JPS58134661A - カラ−複写装置 - Google Patents

カラ−複写装置

Info

Publication number
JPS58134661A
JPS58134661A JP18724682A JP18724682A JPS58134661A JP S58134661 A JPS58134661 A JP S58134661A JP 18724682 A JP18724682 A JP 18724682A JP 18724682 A JP18724682 A JP 18724682A JP S58134661 A JPS58134661 A JP S58134661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
filter
output
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18724682A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tomosada
友定 昌弘
Susumu Sugiura
進 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18724682A priority Critical patent/JPS58134661A/ja
Publication of JPS58134661A publication Critical patent/JPS58134661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー複写装置に関する。
従来のカフ−複写機は原画に忠実な色再現させることが
主であり、原画を多色分解するフィルタとそれに対応す
る現像器との組合せが第」図の如く限られていた。即ち
、従来の複写機は第2図の様に原稿台1の移動とともに
露光ランプの光で原画を走査し、まず青のフィルタ4に
より色分解して感光ドラム8上の感光体に光像照射し、
予め帯電器6Fcより前帯電した電荷を光像と除電器7
とにより除電して静電潜像を感光体に形成する。そして
この潜像をイエローの現像517により可視化して可視
像を転写ドラム9に巻かれた複写紙に転写する。次にフ
ィルタ4全緑に替えて同じ原画全回び走査し、上記と同
様にして感光体に静電潜像を形成する。マゼンタの現像
器18によりこのM像を可視化し可視像を上記複写紙に
転写して先のイエローの像に重ね合せる。次にフィルタ
4を赤に替えかつシアンの現像器19 ′?を作動し、
上記と同様にしてシアンの可視像を形成し、上記複写紙
の二色像にこの可視像を重ねて三色重ね像を形成するも
のである。その後複写紙は分離爪10のタイミング作動
により分離され、搬送ベルト12により搬送されつつ定
着器11で溶融定着されて原画に忠実な色の複写物とな
ってローラ20により機外に排出される。
以上の従来の複写機では原画が赤と黒の様な2色の場合
でも上述の様な3回転写を操り返して色再現するので、
複写時間が三色の場合と同じで、複写効率が悪く、更に
原画の特定色を異なる好みの色、例えば原画のイエロ一
部分をマゼンタに変えることが簡単にできず、機能の効
率が悪い。
本発明は以上の欠点を除去すべく、カラー再生の、為の
複数の現像手段と、所望のカラー像を再生すべく上記現
像手段を選択する手段と、上記現像手段の動作順序を決
定する手段と、上記選択手段、上記決定手段により現像
手段を所望の動作順に動作制御する制御回路とを有する
カラー複写装置にある。
第6〜5図を参照して第1の例を説明する。第3図はフ
ィルタと現像器との組合せスイッチ群を示すもので、現
像の種類としてY(イエロー現像)、M(マゼンタ現像
)、C(シアン現像)、BK(ブラック現像〕、フィル
ターの種類としてB(ブルーフィルタ)、G(グリーン
フィルタ)、些(レッドフィルり)、ND(Nl)フィ
ルタ)の四種を例にすると、フィルタと現像器の組合せ
は16通りと現像器の組合せはフィルター〇)−現像器
(4)、フィルタ0−現像器6Φ、フィルタ■−現像器
0であって各設定スイッチSWo + SWs 、 8
W+oのオンによって選択される。
第4図は上記スイッチで組合せたフィルタと現像器を複
写プロセスに同期して逐次切替える為の回路で、ゲート
AO〜−A1sは各スイッチSWo〜F3N1sに入力
接続されフィルタと現像器の組合せを最終的に決定する
為のゲートF1〜F’4 g B1〜E4Gで出力接続
される。カウンタCNTけ周知のR振H08Cからのパ
ルスを計数し、デコーダD駕1. DEC2を介して信
号DO〜D1sを出力する為のもので、ゲー) K1.
Ksを介して転写ドラム等のドラムホーム位置信号DH
Pにより計数開始する。信号DO〜D15はゲートAθ
〜A15を走査してフィルタ及び現像器駆動信号B 、
 a 、 R,N 、 y 、 M 、 C、BKを出
力発振器OCのパルスはDI−IPより極めて短い間隔
のものである。
信号PROGI 、 RESET 、 DHP 、 B
 、 G 、 Y 、 Mをコピースタート後のタイム
チャートで示すと第5図の様になる。PRjJGIは原
稿露光が行なわれている期間(光源が戻る為の期間も含
む)Hレベルにたる信号で、感光体の特性回復の為のド
ラム前空転、感光体のクリーニング等の後処理の為の後
学後にHになりPEIJGIがLになると同時にLにな
る信号で16進カウンターCNT全りによってリセット
状態にする。DHPは転写ドラムのホームポジション位
置にあるときHレベ/l/になり、それ以外のときLレ
ベルになる信号である。B、G及びY。
Mの信号は以下の如くして得た図のゲートE:、Fの出
力信号で、■■倍信号よりブルー、グリーンのフィルタ
及びイエローtマゼンタの現像器を作動させる。
3色カラー複写の場合設定ス・インチSWo 、 SW
5品110の信号” E(”がゲート−A、+ 、、1
132.l Csに人力される。スタートボタンが押さ
れるとドラムは回転を始めるが、その状態でt/1PR
IJGIが1 、BgsE’rが0])I−[’が1で
あるからCN’l”は[(、ES ET状態を保ちデコ
ーダDEC、及びDEC2の出力はDO端子のみがHに
なる。従ってター)Aに於いて入力SWoがH,Doが
Hとなるのでター)Flの出力BけF1従ってゲート士
の出力αけLになる0これによりター)K1の出力βが
Lの為カウンターCNTは作動しhいままである。又タ
ー) Flの出力Y及びゲートE1の出力Bが共に[■
なのでブルーフイルター及びイエロー現像器を作動させ
る。ドラムが回転し原画走査及び現像後次のDI=IP
信号が来るとβは一瞬HになりカウンタCNTを1つ歩
進させるOそれによってDlがF2能がLになる。この
状態ではター)AI出力は、SWlがLの為Hとなりカ
ウンタを停止しな狸。
い。従ってカラン″)1′・’i、CNTは発振器OC
のパルスにより歩進を続け、デコーダの出力])5A旧
になった時sw5がHのためゲートA5の出力をLKし
、αのL l/rよってカウンターを停止させる。それ
と同助にター) F2 + F2の出力でグリーンのフ
ィルター及びマゼンタ現像器を作動させる信号を出す。
同様に更に次のDHP信号により(Jrは歩進を開始し
デコーダ出力1)+oがI−LK至るまで発振器OCか
らのパルスで歩進を続ける。そしてカウンタCNTが停
止した状態になるとター) Fs 、 F5の出力でレ
ッドフィルター、シアン現像器が作動することになる。
次に2色複写の場合、列えば原稿が赤丁黒のと’e s
w5 + 5VV14のオンによってグリーンフィルタ
ーでマゼンタ現像、レッドフィルターでブラック現像を
行うと赤黒q)色再現が近似的に得られる。まずスター
トスイッチを押″F事によりDOがHからス・タートす
るがαがI]なのでカウンタCN’ll’は発振器OC
からのパルスの計数を続行しD5が11になって始めて
停止する。この状態では信号GがH,MがHのためグリ
ーンフィルターとマゼンタ現像器が作動する。次にドラ
ムが回転を進め次のDI(Pパルスが出るとD5がり、
、r16がHとなる0従って再びカウンタCNTは歩進
を始めDl4がHになって停止する。この状態では信号
R−がH,BTω;Hとなるのでレッドフィルターとブ
ラック現像器を作動する。
以上の説明から明らかな如くフィルターと現像器の組合
せ設定用スイッチによって、あらかじめ設定された組合
せを発振器とカウンターとより成る切替装置でドラムに
同期し乍ら自動切替えし、希望する任意の組合せを逐次
性せる多色重ね合せ方式の複写機に於ける自動色選択装
置を得る事になるO 尚1.スナツプスイツチを例にとり説明したが、本発明
に於いては同様な機能をなす無接点スイツチを用い不こ
と1可岨であり又スイッチf>数を16個に限る必要も
なく、更kまたDkf信号は転輩ドラム、感光ドラム、
光学系移動等の同等位置のどこから取ってもよい0 次に茶6,7図を参照してフィルタと現像器V)組合せ
とともに選択順位も設定回部1に第2の祠を説明する0 即ち、第6図Fi現像器の選択を順に複写プロセスに同
期して行わしめる&gl路であり、5a−85はその選
択スイッチ、タイマTけそのスイッチによるチャタリン
グを防止するもので周知のタイマ、レジスタ1〜3Fi
遇択スイツチによる内容を順次記憶するもので鵬知のレ
ジスタ1、カウンタcTはレジスタ1〜3′に順に記惺
指定寸・る回路で、7リツプ7請ツブFF1. FFz
及びゲート1〜3からなるマルチプレクサB、Cki外
部からの−m信号に応じて人力のいずれかを出力させる
回路で周知の構成である。
今、1回目の原画走査時に作動させたいイエローの現像
器全スイッチSOにより選定するとゲートDの出力がレ
ベルLとなりタイマーTをセットする。タイマーTKよ
ってカウンタC261進みしゲートの出力によってこの
ときのスイッチSO〜S3による信号(0001)がレ
ジスターに記憶される。
次に2回目の走査時に作動させたいマゼンタの現像器を
スイッチS1により選定すると、ゲートDの出力力レベ
ルLとなりタイマーTをセットする。
タイマTによってカウンタCが更に1進みしてゲート2
を介してレジスタ2を作動する0そしてこ□1 のときのスイツl”fy、、 S o〜S3(<よるコ
ード信号(00]、 O)をレジスタ2に記憶する。
同様にして3回目の走査時に設定したψシアンのw像型
全スイッチS2で選択指令すると、レジスタ3 ICコ
ード信号(0100)が記憶される。フィルタの選択指
令も現像器と同様にしてなし得て指令順位を互に対応さ
せれば、現像器とフィルタとの所望組合せが可能となる
次に現像器とフィルタの選択指令後コピースタートボタ
ン(図示せず)を押すと感光ドラムが回転し第5図の如
きタイムチャートが得られる。この場合感光ドラムもし
くは転写ドラムの回転を基準(/(、して前処理複写処
理(露光、現像、転写等)後処理等のプロセスをモード
信号きして発生しこれに基づきランプ、帯電器を制御す
る構成を有する複写機であれば、このモード信号により
マルチプレクサB、Cを作動できる。原画の1回目の走
査に対応したモード信号によりマルチプレクサB、Cの
端子SにレベルLが与えられるとレジスタ1の内容が現
像器駆動信号として出力され、従ってイエローの現像器
が作動する。1 ta1目の現像終了後2回目の走査に
対応する5モ一ド信号IによりマルチプレクサBの端子
にレベルHCの端子にルベルLが与えられると、レジス
タ2の内容が現像器駆動信号として出力され、従ってマ
ゼンタ現像器が作動する。3回目の走査時ではモード信
号によりマルチプレクサCの端子みcレベルHが与えら
れレジスタ3の内容が出力されシアンの現像器を作動す
る0 以上の様にして選択順に現像器が切替ることになる。尚
、フィルタは転写プロセスのモード信号も・しくけドラ
ムホーム位置を示す信号により・マルチプレクサ全作動
すると原画走査の始まる前に設定できる。
又・スイッチによる指令を間違った場合、IIBsET
信号によりレジスター〜3をクリアでき、カウンタqh
コピー終了毎にリセット端子でクリアされる。又2色、
1色の複写に本列を用いても同様、順序を表示するため
の装置で1は各レジスタに相当し、2はレジスタ出力を
文字に変換するためのデコーダドライバーであり、3け
’[、El) 、液晶等より成る表示部、4は操作キー
スイッチである。これにより丑述説明例ではY、M、C
の順にSelectswitchを押したため、表示部
3には順に■Cと表示されp解フィルター選定スイッチ
4ヶ、現像器選定スイッチ4ケの計8ヶのスイッチによ
□ ってあらゆる組合せが可能とたり操作が容易にな
【図面の簡単な説明】
箇1図はカラー複写機に於いて一般的なフィル因 りと現像器との組合せ敵、第2図は本発明が適用できる
カラー複写機の略図、第3図は本発明に於1Σ けるフィルタと現像器との組合せ設定ス・イツチ、ム 第4図は本発明に於けるフィルタ及び現像器の自1辺 動選択回路例、第5図は第4図の信号のタイムチへ ヤード図、第6図は本発明に於ける池の自動選択口 回g M、、、第7図は第6図に於いて選択記号を表示
1幻 する回路列であり、第4図に於いて高rO〜謂15はへ 組合せ設定信号、OCは発振器、CNTはカウンタD)
11”はドラムホー゛ム位置信号である。 、′:;:、:。 出願、人  キyノン株式会社 特開顯58−134661 (6) 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和57年10月25日付提出の特許願(6)2、発明
の名称 カラー制御装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (100
)キャノン株式会社 代表者 賀 来 龍三部 4、代 理 人 居所 〒146東京都太田区下丸子3−30−2キャノ
ン株式会社内(電話758−2111)5、補正の対象 明細書の発明の名称の欄、特許請求の範囲の欄及び発明
の詳細な説明の欄 に訂正する。 (2、特許請求の範囲の欄を別紙のとおり訂正する0 (3)同第1頁第12行を「本発明はカラー制御装置に
関する。」に訂正する。 (4)同第3頁第11〜20行を以下のとおり訂正する
。 「複写効率が悪い。不発明はこの不都合を除去するとと
もに、正確な色再現を行なうことにある。即ち複数のカ
ラー再現手段と、カラー選択のための入力手段と、上記
入力手段からの信号により所望のカラー像を紙に形成す
べく上記カラー再現手段を制御する手段とを有し、上記
制御手段は、上記カラー再現手段を選択し、かつ選択さ
れ象カラー再現手段の動作順序を決定するとともに、上
記動作順序づけをするだめの上記入力手段に応答した信
号保持手段を有するものである。」 2、特許請求の範囲 のカラー像を紙に形成すべく上記−カー人二貫−現千一
株を制御する手段とを有し、上記制御手段−は−1上E
〃ラ一再現手段を選択踵かつ選択され−たカラー再現手
段の動作順序を決定するとともに、上記動作順序づけを
するための上記入力手段に応答した信号保持手段を有す
ることを特徴とするカラー制御装置0 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和57年 特許願  第 187246   号2、
発明の名称 カラー制御装置 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所 東京都
大田区下丸子3−30−2名称 (100)キャノン株
式会社 代表者賀来龍三部 4代理人 居所 13146東京都大田区下丸子3−30−25、
補正命令の日付 昭和58年2月22日(発送り付) 6、補正の対象 明細書及び図面 Z補正の内容 明細書の第2頁、第5〜16頁及び図面の第1〜5図の
浄書(内容に変更なし) 現させることが主であり、原画を多色分解するフィルタ
とそれに対応する現像器との組合せが第1図の如く限ら
れていた。即ち、従来の複写機は第2図の様に原稿台1
の移動とともに露光ランプの光で原画を走査し、まず青
のフィルタ4により色分解して感光ドラム8上の感光体
に光像照射し、予め帯電器6により前帯電した電荷を光
像と除電器7とにより除電して静電潜像を感光体に形成
する。そしてこの潜像をイエローの現像器17により可
視化して可視像を転写ドラム9に巻かれた複写紙に転写
する。次にフィルタ4を緑に替えて同じ原画を再び走査
し、上記と同様にして感光体に静電潜像を形成する。マ
ゼンタの現像器18によりこの潜像を可視化し可視像を
上記複写紙に転写しテ先のイエローの像に重ね合せる。 次にフィルタ4を赤に替えかつシアンの現像器19を作
動し、上M(マゼンタ現像)、C(シアン現像)、BK
(ブラック現像)、フィルターの種類としてB(ブルー
フィルタ)、G(グリーンフィルタ)、R(レッドフィ
ルタ)、ND(NDフィルタ)の四m ヲ例にすると、
フィルタと現像器の組合せは16通りでありswo−5
w15に相当する。今、3色フルカラーで原画を可成す
る場合を例にすると、フィルタと現像器の組合せはフィ
ルター(均一現像器(ト)、フィルタ(Q−現像器(財
)、フィルタ0−現像器(Qであって各設定スイッチS
Wo、SW5,5W1oのオンによって選択される。 第4図は上記スイッチで組合せたフィルタと現像器を複
写プロセスに同期して逐次切替える為の回路で、ゲート
AO−A15は各スイッチ5Wo−8W15に入力接続
され)゛イルタと現像器の組合せを最終的に決定する為
訂、ゲートF□〜F4. E□〜E4に出′1′ 力接続される。カウンタCNTは周知ノ発振器O8Cか
らのパルスを計数し、デコーダDEC1,DEC2を介
して信号DO〜D15を出力する為のもので、ゲートK
l、 Ksを介して転写ドラム等のドラムホーム位置信
号画によシ計数開始する。信号Do−Dtaはター) 
Ao〜Al11を走査してフィルタ及び現像器駆動信号
B、G、R,N、Y、M、C,BKを出力する為のもの
である。ゲート1は発振器OCの出力をゲートKzを介
して阻止する為のものである。 発振器OCのパルスはDHPよシ極めて短い間隔のもの
である。 信号PROGI 、部SET 、 DHP 、 B 、
 G 、 Y 、 Mをコピースタート後のタイムチャ
ートで示すと第5図の様になる。PROGIは原稿露光
が行なわれている期間(光源が戻る為の期間も含む)H
レベルになる信号で、感光体の特性回復の為のドラム前
空転、感光体のクリーニング等の後処理の為の後空転及
びドラム停止時にはLレベルになるものである。Ra5
BTはPROGIが°°H″に成ってからある時間後に
Hになり PROGIがLになると同時にLになる信号
で16進カウンターCNTをLによってリセット状態に
する。肝は転写ドラムのホームポジション位置にあると
きHレベルになシ、それ以外のときLレベルになる信号
である。B、G及びY。 Mの信号は以下の如くして得た図のター)E、Fの出力
信号で、H信号によシブルー、グリーンのフィルタ及び
イエロー、マゼンタの現像器を作動させる。 3色カラー複写の場合設定スイッチSWo 、 SW5
8w10ノ信号″H″′カケートAl、B2.CBニ入
力サする。スタートボタンが押されるとドラムは回転を
始めるが、その状態ではPROGIが1、RIBSET
が0甜が1であるからCNTはRESET状態を保ちデ
コーダDEC1及びDECllの出力はDO端子のみが
Hになる。従ってゲートAに於いて入力SWoがH,D
oがHとなるのでター)Flの出−力IBはH1従って
ゲート士の出力αはLになる。これによシタ−)Klの
出力βがLの為カウンターCNTは作動しないままであ
る。又ゲートFlの出力Y及びゲートElの出力Bが共
にHなのでブルーフイルター及びイエロ−現像型を作動
させる。ドラムが回転し原画走査及び現像後火のDHP
信号が来るとβは一瞬HになりカウンタCNTを1つ歩
進させる。それによってDlがF8他がLになる。この
状態ではゲートA1出力は、SwlがLの為Hとなりカ
ウンタを停止しない。従ってカウンタCNTは発振器O
Cのパルスによす歩進を続け、デコーダの出力D5がH
になった時SW5がHのためター145の出力をLにし
、αのLによってカウンターを停止させる。それと同時
にター)F2 、 F2の出力でグリーンのフィルター
及びマゼンタ現像器を作動させる信号を出す。同様に更
に次のDHP信号によfi CNTは歩進を開始しデコ
ーダ出力DlOがHに至るまで発振器OCからのパルス
で歩進を続ける。そしてカウンタCNTが停止した状態
になるとゲート’F3.Esの出力でレッドフィルター
、シアン現像器が作動することになる。 次に2色複写の場合、例えば原稿が赤、黒のときSW5
 、5W14のオンによってグリーンフィルターでマゼ
ンタ現像、レッドフィルターでブラック現像を行うと赤
黒の色再現が近似的に得られる。まずスタートスイッチ
を押す事によj2DoがHからスタートするがαがHな
のでカウンタCN’L’は発振器OCからのパルスの計
数を続行しD5がHに彦って始めて停止する。この状態
では信号GがI−1,MがHのためグリーンフィルター
とマゼンタ現像器が作動する。次にドラムが回転を進め
次の■パルスが出るとD5がり、D6がHと彦る。従っ
て再びカウンタCNTは歩進を始めDl4がHになって
停止する。この状態では信号RがH,BKがH(!:な
るのでレッドフィルターとブラック現像器を作動する。 以上の説明から明らかな如くフィルターと現像器の組合
せ設定用スイッチによって、あらかじめ設定された組合
せを発振器とカウンターとよシ成る切替装置でド、ラム
に同期し乍ら自動切替えし、希望する任意の、組合せを
逐次性せる多色重ね合せ:。 方式の複写機に於ける自動色選択装置を得る事になる。 尚、スナップスイッチを例にとシ説明したが、本発明に
於いては同様な機能をなす無接点スイッチを用いること
も可能であシ又スイッチの数を16個に限る必要もな(
、更にまたDHP信号は転写ドラム、感光ドラム、光学
系移動等の同等位置のどこから取ってもよい。 次に第6,7図を参照してフィルタと現像器の組合せと
ともに選択順位も設定可能な第2の例を説明する。 即ち、第6図は現像器の選択を順に複写プロセスに同期
して行わしめる回路であp、5o−8aはその選択スイ
ッチ、タイマTはそのスイッチによるチャタリングを防
止するもので周知のタイマ、レジスタ1〜3は選択スイ
ッチによる内容を順次記憶するもので周知のレジスタ、
カウンタCTはレジスタ1〜3を順に記憶指定する回路
で、フリップフロップFFI 、 FF2及びゲート1
〜3からなるマルチプレクサ13.−、Cは外部からの
制御信号に応じて入力のいずれかを出力させる回路で周
知の構−の、現像器をスイッチSOにより選定するをゲ
ートDの出力がレベルLとなシタイマーTをセットする
。タイマーTによってカウンタCが1進みしゲートの出
力によってこのときのスイッチSo −8gによる信号
(0001’)がレジスタ1に記憶される。 次に2回目の走査時に作動させたいマゼンタの現像器を
スイッチ81によシ選定すると、ゲートDの出力がレベ
ルLとなりタイマーTをセットする。 タイマTによってカウンタCが更に1進みしてゲート2
を介してレジスタ2を作動する。そしてこのときのスイ
ッチSO〜Sgによるコード信号(0010)をレジス
タ2に記憶する。 同様にして6回目の走査時に設定したいシアンの現像器
をスイッチS2で選択指令すると、レジスタ乙にコード
信号(0100)が記憶される。フィルタの選択指令も
現像器と同様にしてなし得て指令順位を互に対応させれ
ば、現像器とフィルタとの所望組合せが可能となる。 次に現像器とフィルタの選択指令後コピースタートボタ
ン(図示せず)を押すと感光ドラムが回転し第5図の如
きタイムチャートが得られる。この場合感光ドラムもし
くは転写ドラムの回転を基準にして前処理複写装置(露
光、現像、転写等)後処理等のプロセスをモード信号と
して発生しこれに基づきランプ、帯電器を制御する構成
を有する複写機であれば、このモード信号によシマルチ
プレクサB、Cを作動できる。原画の1回目の走査に対
応したモード信号によυマルチプレクサB。 Cの端子SにレベルLが与えられるとレジスタ1の内容
が現像器駆動信号として出力され、従ってイエローの現
像器が作動する。1回目の現像終了レジスタ2の内容が
現像器駆動信号として出力され、従ってマゼンタ現像器
が作動する。6回目の走査時ではモード信号によシマル
チプレクサCの端子にレベルHが与えられレジスタ乙の
内容が出力されシアンの現像器を作動する。 以上の様にして選択順に現像器が切替ることになる。尚
、フィルタは転写プロセスのモード信号もしくはドラム
ホーム位置を示す信号によυ、マルチプレクサを作動す
ると原画走査の始まる前に設定できる。 又、スイッチによる指令を間違った場合、RgSE’r
信号によりレジスター〜6をクリアでき、カランりC湛
コピー終了毎にリセット端子でクリアされる。又2色、
1色の複写に本例を用℃・ても同様、任意に色設定可能
となる。 第7図はスイッチ5o−8aによって選定された順序を
表示するための装置て1は各レジスタに相当し、2はレ
ジスタ出力を文字に変換するためのデコーダドライバー
であ゛す、3はLEI) 、液晶等より成る表示部、4
は操作キースイッチである。これにより上述説明例では
Y、M、Cの順にSelectswitcb  を押し
たため、表示部乙には順にMMCと表示される。本例で
は色分解フィルター選定スイッチ4ケ、現像器′一定ス
イッチ4ヶの計8ヶのス、、、・1)、。 インチによってあ”””lq、、、、ゆる組合せが可能
となり操作が容易になる特長がある。以上現像器とフィ
ルタ例を示したが選択すべきその他のカラー再現手段の
設定に対しても本発明は適用できる。 牛1図面の簡単な説明 第1図はカラー複写機に於いて一般的なフィルタと現像
器との組合せ図、第2図は本発明が適用できるカラー複
写機の略図、第6図は本発明に於けるフィルタと現像器
との組合せ設定スイッチ図、ヤード図、第6図は本発明
に於ける他の自動選択回路側図、第7図は第6図に於い
て選択記号を表示する回路側図であシ、第4図に於いて
5IWo yEM>sは組合せ設定信号、OCは発振器
、CNTはカウンタ、DHPはドラムホーム位置信号で
ある。 3   Q   RND

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラー再生の為の複数の現像手段と、所望のカッ−像を
    再生すべく上記現像手段を選択する手段と、上記現像手
    段の動作順序を決定する手段と、上記選択手段、上記決
    定手段により所望の現像手段を所望の動作順に動作制御
    する制御回路とを有するカラー複写装置。
JP18724682A 1982-10-25 1982-10-25 カラ−複写装置 Pending JPS58134661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18724682A JPS58134661A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 カラ−複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18724682A JPS58134661A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 カラ−複写装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12817375A Division JPS5252642A (en) 1975-10-24 1975-10-24 Automatic color selection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58134661A true JPS58134661A (ja) 1983-08-10

Family

ID=16202601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18724682A Pending JPS58134661A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 カラ−複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166969A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166969A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH0469786B2 (ja) * 1984-02-09 1992-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688055B2 (ja) 画像形成装置
GB1588632A (en) Copying apparatus
JPS58134661A (ja) カラ−複写装置
JPS6028348B2 (ja) カラ−複写装置
US4750017A (en) Composite copying method and color copier for practicing the same
JPH04106561A (ja) 複写機
JPS6030943B2 (ja) カラー複写装置
JPS60244974A (ja) カラ−記録装置
JP3375034B2 (ja) 画像形成装置
EP0672958B1 (en) Operational control device and method for an image processing apparatus
JPS5948382B2 (ja) カラ−制御装置
JPS5972869A (ja) カラ−画像形成装置におけるマスキング処理方法
JPH063558B2 (ja) カラ−複写装置
JPS6063568A (ja) 画像処理装置
JPH03230174A (ja) カラー画像形成装置
US5066985A (en) Color corrected image recording apparatus using yellow, magenta and cyan liquid toners
JPS5910962A (ja) 像処理制御装置
JPS58144841A (ja) 複写機の制御装置
JP2557227B2 (ja) カラ−画像形成装置
JPS5910956A (ja) 原稿処理装置
JPH06225120A (ja) 画像形成装置
JPS60156077A (ja) 複写装置
JPH01102480A (ja) カウント表示機能を備える画像形成装置
JPH04328736A (ja) 画像形成装置
JPS62169A (ja) デジタルカラ−画像処理装置