JPS58127376A - Gtoサイリスタ - Google Patents

Gtoサイリスタ

Info

Publication number
JPS58127376A
JPS58127376A JP57009689A JP968982A JPS58127376A JP S58127376 A JPS58127376 A JP S58127376A JP 57009689 A JP57009689 A JP 57009689A JP 968982 A JP968982 A JP 968982A JP S58127376 A JPS58127376 A JP S58127376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate
thyristor
current
diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57009689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547992B2 (ja
Inventor
Osamu Hashimoto
理 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP57009689A priority Critical patent/JPS58127376A/ja
Publication of JPS58127376A publication Critical patent/JPS58127376A/ja
Publication of JPH0547992B2 publication Critical patent/JPH0547992B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/72Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region
    • H03K17/73Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region for dc voltages or currents
    • H03K17/732Measures for enabling turn-off

Landscapes

  • Thyristors (AREA)
  • Thyristor Switches And Gates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (ブートターンオフ)?イリスタVC関する。
ダイオード・トランジスタあるいはサイリスタな過電圧
から保護するために、抵抗およびコンデンサからなるス
ナバ回路を並列に接続することはよく知られている。し
かしGTO?イリスタの場合には、スナバ回路によって
オフ時に発生する過電圧から保護しようとすると大きな
抵抗およびコンデンサを用いな(すればならない。
例えば電圧約2500Vで約100OAの電流をlkl
hないし10kI(xで制御するGTOtイリスタのス
ナ/(回路では、通常のサイ替スタで0.5μF程直で
済むコンデンサに4μFim嵐のものを必要とし、抵抗
の消費電力も100Wから数百Wに増大する。従って大
きな場所と高い費用な必要とする。これはGTOサイリ
スタの大きな通電電流を強制的Km断する機能に由来す
るものである。
本発明はこれに対し、オフ時に発生する過電圧からコノ
バクトに構成できる回路により低い費用で保護されるG
TOサイリスタを提供することを目的とする。
この目的は、GTOサイリスタのグー)t&に隣接する
主電極にトランジスタのコレクタが接続され、さらにG
TOサイリスタのゲート電極とこのトランジスタのニオ
ツタとの関に直列に二つ以上接続されたダイオードが挿
入され、その場合直列または並列となったGTO?イリ
スタのゲート電極、主電極間の接合,トランジスタのペ
ース、エイ、り関の接合および各ダイオードの接合がす
べて同一の整流方向を示すことによって達成される。
以下図を引用して本発明について説明する。第1図はG
TOサイリスタIK接続された保−回路を示し、サイリ
スタ10カソードKにトランジスタ2がコレクタによっ
て接続され、トランジスタ2の工i2りEとサイリスタ
lのケートGoの関には2個直列のダイオード3,4が
接続されている。
この場合、各ダイスート3,4のえん層電圧の和がGT
Oサイリスタ1のゲート、エミッタ間のえん層電圧とト
ランジスタ2のコレクタ、ニオツタ飽和電圧との和より
大きくなるようにしておく。
そのために必要であればダイオードは3個以上直列にし
てもよい。このGTOサイリスタを点弧するには、グー
)Goに接続されたゲート端子Gにゲート電流を供給す
ると同時K、トランジスタ2のベースBKペース電流を
供給する。ダイオード3゜4のえん層電圧の和か王妃の
ようにGTOサイリスタ1のゲート、エミッタ間のえん
層電圧とトラン7スタ2のコレクタ、エイ、夕飽和電圧
の和より大きいので、電極Gがらのケート電流がダイオ
ード3,4の一路へ流れることなく、サイリスタのグー
)Goに導かれて点弧に役立つ。このGTOサイリスタ
lを通断するには、トランジスタ20ペース電流を切れ
ばよ(、それKよリトランジスタ2は連断され、主電流
はグー)Goよりダイオード3,4へ電流1mとなって
流れる。すなわちGTOtイリスタのターンオフ時には
主電流は第2図(bl K示すように■がすべてケート
Gokaれる電流11として転流する。
このため餉2図ratに示すような通常のGTOtイリ
スタのターンオフ時に見られる過電圧による主電流■が
エミツタ層5の中央部に集中する埃象が阻止され、オフ
時に発生する過電圧によるターンオフ損失が起りK<<
、素子自体のオフ時の過電圧耐量が向上する。従って従
来のスナバ一路が省略できる。
この保−一路に用いられるトランジスタ2には、上述の
容量のGTOサイリスタに対してコレクタ、工建、タ関
電圧Vanが10〜20V s 監のパワートランジス
タを用いればよく、ダイオード3,4は耐圧10V I
i liでよいため低い費用ですみ、占有容積も小さい
。しかもこのような保護1路はGTOサイリスタと一体
化することもできる。以下の各図において端子の符号は
第1因の中に記入された端子符号に対応する。
第3図はダイオード3,4のみを一体化した例で、GT
O?イリスタlのPペース層6に設けられたグー)tl
i7の上にダイオードチッ18を二つ重ねてろう付し、
上面のカソード電極9に端子Eを接続する。さらにケー
ト電4に7およびエイツタ層IsK設けられたカソード
電極10 Kそれぞれ端子GおよびKを接続する。この
サイリスタテ、11を容器内に収容し、十1の各端子E
、G、Kにおよびアノード°端子Aを鉛線11で象徴し
た容器から外に引き出し、端子Eと端子にとの間にパワ
ートランジスタ2を外信けすれば第1図の回路が完成す
る。
第4図はさらにパワートランジスタ2も一体化したもの
で、カソード電極lOの上K)9ンジスタチ、グ12の
コレクタ電極13をろう付し、そのエイツタ電極14と
ダイオ−トチ、プ8のカソード電極9とに共通に端子E
を接続する。端子G、Eおよびトランジスタチップ12
のペース端子Bを容611から引き出す。
第5図は二つのダイオードのうちの一つをGTOサイリ
スタと同一のテップに内蔵せしめたもので、Pペース層
とその中に設けられたN領域15との関に一つのダイオ
ードが形成され、その電極16を介してもう一つのダイ
オ−トチ、プ8が接続されている。このダイオ−トチ、
プ8のカソード肯に接続された端子Eと端子にとの間に
パワートランジスタ2を外付けする。この場合端子Gか
らのゲート電流が二つのダイオードを介して流れないこ
とをさらに確実にするために、Nik域15の拡散深さ
をNIi、夕層5の拡散深さより浅くし、内蔵ダイオー
ドのオン抵抗を高くすることも有効である。
以上述べたように本発明はGTOナイリスタのターンオ
フ時に主電極に電流集中が生じることによって素子擬製
を招く塊象を、ターンオフ時にゲート−路に接続された
ダイオードを通じて主電流を転流することKよって阻止
するもので、低い費用で大きな抵抗およびコンデンサな
必要とするスナバ回路を省略することかで−、コスト的
にも占有空間の面からも得られる効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す肋略図、#I2図は本
発IFIKよるGTOtイリスタターンオフ時の主電流
の転流現象の説明図で、illは本発明を実施しない時
、(b)は本発明の與施時の状況を示すGToサイリス
タの要部断面り第3図は本発明による構成の一実施例な
示す!!部部面面図第4図。 第S図はそれぞれ異なる実施例を示す置部断面図である
。 1・・・GTOサイリスタ、2.12・・・トランジス
タ、3.48・・・ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l)ゲート電極に隣接する主電極にトランジスタのコレ
    クタが接続されさらに前記ゲート電極と前記トランジス
    タのニオツタとの関に二つ以上の直列接続されたダイオ
    ードが挿入され、その場合直列または1列となったゲー
    ト電極−生電極間の接合、トランジスタのベースーエミ
    、り関の接合および各ダイオードの接合がすべて四−の
    整流方向を示すことを叫徴とするGTOサイリスタ。
JP57009689A 1982-01-25 1982-01-25 Gtoサイリスタ Granted JPS58127376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009689A JPS58127376A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 Gtoサイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009689A JPS58127376A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 Gtoサイリスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127376A true JPS58127376A (ja) 1983-07-29
JPH0547992B2 JPH0547992B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=11727179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57009689A Granted JPS58127376A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 Gtoサイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127376A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163759U (ja) * 1984-04-05 1985-10-30 株式会社明電舎 ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JPS6130257U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社明電舎 圧接形半導体装置
JPS6130258U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社明電舎 圧接形半導体装置
JPS6130259U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社明電舎 圧接形半導体装置
JPS63122270A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Toshiba Components Kk サイリスタ
JPS63209174A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Toshiba Corp 絶縁ゲ−ト型サイリスタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163759U (ja) * 1984-04-05 1985-10-30 株式会社明電舎 ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JPS6130257U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社明電舎 圧接形半導体装置
JPS6130258U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社明電舎 圧接形半導体装置
JPS6130259U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社明電舎 圧接形半導体装置
JPH0328519Y2 (ja) * 1984-07-27 1991-06-19
JPS63122270A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Toshiba Components Kk サイリスタ
JPS63209174A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Toshiba Corp 絶縁ゲ−ト型サイリスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547992B2 (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5469103A (en) Diode circuit for high speed switching transistor
JPH0145296B2 (ja)
JPS5947469B2 (ja) 半導体デバイス
USRE35854E (en) Programmable protection circuit and its monolithic manufacturing
US3694670A (en) Easily switched silicon controlled rectifier
US5077590A (en) High voltage semiconductor device
JPS58127376A (ja) Gtoサイリスタ
KR940006281A (ko) 반도체 장치
JPH0787247B2 (ja) 半導体装置
JPH084122B2 (ja) 半導体装置
JP3284809B2 (ja) 大容量半導体装置
JPH0526773Y2 (ja)
JPS6257250A (ja) 半導体装置
JP3198266B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JPH09107091A (ja) Mosゲートサイリスタ及びその制御方法
JP2807297B2 (ja) 半導体スイッチ素子のブリッジ回路
JPH07230733A (ja) 半導体アレスタ
JPS6048911B2 (ja) 半導体装置
JP2744015B2 (ja) 半導体スイツチング装置
WO2023099298A1 (en) Semiconductor device and method for operating a semiconductor device
JPH0513768A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPS627160A (ja) 半導体装置
JP3248383B2 (ja) 半導体装置
JPS63265465A (ja) 半導体装置
JPS6097722A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタのトリガ回路