JPS58127969A - El表示素子 - Google Patents

El表示素子

Info

Publication number
JPS58127969A
JPS58127969A JP57010555A JP1055582A JPS58127969A JP S58127969 A JPS58127969 A JP S58127969A JP 57010555 A JP57010555 A JP 57010555A JP 1055582 A JP1055582 A JP 1055582A JP S58127969 A JPS58127969 A JP S58127969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display element
present
dielectric layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57010555A
Other languages
English (en)
Inventor
謙次 岡元
雅行 脇谷
佐藤 精威
三浦 照信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57010555A priority Critical patent/JPS58127969A/ja
Publication of JPS58127969A publication Critical patent/JPS58127969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明はエレクトロルミネッセンス(以下KLと略称す
る)表示素子に係り、特にEL層を誘電体層でサンドイ
ンチ状にはさんだ、いわゆる二重絶縁膜3層構造で構成
された薄膜EL表示素子の改良に関するものである。
(t)3  従来技術と問題点 近年、EL層を誘電体層でサンドイッチ状にはさんだ、
いわゆる二重絶縁膜8層構造で構成されたEL表示素子
の開発、実用化が進められている。
このようなEL表示素子は一般に、ガラス基板上に線状
の透明電極を並設し、それら各透明電極表面を含むガラ
ス基板表面に’f 203の誘電体層、ZnSのような
基体材料にMnのような活性剤を添加した(ZnS:M
n) EL層、7z03の銹電体層ヲ順次電子ビーム法
によね積層し、さらにその防電体層上に前記透明電極と
直交する関係で線状の背面電極を並設した構成となって
いる。そして前記透明電極と背面WL極との各交点部で
発光上μを画定している、 ところがこのようなEL表示素子は耐湿処理を施して使
用するのであるが、長時間動作させると空気中の水分の
影響でEEL層と誘電体層との剥離を生じることがあり
、その結果EL表示素子としての機能が失なわれること
となる、 そこで種々検討の結果、このような層間剥離はEL層を
スパッタリング法で形成したものの方が電子ビーム法で
形成したものよりも生じにくいことを本発明者らは見出
した。しかしながら、EL層をスパッタリング法で形成
し九場合、電子ビーム法で形成したものに比べて発光効
率が低く表示輝度が低いという欠点がある、 (0)  発明の目的 本発明は前述の点に鑑みなされたもので、発光効率の低
下を招くことな(EL層と誘電体層との層間剥離を防止
し、信頼性の向上を図った構造のEL表示素子の提供を
目的とするものである。
問 発明の構成 本発明は、基体材料に活性剤を添加したEL層の少なく
とも1側に誘電体層をそなえてなり、前記EL層と誘電
体層との間に当該EI、層の基体材料を主成分とするス
パッタリング膜を介在させたことを特徴とするものであ
る。
(e)  発明の実施例 以下本発明の実施例tc)1図面を参照して説明する、 第1図は本発明によるII、表示素子の1例構造を説明
するための概念的に示した要部断面図であり、lはガラ
ス基板であって、そのガラス基板1上には例えばインジ
ウム錫酸化物(工To)からなる線状の透明電極2が並
設しである。そしてそれら透明電極2表面を含むガラス
基板1上には例えば層厚が2000人〜aooo人のY
gOsからなる第1の誘電体層8が電子ビーム法で被着
され、その誘電体層s上に例えば膜厚500人のZnS
:Mnからなるスパッタリング膜4が形成しである。と
のスバッ1”)7グm4はZnS:Mnを高周波スパッ
タリング法で成膜したものである、そしてさらにスパッ
タリング膜4上にはZnS :Mn ノE L層5(層
厚5000人〜10000人程度)が電子ビーム法で形
成され、そのEL層5上K例えば膜厚50(H)ZnS
:Mn カC。
なるスパッタリング[6が、前記スパッタリング膜鳴と
同じく、高周波スパッタリング法で成膜しである、さら
にそのスパッタリング膜6上KYaksの第2の誘電体
層7(層厚2000A〜8000A 稈& ”)を電子
ビーム法で形成し、その誘電体層7上K例えばAIから
なる線状の背面電極8が前記透明電fM2と直交する関
係で並設しである。このような構成において透明電極2
と背面電極8の各交点部で発光セルを画定するのは従来
のEL表示素子と変らないが1本発明によるKL表示素
子の従来のものと異なる点はEL層すと第1および第2
の誘電体層8および7との間にスパッタリング膜4およ
び6を介在させたととろくある。換百すれば誘電体層と
接するEL層の表層部をスパッタリング膜で構成したも
のである。
このよう−にEL層5と誘電体層8訃よび7との間にス
パッタリング膜4および6を介在さ・せることKよシ、
EELEL層6電体層3および7との間の層間剥離が防
止でき、またKL層5祉発光効率の良い電子ビーム法で
形成されているので、発光効率の低下を招くことなく、
層間剥離の防止が可能となる。なお眉間剥離防止のため
Kはスパッタリング膜4.6の膜厚が500Å以上必要
であるが、あまり厚くすると高い発光効率を得ることが
できる電子ビーム法で形成したEL層すの層厚が薄くな
って表示輝度が低下する。このためスパッタリング膜4
.6の膜厚は600人〜1000人が適当である。
第2図は本発明の効果を確認するために実施した寿命試
験データであシ、横軸は動作時間を示し、縦軸は相対輝
度を示すものであって、その輝度は層間剥離に起因する
本のを対象としている、また試験は本発明によるKL表
示素子と従来のEL表示素子とを同一試験条件で実施し
ておシ1、本発明のEL表示素子の試験結果を実線Aで
示し、従来のものを点線Bで示している。第2図から明
らかなように本発明によるEEL表示素子の層間剥離に
起因して生じる輝度低下は従来のものと比較して大幅に
改善されていることがわかる、 なお前述の実施例ではスパッタリング膜4,6がZnS
:1vlnをスパッタリング法で成膜された場合につい
て述べたが、ZnSをスパッタリング法で形成してスパ
ッタリング膜とすることも可能である。
またIDL層の両側に誘電体層を設けたEL表、水素子
について説明したが、それに限らず、EL層のいずれか
1側にのみ誘電体層を設けたEL表示素子にも本発明を
適用できることは勿論である。
(イ)発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明によれば、発光効
率を低下させることなく長時間動作における空気中の水
分の影響で生じるEL層と誘電体層との眉間剥離を防止
することができ、II、表示素子の信頼性の向上に極め
て有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるEL表示素子の1例構造を説明す
るための要部断面図、第2図は本発明の効果を確認する
ために実施した青金試験データを示す図である。 図面において、1はガラス基板、2は透明電極、3およ
び7は誘電体層、4および6はヌバッタリング膜、5は
EL層、8社背面電極をそれぞれ示すつ 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体材料に活性剤を添加したEL層の少なくとも1側に
    誘電体層をそなえてなり、前1i3 E、Ij層と誘電
    体層との間に当該EL層の基体材料を主成分とするスパ
    ッタリング膜を介在させたことを特徴とするEL表示素
    子、
JP57010555A 1982-01-25 1982-01-25 El表示素子 Pending JPS58127969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57010555A JPS58127969A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 El表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57010555A JPS58127969A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 El表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58127969A true JPS58127969A (ja) 1983-07-30

Family

ID=11753494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57010555A Pending JPS58127969A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 El表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622496A (ja) * 1985-06-26 1987-01-08 ホ−ヤ株式会社 薄膜el素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622496A (ja) * 1985-06-26 1987-01-08 ホ−ヤ株式会社 薄膜el素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247148B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPS58127969A (ja) El表示素子
JPS61156691A (ja) 薄膜el素子
JPH02135694A (ja) 薄膜el素子
JPS5827506B2 (ja) 黒化電極構造
JPS60126687A (ja) 固体映像表示板およびその製造法
JPS5829880A (ja) 電場発光素子
JPS60160594A (ja) 薄膜el素子
JPS58137882A (ja) El表示装置
JPS6191900A (ja) 有機elパネル
JPH0516158B2 (ja)
JPS5820468B2 (ja) 黒化電極構造
JPS58216392A (ja) 薄膜el素子
JPS58137881A (ja) 表示装置
JPS6035496A (ja) Elパネル
JPS60134278A (ja) El表示装置
JPS61211997A (ja) 薄膜el素子
JPS62123692A (ja) 反射型電場発光素子
JPS5991697A (ja) 薄膜el素子
JPS612295A (ja) 薄膜el素子
JPS62154596A (ja) 薄膜el素子
JPS59154794A (ja) 薄膜el素子
JPS6314833B2 (ja)
JPS63299096A (ja) 薄膜el素子
JPS61271780A (ja) 薄膜el素子