JPS58132785A - 漢字パタ−ン発生器 - Google Patents

漢字パタ−ン発生器

Info

Publication number
JPS58132785A
JPS58132785A JP1580582A JP1580582A JPS58132785A JP S58132785 A JPS58132785 A JP S58132785A JP 1580582 A JP1580582 A JP 1580582A JP 1580582 A JP1580582 A JP 1580582A JP S58132785 A JPS58132785 A JP S58132785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
kanji
data
pattern
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1580582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362751B2 (ja
Inventor
勝秀 塚本
杉田 卓也
島 紀美子
阪本 久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1580582A priority Critical patent/JPS58132785A/ja
Publication of JPS58132785A publication Critical patent/JPS58132785A/ja
Publication of JPS6362751B2 publication Critical patent/JPS6362751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は漢字パターン発生器、特に、必兜なメモリ錆が
少なく、かつ複数の字体の漢字パターンを発生すること
ができる漢字パターン発生器に関するものである。
従来の漢字パターン発生器は、漢字をドツトの集合体と
し、ROM (読み出し専用メモリ)を用いて、漢字パ
ターンを発生するものであった。しかし、漢字は種類が
多く、かつ複雑であるため、多くのメモリを必要とした
。また、複数の字体となると更に多くのメモリを必要と
した。
一方、メモリの個数の節約のために漢字パターンを始点
と終点の座標データで表わしたヌトロークの集合として
記憶したものがある。しかし、この場合は、漢字パター
ンの品質があまり良ぐなりものとなり、品質を良くしよ
うとすると、メモリ量が増加してしまうものであった。
また、字体も1つに限られていた。ここで字体とは、明
朝体。
ゴシック体等の書体を意味するものとする。
本発明はこのような問題を解消した漢字パターン発生器
を提供せんとするものであり、データ記憶部は、少なく
ともストロークの始点と終点に関するデータとストロー
クの属性を表わす記号を含んだデータを用い、前記属性
記号に割り当てられた特殊ストロークを発生するごとく
構成するとともに、前記属性記号に複数個の特殊ストロ
ークを割り当て、外部よりり−えられる字体指示信号に
より、複数個の特殊ストロークの中から1つの特殊スト
ロークを選んで発生するように構成したことを特徴とす
るものである。
以下、本発明を図示の実施例に基いて説明する。
第1図は本発明の漢字パターン発生器の構成例を示す要
部ブロック図である。同図において、入力10は漢字パ
ターン発生器11に入力される。この人力1oは、例え
ば漢字コード等である。あるいは、後述するデータ記憶
部13の目的の漢字が記憶されている番地でも良い。入
力10を受けた漢字パターン発生器11のパターン発生
部12はデータ記tUt部13から入力に応じた漢字の
データを読み出し、このデータを利用して、ストローク
を構成する各点のXY座標データ14を発生し、パター
ンメモリ16にストロークを書き込む。ここで、データ
記憶部13には、ストロークの始点終点に関するデータ
と、このストロークの属性を示す属性記号とが記憶され
ている。パターン発生部12はこのデータと記号と外部
から与えられる字体指示信号16に従って特殊ストロー
クを発生する。即ち、属性を表わす1つの記号に対して
、複数個の特殊ストロークを割り当て、字体指示信号に
従って複数個の特殊ストロークの中から1つを選んで発
生する。
今、仮りに、字体指示信号が“民朝体゛を指示していた
場合について説明する。
第2図はデータ記憶部13に記憶されたデータと属性記
号の一例である。アビレフ600番地には一1属性記号
が入っていて、数字゛0゛が記憶されている。そしてア
ビレフ501番地とアビレフ602番地にはそれぞれス
トロークの始点のX座標とY座標、例エバ(Xs、 Y
s) : (3,14) 75;入っており、アドレス
503番地と504番地にはそれぞれストロークの終点
のX座標とY座標、例えば(Xe、 Ye) = (2
2,14)が入っている。
先ず読み取ったデータからパターン発生器12は第3図
のAのようなストローク(Dのうちの1つの・印を含む
0印)をパターンメモリ16上に書く。すなわち、始点
(り、14)から終点(22゜14)を結ぶストローク
上の各点の座標を次々に発生し、書き込む。次に属性記
号からBの部分(・印)を付は加える。このように、属
性を表わす属性記号(数字)“0゛により、第3図のB
を含むムのような、いわゆる明朝体のストロークを表示
する。また同様に第2図のアビレフ505番地から50
9番地のデータにより第3図のC(○印)とD(・印)
のようなストロークが発生される。すなわち、属性を表
わす属性記号(数字)“1゛により、第3図のDを含む
Cのような明朝体のストロークを表示する。このような
ことは、例えば始点(XS+1.Ys)から終点(Xs
 +1 、 Ye 十1)のストロークを付は加え更に
(’Xs +2 + YS−1)に1点を付は加えると
いう規則を作っておけば実現できる。
アドレス610番地には、終了マークがある。
即ちアビレフ500番地から始まる漢字“十゛がここで
終了することを示している。図の場合、数字266がそ
の印である。
次に、字体指示信号16が、“ゴシック体゛である場合
は次のように働く。属性記号、座標データ共に第2図と
全く同様である。今の場合、属性記号“0″は、第4図
のXのような積大の特殊ストロークを示す。また、属性
記号“1゛はFのような縦穴のストロークを示す。
即ち、字体指示信号により、全く同一の属性記号、座標
データから“明朝体゛、“ゴシック体゛の“十“という
漢字パターンを発生することができる。
上記の例から明らかなように、本発明を用いれば複数個
の字体であってもデータが全く同じであっても、記憶し
ておくメモリ量は極端に少なくすることができる。前述
したストロークの属性を表わす属性記号は、前述したも
のに限られることはない。ストロークの形状に合わせて
、数多く設けると良い。また前述の例では、ストローク
の始点と終点の座標を与えたが、そうではなく、例えば
始点座標とストロークの長さであっても良いことは明ら
かである。
捷だ、1つの属性記り°に上記のように、明朝体とコ゛
シック体の2つの特殊ストロークのみを割り当てるので
はなく、もとと多くの特殊ストロークを割り当てて、そ
の中から字体指示信号に従って選択しても良い。
以−にの説明から明らかなように本発明は、高品質の漢
字パターンを少ないメモリで記憶できる優れた漢字パタ
ーン発生器を実現することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の漢字パターン発生器の一実施例の要部
ブロック構成図、第2図は本発明の実施例におけるデー
タ記憶部のデータの一例を示す図、第3図は本発明の漢
字パターン発生器により発生される明朝体漢字パターン
の一例を示す図、第4図は本発明の漢字パターン発生器
により発生されるゴシック体漢字パターンの一例を示す
図である。 11・・・・・漢字パターン発生器、12・・・・・・
パターン発生部、13・・・・・・データ記憶部、16
・・・・・・パターンメモリ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名a1
2  図 3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 漢字パターンのデータを記憶したデータ記憶部と、前記
    データ記憶部から読み出したパターンデータを用いて漢
    字パターンを発生するパターン発生部とを具備し、前記
    データ記憶部は、少なくともスl−ロークの始点と終点
    に関するデータとストロークの属性を表わす属性記号を
    含んだデータを用い、前記属性記号に割り当てられた特
    殊ストロークを発生するごとく構成するとともに、前記
    属性記号に複数個の特殊ストロークを割り当て、外部よ
    り与えられる字体指示信号により、複数個のL’?殊ス
    トロークの中から1つの特殊ストロークを選んで発生す
    るように構成したことを特徴とする漢字パターン発生器
JP1580582A 1982-02-02 1982-02-02 漢字パタ−ン発生器 Granted JPS58132785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1580582A JPS58132785A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 漢字パタ−ン発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1580582A JPS58132785A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 漢字パタ−ン発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132785A true JPS58132785A (ja) 1983-08-08
JPS6362751B2 JPS6362751B2 (ja) 1988-12-05

Family

ID=11899049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1580582A Granted JPS58132785A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 漢字パタ−ン発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132785A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374089A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 株式会社リコー 文字作成装置
JPS63131182A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 富士通株式会社 文字パタ−ン発生方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551615A (en) * 1978-06-19 1980-01-08 Hitachi Ltd Magnetizing and demagnetizing unit of magnetic bubble memory device and its production

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551615A (en) * 1978-06-19 1980-01-08 Hitachi Ltd Magnetizing and demagnetizing unit of magnetic bubble memory device and its production

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374089A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 株式会社リコー 文字作成装置
JPS63131182A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 富士通株式会社 文字パタ−ン発生方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362751B2 (ja) 1988-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3145509B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
JPS58132785A (ja) 漢字パタ−ン発生器
JPH0541998B2 (ja)
JPH05138943A (ja) シリアルプリンタ用文字パターン発生装置
JPS61129683A (ja) 文字発生方式
JPS6360495A (ja) パタ−ン発生方式
JP2705760B2 (ja) イメージデータ出力装置
JPS61254986A (ja) 文字・グラフイツク表示装置
JPS5893094A (ja) 漢字パタ−ン発生器
JPS5961881A (ja) 図形発生装置
JPS6338985A (ja) 文字拡大方式
JPS58116581A (ja) 表示装置
JPS58154885A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPH0586920B2 (ja)
JPS63274988A (ja) ビットマップディスプレイ用文字パタ−ン発生方式
JPS63178292A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPS6152684A (ja) パタ−ンマスクromの空白領域利用方法
JPS6113290A (ja) 文字出力装置
JPS60175082A (ja) ブラウン管表示におけるフオント配置制御回路
JPS63132281A (ja) 文字サイズ拡大変換表示制御方式
JPH0587839B2 (ja)
JPS63148293A (ja) 文字発生方式
JPS61239288A (ja) 文字パタ−ン発生方式
JPS6173193A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPS62113194A (ja) 表示文字修飾制御方法