JPS5812837A - 小型除雪機 - Google Patents

小型除雪機

Info

Publication number
JPS5812837A
JPS5812837A JP56108389A JP10838981A JPS5812837A JP S5812837 A JPS5812837 A JP S5812837A JP 56108389 A JP56108389 A JP 56108389A JP 10838981 A JP10838981 A JP 10838981A JP S5812837 A JPS5812837 A JP S5812837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
clutch
operating lever
rod
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56108389A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Sasaki
佐々木 春夫
Takehiko Mitsui
三井 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
SASAKI NOUKI KK
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
SASAKI NOUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd, SASAKI NOUKI KK filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP56108389A priority Critical patent/JPS5812837A/ja
Publication of JPS5812837A publication Critical patent/JPS5812837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小掴除物機に関し、更に詳しくは変速時におけ
る操作装置に関する・ 従来、小ait**機においてエンジンの動力をクーー
ラに伝える動力伝達系に、十゛のエンジン餉よシ順次ク
ラッチと変速機とを設けたものがある。
このもの社クラッチの一1#l:を行う操作レバーと、
変速機の切換えを行う操作レバーとか夫々独立して設け
られてお〕、そのため変速時を(ふ・いて前に!、2本
の操作レバーを各別に操作しなlれけならず、操作が繁
雑でしかも2つの操作糸を設けるために部品点数か増え
、コストの上昇を招いていた。
本発明に叙上事情に齢みてなされたもので、その目的と
する処扛クラッチと変速機の操作糸を1つにまとめてそ
れらの操作音一括してイrえるようにし、操作性の向上
及びコス)の低減化を計石ことにある。
本発鴨実施〇−秒りを1向によシ説ゆ」すると、組1図
において■L車悴、(ん)は本俸■り別ちし枠、(Aρ
は車体囚の後部枠、←)Lエンジン、(IJはオーガで
ある。
上記オーガ(1)は車体ωの−js枠儲θ1C取やj支
持され、その伯1動に伴ってlll1111を切シくず
し一部枠(A1)内へかき込むようになっている。
このオー1j(1)によってかき込まtt、 fc k
は1都・枠(A1) において、オーガtl)の後方に
敗けられるブロア(2)でIIII租枠(AI)上面の
吹出しダクト(3J ′lI−ら吹き出されて飛散され
るようycなっている。
(4)は単体(ト)の左右両シ、に小型除雪機の走行手
段としてbけられたクローラでおり、動力伝達系を介し
て伝達されるエンジン(a)の動力VCよって駆動さf
+るようになっている。
削記動力伝達糸は車体囚の&部枠(A2)に収容される
が、その構造を身2図乃至第4図に示す。
(5)はエンジン(&)の出力軸(6)の端部に設けら
れた駆動プーリであり、そのエンジン(&)側の端部に
1つの巻き掛は部(50乏鳴し、それと反対側の端部に
2つの巻き掛は部(5b)を有しているOそして、前記
駆動プーリ(5)はエンジン(&) Illの巻き掛は
部φ0にVベルト(7)を介して後述する変速機軸)の
入力軸(8)端部の従動ブー゛】(9)に?M繁される
と共に、反対側の巻き掛けs (51))に同じく■ベ
ルトαQを介してプロア(2)のahmmoυ!!4s
の従動ブー9(6)に連繋される。
従って、上記駆動プーリ(5)と従動ブー9(9)(6
)及び■ベル)(7)(11を介してエンジン(a)か
ら変速機軸)及びブロア(2)へ動力伝達がなさiする
わけであるが、前記Vベル)(7)00は両プーリ(5
)(9) Qa t(uわたってゆるく巻き掛けられて
ふ・υ、W・るんた状態では各プーリ(5) (9)(
6)で滑って動力ttb達し。
ないようになっている。
しかして、とのVベル)(7)αOの性質を駒片してエ
ンジン(&)から変速機cb)及びYロア(2)への実
力伝達を一1続するクラッチ(c) (d)が設けら才
する。
/ 5 ’) f(o)61)tiVヘルベル(7)C
1O1l−1張及び弛緩させるテンションローラυα彎
ト、訪ローラ(1Q4を■ベル)(7>(it)K近接
及び1反するように位させる手段とからなっている。
前記テンションローラ勾o4は駆動プーリ(5+と従動
プーリ(9)勾との間のVベルト(7)α(19+周p
c 対応して設けられ、Vベルト(7)(至)に掻して
回1、するようになっている0 (2)輪はテンションローラo3onを回転自在に取付
支持する支持片であ如、子の揺動V(伴ってテンション
ローラψ1α◆をVベルト(7)叫に近接及び離反させ
るようにする。
前記支持片o1α呻けその下端が筒体αη(11に1層
され、該筒体0′?)翰の1動に伴って揺動するように
なっている。
自1ノ記筒体αη◇hは支軸(2)の外1〜に泳め合わ
されるか、その−To!lIちプロア(2)14ilの
筒体0呻は支軸(2)にそ第1と一体に回動するよう固
定されている。
その支軸01は後部枠(A2)の上面に支持されて後方
へ延長されると共に、その後端が不図示の操作手段に連
繋されて敵手&にL91!、11動操作されるようにな
っている。
一方、エンジン(a) IIIの筒体α75F!、上記
支軸0場に回動ノ自在に嵌め合い、七の下部外周に突軸
−が般、けられている。
前記突軸9−は後部枠(ん)の上面に長孔0υを介して
部枠(局内(C挿入さ第1、その1部−倶、に什鋤軸翰
か交差状に当接されている。
作動軸@ね訃体翰外陶に固着され、彼B1)枠(A2)
上面から伸)するブラヤツ) (22a)の長孔(22
a:) +(案内されると共に、該筒体−の同転?(伴
って揺動するようになっている。
前記筒体翰社ブラケット(ハ)を介して後部枠(A4)
の命面に取付けられた支軸翰の外尚に回動自在に嵌め合
うと共に、後部外周にリンク抑林−を介して作動杆争)
が連結され、該作動杆←、・のI11抜方向の変位に伴
って(ロ)動されるようになっている。
口1」記作11g17杆@II′i後部枠α暑)内を後
カへ延長され、部枠(A2)後面の窓孔−から外力へ矢
高a hている。
尚(2)中0!!社上記筒体Qiを酸1動させでテンシ
ョンローラ0:lをVベルト(7)に近接する方向へ伺
勢するバネである。
また、C11it上記作動杆■を釉り力、即ち該り呟ノ
が連繋する作動軸(2)が突軸−から離れる1同へ付勢
するバネである。
しかして、上記エンジン(&)からブロア(2)への動
力伝達を断続するクラッチ(a)Fi 、不図示の操作
手段によって支軸(2)が回動されることにょシ筒体(
2)を介して支持片輪が駆動され、それに伴ってテンシ
ミンp−テ斡が■ベル)OQK近紐及び離反して該■ベ
ル)輪を緊張及び弛緩させる。
そして、仁のVベル)輪の緊張及び弛緩に件ってエンジ
ン(a)からプ田ア(2)への動力伝達が断続され、プ
ロア(2)が駆動及び停止される。
一方、エンジン(&)から変速機(kl)への動力伝達
を一1続するクラッチ(0)は、作動杆■をバ専曽に抗
して軸方向後方へ変位させることによシ、その変位かリ
ンクs*4(2)及q′筒体(2)を介して作動紬翰の
揺動に変換される。
そして、仁の作動軸−の駆動に伴って該軸輪が当接する
突軸−か組41における矢印(f)方向へ揺動され、そ
れに伴って筒体(ロ)がパ専@に抗して駆動すると共に
、その筒体的O回動によシ支持片(2)が揺動してテン
シロンローラ(2)がvベル)(7)から離反される@ このようにしてクラッチ←)が切られ、エンジン(&〕
から変速機軸)への動力伝達が遮断される。
ま九、上記操作と逆の操作を行うことにょシテンシロン
ローラoJがバネ(2)で付勢されてVベルト(7)に
圧接して該ベルト(7)を緊張させ、それによシフラッ
チ(0)がつながってエンジン(&)の動力が変速11
(1))IIC伝達される。
一方、上記変速機軸)祉り−シング(bl)内に入力軸
(8)から順次3本の中間軸0溌に)輪と出力軸−とが
配置され、その入力軸(8)かも航1番目と第211目
の中間軸0心(至)にわたって変速歯車装置が設けられ
ている。
加記亀1査目O中関軸(2)鉱ベベルギヤー(至)1介
して入力軸(8)と直交状に連繋され、4つの1車@−
m−がキー−を介して一体に回転゛するよう取付けられ
ている。
また、@2番目の中胸軸eaFia記中間軸Cυの歯車
@94−輪と噛力合う4つの歯車−!−一が設けられる
が、これら歯141@@H−は中間軸輪に遊転自在Kl
!j付けられている。
そして、前記−車輪−14−は夫々その内周に凹欠11
(42aX43aX44aX45m)が設けられ、該凹
欠部(42aX43aX44aX46a)に後述する係
止部材−〇係止部(4B&)が嵌め合うことによシ、中
間軸、01に一体的に連結されるよう罠なっている。
−は中間軸に)の外周にその軸方向にわたって切欠形成
された案内溝であり、係止部材−がスライド自在に銑め
合って案内されている・この係止部材−は中途部が取付
3J−に回動自在に軸支され、その軸支点を中心に両端
が揺動するようになっている。
割記取付1knti中間軸(2)にその軸方向へスライ
ドできるよう重信けられ、外周に環状構(48a)が切
欠形成されている。
iえ、上記係止部駒°@は、その軸支点をはさんで一端
に係止部(46m)か設けられ、他端に球体−がパ専輪
を介して弾性的に係合している0 ・前記係止部(46
&) 扛係止部材−のスライド動作に伴って各歯車輪輪
−一の凹欠部(社1)(4諷X44m)(45a)に順
次係脱され、各#IA車輪輪−輪を中間軸に)に違択的
に係止して連結し、その#M*aan−と一体に中間軸
(2)を回転させるようにする。
一方、前記球体−は取付lk@にg接して設けられた取
付部@(2)の筒s(51m)にバ専輪とともに収容さ
れ、係止部材−を付勢してその係止部(46a)と幽車
輪−−輪の凹欠IB(42a)(43a)(44aX4
51&)との泳め合いを保持させるものである。
従って、上記&l:部材−をスライドさせることによシ
亀1番目の中間軸◇培から第2番目の中間軸(2)への
動力伝達を行う歯車(ロ)0&S■−及び−輪一一の組
合わせか選択され、それによシ出力軸−の回転速度が変
速されゐ〇 しかして、係止部材−をスライドさせて変速歯車装置の
自車(ロ)oeoI−及び輪−m−の組合わせを切換え
る手段が設けられるが、この切換手段は取付部−に連繋
するシフトフォーク輪と・それを揺動させる作動杆Qと
からなっている0前記シフト7オーク輪は取+i環−を
その上下から挾むように設けられ、その先端部内側に設
けられたピン(52a)が取付環−外周の環状溝(48
&)にゆるく嵌め合っている〇 一方、作動杆−はリンク部材−を介してシフトフォーク
輪の基部に連結され、後方へ延長されて後部枠(Ax)
の窓孔−よ〕外方へ突出しているO 従って、上記作動杆−を前後方向に変位させることによ
りシフトフォーク匈が左右に揺動され、それに伴って取
付龜−とともに係止部材−がスライドし、変速、歯車装
置の歯車aneC11輪及びanewの組合わせが切換
えられる。
一方、!に3番目の中間軸−社自車輪とセレーショ7鋳
の噛み合いによってM2′4目の中間軸に)と連繋され
ると共に、歯車動輪を介して出力軸−に連繋されている
出力軸(ロ)はクーシンクロ)よシ突出され、スプロケ
ット輪■及びチェーン■を介、してクローラ(4)の駆
動軸−に連繋されている。
−汀前駆動輪一の両端に設けられfc駆動スプ$I+ツ
)てあり、このスプa(ット付にクローラ(4)が噛み
合って駆動されるようになっている。
しかして、上記動力伝達系におけるクラッチ(o)の断
続手段と変速機−ンの切換手段とが1本の操作レバー@
に連繋遅れる。
即ち、上記両件動杆@輪が操作レバー−に連繋されるわ
けである7が、この操作レバ−11tj作業者が手元で
操作できるよう車体(ホ)の後部枠(A、)から後方へ
上向き傾斜状に延びるへンドル杆−の上部に設けられて
いる。
−は操作レバー−の動作を案内する箱をの獄内枠であり
、へンドル杆−に飄付囚定されると共にその上板I>K
案内溝−が切欠形成されているO 前記集内淘−は並列的に設けられた複数の麓?l1g 
(68m)と、それら縦溝(68m)を後部で連絡する
1つの横溝(68b)とからなっている。
そのME li (6B、)は操作レバー−による変速
操作時における該レバー−の位置を特定させるためのも
ので、&5tiurcおいて左側から順に後進位置、亀
1遭位置、第2速位置、第3速位置とされている。
一方、aIl満(68b) ti操作レバー−の中立位
置を特定すると共に、前記縦溝(6&)関を繰作レバー
軸が移行する際の連絡路とΔっている。
しかして、上記操作レバー軸をおる1つの縦溝(&)か
ら他の縦溝(68m)へ移行するmu、該レバー軸を一
旦後方即ち横溝(68b)へと引きそこからa OIf
 II (68a) K対応する位置まで左右何れか一
方へ移動させ、次iでその縦溝(6B、)へと操作レバ
ー軸を前方に押しやるわけであるが、この一連の操作レ
バー−の動作に伴ってクラッチ(0)のIlr続と変速
−か)の切換えか行われるよう、操作レバー軸と作動杆
#I)11とを連繋させる連繋手段が設けられる。
一社上記案内枠御内に支持S拐鞠を介して左右回動自在
に重信支持されたL字型の作動片であり、その垂直辺部
上端に操作レバー−の1端が前後回動自在に軸支され、
水平辺部外端にロッド910上端が部層されている。
従って、操作レバーhtz上起作動バー及び支持部材四
を介して案内枠−に前後及び左右回動自在に取付支持さ
れるζ、!:になる。
一方、前記ロッド91は作動片−より斜め下方へ延長さ
れ、その下端が後部枠(At)の゛後面上方に設けられ
たv*mの作動板働に連結されている。
この作動板四社その閉lI側の端部が後部枠儲、)に支
軸(2)を介して上下ms自在に取付支持されると共に
、開放側端sの一方即ち上側の端部に上記pラド鞠が連
結され、下−の端部に変速機軸)側の作動杆−が連結さ
れている。
q◆紘操作レバー軸に7−ム四と連結部材fQを介して
連結されたリッドであり、操作レバー軸の前後揺動に伴
って上下に変位するようになつ・でいる。
セして、前記ロッドt41d、下方へ延長され、その下
端が7字型の作動′ItL物に連結されている1株この
作動板軸は前記作動板に)を支持する支軸(2)に上下
1動自在に支持されると共に、開tlL@の上端部に前
記ロッド軸が連結さね、・)端部にクラッチ(0)@の
作動杆■か連結されている@しかして、斯る操作装置は
操作レバー軸を案内枠−におけるおる1つの& @ (
68a) rC嵌め合い保持させた状態から後方へ引く
と、その動作に伴ってロンド軸が上方へ引かれて作動板
nが上向きに回動じ、作動杆部を後方へ変位さゼる0そ
して、この作動杆−の変位に伴ってテンシ曹ン讐−ツ斡
が■ベルト(7)から離反し、該ベル)(1)かゆるん
でクラッチ(c)が切られ、変速taCb>への動力伝
達が遮断される。
次いて、操作レバー軸をそれか横溝(68b)に進入し
た状態から左右何れか一方へ移行させて他の縦@(6B
、)に対応させると、その動作に伴って作動板斡か下向
きに回動して作動杆−を前方へ変位させる。
そして、この作動杆卿のに位に伴ってシフトフォーク輪
が揺動し、係止部材−をスライド烙せて変速歯車装置の
切換え操作が行われ、変速機軸)の減速比が設定される
次いで、操作レバー$1を前方へ押しやって新たな縦溝
(68a)内に進入保持させると、ロッド941が1方
へ押動されて作動板q◆が下向きに回動し、作動杆■が
前方へ変位してクラッチto)がつ4がル、エンジン(
IL)の動力が変速4m (b)を介してクローラ(4
)へと伝達ちれる。
尚、クラッチ((1)を切ったt箇にしておきたい場合
は、操作レバー−を横溝(6&b)の右端に寄せて係止
し、ておくことにより作動杆■が後方へ変位した伏動に
保持され、クラッチ(atが切れた状mを保持しりp−
ラ(4〕を停止させて小型除雪軸の停止状態を保持でき
る。
また、操作レバー軸が前記の如く横溝(68b)にあっ
て中立位11に保持された場合、シフトフォーク輪によ
ってスライドされた係止部材−は、その係止部(46&
)が中間軸oIにおいて図面上右端の歯車−に隣接して
設砂られた壊状部材鞠と嵌め合うようになっている。
以上の様にしてクラッチ(C)の断続操作と変速機軸)
の切換操作とが1本の操作レバー−により一括して連続
的に行われる。
本発明は以上の如くクラッチの断続手段と変速sの4:
IJ換手段とを1本の操作レバーに連繋させ、該操作レ
バーにクラッチ及び変速−の両操作手段を兼用貞せたの
で、クラッチと変速機の操作系を1つにまとめてそれら
の繰作を1本の操作レバーで一括して行うことがでキ、
−伸性を向上させることかできる。
また、操作系を1つにまとめたことにより構造が簡素化
されて部品点数が減少し、コストの低減化管計ることが
できる。
依って所期の0的を達成し得る、二。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明小型mli機を示す側面図、第2図拡動
力伝達系を拡大して示す横断平面図、jp4.3図は第
2図の(転)−[相]線断面図、第4図は第3図のW)
−υ)!断面図、給5図は操作装置の一部切欠斜視図、
M6WJは案内枠の上板を示す平面図でおる。 尚 図中 (ト)・・・IN  体(&)・・・エンジン伽)・・
・変速機    (Oパa)−・・クラッチ←・・・操
作レバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの動力tクローラIIc伝える動力伝達系に1
    そのエンジン働よシ順次クラッチと変速機とを設けた小
    型除雪機において、上記クラッチの断続手段と変速機の
    切換手段とを1本の操作レバーIICIIAlllさせ
    、該操作レバーにクラッチ及び変速機の両操作手段を本
    川させた構造。
JP56108389A 1981-07-10 1981-07-10 小型除雪機 Pending JPS5812837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108389A JPS5812837A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 小型除雪機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108389A JPS5812837A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 小型除雪機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5812837A true JPS5812837A (ja) 1983-01-25

Family

ID=14483519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108389A Pending JPS5812837A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 小型除雪機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812837A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3505586A1 (de) * 1984-02-17 1985-09-12 Honda Motor Co Ltd Steuereinrichtung fuer eine kupplung und ein getriebe eines motorfahrzeugs
JPS61116154A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 Kamizaki Kokyu Koki Seisakusho Kk 自走式作業車のトランスミツシヨン
JPS61132127U (ja) * 1985-02-06 1986-08-18
JPS61135733U (ja) * 1985-02-14 1986-08-23
JPS63161919U (ja) * 1987-04-03 1988-10-21
US4939948A (en) * 1989-09-05 1990-07-10 Noma Outdoor Products Inc. On the go gear shifter

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3505586A1 (de) * 1984-02-17 1985-09-12 Honda Motor Co Ltd Steuereinrichtung fuer eine kupplung und ein getriebe eines motorfahrzeugs
US4676350A (en) * 1984-02-17 1987-06-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control device for clutch and transmission for motor vehicles
JPS61116154A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 Kamizaki Kokyu Koki Seisakusho Kk 自走式作業車のトランスミツシヨン
JPS61132127U (ja) * 1985-02-06 1986-08-18
JPS61135733U (ja) * 1985-02-14 1986-08-23
JPH0535856Y2 (ja) * 1985-02-14 1993-09-10
JPS63161919U (ja) * 1987-04-03 1988-10-21
US4939948A (en) * 1989-09-05 1990-07-10 Noma Outdoor Products Inc. On the go gear shifter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577902B2 (ja) 4輪駆動車用駆動力配分装置
EP1925850B1 (en) Drive shaft rotation direction switching device
EP0456511A3 (en) Electronically controlled transmission and steering wheel located shift mechanism
JPS5812837A (ja) 小型除雪機
JPS62288750A (ja) 変速ギヤ伝動装置
US11752864B2 (en) ATV with ratcheting four wheel drive actuator
KR20140026830A (ko) Hst 변속조작장치
EP0447086B1 (en) Transmission selector mechanism
JPS5914260Y2 (ja) 移動農機の変速操作装置
JPH0725270A (ja) 走行伝動装置の変速操作装置
JP4777509B2 (ja) 管理機のレバー装置
JPH0141971Y2 (ja)
JPH077653Y2 (ja) 田植機の伝動構造
JP4176265B2 (ja) 動力耕耘機の運転操作装置
JP2006082645A (ja) コンスタントメッシュ式の伝動切換装置
JPH10159923A (ja) 伝動正逆切換装置
JP2008309284A (ja) 作業車両の走行変速伝動装置
JP2001090833A (ja) 管理機の変速装置
JP4782275B2 (ja) 管理機のレバー装置
JPS599536Y2 (ja) 田植機における走行変速装置
JPH0723601A (ja) 農用作業車
JPH0244132Y2 (ja)
JPH07195953A (ja) Pto逆転装置
JPS6126679Y2 (ja)
JPS61127949A (ja) 車輌の変速装置