JPS58133609A - 音声信号記録方式 - Google Patents

音声信号記録方式

Info

Publication number
JPS58133609A
JPS58133609A JP1551682A JP1551682A JPS58133609A JP S58133609 A JPS58133609 A JP S58133609A JP 1551682 A JP1551682 A JP 1551682A JP 1551682 A JP1551682 A JP 1551682A JP S58133609 A JPS58133609 A JP S58133609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
frequency
head
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1551682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Arafune
荒船 泰成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1551682A priority Critical patent/JPS58133609A/ja
Priority to US06/463,300 priority patent/US4564868A/en
Priority to GB08302788A priority patent/GB2117161B/en
Priority to KR1019830000401A priority patent/KR860000511B1/ko
Priority to DE3303861A priority patent/DE3303861C2/de
Publication of JPS58133609A publication Critical patent/JPS58133609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/06Angle-modulation recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は音声信号等の電気信号t−FM変調し、この変
調出力をヘリカルスキャン形磁気記録再生装置の回転磁
気ヘッドを介して磁気テープのビデオトラックに記録す
るようにした音声信号記録方式に関する。
[発明の技術的背景コ 磁気テープ案内ドラムに斜めに装架してこれに記at行
なうヘリカルスキャン形磁気記録再生装置(以下VTR
という)において、通常映像信号が記録される磁気テー
プのビデオトラックに音声信号tFM変調して記録する
ことが従来より提案されている。VTRのテープヘッド
相対速度はオーディオテープレコーダのそれに比べては
るかに速いのでこのような記録を行なうととにより良好
な再生能力を得ることができる0 従来提案されている信号記録方式としてFig1図に示
すものがあげられる。これは音声信号がステレオの場合
であって、入力端子(ioo)より入力された音声信号
の左チャンネル信号はAGC(自動利得制御)回路(1
01)で利得が制御され、ブリ・エン7アシス回路(1
02)で高域成分が強調される。そしてこの回路(10
2)の出力11FMfg器(103)及び(104)で
FM変調される。画質調器(103)、 (104)は
異なる中心周波数を有している0 音声右チャンネル信号は同様にして入力端子(l O5
)  より入力され、AGC回路(106)ブリ・エン
ファシス回路(107)t−介してFM変調器(108
)、(109)に入力される。
これらFM変調器(108)、(109)  もま念異
なる中心周波数を有しており、これらはFM&調a(1
03)、(104)+7)それとも異なっている。FM
変i!4器(103)、(108)の出力は混合器(1
10)で混合され、記録用増幅器(111)を介して回
転磁気ヘッド(112)に供給され、磁気テープに記録
が行なわれる。同様にしてFM変調器(104) 、(
109)の出力は混合器(113)で混合され、記録用
増幅器(114) 、回転磁気ヘッド(1・15)を介
して磁気テープに記録される。すなわち、FMf調され
た音声右チャンネル、左チャンネル信号が混合されて回
転磁気ヘッド(112)。
(115)Kより走行する磁気テープの斜ゆ方向に記録
されていく。
[背景技術の問題点] 音声信号等の電気信号を2ヘツドで記録を行なうヘリカ
ルスキャン形VTRのビデオトラックに記録する場合、
隣接トラック間のクロストークがあるため、上述した如
く各ヘッドチャンネル毎に異なる搬送波周波数で記録を
行ない、クロストークの妨害を軽減する必要があった。
すなわち、1つのチャンネルの記録において異なる中心
周波数を有する2つのFM変調器が必要なわけである。
1つのチャンネルを考えた場合、2つのヘッドで配置さ
れる信号はバランスが保たれて記録される必要があり、
このため2調変のバランスをとる必要がある。
ところがこのための詞!1はかなり難しいものであった
また上述したように音声がステレオの場合に対応する構
成とするときは、左右チャンネル間の変調度のバランス
もとる必要があり、さらに複雑な14整が必要であった
[発明の目的] 本発明は上述した点にかんがみなされたもので、2つの
磁気ヘッドチャンネル間で変調度のバランスをとる必要
がなく、2チヤンネル記碌に用いた4&においてもバラ
ンスをとる九めの4A整が谷易な音声信号記録方式を提
供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明はF’M変調器と、発振周波数の異なる第1.第
2の発振器と、第1.!2の周波数変換器とを具備し、
音声信号をF MgI2 した後、第1.M2の周波数
変換器にて第1.第2の発振器出力と合成して2つの異
なる周波数に変換し、第1の周波数変換器の出力を2つ
の回転磁気ヘッド(以下ビデオヘッドという)で記録を
行なうヘリカルスキャン形VTRの一方のビデオヘッド
に、第2の周波数変換器の出力を他方のビデオヘッドに
供給して音声信号を磁気テープのビデオトラックに記録
するものである。
[発明の実施例] 以下本発明になる音声信号記録方式の一実施例を第2図
にもとづいて説明する。
第2図は本発明になる音声信号記録方式の一実施例を示
すブロック図である。この実施例では音声がステレオの
場合に対応した構成としてあり、また音声信号のみをビ
デオヘッドに供給して磁気テープに記録するのではなく
、通常ビデオヘッドに供給されて記録される複合映像信
号にさらに音声信号を重畳して記録する構成としている
。さらに信号再生についてもブロック図に示した。
まず構成を説明する。
(1)は音声信号の左チャンネル信号■が入力される入
力端子であり、これはAGC回路(2)、ノイズリダク
ション用のエンゴーダ(3)、フIJ・エンファシス回
路(4)、り建ツタ(5)、FMffi調器(6)を介
してスイッチSl及びS2の端子R側に接続されている
。スイッチS1の出力端子は周波数変換器(7)に接続
され、さらに変換器(7)の出力端は混合器(8)、バ
ンドパスフィルタQ3PFバ9)、混合器(10) 、
記録増幅器(11)を介してビデオヘッドαりに接続さ
れている。スイッチS2の出力端子は周波数変換器a3
)、さらに混合器α4)、BPFQ5) 、8合器(1
6)、I[増幅器(17)tl−介シテヒデオヘッドα
8)に接続されている。C10)は音声信号の右チャン
ネル信号(8)が入力される入力端子であり、これには
AGC回路(20)、エンコーダ(21)、ブリ・エン
7アシス回路(22)、リミッタC濁、FM変調器c2
4)を順番に介してスイッチSW3及びSW4の端子R
側に接続されている。
スイッチSW3の出力端子は周波数変換器c25)を介
して混合器(8)に接続され、スイッチSW4の出力端
子は周波数変換器(26)を介して混合器(14)に接
続されている。周波数変換器(力、 (13) t 1
25) Iている。またC(1)は低域に変換された色
信号とFM変調された高域の輝度信号とが複合された複
合映倫信号が入力される入力端子であり、これはオーデ
ィオFM)ラップ(AF)ラップ)(321を介して混
合器(10)及びα旬に接続されている。
次に再生時に用いられる部分の構成を説明する。ビデオ
ヘッド(1匂は再生前置増幅器(40)t−介してBP
FG41)及び(4匂に接続され、ビデオヘッド(18
)は再生前置増幅器α3)を介してBPF(44)及び
G4ωに接続されている。そしてBPF@1)、α匂。
(44) 、 (45)はそれぞれスイッチSW1.S
W2.8W3゜SW4の端子P側に接続されている。周
波数変換器(7)、  Q3)、 (25)、 (26
)O出力mHtりBPFQ6)。
Uη、Ω8)、(49)にそれぞれ接続されており、B
 P F G46)、 (47)、 148)、 (4
9)HFM復調1t(50)。
(51) 、 (52) 、 (53)にそれぞれ接続
されている。FM復llI器仏0)、のりはスイッチS
W5の端子a側、b側にそれぞれ接続され、スイッチS
W5の出力端子はドロップアウト補償* (54)、デ
・エン7アシス回路65)、ノイズリダクション用デコ
ーダ(56)を介して音声信号の左チヤンネル信号出力
端子(57)へ接続されている。FM復調器G乃I (
53)はスイッチSW6の端子a側、b側にそれぞれ接
続され、このスイッチSW6の出力端はドロップアウト
補償器(58)、デ・エンファシス回路69)、コ デ鳳−ダ(60)を介して右チヤンネル信号出力端子←
1)に媛dされているo(6のはドロップアウト検出パ
ルス入力端子であり、ドロップアウト補償器64)及び
参8)に接続されている。また再生sl+llj増幅器
(40) 、 (43)の出力端はスイッチSW7の4
子allll、b側にそれぞれ接続されこのスイッチS
W7の出力端鰻3)は複号映像信号魁理回路(図示せず
)へ接続されている。
次にこのブロック図の動作を説明する0人力熾子(1)
からの音声信号の左チャンネル信号はAGC回路(2)
でその利得が制御され、次にエンコーダ(3)によりノ
イズリダクションのために信号の圧@1(エンコード)
が行なわれるOさらにブリ・エンファシス回路(4)で
高域が強調され、す建ツタ(5)でFM変調後の出力が
過変調とならないよう信号の振幅を制限している。なお
、こ幀 のり書ツタ(5)は時に必要というものではない。
り電ツタ(5)の出力はFM変調器(6)でFM変調さ
れ、記録時端子R側に接続されるスイッチSWI及び8
W2t−介して周波数変換器(7)及びC13)にそれ
ぞれ入力される。ここでは発振器Qη及びC28)の出
力とFM変調された左チャンネル信号が加えられて左チ
ャンネル信号は異なる周波数fLムtLBc周波数変換
されて変換i) (7)及び(13)からそれぞれ出力
される。
一方、音声信号の右チャンネル信号も左チャンネル信号
と同様の過程を経てFM変調され、周波数変換器(25
)及び(26)K入力される。ここで発振器@9) 、
 (30)の出力と合成され、その周波数は前記周波数
fl、ムIfLBとも異なるfRム。
f1烏に変換される。
以上のようにしてFM変変調後渡波数変換れた左右チャ
ンネル信号は混合器(8)及び(14)で混合されてヘ
ッドα匂及びα8)へ供給され、走行する磁気テープに
ヘッドQ2)、(18)で交互に記録されていく。すな
わち、周波数変換器(7)とQ$の出力は混合器(8)
で混合され、BPF(9)で所定の帯域のみ抜き取られ
(周波数変換時、不要な周波数変換出力も生じるためこ
れを取り出さないようにする)、重畳記録される音声信
号帯域部分がAF)ラップc32)によりトラップされ
た入力端子(31)からの複合映像信号(すなわち、低
域変換色信号とFM変調された輝度信号とが加えられた
信号)と混合器(1o)で混合される0そしてこの温合
器Ql)の出力は記録増幅器(11)で増幅されビデオ
ヘッド(12)に供給され、走行する磁気テープの針め
方向に記録が行なわれる0同様にして周波数変換器(1
3)と<26)の出力は混合器(14)で混合され、B
PF G5)を通り混合器Q旬で複合映像信号と混合さ
れた後、記録増幅器α7)、ビデオヘッドα8)ヲ介し
て磁気テープに記録される。
このようにして音声信号(および複合映像信号)はビデ
オヘッドQ2)、(18)により次々と記録されていく
。ここで周波数変換後の音声信号のべ 帯域について述べると、本実施例の場合複合映倫信号に
音声信号を重畳して記録するので、例えば低域変換色信
号とFM変調され九輝度信号の帯域の中間の帯域にこの
音声信号の帯域がくるようKすれば良い。すなわち、そ
のような帯域に周波数変換後の音声信号がくるように周
波数1e換11(7)、  (13)、 (2s)、 
(26)に加えられる発振器Qη〜G3ωの発振周波数
を選べば嵐い。音声信号のみをビデオヘッドを介して記
録するならば上記発振周波数は任意で嵐い0 再生時の動作を次に説明する。
ビデオヘッド(12)、G8)を介して磁気テープより
再生された音声信号が重畳された複合映1[11号は再
生前置増幅器(40) 、 (43)でそれぞれ増幅さ
れる。増幅器(40)の出力は周波数fLムのBPFQ
υ及び周波数tBムのBPF (4りに入力され、周波
数fLムに周波数変換されている左チャンネル信号及び
周波数fBムに周波数変換されている右チャンネル信号
が抜き取られる。一方、増111!器(43)により増
幅されたビデオヘッド08)からの信号は周波数fLB
のB P F G44)及び周波数fRBのBPFG4
5)に入力されて、ここで′周波数fLIlの左チャン
ネル信号及び周波数fRHの右チャンネル信号が抜き取
られる。
増幅器(40) 、 (43)の出力はまたスイッチS
W7に供給される。ヘッド切換パルスによりスイッチS
W7は信号を拾っている方のヘッド側に切り換えられ、
このスイッチSW7の出力端からの信号が複合映像信号
処理回路(図示せず)に供給される。
B P F (41) 、 (42)により抜き堰られ
た音声信号は端子P四に接続が切り換えられたスイッチ
SWI、SW3をそれぞれ介して局′波数変換器(7)
G25)にそれぞれ入力される。ここで今度は周波数変
換前の音声信号に戻され、さらにBPF(46)及び(
48)にて所定の帯域が抜き取られ(周波数変換時には
同時に不要な変換出力が生じるのでこれを取り出さない
ようにする)、次にF’M復186 (50) 、 (
52)にてそれぞれ復調される。
同様にしてB P F (44) 、 (45)の出力
もスイッチSW2及びSW4、周波数変換器α3)及び
t26)、BPF[)及び(49)をそれヤれ願書に介
して最後にFM復調器(51) 、 (53)にて復調
される。
スイッチSW6はヘッドスイッチフグパルスにより切り
換えられ、当然のごとくヘッド02)から信号が拾われ
ているとき端子島側に、ヘッドα8)から信号が拾われ
てい□るとき端子bllllに憫されてFM復調後の出
力がドロップアウト補償器@4)及び(58)へ入力さ
れる。これら補償器(54) 、 (58)では端子(
6匂からドロップアット検出パルスの入力があった場合
にドロップアウト補償が行なわれる。補償器6aの出力
はデ・エンファシス回路(55)により記録時に強調さ
れていた高域成分を弱められ再ひもとの信号特性に戻さ
れる。そしてデコーダg16)で伸張が行なわれた後、
音声信号の左チャンネル信号が出力端子Cηへ出力され
る。補償@φ8)の出力も同様にして最終的に出力端子
11)に出力される。
なお、記録時のエンコーダ(3)、  (21)、再生
時のデコーダ(56)、(130)はノイズリダクショ
ン用のもので、記録時に信号の圧縮を再生時に信号の伸
張を行なうことにより雑音を除去するものであるが、本
発明に不可欠のものではない。
また本実施例では音声がステレオの場合にも対応しつる
構成とした(音声2チヤンネル記碌が”r i@である
)が、モノラル記録しか行なわない場合は片チャンネル
分だけの構成で喪いことは明らかである。
さらに本実施例では記録すべき音声信号を通惠ビデオヘ
ッドに供給されて磁気テープに記録される複合映倫信号
に重畳して記録する場合を採りあげたが、音声信号のみ
をビデオヘッドに供給して磁気テープに記録を行なうこ
とができることは1うまでもない。
[発明の効果] 以上述べたような本発明による音声信号記録方式によれ
ば、再生時における隣接トラック間のクロストークを軽
減するために従来性なっていた2つのヘッドチャンネル
間での変調度のバランスをとるための調整が不要になる
。すなわち、本発明によれば1つの音声チャンネルを考
えた場合(例えば実施例の場合において左チャンネルの
みを考えた場合)、1つのFM変調器により変調を行な
っているので2つのヘッドチャンネル間で変調度のバラ
ンスがくずれることは有り得ない。よって上記調整は全
く不要である。また音声がステレオの場合、従来flF
M変Ill器の調整において左右チャンネル間の変調度
のバランスもとる必要があり、調整が困難であったが、
本発明の場合、左右チャンネルで同一特性、同一中心周
波数のFM変調器を使用できるので調整も容易で左右チ
ャンネル間のバランスも嵐くなる。同様にして、復調器
も同一特性、同一中心周波数のものが使用できるのでバ
ランスがと9易い。
さらに周波数変換キャリア発生器となる発振器の精jl
Fを上げることにより、復調時の2つのヘッドチャンネ
ル間の出力のレベル差も出にくくなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の音声信号記録方式を示すブロック図、8
2図は本発明になる音声信号記録方式の一実施例を示す
ブロック図である。 6、.24・・・FM変調器、7.13.25.26・
・・周波数変換器、12.18・・・ビデオヘッド、2
7.28.29.30・・・発振器〇5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声信号が入力されるFM変調器と、発振周波数が異な
    る第1.第2の発振器と、FMffill器の出力がそ
    れぞれ入力され、第1.第2の発儀器出力によりそれぞ
    れFM変調出力を周波数変換する第1.第2の周波数変
    換器とを具備し、第1の周波数変換器の出力を2つの回
    転磁気ヘッドで記録を行なうヘリカルスキャン形磁気記
    録再生装置の一方のビデオヘッドに供給し、第2の周波
    数変換器の出力を他方のビデオヘッドに供給して音声信
    号を磁気テープのビデオトラックに記録するようにした
    ことを特徴とする音声信号記録方式。
JP1551682A 1982-02-04 1982-02-04 音声信号記録方式 Pending JPS58133609A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1551682A JPS58133609A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 音声信号記録方式
US06/463,300 US4564868A (en) 1982-02-04 1983-02-02 Video tape recorder having improved audio characteristics
GB08302788A GB2117161B (en) 1982-02-04 1983-02-02 Video tape recorder
KR1019830000401A KR860000511B1 (ko) 1982-02-04 1983-02-02 자기 기록 재생장치
DE3303861A DE3303861C2 (de) 1982-02-04 1983-02-04 Videobandgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1551682A JPS58133609A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 音声信号記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58133609A true JPS58133609A (ja) 1983-08-09

Family

ID=11890977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1551682A Pending JPS58133609A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 音声信号記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58133609A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593711A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Hitachi Ltd 雑音除去装置
JPS5998309A (ja) * 1982-11-27 1984-06-06 Sony Corp 音声信号再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593711A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Hitachi Ltd 雑音除去装置
JPH0442749B2 (ja) * 1982-06-30 1992-07-14 Hitachi Ltd
JPS5998309A (ja) * 1982-11-27 1984-06-06 Sony Corp 音声信号再生装置
JPH0440789B2 (ja) * 1982-11-27 1992-07-06 Sony Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5023707A (en) System for combining multiple audio channels into the baseband video signal and the recovery of the audio channels therefrom
JPH01243202A (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JPS58133609A (ja) 音声信号記録方式
US4564868A (en) Video tape recorder having improved audio characteristics
JPS593710A (ja) 多チヤンネル音声信号fm変調磁気記録再生装置
CA1308190C (en) Helical-scan-type video tape recorder
JPS6214906B2 (ja)
JPH061523B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JPS5821325B2 (ja) ドロツプアウトホシヨウソウチオソナエタ タチヤンネルサイセイソウチ
KR870000850B1 (ko) 8mm 자기 기록재생장치의 스테레오 FM 음성장치
JPS61288583A (ja) ビデオテ−プレコ−ダにおけるステレオ音声信号の記録再生方式
JPS6355703A (ja) 磁気録画再生装置
JP2627967B2 (ja) ビデオテープレコーダ
KR940000971B1 (ko) Vtr의 오디오 레코딩장치와 그 포멧팅 방법
JPH05506760A (ja) 改善された音声記録部を有するビデオレコーダ
JPS60129968A (ja) 音声信号記録装置
JPS5816310Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05282801A (ja) ディジタル記録再生装置
JPS621101A (ja) 磁気記録再生方法及びその記録装置
JPS58178681A (ja) モノラルfm音声信号記録装置
JPS59207002A (ja) ビデオデイスクプレ−ヤ
JPH0134517B2 (ja)
JPS6038707A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59203201A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02216602A (ja) Vtr