JPS5812758Y2 - 罐口密閉装置 - Google Patents

罐口密閉装置

Info

Publication number
JPS5812758Y2
JPS5812758Y2 JP1977031936U JP3193677U JPS5812758Y2 JP S5812758 Y2 JPS5812758 Y2 JP S5812758Y2 JP 1977031936 U JP1977031936 U JP 1977031936U JP 3193677 U JP3193677 U JP 3193677U JP S5812758 Y2 JPS5812758 Y2 JP S5812758Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
annular
annular plate
wall
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977031936U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53126853U (ja
Inventor
清 川俣
Original Assignee
日本製罐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本製罐株式会社 filed Critical 日本製罐株式会社
Priority to JP1977031936U priority Critical patent/JPS5812758Y2/ja
Publication of JPS53126853U publication Critical patent/JPS53126853U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5812758Y2 publication Critical patent/JPS5812758Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は縁日部と罐蓋との気密性を確実にすることを
目的とした離日密閉装置に関するものである。
従来知られている食品鑵などの罐の密閉装置においては
、縁日部外周壁と、罐蓋とに互に螺合する螺糸又は突条
を設け、両者の螺合により罐蓋を締めつけて離着頂板の
下面に設けたバッキングと縁日縁とを密着させたもの、
又は茶筒のように罐蓋を縁日部に密接嵌装させたものな
どが知られている。
然し乍ら、前者においては、罐の開閉操作を容易にする
ために、螺糸等のピッチの制約があるのみならず、比較
的深い蓋の場合には製造時の自動被蓋に問題点があり、
後者においては、罐の気密性が不十分になり易く、かつ
罐を長期間に亙って使用すると、罐蓋や縁日部の変形に
よって益々気密性を悪くする欠点があった。
また環状突条を有する弾性環状板を容器本体と蓋との間
に介在させて密封を行なう装置(実公昭40−8387
号)も知られているが、該装置においては縁日又は罐蓋
の製作寸法にばらつきが生じた場合には所期の密封効果
が得られないという問題点があった。
しかるにこの考案は、環状突条を有する弾性環状板を罐
蓋の上部内周に設けた環状四部へ嵌入すると共に、前記
弾性環状板と環状凹部との間に環状の空隙を設けたので
、製造および被蓋共に簡単容易であり、長期間の使用に
際しても気密性の信頼度が高く(弾性変形できる範囲が
大きい)、かつ縁日又は罐蓋の製作寸法にばらつきが生
じた場合でも確実に密封することができ、また前記弾性
環状板にバッキングを連設したので離日上端の気密性も
向上し前記従来の問題点を解決したのである。
即ちこの考案を第3図の実施例について説明すれば、縁
日部1に嵌装する金属製の筒状離着2の側壁上部の内周
に環状凹部3を設け、該環状凹部3内へ合成樹脂製(例
えばポリプロピレン)の弾性環状板4を嵌着する。
前記環状板4の内側には、縁日外壁に弾接する断面円弧
状の環状突条5が設けてあり、また前記弾性環状板4の
外壁と、罐蓋内壁との間に環状の空隙6を設けである。
図中9は前記弾性環状板4の上端内側に連設した鍔状の
バッキングであって、嵌装時にその下面が離日上端1a
に弾性するようにしである。
上記実施例においては、環状突条5を一本設けたが突条
の数に限定されるものでなく、例えば二本又は四本でも
同様の作用効果を奏することができる。
またこの考案は金属製の筒状離着に合成樹脂その他の材
料よりなる弾性環状突条を設け、離着としての剛性を保
有させると共に、バッキングの弾接密封性を満足させる
ようにしたものである。
この考案によれば、弾性環状板の外壁と離着内壁との間
に空隙を設けたので、環状突条の弾性移動量(突条の弾
性変形と弾性環状板の弾性変形による突条内壁の移動量
)を増大させることかで゛き、曜日又は離着の製作寸法
に相当のばらつきがあっても、離着と曜日との密封性を
常時良好に保つことができる。
またこの考案においては、環状板に環状突条を設けたの
で、その製作および離着への嵌挿作業が容易である。
また離着の形状又は環状板の取付に関しても前記実施例
のように筒状蓋の側壁に環状凹部を設けこれに環状板を
嵌着したものでなくても、例えば第4図又は第5図のよ
うに、離着2の下縁の内側カール部10又は外側カール
部11によって環状板を支持し、或いは第6図のように
環状突条14を有する環状板12の下縁に、離着1の下
縁に被冠する環状鍔13を設けて離着と密嵌固定するこ
とも考えられる。
即ちこの考案によれば、金属離着の内側に少なくとも1
本の弾性環状突条を設けると共に弾性環状板と離着との
間に空隙を設け、罐[1外壁と密嵌させたので、離着又
は曜日或いはその両者の製作精度が多少悪い場合で゛あ
っても、罐[1部は良好に密封される効果がある。
然して合成樹脂蓋によれば、離着と突条とを一体成形で
きるが、この場合には離着ど突条とを異質にすることは
むづかしく、また金属蓋によっては、突条の弾性変形が
期待で゛きない。
またこの考案によれば、離着と突条との材質を夫々の用
途に応じて適切に選定できるので、きわめて合理的であ
る。
更に弾性環状板にバッキングを連設したので、該バッキ
ングを曜日上端に弾接させることにより、曜日部の気密
性を一層向上させることができると共に、金属同志の接
触部が皆無であるから金属粉等によって内容物が汚損さ
れるおそれもない等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の一部断面拡大図、第2図は
同じく、備差被冠開始時の一部拡大断面図、第3図乃至
第6図は離着の各種実施例の一部を切断した正面図で、
第3図は第1図の実施例と同一構造の離着、第4図は備
差下縁を内カールした実施例、第5図は備差下縁を外カ
ールした実施例、第6図は環状板の下縁を備差下縁に被
冠した実施例である。 1・・・・・・罐目部、2・・・・・・筒状離着、3・
・・・・・環状凹部、4・・・・・・環状板、5,5
a 、5 b・・・・・・環状突条、6・・・・・・空
隙、9・・・・・・バッキング、10・・・・・・内側
カール部、11・・・・・・外側カール部、12・・・
・・・環状板、13・・・・・・環状鍔、14・・・・
・・環状突条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縁日外壁と弾接する弾性環状板を有する金属性の筒状離
    着を縁日部へ密嵌した装置において、前記弾性環状板は
    前記罐蓋の内周に設けた環状凹部へ嵌入しであると共に
    前記弾性環状板の外壁と環状凹部との間に環状の空隙が
    設けてあり、前記弾性環状板の内壁に縁日朴壁と弾接す
    る環状突条が設けであると共に、前記弾性環状板の上部
    内側に離日上端に弾接する鍔状のバッキングを連設して
    なる離日密閉装置。
JP1977031936U 1977-03-16 1977-03-16 罐口密閉装置 Expired JPS5812758Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977031936U JPS5812758Y2 (ja) 1977-03-16 1977-03-16 罐口密閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977031936U JPS5812758Y2 (ja) 1977-03-16 1977-03-16 罐口密閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53126853U JPS53126853U (ja) 1978-10-07
JPS5812758Y2 true JPS5812758Y2 (ja) 1983-03-11

Family

ID=28884479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977031936U Expired JPS5812758Y2 (ja) 1977-03-16 1977-03-16 罐口密閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812758Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082832A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Kanebo Cosmetics Inc キャップ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4717667U (ja) * 1971-03-30 1972-10-30
JPS51515U (ja) * 1974-06-18 1976-01-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4717667U (ja) * 1971-03-30 1972-10-30
JPS51515U (ja) * 1974-06-18 1976-01-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082832A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Kanebo Cosmetics Inc キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53126853U (ja) 1978-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES401312A1 (es) Perfeccionamientos en envases hermeticos.
JPS5912542B2 (ja) ネジブタツキヨウキ
JPS5812758Y2 (ja) 罐口密閉装置
JPH01161447U (ja)
JPH0454118Y2 (ja)
JPS593968Y2 (ja) 合成樹脂製密閉容器
JPS6122848Y2 (ja)
JPS584835Y2 (ja) 壜蓋
JPH0142511Y2 (ja)
JPS582775Y2 (ja) 栓付壜蓋
JPS628964U (ja)
JPS6238841U (ja)
JPH0237728Y2 (ja)
JPH0420772Y2 (ja)
JPS5924658Y2 (ja) 密封缶の缶口部材
JPS5833084Y2 (ja) 気密缶
JPS64202Y2 (ja)
JPH0388535U (ja)
JPH0333318Y2 (ja)
JPS5882366U (ja) 密閉容器のシ−ル部材
JPS5919038Y2 (ja) バタ−容器
JPH072445Y2 (ja) 二重蓋
JPS5898358U (ja) 押込蓋付容器
JPS5916865U (ja) 複合壜蓋
JPS63171361U (ja)