JPS58134107A - アクリルアミド系共重合体乾燥固体の製造方法 - Google Patents

アクリルアミド系共重合体乾燥固体の製造方法

Info

Publication number
JPS58134107A
JPS58134107A JP1599082A JP1599082A JPS58134107A JP S58134107 A JPS58134107 A JP S58134107A JP 1599082 A JP1599082 A JP 1599082A JP 1599082 A JP1599082 A JP 1599082A JP S58134107 A JPS58134107 A JP S58134107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
monomer
aqueous solution
acrylamide
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1599082A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Nakao
中尾 光良
Masato Nakajima
正人 中島
Katsutoshi Shinmen
新免 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Rinsan Kagaku Kogyo KK
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Rinsan Kagaku Kogyo KK
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Rinsan Kagaku Kogyo KK, Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Rinsan Kagaku Kogyo KK
Priority to JP1599082A priority Critical patent/JPS58134107A/ja
Publication of JPS58134107A publication Critical patent/JPS58134107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアクリルアミド系共重合体乾燥固体、詳しくは
製紙業界その他の業界で種々利用されている両性又祉カ
チオン性のアクリルアミド系、共重合体を、その用途及
び取扱い性等に優れ九固体状態で直接収得する新しい方
法に関する。
アクリルアミド系共重合体は、従来主として水中での溶
液重合により水溶液等の形態で製造され、そのままの形
態で又はこれを更に乾燥させ次いで必要に応じ粉砕して
吸水ゲル、粉末等−の形態で、広く各種の工業用途例え
ば凝集剤、顔料分散剤、増粘剤、吸水剤、紙力剤等に利
用されている。しかしながら上記方法によシ得られる共
重合体水溶液は、通常製造され且つ利用される約1〜2
重量−の低濃度において本非常に高粘度であり、その製
造から使用に至る過程において“取扱い性゛に不利があ
り、ま九輪、送、保管等に際しても広いスペース等を要
し、更にある種のカチオシ性単量体を用いる場合、重合
反応系内で該カチオシ性基′が加水分解され、カチオシ
価を低下させ、所望の共重合体を得難い欠点がある。し
かも上記水溶液は、その高粘性より通常の回転式ドラム
ローラ一方式やスづレードライ方式では、効率よく乾燥
し難い。
本発明者らは、上記方法に替り、構成単量体の重合反応
と同時に重合反応系よ多水分を気化させて、引き続く外
部加熱等による乾燥工程なしに、直接目的とする共重合
体を乾燥固体状態で、容易′且つ迅速に収得する方法を
提供することを目的として種々研究を重ねた。その結果
殊に上記重合反応を行なうべき単量体水溶液の濃度が、
該重合反応及びこの重合反応の重合熱による水分の気化
に重大な影響を与え、該濃度を特定の範囲に調節する時
には、外部加熱なしに極めて速やかに重合反応が進行し
、所望の重合率を達成できると共に、この重合反応の重
合熱に仲、て反応系よシ速やかに水分が蒸発し、目的と
する低含水率の共重合体乾燥固体が、引き続き何らの乾
燥工程を採用せずとも容易に収得でき、しかもこの方法
によれば加水分解され易いカチオン性単量体を用いる場
合にも、所望のカチオシ価を有する共重合体を安定して
収得できることを見い出した。本発明は上記新しい知見
に基づいて完成されたものである。
即ち本発明はアクリルアミド(α)及びカチオン性α、
β−不飽和単景体(h>並びに必要に応じアユオシ性α
。β−不飽和単量体(C)及び/又はノニオン性α、β
−不飽和単貴体(IL)を構成単量体とし、且つその総
革量体濃度が55〜80重量%である水溶液に、重合反
応開始剤を添加して外部加熱を行なうことなく重合反応
を行なわせると共に水分を気化させ、アクリルアミド系
共重合体を乾燥固体として得ることを特徴とするアクリ
ルアミド系共重合体乾燥固体の製造方法に係る。
本発明方法に薫れば、上記の通り構成単量体を1゜ 含む特定濃度の水溶液を調製し、これを重合反応   
”させることによって、極めて短時間内に充分に重合反
応が進行し、しかもこの重合反応の反応熱によって、反
応系内よ多水分が迅速に気化し、これによって引き続き
何らの乾燥工程を要することなく直接に所望の低含水率
の共□重合体乾燥固体を収得できる。これは検品に粉砕
でき、所望の用途に好適な粉末とすることができる。し
かも本発明方法は、外部加熱及び乾燥工程の採用に・よ
るオーバーし一ト等に起因する部分架橋物醇の副生、こ
れ ゛による水溶性低下等のおそれも全くない。従って
得られる共重合体乾燥固体は、非常に良好な品質を具備
しており、その本来の用途に用いて優れた特性を発揮し
得る。殊に本発明方法は、重合反応及び水分の気化が外
部加熱なしに非常に迅速に通常数分以内に完結するもの
であり、作業効率が極めて良好で、熱エネルイー消費も
非常に少ないことは勿論のこと、従来の水溶液重合にお
いてしばしば問題となっていた重合反応系内におけるカ
チオン性単量体の加水分解によるカチオシ価の低下等の
弊害をもみごとに解消できる。この利点は例えはアクリ
ル酸ジメチルアミノエチルやジメチルアミノづ0ピルア
クリルアミド等の加水分解を受は易いカチオン性単量体
を用いる場合特に顕著に発現される。更に本発明方法は
、その共重合反応率も高く、工業的実施に非常に好適な
ものである。
本発明方法においては、まず所定の構成単量体を含有し
、総革量体濃度が55〜80重量−の水溶液を・調製す
る。構成単量体はアクリルアミド(α)及びカチオン性
α、β−不飽和単量体<b>を必須成分とし、これらに
必要に応じアユオシ性α。β−不飽和単量体(C)及び
/又はノニオシ性α、β−不飽和単量体(→を併用する
ことができる。上記カチオシ性α、β−不飽和、単量体
としては、カチオン性基を有し、上記アクリルアミド(
ロ)と共重合可能な各種の単量体をいずれ4使用できる
。その代表的なものとしては、アクリル酸(もしくはメ
タクリル酸)ア三ノアル士ルエステル類、アル士ルアミ
ノアクリル(もしくはメタクリル)アミド類、ジアリル
アミシ類、ビニルピリジシ類並びに之等の酸付加塩及び
4級塩を例示できる。上記のうちで下記一般式I乃至■
で表わされる化合物並びに之等の酸付加塩及び4級塩は
好適である。
(CH2=CH−CH2)2NR6[l〔各式中R□は
水素原子又はメチル基、Aは炭素数2〜4のアル+レン
基、Bは・、炭素数l〜4のアル牛しジ萎、R2−R7
は夫々水素原子又はアル牛ル基を示す。またR2及びR
3並びにR4及びR5は夫々之等が結合する窒素原子と
共に6員のへテO環基を示してもよい。〕 上記各式中R2〜R7で示されるアルキル基としてはメ
チル、エチル、プロピル、ブチル基等を、R2及びR3
又はR4及びR5が夫々之等の結合する窒素原子と共に
形成し得る6員のヘラ0環基としては、℃ルホリノ、ピ
ペリジノ、ピペラジノ基等を、Aで示されるアル中レジ
基としてはエチしシ、づ0ピレシ、ブチレン基を、また
Bで示されるアル中レジ基としては、メチレン、エチレ
シ、づ0ピレン、づチレシ基を夫々例示できる。
上記一般式(I)で表わされる化合物の具体例を挙げれ
ば次の通シである。
ジメチルアミノエチルアクリルアミド、ジメチルアミツ
ブ0ピルアクリルア三ド、ジエチルアミノブ、チルアク
リルアミド、ジエチルアミノエチルア、クリルアミド、
ジエチルアミノづ0じルアクリルア三ド、ジエチルアミ
ノブチルアクリルア三ド、ジールー″jOピルアミノエ
チルアクリルアミド、ジールーづ0ピルアミノづ0ピル
”アクリルア三ド等及びこれらに対応するメタクリルア
ミド誘導体。
上記一般式t−n+で表わされる化合物の具体例を挙げ
れば次の通シである。
アクリル酸ジメチルア三ツメチル、アクリル酸ジエチル
アミノメチル、アクリル酸ジメチ゛ルアミノエチル、ア
クリル酸ジエチルアミノエチ゛ル、アクリル酸 3−ジ
メチルアミツブ0ピル、アクリル酸 2−ジメチルアミ
ノイソづ0ピル等のアクリル酸のアミノアル+ル、エス
テル及び2等エステルに対応するメタクリル酸の□アミ
ノアル士ルエステル。
上記一般式圃で表わされる化合物の具体例を挙げれば次
の通シである。
ジアリルア三シ、N−メチルジアリルアミシ、N−エチ
ルジアリルア三シ、N−プ0ピルジアリルアミシ等。
上記一般式瀾で表わされる化合物の具体例を挙げれば次
の通シである。
2−ビニルピリジシ、4−ビニルピリジシ、2−ビニル
−6−メチルピリ!;シ、2−ビニル−5−エチルピリ
、;シ等。
また上記各一般式で表わされる化合物の酸付加塩として
例えば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸又は蟻酸、
酢酸、づ0ピオシ酸、蓚酸等の有機酸が付加した水溶性
の酸付加塩を例示でき、更に上記各化合物の4級塩とし
ては、公知の4級化手段によシ得られる通常の4級塩を
いずれも使用できる。該4級化に用いられる4級化剤と
しては架橋性の4のを除いて通常のもの、例えば臭化エ
チル、臭化ブチル、臭化ベンジル、塩化メチル、塩化エ
チ・ル、塩化ベンジル、沃化メチルなどのアル牛ルパラ
イドまた紘ア5ル士ルハ、ライド、硫酸ジメチル、硫酸
ジエチル1、亜硫酸ジメチル、リン酸ジメチルなどの無
機酸エステルなどを使用できる。
上記各式で表わされる化合物及びその酸付加塩又は4級
塩は、単独でカチオン性α、β−不飽和単量体として用
い得ることは勿論のこと、同一式(前記一般式〔■〕乃
至[IV])に属するものより又は異なる式に属するも
のより二種以上を併用することも可能である。
また本発明において必要に応じ用い得るアニオシ性α、
β−不飽和単景体(C)としては、例えばα、β−不飽
tノカルボン酸又はそのアルカリ塩等の、アニオシ性基
を有し、前記アクリルアミド(α)及びカチオシ性α、
β−不飽和単量体<h>と共重合可能なものを一種単独
で又は二種以上混合使用することができる。上記(C)
成分のう□・ち好ましいものとしては例えばアクリル酸
、メ(i′□1・・クリル酸及びこれらのナトリウム塩
、−カリウム塩等のアルカリ金属塩もシくハアシモニウ
ム塩を例示でキル。
更に本発明において上記アニオシ性α、β−不飽和単量
体(C)と同様に必要に応じて利用できるノニオン性α
、β−不飽和単量体としては、アクリルアミド(α)以
外であってノニオシ性を示し且つ上記各単量体(a)乃
至(C)と共重合可能であることを前提として、特に制
限はない。該ノニオン性α、β−不飽和単童体として用
いられるものとしては、具体的には、例えば酢酸ビニル
、づ0ピオン酸ビニルなどのビごルエステル類、スチレ
シ、α−メチルスチレン、ビニルトルニジなどのビニル
芳香族炭化水素類、アクリ0ニトリル、メタクリ0ニト
リルなどのα、β−不飽和モノカルボシ酸ニトリル類、
アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸づチル、メタクリル酸プ゛チル、アク
リi酸2−エチルへ中シルなどのアク1 リル酸又はメ膚)□1.:クリル酸の炭素数1−8のア
ル士ルエステル類の他、更にメタクリルアミド、タイア
セトジアクリルアミド等のノニオン性七ツマ−を例示で
きる。
上記本発明に用いられる各構成単量体の配合割合は、得
られる共重合体の特性、用途等に応じて適宜決定できる
。例えば得られる共重合体が炉水剤、歩留り剤、紙力剤
等の製紙用添加剤として用いられる場合、上記単量体配
合割合は、得られる共重合体のパルプへの定着性の面よ
り通常アクリルアミド(α)を約30〜99tLチ、好
ましくは約40〜98F:ルチ、カチオン性α、β−不
飽和単量体<h>を約1〜50tルー、好ましくは約2
〜25tルチ、アニオン性α、β−不飽和単量体(C)
を0〜約20EJL、チ、好ましくは0〜約10’eル
チ及びノニオン性α、β−不飽和単量体(d)をO〜〜
20′eルー、好ましくはO〜約約1七 当である。上記アクリルアミド(α)の配合割合が30
’EJL−をあまりに下回る場合は、重合反応熱が減少
する傾向があシ所望の乾燥固体を得難くなる難点があり
、該(−)成分が99七ル多を越えると得られる重合体
紘パルプへの定着性が低下し、所望用途への適用が困難
となる。また<b>、(C)及び(d)成分の配合割合
は主として、得られる共重合体の所望用途への適用に好
適な範囲から選択したものであシ、上記範囲内での使用
によれば殊に製紙用添加剤として適した特性を有する本
発明所期の共重合体乾燥固体を容易迅速に収得できる。
製紙用添加剤以外の用途に適した共重合体を所望する場
合の上記各単量体の配合割合は、各用途に応じて適宜決
定できるが、通常上記と略々同様の範囲とすればよい。
上記においてアニオン性α,βー不飽和単量体(C)を
用いない場合は、カチオン性共重合体が得られ、該(C
)成分を用いる場合は両性共重合体が得られる。
本発明における上記構成単量体の特定濃度の水溶液は、
水中に各構成単量体゛の所定量を同時に又は逐次添加溶
解することにより容易に調製される。
上記各単量体の添加溶解に当っては通常攪拌操作が採用
され、これにより均一な溶解液を収得できるが、その際
単量体の種類や配合量によって杜若千の加温操作を採用
することもできる。いずれにせよ本発明で祉、上記水溶
液における総単量体議度を55〜80重量%、より好ま
しくは65〜75重量%とすることが重要であシ、この
範囲の濃度の水溶液を用いることによ)、始めて所期の
目的を達成できる。上記単量体濃度が55重量%に満た
ない場合は、目的とする低含水率の乾燥固体は得られず
、得られる共重合体は引き続き煩緒でしかも製品コスト
を上昇させ、また製品品質を低下させるおそれのある乾
燥工程を経なければ、用途に応じた粉末形態とすること
ができない。また上記単量体濃度を80重量%を越える
濃度とすることは、該単量体の溶解度の坐からも困難で
あり、実用的でない。    、64.、、次いで本発
明では上記によ)調製された混合単量体水溶液に、重合
反応開始剤を添加して重合反応を開始させる。ここで加
温条件は、重合反応開始剤の添加により重合反応が開始
されることを前提として特に制限はないが、通常的20
〜95℃、好ましくは約30〜85℃程度とすればよい
。また重合反応開始剤としては、従来よりこの種共重合
体の製造に利用されることの知られている各種のものを
いずれも使用できる。その具体例としては例えばアルカ
リ金属の亜硫酸塩もしくは重亜硫酸塩、亜硫酸アンモニ
ウム、重亜硫酸アンモニウム等の還元剤と、アルカリ金
属の過硫酸塩、過硫酸アンモニウム醇の開始剤との・組
み合せよりなるレドックス系開始剤やアジビスイソづチ
ロニトリル、4−6−ブチルアリ−4′−シアノ吉草酸
、4.4′−アリビス(4−シアノ吉草酸)、2,2′
−アジビス(2−アミジノづ0パン)塩酸塩等の所謂ア
リ系開始剤等或は之等の二種以上の組み合せを・1・ 
1 適宜選択使用できる二之等のうちでは、特に過硫酸75
3℃ニウムと亜硫酸水素ナトリウムとの組み合せよりな
るしドックス系開始剤及びアリビスイソづチロニトリル
又は2,2′−アリビス(2−アミジノ′50バシ)塩
酸塩等のアリ系開始剤等が好適である。上記重合反応開
始剤は、通常水溶液の形態で有利に用いられるが、例え
ば適当な溶媒で希釈して用いることもできる。かかる重
合開始剤の使用量は、通常のそれと特に異ならず、通常
固型分重量が混合単量体合計重量の0.1〜10重量−
程度、より好ましく HO,5〜5重量%程度とするの
がよい。また上記重合反応開始剤の種類及び使用量によ
っては、これと共にイソづ0ピルアルコールやアル士ル
メル力プタシ等の通常の連鎖移動剤を併用して、生成す
る共重合体の分子量を調節することができる。
上記−混合単量体水溶液への重合反応開始剤の添加によ
り、外部加熱を何ら行なわずとも本発明の共重合反応及
び水分の気化が行なわれる。上記重合反応開始剤の添加
による重合反応及び水分の気化は、より有利には、混合
単量体水溶液に重合反応開始剤又はその水溶液の所定量
を添加混合し、この混合液を移動するベルト上に流下延
展させることに半夛実施される。重合反応開始剤を水溶
液の形態で用いる場合、得られる混合液中の総単量体濃
度が前述した55〜80重量%の範囲を下回らないよう
にしなければならない。また上記ベルト上への混合液の
流下に当っては、該ベルトの混合液流下部分に更に重合
反応開始剤を配置しておくこともできる。
上記混合単量体水溶液への重合反応開始剤の添加混合に
よれば、混合後極めて速やかに共重合反応が開始され、
短時間に、通常約30秒から10分程度で反応は完結す
る。しかもこの反応社発熱反応であシ、反応系は午の重
合熱により速やかに約lOO〜130℃程度に上昇し、
これによって系内の水分は、外部よシ他に何ら加熱等を
行なわすとも急速に気化蒸発し、所望の低含水率の共重
合体(乾燥固体)が収得される。得られる共重合体の含
水率は、反応条件等により若干具なるが通常約15%前
後もしくはそれ以下であり、これは引き続き何らの乾燥
工程を要することなく、単に常法に従い粉砕等を行なう
のみで所望の粉末製品とすることができる。
かくして本発明によれば極めて迅速且つ容易に通常的1
000〜tooooooの分子量を有し、低含水率で乾
燥固体状態を呈する所望のアクリルアミド系共重合体を
収得できる。該共重合体中に残存する単量体は、通常生
成共重合体の僅か2000PPm以下であり、重合率も
極めて良好である。
かくして得られる共重合体乾燥固体は、これを引き続き
通常の粉砕機等を用いて容易に粉末化することができ、
かくして得・られる粉末は、例えば凝集剤、顔料分散剤
、増′粘剤、吸水剤等として、また例えば炉水剤、歩留
り剤、紙力剤等の製紙用添加剤として極めて有利なもの
である。
以下本発明を更に詳しく説明するため実施例及び比較例
を挙げる。
実施例 1 アクリルア三ド44.8F、メタクリル酸ジメチルア三
ノエチル5.2f及び98チ硫酸1.6tを、脱イオン
水24.2Fに混合し、混合単量体水溶液を調製する。
上記水溶液を45℃に保温し、これに過硫酸アンモニウ
ム20m水溶液2.5 F (単量体に対し1重量tI
b)及び亜硫酸水素ナトリウム20’fi水溶液5、O
f (単量体に対し2重量チ)を添加混合し、混合液中
の総革量体濃度60重量%となし、該混合液をニジドレ
スの移動ベルト上に厚さ約10mの層状に流下−展させ
る。約30秒後に重合反応力、1.l#ヶゎ、品。ゆゎ
、□□□61゜間の最高温度は約120℃である。
かくして含水率15重量−1残存単量体濃度s o o
 ppwhのカチオン性共重合体の帯状乾燥固体を得る
。これは粉砕機によ)粉砕することにより粉末化される
。得られる粉末はこれを水に2重量%濃度となる様に添
加した所、完全に溶解し、透明な水溶液を与えた。また
該共重合体の10重量−濃度の水溶液の粘度(25℃)
は9000eplであった。
実施例1において使用単量体の種類、使用量、゛硫酸(
H2SO4)添加の有無、連鎖移動剤とするイソづ0ピ
ルアルコールCIPA)の使用の有無、及び重合反応条
件(重合反応系内総単量体濃□度及び温度)の少なくと
もいずれかを下記第1表に示す通り変化させる以外は同
様にしてカチオン性共重合体を得る。尚第1表には実施
例1のものも併記する。
第  1  表 尚表中α成分及びb成分における略号及び添加物におけ
る注1〕及び注2〕は夫々次のことを示すものとする。
DM・・・メタクリル酸ジメチルアミノエチルAPDM
・・・ジメチルアミノづ0ピルメタクリルア三ド DMD・・・ジメチルジアリルアンモニウムクロライド AM ・・・アクリルアミド 注1〕・・・単量体中a成分化合物に対して添加され九
硫酸の当量比を示す。
注2〕・・・混合単量体100重量部に対するIPAの
使用割合(重量部)を示す。
上記実施例1−4で得られた各共重合体の含水率、残存
単量体濃度及び各共重合体を実施例1に記載し友方法に
従い水に溶解したときの性状を下記第2表に示す。
第  2  表 実施例 5        、、.1.1アクリルアミ
ド41.Of、メタクリ0イルオ士、シエチルトリメチ
ルアンモニウムクOライド9.81及び98%アクリル
酸2,3fを脱イオン水!3.9fに混合し、混合単量
体水溶液を調製する。
上記水溶液を55℃に保温し、これに過硫酸アシ七ニウ
ム20%水溶液2.5f及び亜硫酸水素ナトリウム20
%水溶液5.Ofを添加混合し、混合液中の総革量体濃
度を約70重量%となし、該混合液を実施例1と同様に
重合反応させる。反応は約1分間で完結し、かくして含
水率8重量%、残存単量体濃度tooopptmの両性
共重合体の帯状乾燥固体を得る。
得られた両性共重合体は、実施例1で得たカチオン性共
重合体と同様に容易に粉末化でき、得られる粉末の水に
対する溶解性も良好であり、またその10重量−濃度の
水溶液の粘度(25℃)は12000 cpsであった
゛、 実施例 6〜8 皺 実施例5において、使用単量体、添加物(硫酸、イソづ
0ピルアルコール)及び重合開始剤の種類と配合量を夫
々下記第3表に示すように変化させ、また第3表に示す
重合条件(総革量体濃度及び温度)を採用し、同様に重
合反応を行なって、所望の両性共重合体を得た。
尚表中α成分におけるAPDM、DH,h成分における
AM及び添加物における注1〕及び注2〕は、夫々第1
表におけるそれらと同−化合物又は同一の意味を有する
。また他の略号は夫々以下の化合物を示す。
DMC・・・メタクリ0イルオ+ジエチルトリメチルア
ン七ニウムク0ライト MAP・・・メタクリルアミドづ0ピルトリメチルアシ
℃ニウムク0ライド AA ・・・アクリル酸 AN・・・アクリ0ニトリル APS・・・過硫酸アシ七ニウム SBS・・・亜硫酸水素ナトリウム AIBN・・・アジビスイソブチ0ニトリル上記実施例
5〜8で得ら□れた各共重合体の特性を実施例1と同様
求めた結果を第2表と同様にして下記第4表に示す。
第  4  表 比較例 1 実施例1において、混合単量体水溶液の総革量体濃度を
52重量%とする以外は同様にしてカチオン性共重合体
を得た。得られた共重合体の含水率は28重量−であシ
、その粉末化に当っては、引き続き乾燥番行なう必要が
おり、実施例1と同様の方法によル接粉末化はできなか
った。
比較例 2 実施例1において、混合単量体水溶液の総革量体濃度を
50重量%とし、またその保温条件を80℃とする以外
は同様にして共重合体を得た。
得られた共重合体の含水率は26重量%であシこれは粉
末化に当っては前もって乾燥を行なう必要があり、直接
粉末化はできなかった。
比較例 3 実施例3において混合単量体水溶液の総革量体濃度を5
0重量%とする以外は同様にして共重合1 体を得た。
得られた共重合体の含水率は13重量%でありこれは粉
末化に当っては前もって乾燥を行なう必要があり、直接
粉末化はできなかった。
比較例 4 実施例1の単量体組成(tルチ)と等しく、かつ総革量
体濃度が20重量%である混合単量体の水溶液を、温度
計、攪拌機、冷却管及び窒素導入管を備えた四つロフラ
スコに仕込み、窒素ガス気流下に攪拌しながら45℃ま
で加熱した。ついで過硫酸アン七ニウムを0.2重量%
(対単量体)及び亜硫酸水素ナトリウムを100当量%
(対過硫酸ア:Jモニウム)を添加すると、直ちに重合
反応が開始され、内温が90℃に達した。その後90℃
で3時間保温して残存単量体を2000 ppm以下と
した後、脱イオシ水を加えて不揮発分10重量−のカチ
オン性共重合体水溶液を得た。該水溶液の粘度(25℃
)は7000eplであった。
比較例 5 実施例3の単量体組成(’EL*’)と等しく且つ総革
量体濃度が20重量%である混合単量体水溶液を調製し
、これを比較例4と同様に重合反応させて、不揮発分濃
度10重量−及び25℃における粘度が6500 Cp
lの両性共重合体水溶液を得たO 〈試験例■〉 カチオン価の測定方法 実施例1及び3で得た共重合体の製造直後のカチオン価
及び比較例4及び5に示す共1重合体の製造時もしくは
製造直後のカチオン価を、「高分子論文集」第33巻、
第6号310(1976)に記載の方法に従いトルイジ
ンづルーを指示薬として、ポリビニルスルホン酸カリウ
ムで滴定し定量した。結果は下記第5表に示す通りであ
った。
第  5  表 〈試験例■〉 叩解度450 d czfのL−BKP1’lAスラリ
ーに硫酸バンドを対バルブ2.51又は11i加えるか
あるいは加えることなく、次いで各実施例で得られた共
重合体を夫々対パルづ0.!11添加し、タツピ・スタ
:Jタート・マシシを用いて坪量509/♂となるよう
に抄紙した。抄紙時のpHは硫酸バンド2.5 %使用
のとき4.6.1%使用のとき5.4、無添加のとき7
.0であった。
次いで711/aaで5分間プレス脱水し、表面温度1
00℃の回転ドライヤーで1分間乾燥後、温度20℃、
湿度6596RHで24時間以上調湿し、得られた紙の
特性を以下の方法により試験した。
内部強度:イシターナル ボンド テスター(Inta
rnaL hand tartter TappiRC
30B、熊谷理機株式会社 製)による。
裂断長”、JIS P 8113による。
得られ九結果を下記第6表に示す。
第  6  表 (以 上) 手続補正書(鱈) 昭和57年6月14日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特 許 願第 菫う990号2・ 発ID4
称  アクリルアニド系共重合体乾燥固体の製造方法 3、補正をする者 4、代理人 大阪市東区平野町2の10平和ビル内電話06−203
−0941(代)8、補正の内容 別紙添附の通り 補  正  の  内  容 (1)明細書第7頁第5〜6行に記載の一般式(1)及
び一般式〔厘〕を次の通9訂正する。
[ 」 (以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ アクリルアミド(α)及びカチオシ性α、β−不飽
    和単量体<b>並びに必要に応じアニオシ性α、β−不
    飽和単量体(C)及び/又はノニオン性α、β−不飽和
    単量体(d)を構成単量体とし、且つその総革量体濃度
    が55〜80重量−である水溶液に、重合反応開始剤を
    添加して外部加熱を行なうことなく重合反応を行なわせ
    ると共に水分を気化させ、アクリルアミド系共重合体を
    乾燥固体として得ることを特徴とするアクリルアミド系
    共重合体乾燥固体の製造方法。 ■ 総革量体濃度が60〜75重量−である特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。
JP1599082A 1982-02-02 1982-02-02 アクリルアミド系共重合体乾燥固体の製造方法 Pending JPS58134107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1599082A JPS58134107A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 アクリルアミド系共重合体乾燥固体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1599082A JPS58134107A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 アクリルアミド系共重合体乾燥固体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58134107A true JPS58134107A (ja) 1983-08-10

Family

ID=11904092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1599082A Pending JPS58134107A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 アクリルアミド系共重合体乾燥固体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205112A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Dia Furotsuku Kk 両性高分子凝集剤の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137482A (en) * 1976-05-14 1977-11-16 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk Preparation of acrylamide polymer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137482A (en) * 1976-05-14 1977-11-16 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk Preparation of acrylamide polymer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205112A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Dia Furotsuku Kk 両性高分子凝集剤の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0506686B1 (pt) Método para melhorar a remoção de água de uma folha de papel em uma máquina de papel
JP2007529581A (ja) アニオン性水中水型ポリマー分散液、その製造法及びその使用
CN101608047A (zh) 水溶性聚合物分散液、纸张增强剂、造纸用滤水性提高剂及造纸用助留剂
JP4886228B2 (ja) 水溶性重合体分散液及びそれを用いた抄紙方法
CN101818464B (zh) 一种多臂支化阳离子聚合物造纸助留助滤剂及其制备方法与应用
JPS61138607A (ja) カチオン性水溶性重合体の重合方法
JPS58134107A (ja) アクリルアミド系共重合体乾燥固体の製造方法
JPS60258245A (ja) ケテンダイマ−系水性分散液
CN104387526A (zh) 一种广谱性两性离子聚丙烯酰胺乳液的合成方法
TW497284B (en) High molecular electrolyte gel composition and process for producing the same
JPS6285100A (ja) 製紙用添加剤
CN104805733B (zh) 层合纸用纸力增强剂
JP3851232B2 (ja) ポリビニルアミンの製造方法
JP4236953B2 (ja) 抄紙方法
WO2011102266A1 (ja) 抄紙用粘剤、その製造方法及びこの抄紙用粘剤を用いる抄紙方法
JP4404645B2 (ja) 有機汚泥の脱水方法
JP2005344083A (ja) 新規グラフト重合体
JPH0214799A (ja) 両性汚泥脱水剤
JP2008056752A (ja) 高分子量水溶性重合体を含有する分散液、その製造方法及びそれを用いた抄紙方法
WO2011122405A1 (ja) ポリアクリルアミド系抄紙用粘剤及びその製造方法
JPH0978488A (ja) 濾水性向上剤
JPS6050808B2 (ja) アクリルアミド系重合体粉末の製造方法
JP2933474B2 (ja) 製紙用添加剤
CN105658681A (zh) 乙烯基胺聚合物的制造方法
JP4677110B2 (ja) アクリルアミド系重合体組成物の製造方法