し、
画面表示が可能な画像処理装置 2において、前記原画像
の各画素が持つ濃度値を、任意の範囲の階調レベル内に
階調圧縮する第1の階調圧縮手段 25 と,前記画像上で
マウスなどのポインティングデバイス 4によって、予
め、設定されている関心領域の領域移動,及び、領域
指定を行う関心領域制御手段 27 と、前記関心領域制御
手段 27 によって決定される関心領域内の原画像の階
調値を、該関心領域の移動に合わせて階調圧縮する第
2の階調圧縮手段 26 を備えた画像階調圧縮表示回路を
提供することにより、前記課題を解決している。
【0020】本発明によれば、表示回路 3の画面上に表
示した原画像データを、上記第1の階調圧縮手段 25 で
階調圧縮された階調に対して、所定の値だけ下位の階調
にシフトした画像、具体的には、薄暗い画像で表示して
おき、該薄暗い原画像上で、予め、設定されている関心
領域をマウスなどのポインティングデバイス 4で移動
させる際、その関心領域内の原画像データの上記第1
の階調圧縮手段で階調圧縮された階調に対して、所定の
オフセット値を加算した画像、具体的には、該関心領域
の画像を、周囲の原画像の輝度より明るくして表示す
るようにする。
【0021】そして、該関心領域の位置が所望の位置
にきたとき、該関心領域の移動を停止し、該確定した
関心領域において、例えば、その関心領域内の濃度
分布が、表示回路 3が備えている表示階調幅より大きい
場合には、該関心領域内の最大階調を、表示回路 3で
表示できる最大階調に合わせて、該関心領域内の各画
素の濃度を所定の数で除算し、該関心領域内の濃度分
布が、表示回路 3が備えている表示階調幅より小さい場
合には、その儘、又は、表示回路 3で表示できる最大階
調に合わせて、該関心領域内の各画素の濃度を所定の
数で乗算して、該関心領域内の各画素に表示階調を割
り当てて表示するようにしたものである。
【0022】即ち、関心領域内の階調値の濃度分布を
元に、その儘、或いは、不要な上位,下位の濃度値を抑
圧したり、所定の圧縮,伸長をして、該画面表示できる
全ての階調が、該関心領域に割り当てられて表示され
るので,表示装置の表示階調内で、該関心領域の階調
の特徴を最大限に生かして表示することができる効果が
ある。
【0023】
【実施例】以下本発明の実施例を図面によって詳述す
る。前述の図1は、本発明の原理構成図であり、図2,
図3は、本発明の一実施例を示した図であり、図2は、
画像処理装置の一実施例を示しており、図3(a) は、階
調の割り当ての例を示し、図3(b) は関心領域の表示
例を示している。
【0024】本発明においては、例えば、医療用診断装
置 1からの、高ビットの画像データを、表示装置 3で
表示できる階調に圧縮した画像データを、所定のビット
だけ下位方向にシフト (で示す) して、全体画像を薄
暗い画像で表示し、探索中の関心領域については、該
全体画像に、所定のビット値を加算した明るい輝度で表
示しておき、該関心領域の位置が決定したときには、
該関心領域内の濃度分布に合わせて、表示装置 3が表
示できる階調を最大限に使用して、該関心領域内の原
画像の特徴を極力生かして表示する手段が、本発明を実
施するのに必要な手段である。尚、全図を通して同じ符
号は同じ対象物を示している。
【0025】以下、図1の原理構成図を参照しながら、
図2,図3によって、本発明の画像階調圧縮表示回路の
動作を説明する。図1は、本発明の画像処理装置の基本
構成図である。
【0026】先ず、図1において、例えば、医療用診断
装置 1から適当なインターフェースを介して画像処理装
置 2に原画像データを取り込むが、今日の医療用画像
処理の分野では、該画像処理装置 2にワークステーショ
ンを使っているのが常識であり、本発明のような画像階
調圧縮表示回路は、該ワークステーションで実行される
ソフトウェアにて実現されるのが常である。
【0027】前述のように、本発明の画像処理装置 2で
の、画像の表示方法は、図3(a),(b) に示されているよ
うに、医療用診断装置 1からの画像データを、表示装
置 3で表示できる階調に圧縮した画像データを、所定の
ビットだけ下位方向にシフトして、全体画像を薄暗い画
像で表示し、探索中の関心領域については、該全体画
像に、所定のビット値を加算した明るい輝度で表示して
おき、該関心領域の位置が決定したときには、該関心
領域内の濃度分布に合わせて、表示装置 3が表示でき
る階調幅を最大限に使用して、該関心領域内の原画像
の特徴を極力生かして表示する。
【0028】図3(a) は、本発明の第1の階調圧縮手段
25 での階調割当ての例である。比較的高階調の原画像
データを元データとして読込み、これを所望の階調範
囲に入るよう階調圧縮を行う。該図3(a) では、12ビ
ット階調の原画像データを8ビット階調に圧縮した例
を示してある。
【0029】各階調を等間隔に圧縮する場合,元の画像
の各階調値を所望の階調値になるよう除算すればよい。
同図では12ビット階調を16で除算して256階調,
すなわち8ビット階調にし、更に、1ビット下位方向に
シフトした例を示してある。
【0030】12ビットの原画像を等間隔の階調値で階
調圧縮し、その後、図3(a) に示すように表示できる階
調範囲の低レベルの位置へ圧縮後画像階調をシフトす
る。概念的には、図3(b) に示したように、うす暗い原
画像が画面に表示される形になる。この原画像上をマウ
ス 4などのポィンティングデバイスを用いて関心領域
を移動させるが、その際に、図3(a),(b) に示すように
関心領域内の原画像は、領域外の画像の輝度に比べて
明るい色で表示させるようにする。具体的には、ビット
シフトデータにオフセット値として“5”を加算す
る。
【0031】図2は、本発明の画像処理装置 2の構成例
を示している。上記医療用診断装置1からの原画像デー
タは、第1の階調圧縮手段 25 において、除算器 250
で、前述のように、"16"で除算された後、ビットシフタ
251で、例えば、図3に示したように1ビット下位方向
にビットシフトする。
【0032】第2の階調圧縮手段 26 内の加算器 263で
は、セレクタ 262を介して、“0”が加算され、即ち、
該ビットシフトされたデータが、その儘、セレクタ 264
を介して表示回路 3に送出され表示される。この結果、
図2(b),図3で説明したように、全体の画像は、うす暗
い輝度で表示されることになる。
【0033】上記関心領域制御手段 27 内のアドレス変
換器 270では、マウス 4が指示する位置情報を変換し
て、関心領域内のアドレスを出力し、デコーダ 271に
入力される。
【0034】デコーダ 271においては、原画像データ
が格納されているメモリから原画像データを走査したア
ドレスが入力されており、該走査アドレスと、上記アド
レス変換器 270からの関心領域のアドレスとの一致が
とれると、関心領域内の画素のアドレスとして、第2
の階調圧縮手段 26 内のセレクタ 262に出力される。
【0035】第2の階調圧縮手段 26 内の該セレクタ 2
62においては、該関心領域の画素に対して、上記第1
の階調圧縮手段 25 からのシフトデータに、オフセッ
ト生成部 265で生成した所定のオフセット値、図3
(a) の例では“5”を、前述の加算器 263に入力し、上
記シフトデータ中の、上記マウス 4が指定した関心領
域の各画素に対して、上記シフトデータにオフセッ
ト値を加算した輝度データとして、セレクタ 264を介
して、表示回路 3に出力される。その結果、前述したよ
うに、該関心領域は、該関心領域外より明るい輝度
で表示され、関心領域の位置が操作者に良く分かるよ
うになる。
【0036】ここで、マウス 4からのクリック, その他
のキー操作により、関心領域の位置が決定された情報
が入力されると、位置決定情報がセレクタ 264に入力
され、今までの加算器 263の出力データの代わりに、本
発明の第2の階調圧縮手段 26 に固有な圧縮情報が選択
され、表示回路 3に送出される。
【0037】第2の階調圧縮手段 26 では、図2に示さ
れているように、濃度分布算出部 260で、上記デコーダ
271からの関心領域内の画素を指示するアドレスに
基づいて、上記原画像データの内、該関心領域内の
画素の濃度値の分布、即ち,濃度ヒストグラムを求め、
次の階調割当部 261において、該濃度分布が、表示回路
3が備えている表示階調幅より大きい場合には、該関心
領域内の最大階調を、表示回路 3で表示できる最大階
調に合わせて、該関心領域内の各画素の濃度を所定の
数で除算し、該関心領域内の濃度分布が、表示回路 3
が備えている表示階調よ幅り小さい場合には、その儘、
又は、表示回路 3で表示できる最大階調に合わせて、該
関心領域内の各画素の濃度を所定の数で乗算して、該
関心領域内の各画素に表示階調を割り当てて出力す
る。
【0038】従って、該関心領域の位置が決定される
と、該関心領域内は、上記移動時の明るい輝度表示か
ら、該関心領域内の濃度分布を、表示回路 3で表示で
きる階調を最大限を生かした階調に割当てて表示する。
即ち、その領域に対して,画面表示できる全ての階調が
関心領域内の画像に割り当てられて表示される。
【0039】尚、本実施例においては、医療用診断装置
から得られる画像データを階調圧縮する例で説明した
が、該医療用診断装置に限定されるものではなく、一般
の撮像装置であっても良いことは言う迄もないことであ
る。
【0040】このように、本発明は、例えば、医療用診
断装置から得られる画像を原画像データとして取得
し、画面表示が可能な画像処理装置において、前記画面
上でマウスなどによって、予め、設定されている関心領
域の領域移動, 及び、領域指定を行う関心領域設定手
段と、該関心領域外の原画像に対して所定の階調圧縮を
する第1の階調圧縮手段と、該関心領域内の原画像の階
調値を、該関心領域の移動に合わせて階調圧縮する第
2の階調圧縮手段を有し、前記第2の階調圧縮手段は、
該関心領域が移動中の際には,該関心領域内の原画
像の各画素値を該第1の階調圧縮手段によって決定され
る階調値に任意のオフセット値を加えた値とし、該関心
領域の位置が決定した際には、該関心領域内の原画像が
持つ各濃度値分布に基づいて該領域内の各画素濃度値の
階調割当を行うようにしたところに特徴がある。
【0041】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、原画像上において任意の関心領域を動的に指
定しながら、該関心領域内の原画像データのみ、その
特徴にもとづいて階調圧縮できるので、該関心領域内
の濃度分布の条件に応じて、表示装置の表示階調を最大
限に利用して、例えば、バラツキの大きな部分に細かく
階調を割り当てることができ、あるいは、バラツキの小
さな部分に細かく階調を割り当てることができ、階調圧
縮された関心領域の画像に所望の情報を残すことがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図
【図2】本発明の一実施例を示した図(その1)
【図3】本発明の一実施例を示した図(その2)
【図4】従来の画像処理装置を説明する図
【符号の説明】
1 医療用診断装置 2 画像処理装
置 20 階調圧縮器 22 画像圧縮器 23 画像処理器 24 記録媒体 25 第1の階調圧縮手段 250 除算器 251 ビットシフ
タ 26 第2の階調圧縮手段 260 濃度分布検出部 261 階調割当部 262 セレクタ 263 加算器 264 セレクタ 265 オフセット生成部(オフセット) 27 関心領域制御手段 270 アドレス変換器 271 デコーダ 3 表示回路 4 マウス 原画像データ 関心領域 オフセット値が加算された画像データ オフセット値 関心領域の位置決定情報 関心領域内の画素を指示するアドレス ビットシフトデータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G06T 1/00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像装置から得られる画像を原画像データ
    ()として取得し、画面表示を行う画像処理装置にお
    いて、 前記画面上でポインティングデバイス(4) からの入力に
    基づいて、予め、設定されている関心領域()の領域
    移動,及び、領域指定を行う関心領域設定手段(27)と、 該関心領域設定手段(27)で指定した関心領域()外の
    原画像データ () に対して、表示回路(3) が備えてい
    る表示階調に合わせて、所定の階調圧縮をする第1の階
    調圧縮手段(25)と、 上記関心領域設定手段(27)が指示する位置に、該関心領
    域()を移動中は、該関心領域()内の原画像デー
    タ () の階調値を、上記第1の階調圧縮手段(25)で設
    定される階調圧縮値に基づいて表示し、該関心領域
    ()の移動位置が決定したときには、該関心領域
    () の濃度分布に合わせて、選択的に階調割り当てを
    行う第2の階調圧縮手段(26)と、 を有する事を特徴とする画像階調圧縮表示回路。
  2. 【請求項2】上記請求項1に記載の画像階調圧縮表示回
    路であって、上記第2の階調圧縮手段(26)は、該関心領
    域 () が移動中の際には、該関心領域 () 内の原画
    像の各画素値を、上記第1の階調圧縮手段(25)によって
    決定される階調値 () に、所定のオフセット値 ()
    を加えた値とする、オフセット加算手段(262,263) を有
    することを特徴とする画像階調圧縮表示回路。
  3. 【請求項3】上記請求項1,2に記載の画像階調圧縮表
    示回路であって、上記第2の階調圧縮手段(26)は、該関
    心領域 () の位置が決定した際には、該関心領域
    () 内の原画像が持つ各濃度値に対して濃度分布を算
    出する、領域内濃度分布算出手段(260) と、該領域内濃
    度分布に基づいて、該関心領域 () 内の各画素に表示
    階調の割当を行う階調割当手段 (261)を有することを特
    徴とする画像階調圧縮表示回路。
  4. 【請求項4】上記請求項3に記載の画像階調圧縮表示回
    路であって、上記階調割当を行う階調割当手段 (261)と
    して、 該関心領域 () 内の濃度分布が、表示回路(3) が備え
    ている表示階調幅より大きい場合には、該関心領域
    () 内の最大階調が、表示回路(3) で表示できる最大
    階調に合わせて、該関心領域 () 内の各画素の濃度を
    所定の数で除算し、 該関心領域 () 内の濃度分布が、表示回路(3) が備え
    ている表示階調幅より小さい場合には、その儘、又は、
    表示回路(3) で表示できる最大階調に合わせて、該関心
    領域 () 内の各画素の濃度を所定の数で乗算して、 該関心領域 () 内の各画素に表示階調を割り当てて表
    示することを特徴とする画像階調圧縮表示回路。
JP5273923A 1993-11-02 1993-11-02 画像階調圧縮表示回路 Withdrawn JPH07131653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273923A JPH07131653A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 画像階調圧縮表示回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273923A JPH07131653A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 画像階調圧縮表示回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07131653A true JPH07131653A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17534459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273923A Withdrawn JPH07131653A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 画像階調圧縮表示回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07131653A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030596A (ja) * 2002-05-10 2004-01-29 Canon Inc 画像階調変換方法、画像階調変換装置、システム、プログラム及び記憶媒体
JP2004344257A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Olympus Corp 超音波診断装置
JP2011135173A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Samsung Techwin Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2011170501A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Sky Co Ltd 表示システムおよび表示プログラム
JP2018536248A (ja) * 2015-10-05 2018-12-06 ピンタレスト,インコーポレイテッド 動的検索入力選択
US10942966B2 (en) 2017-09-22 2021-03-09 Pinterest, Inc. Textual and image based search
US11055343B2 (en) 2015-10-05 2021-07-06 Pinterest, Inc. Dynamic search control invocation and visual search
US11126653B2 (en) 2017-09-22 2021-09-21 Pinterest, Inc. Mixed type image based search results
US11841735B2 (en) 2017-09-22 2023-12-12 Pinterest, Inc. Object based image search

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030596A (ja) * 2002-05-10 2004-01-29 Canon Inc 画像階調変換方法、画像階調変換装置、システム、プログラム及び記憶媒体
US7724934B2 (en) 2002-05-10 2010-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Gradation conversion processing
JP2004344257A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Olympus Corp 超音波診断装置
JP2011135173A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Samsung Techwin Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2011170501A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Sky Co Ltd 表示システムおよび表示プログラム
JP2018536248A (ja) * 2015-10-05 2018-12-06 ピンタレスト,インコーポレイテッド 動的検索入力選択
US11055343B2 (en) 2015-10-05 2021-07-06 Pinterest, Inc. Dynamic search control invocation and visual search
US11609946B2 (en) 2015-10-05 2023-03-21 Pinterest, Inc. Dynamic search input selection
US10942966B2 (en) 2017-09-22 2021-03-09 Pinterest, Inc. Textual and image based search
US11126653B2 (en) 2017-09-22 2021-09-21 Pinterest, Inc. Mixed type image based search results
US11620331B2 (en) 2017-09-22 2023-04-04 Pinterest, Inc. Textual and image based search
US11841735B2 (en) 2017-09-22 2023-12-12 Pinterest, Inc. Object based image search

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6735330B1 (en) Automatic digital radiographic bright light
US7006688B2 (en) Histogram adjustment features for use in imaging technologies
KR101520069B1 (ko) 관심 영역 기반 영상 처리 장치 및 방법
EP0747855A2 (en) Method and apparatus for enhancing a digital image
US5335086A (en) Method of and apparatus for eliminating pin holes
US7515313B2 (en) Method and system for scanning with one-scan-and-done feature
JPH01502312A (ja) 多重グレイレベルのビデオタイプの初期画像を二進画像に変換する方法
US4992955A (en) Apparatus for representing continuous tone and high contrast images on a bilevel display
JPH08317250A (ja) ダイナミック映像制御回路
US4755954A (en) Intensity level windowing system for image displays
JPH07131653A (ja) 画像階調圧縮表示回路
US5264840A (en) Method and apparatus for vector aligned dithering
JP2017189608A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4229702B2 (ja) 表示情報の局部的向上
JPH06325165A (ja) 放射線画像の部分の表示方法
JPH08275195A (ja) 画像表示装置
EP0584941A1 (en) Methods and apparatus for generating graphic patterns
JPH07271972A (ja) 画像処理方法および装置
JPH10269352A (ja) 画像処理装置および方法
JP3455027B2 (ja) X線画像表示装置
Mustra et al. Efficient presentation of DICOM mammography images using Matlab
JP2005027168A (ja) 画像処理装置及び方法
Reimann et al. System to maintain perceptually linear networked display devices
JP2798541B2 (ja) 画像データ処理装置
EP0536821B1 (en) Reproduction method for medical images providing optimal image quality for diagnosis

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130