JPS5924658Y2 - 密封缶の缶口部材 - Google Patents

密封缶の缶口部材

Info

Publication number
JPS5924658Y2
JPS5924658Y2 JP18552280U JP18552280U JPS5924658Y2 JP S5924658 Y2 JPS5924658 Y2 JP S5924658Y2 JP 18552280 U JP18552280 U JP 18552280U JP 18552280 U JP18552280 U JP 18552280U JP S5924658 Y2 JPS5924658 Y2 JP S5924658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
peripheral wall
edge
mouth
inner periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18552280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57107731U (ja
Inventor
幸敬 上地
Original Assignee
金方堂松本工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金方堂松本工業株式会社 filed Critical 金方堂松本工業株式会社
Priority to JP18552280U priority Critical patent/JPS5924658Y2/ja
Publication of JPS57107731U publication Critical patent/JPS57107731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924658Y2 publication Critical patent/JPS5924658Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は密閉缶の缶口部材の改良に関するものであって
、缶口部に密封膜や密封板を設けた従来の密封缶に於い
ては、開封に際して密封膜や密封板を切除すると共に、
切除後の防湿性を保持するためにプラスチック製のキャ
ップや中蓋を別に具えるようにしているか゛、かように
キャップや中蓋を別に具えることは不経済でありコスト
高になる難点があった。
上記難点を除去するために先に実公昭53−53658
号公報に示すように、開封後もプラスチック製密封板を
中蓋として使用できる考案を開発したが、同考案に於い
てはプラスチック体を成形と同時に金属筒体に結合する
ものであるが、その製作に案外手間どりコスト高になり
易いと共に、同考案の缶口部材を装着すると缶口が可成
り狭くなり、収納する商品によっては出し入れに不便で
あることが分った。
そこで本考案では上記の如き従来の諸欠点を除去しよう
とするものであって、缶口への取付けが容易であり、且
つ開封の前後に於ける気密性を高め、又開封に際しては
別に缶切具を必要としないと共に開封後は中蓋とし有効
に利用できるようにし、更に缶口を出来る限り広く形威
して内容物を取出し易いようにした缶口部材を提供しよ
うとするものである。
次に図面につき本考案の実施例を説明すると、1は薄金
属板製の押え板であって、その筒状部2の下端を内側に
巻いて口縁3を設けると共に上側部を外方に屈曲して巻
締縁4を形成しである。
5は合成樹脂型の密封体であって、上記押え板の筒状部
2外面から巻締縁4下面のほぼ全体に亘り密着し得る薄
膜部6を形威し、該薄膜部の下端内周には、一段と肉薄
の切裂部7を介して周壁部8を連設し、且つ該周壁部の
外周には上記薄膜部6の下端内周との間に上記口縁3の
嵌合し得る環状溝9を設け、周壁部8内周には円形の上
面部10を設け、且つ周壁部8の上端適所には摘み11
を突設しである。
12は周壁部8下端に延戊した環状の案内縁を示す。
図中14は外蓋を示す。而して密封体の薄膜部6内に押
え板の筒状部2を押し込むと同時に環状溝9内に口縁3
を嵌着してなる缶口部材である。
上記缶口部材を缶胴16に取付けるには、缶胴上端部1
7を稍内側に窪め、その上端縁18を外側に屈曲してお
く。
而して、缶胴上端部17内に缶口部材を押し込むと共に
上端縁18上に薄膜部6及び巻締縁4を重ねて一体に巻
き締めるものである。
本考案における缶lコ部材は、上記構成のように、筒状
部の下端を内側に巻いて口縁を設けると共に、上側を外
方に屈曲して巻締縁を形成した薄金属板製の押え板と、
上記押え板と、上記押え板の筒状部外面から巻締縁下面
に亘り密着し得る薄膜部を形威し、該薄膜部の下端内周
には切裂部を介して周壁部を連設し、且つ該周壁部の上
部外周には上記薄膜部の下端部内周との間に押え板の口
縁を嵌合し得る環状溝を設け、周壁部の内周には上面部
を設け、周壁部の適所に摘み片を突設してなる合成樹脂
製の密封体とからなり、上記密封体の薄膜部内に上記押
え板の筒状部を嵌合し環状溝内に口縁を嵌着してなるが
ら、薄膜部6を缶胴上端部17に押し込んだ後、上端縁
18と巻締縁4で薄膜部6を挾み、一体に巻締めるだけ
でよく、巻き締めに際し薄膜部6を傷付けることがない
ので、缶胴上端部に気密に装着でき、その取付作業も極
めて容易である。
又上記構成からなる缶口部材を缶胴上端部17に装着す
ると、下端内周に口縁3を有する筒状部2で薄膜部6が
確実に固定されているがら、開封に際しては摘み11を
引っ張り上げるだけで切裂部7が切断できるので、缶切
具等を一切必要とすることなく容易に開口できる利点か
゛ある。
而して開封後は周壁部8及び上面部10からなる部分を
着脱可能な中蓋として利用できると共に、中蓋として使
用する場合は環状溝9と口縁3が嵌合することにより開
封後も気密性を保ち得る。
なお実施例のように周壁部8下端に案内縁12を設ける
と中蓋として一層嵌着し易い。
又上記構成からなる缶口部材は、押え板の筒状部2が薄
膜部6と共に缶胴上端部17に密着するから、開封後は
口縁3が缶口となり、缶口を比較的広く形成できるので
内容物を取出し易いと共に、内容物の取出しに際して手
先を傷付ける惧れもない等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであって、第1図は押
え板の断面図、第2図は密封体の断面図、第3図は缶口
部材を缶胴上端部に押し込んだ状態の断面図、第4図は
缶口部材を締着液外蓋を嵌合した状態の半ば断面を表わ
す側面図、第5図は開封状態の断面図を表わす。 1・・・・・・押え板、2・・・・・・筒状部、3・・
・・・・口縁、4・・・・・・巻締縁、5・・・・・・
密封体、6・・・・・・薄膜部、7・・・・・・切裂部
、8・・・・・・周壁部、9・・・・・・環状溝、10
・・・・・・上面部、11・・・・・・摘み、12・・
・・・・案内縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状部の下端を内側に巻いて口縁を設けると共に、上側
    を外方に屈曲して巻締縁を形成した薄金属板製の押え板
    と、上記押え板の筒状部外面から巻締縁下面に亘り密着
    し得る薄膜部を形威し、該薄膜部の下端内周には切裂部
    を介して周壁部を連設し、且つ該周壁部の上部外周には
    上記薄膜部の下端部内周との間に押え板の口縁を嵌合し
    得る環状溝を設け、周壁部の内周には上面部を設け、周
    壁部の適所に摘み片を突設してなる合成樹脂型の密封体
    とからなり、上記密封体の薄膜部内に上記押え板の筒状
    部を嵌合し環状溝内に口縁を嵌着してなる密閉缶の缶口
    部材。
JP18552280U 1980-12-25 1980-12-25 密封缶の缶口部材 Expired JPS5924658Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18552280U JPS5924658Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 密封缶の缶口部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18552280U JPS5924658Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 密封缶の缶口部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57107731U JPS57107731U (ja) 1982-07-02
JPS5924658Y2 true JPS5924658Y2 (ja) 1984-07-21

Family

ID=29986646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18552280U Expired JPS5924658Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 密封缶の缶口部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924658Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57107731U (ja) 1982-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098421A (en) Container for snuff or the like
US4754889A (en) Container and cap
US2467392A (en) Container
US3023927A (en) Protector seals
US5016770A (en) Sealing cap especially for antibiotic, infusion and transfusion bottles
JPS5924658Y2 (ja) 密封缶の缶口部材
JPH0547060Y2 (ja)
US4427128A (en) Can and closure therefor
JPH0420762Y2 (ja)
JPS5815317Y2 (ja) 缶口を密閉した缶
US3434627A (en) Container end closure structure
JPS6340472Y2 (ja)
JPH0235627Y2 (ja)
JPS6122830Y2 (ja)
JPS636061Y2 (ja)
JPS5934382Y2 (ja) ふりかけ容器
JPS621093Y2 (ja)
JPH035566Y2 (ja)
JPS5856207Y2 (ja) 再封鎖可能な替え蓋
JPS6238851U (ja)
JPS5833084Y2 (ja) 気密缶
JPH0327949Y2 (ja)
JPH0234193Y2 (ja)
JP3028292U (ja) 缶の密封装置
JPS6143714Y2 (ja)